X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド49■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:18:19.09ID:YgCMsbH40
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1542782202/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド48■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1550761720/
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:31:19.72ID:ABLzZKkh0
自分に対して、あれを許す代わりにあれだけは絶対に許さない
みたいなバランス取れれば何とかなるだろ
酒飲み始めてから甘いお菓子やジュース、アイスなんか食わなくなったよ
単に味の好みが変わったってのもあるが、意識して取捨選択をしたのも事実
酒を選んだが甘いお菓子やジュース、アイスは切り捨てた
酒は止めない、だが薬には頼らない、甘いお菓子ジュース、アイスは摂らない

これが効いてると断言出来ないが、少なくとも健康診断で肝機能異常を指摘された事は無い
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:47:05.95ID:lThgmr/h0
ウコン飲んで悪化した人はもうカレー食わない方がいいのかな
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:51:02.94ID:ABLzZKkh0
アンカーw




じゃろにますかよ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:59:46.29ID:ABLzZKkh0
大して酒も飲まない、体重も基準値内の痩せ型、日常に運動を心掛けてる
健康診断では異常指摘された事もない奴がある日突然肝硬変の疑いが持たれた
それまで塗り薬だった皮膚科が処方した薬を飲み薬に変えた、一発で肝機能が悪化した

何が悪い?の犯人探しするのは構わんが健康管理の概念がズレてる
またはそもそも健康管理、健康維持の概念が無い
この板全般的なイメージ、だから面白い

コイツら馬鹿だなぁってw
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:02:05.71ID:vWg55kG20
初めてのぞきにきました

もともと胃腸が悪くて、ようやく胃がすっきりするガジュツ(紫ウコン)と春ウコンに
出会えた
最初はよかったけど春ウコンを何日か継続して飲んでたらものすごい倦怠感と
背中痛に襲われるように(涙)
いろいろ調べたらウコンはミネラル豊富なため肝臓によくないとか
ならばとガジュツ(紫ウコン)に切り替えたら春ウコンよりはましなものの
やはり倦怠感と背中痛が出る 胃はすっきりするので飲みたいのに。。

血液検査はだいたい年に一度くらい受けてていままでは肝機能に関しては
指摘されたこともないし、今年は7月に市の特定健康診査受けたけど
そのときも肝機能は正常値だった まぁ特定健診の血液検査項目は
めちゃめちゃ少ないのでそれで判断するのもどうかと思うが

ウコン類に限らず、西洋薬でも飲むと必ず倦怠感が出る
やっぱり肝臓悪いのかな

ちなみに酒は昔から一滴も飲めない
甘いものは大好きだったけど胃腸悪くしてから食べれなくなった
食べると胃痛になったり下痢したりするから

あとカンニャボっていうサプリ試そうかと気になってる
誰か試したことある人いますか?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:04:11.47ID:N8OtIwem0
薬一発でそれまで健康診断で異常を指摘された事も無い奴が肝硬変の疑いを持たれた
それ程薬が肝臓に与えるダメージはデカいんだなぁと

犯人探しするなら酒以外に薬とサプリも容疑者に加えるべきだな
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:07:15.43ID:N8OtIwem0
初めて覗きに来ましたwwwww
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:34:26.03ID:1+ORcHdF0
B型とかc型で死んでいった人への名誉毀損で立件できそう
橋下知事もc型肝炎だったらしいね
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:45:31.19ID:B+T873cU0
>>497
>>498
他人からは黄色とわ言われないですが、
自分で鏡でじっと見ると何となく黄色いです。
加齢によるものなのか、体質なのかわからないので、念のため時間が出来たら医者に行ってこようと思います。

2年前の血液検査が最後です。
今のところ肝臓で引っ掛かったことはありません。
今年で40歳になります。
お酒は20歳から休肝日なしで飲んでます。顔直ぐに赤くなります。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 02:09:28.41ID:OF3SkzvT0
>>508
薬剤性肝炎でそこまで悪くなっていないなら大丈夫だよ
でも黄色は怖いね
からしとかは避けてるよ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 04:38:20.89ID:zp7kGa0A0
>>511
背中痛だと膵炎、膵癌、糖尿の重度を真っ先に疑う
肝臓でない
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:22:13.67ID:hVVJTbHs0
>>515
20歳からずっと飲み続け?
どのくらいいつも飲んでるんですか
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:45:51.74ID:B+T873cU0
>>519
平均すると
毎日缶ビール350を二個飲みつづけてます。休肝日と言えば風邪でダウンしてる日くらいです。
0522511
垢版 |
2019/08/29(木) 14:20:44.21ID:vWg55kG20
>>517 ありがとうございます

肝臓で背中痛は出ないんですか?
私は背中というか首〜肩まわりがとくに重ダルくなって痛くなるんです
そして気にしているせいか、目の中を鏡で見ると白目の上のほう(まぶたでかくれてる部分)
がうっすら黄色っぽい気もしてやはり肝臓かと思っていたのですが

胃腸虚弱で甘いもの、あぶらっこいもの、ジャンクフードなどいっさい食べないので
痩せ体型で血糖値も正常、糖尿はありません

膵臓に関してはわかりませんが 7月に腹部エコー検査うけたときは何も言われませんでした
ただ膵臓ってわかりにくいっていいますからね、どうしたものか

とにかく漢方などの生薬や西洋薬を飲むとのきなみ倦怠感と首肩まわりの痛みが
でるので、近いうちに病院行ってそのまま相談しようと思います
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:12:15.77ID:8RnBuvPUO
数値悪かったけど10年ぐらい検査してないから
いつから悪いのかもわかんない
いきなりなのか
徐々にあがったのか

ただ十年前ぐらいの三年間みると 徐々に数値が5づつあがっているのはわかる ALP みたいのが
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:30:35.56ID:SE358j2d0
酒飲みすぎて肝臓やられたっぽいので
ヘパリーゼ買ってきました、効くのだろうか?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:31:40.20ID:hVVJTbHs0
>>524
ヘパ飲んで、とうぶん禁酒だね
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:33:44.68ID:SE358j2d0
>>525
うん、背中も痛いしすい臓もやられたかも
身体中いろいろ痛いしオワタ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:03:48.27ID:A8wSwlPuO
ビィレバーキングって肝臓修復に効くかなぁ飲んでる人いる?
日本ではタウリンのサプリ売ってないし輸入品サプリも1000mg1個か500mg2個までしか買えないのなんでだ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:10:07.32ID:SE358j2d0
>>527
タウリンがほしいの?トップバリュのドリンク
タウリン2000mlが10本で税込み400円くらいだが
てか、タウリン効くなら私もヘパリーゼと併用しようかな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:21:48.93ID:A8wSwlPuO
>>528
タウリンは取りたいけど栄養ドリンクは常飲したら脂肪肝になるからなぁ
原材料トップ3が白糖、ソルビトール、果糖ブドウ糖液糖
って小腸や肝臓の果糖代謝能力超える
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:31:50.40ID:+SSLQXo90
飲むとか食べることばっかり楽な方に考えないで、
少しは運動するとかしたほうがいいと思う
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:27:01.46ID:espwWDvX0
>>522
>背中というか首〜肩まわりがとくに重ダルくなって痛くなる

心臓は問題ないですか
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:30:02.59ID:r1iZ8VWn0
死にかけの腎糸球体も休ませてやる、負担の少ない食生活を送れば
復活する可能性はあるだろうがどうにもならない大問題がある

老化
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:38:28.35ID:SE358j2d0
運動って聞こえはいいが負荷があるから
最初は入浴してないやつは入浴
歩いてないやつは少し歩くところからはじめるとよいのかもね
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:57:55.45ID:/klu1F1H0
入浴や歩くだけで負荷なら体はもう死にかけてるよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:13:22.91ID:He28I3Dz0
>>493
ならなかったよ
アメリカのサプリって日本より基準厳しいじゃん
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:15:06.29ID:5YDPXllR0
>>515

病気ではないけど白目が黄色っぽく見える人も居るから気にし過ぎでは?

ストレスも体に良くないぜ
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:16:30.98ID:hVVJTbHs0
>>526
諦めるな!
飲まないようにして、ウォーキングとかやろう。
肝臓や体に良い作用もたらすよ!
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:18:36.76ID:He28I3Dz0
altもastも300超えてるって薬のせいなの
肝炎のせいなの?
すげーだるい
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:24:17.65ID:QKEh4amr0
>>538
薬と思うなら処方箋を書いた医者に確認したら?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:25:12.29ID:1YnZ2Dvc0
>>526
私も背中が痛いが、何だろう。
医師から説明がない。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:25:26.46ID:7Q2SgCh00
ウォーキング
犬の散歩
車を使わずに移動や買い物に自転車を使う
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:28:16.87ID:SE358j2d0
通勤ラッシュって結構大事だったんだな
あれはかなりの運動になるんだよな
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:39.64ID:r1iZ8VWn0
>>538
血小板が10万以下なら肝線維化、硬化が進んでいる
原因は薬物乱用かもな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:19:11.11ID:OF3SkzvT0
>>535
いやぁ、もう一生無理w
あれで薬剤性肝炎になった、たかだかひと月半ぐらいで、しかも毎日ではない
上にも書いたけどそれでALPもALTも300近くいった
一生ウコンは飲まない、怖くて飲めない
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:29:06.51ID:VdId/JwO0
ウコンってやっぱやばいのか
前からなんか言われてたよね?
二日酔いにきくからと、何度か飲んだことあるけれど
身体に悪いという噂もきいていてなんか謎だったんだよなあ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:12:42.95ID:NhR53+yP0
>>544
同じの飲んだの
あっちってクルクミだけ抽出して
日本みたいにウコンじゃないよね
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:16:59.23ID:ANY+EFNi0
コップ1杯のビールすら飲み切れない奴もいれば毎晩2l飲む奴も居る
薬物に対する耐性も個人差あるだろ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 08:15:15.47ID:sUGBpkCc0
>>547
状況もあるしね、酒飲んでて薬のんじゃう人もいるし
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:41:12.23ID:iTou2anV0
まぁ肝臓って悪化の原因わからない場合あって不安よね。
俺も先日緊急入院して肝生検までやって原因不明、けど数値良くなったんで退院ですって言われてキョトーンってなった。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:28:34.26ID:eIieB7WS0
>>536
確かに。
神経質になりすぎてストレス貯めて病気になってしまっては意味無いですね。
ありがとう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:02:47.90ID:8NaYNd0v0
クルクミンが悪さするのか鉄分が悪さするのか結果でてない
ウルソは長い歴史ある効く薬
どっちを選びますか
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:32:36.08ID:NhR53+yP0
肝数値上がった人もサプリのメーカーか名前書いてほしい
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:37:55.08ID:tYtIyVg40
いや、だからクレアチニンの数値ヤバイってばw
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:46:21.20ID:fwwRsLh30
>>555
点滴は維持液?が24時間つきっぱなしで、1日3回目抗生物質追加でやってます。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:47:50.49ID:fwwRsLh30
クレアチニン基準値内だけどどうやばいんだろうか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:55:48.71ID:tYtIyVg40
クレアチニン1超えると右肩上がりになるよ
基準値は1.2だけど1と考えた方がいい
肝臓も悪いんだし、節制するべき
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:02:44.25ID:fwwRsLh30
病院で出されたものしか食べてないよ。
あとは炭酸水かお茶くらい。たまにコーヒー飲む程度ですね。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:33:45.85ID:tYtIyVg40
腎臓にコーヒーは悪いから飲まない方がいいよ
お茶や炭水化物、生姜とか世間一般的にいいとされてるものは腎臓にいい
ある程度腎臓も可逆性だから今から頑張れば元に戻るよ、肝臓も元に戻ると思うからとにかく節制頑張れ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:46:08.99ID:YwhnERZy0
一日2〜3杯のコーヒーは肝臓に良いハズだよ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:01:05.18ID:9aTwhAfz0
コーヒーの善し悪しは
その人がカフェインをすばやく分解できるDNAを持っているか否かで決まると
NHKスペシャルでやってたっけ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:11:39.30ID:w0ae/rVh0
お前は医者かよ
俺は名医に見てもらってそれを言ってるんだ
腎臓はある程度までは可逆性だよ、間違いない
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:58:35.69ID:8Pzcxih90
環境で多少上下するが腎臓そのものは不可逆回復させられるならその名医()は神
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:18:33.45ID:uzVt4EIl0
患者に希望をもたせる名医じゃないか
現実は残酷でも、それを知らせて絶望させることが名医とは限らんのよ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:48:15.51ID:1RV12v4z0
>>567
カフェイン分解はアジア系が強くてアルコール分解は苦手、
んで欧米はアルコール分解が強くてカフェイン分解に弱いと聞いたけど
知り合い見てるとコーヒー飲んでも睡眠や胃腸等に全く影響ない奴は酒に弱く
酒に強い奴はコーヒーに影響受けやすかったりするから欧米型・アジア型で飲み方変えるといいのかも?
もっと多くの例知りたいけども
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:48:49.35ID:pgezIQV+0
かなり有名な医者だけどな
そこの医者にかかった人で透析までいった人は1人もいないのがその医者の自慢だ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:20:28.30ID:Nvw336/x0
LDLとHDLが、
6月末の会社の検診のと気には、LDL=81、HDL72
が、
8月に人間ドックを受けた時には、LDL=51、HDL=71
と、HDLは変わらないが、LDLが急減し、HDLよりもかなり低くなった。
一方、人間ドックでは、軽い脂肪肝の指摘も受けた。
病院は異なるのだが、こんなことってあり得るの?
肝臓に何等かの異常が隠れているのだろうか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:28:14.91ID:H8u2U+Hi0
HDLよりLDLを下げるって、かなりの難易度だぞ。
というか51は低すぎだろう。
異常が隠れているどころか、表面化してるだろう。
すぐに病院行ってこい
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:42:18.85ID:/HfjpXHZ0
>>573
どんな食生活か詳しく教えてください。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:01:53.13ID:Nvw336/x0
毎日、豆腐を食べているくらいかな。
平日は、1時間エアロバイクを漕いでいる。
エアロバイクを始めてから、LDL、中性脂肪が減って、HDLが大きくなった。
最近は、LDL/HDL比は、1.1〜1.3くらいだったが、
LDLが51をみて、LDL/HDL比が0.7になっており、
なんじゃこれ、
って思った。
ただ、LDLが低いことは、異常とは認定されていない。
9/17にドックの結果を医師から説明を受ける予定になっている。
過去の検診結果をもって聞く予定。


って
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:24:59.23ID:/HfjpXHZ0
>>576
参考にします。サンクス!
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:27:01.98ID:/HfjpXHZ0
なかなかHDLの数値があげれなかったんです
よね。最近、血液検査してないけど。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:38:56.26ID:DlOX/NpN0
>>552
赤血球、特に血小板の減りが酷い
肝線維症、肝硬変が進んでる
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:21:46.93ID:CKgzcmYcO
>>580
19→21→24と増えていってるのに減りがひどいってあんさん無茶苦茶言うなよ
血小板24で繊維化なら日本人のほとんどが肝硬変だよ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:07:34.42ID:SPo6d+tb0
>>578
メタボ診断され、中性脂肪も多く、脂肪肝を指摘されて、
この対策に、エアロバイクを始めた。
ただ、HDLを上げようとしたわけじゃなく、もともとは、55〜58くらいあった。
2年くらいでHDLは、70くらいになったが、それからは、あまり増えていない。
さぼると、HDLが下がるので、エアロバイクを維持している。
運動しても、HbA1cは全然下がらなかった。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:18:52.82ID:Jg8dqRQU0
>>584
脂肪肝+糖尿病 肝臓がんのリスクが高い
肝炎になってしまたら肝硬変になる前に肝臓がんになるかもしれない。
俺の場合がそれ。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:12:38.58ID:SPo6d+tb0
>>586
HbA1cは、異常なし判定だが、その上限レベルの値がずっと続いていた。
エコーで、脂肪肝が指摘されたが、
肝臓については、他の指摘はなかった。
去年、胆嚢を取ったときも、生検結果について、何も言われなかった。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:41:15.01ID:VsBzZ9pI0
>>584
エアロバイクは血糖値には効くと思うけど
運動しても血糖値スパイク起こす食事方法
のままだと効果薄いかもね。特に脂肪肝だと
血中の糖を上手く取り込めないらしいし。
自分はLDLが基準値に落ちてもHDL35とか
そんなレベルだった。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:26:12.48ID:7CDBgf0K0
>>587

アミラーゼの数値はどれくらいですか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:46:43.63ID:jgVZYO520
>>589
97だった。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:21:35.05ID:El233UmV0
>>593
アルブミン、ビリルビン、血小板みると非代償性肝硬変?
でもまだ肝臓がんではないのですよね。
現状維持で頑張れないの?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:55:34.49ID:poHyq/xH0
>>591
それのせいで改善されたかは分からないが、アルコール性だったのでアルコールを禁酒し、「肝生」を飲んでたよ。数値は正常値低めに安定してる。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:43:59.95ID:fFi/PW3D0
>>594
非 に入って約10年です
今は精神疾患に分類されているアルコール依存症です
肝繊維化指数M2BPGiも上限値です(0・1・2)の2
ここまでくるといくらアルコール性といっても戻らないかな?w
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:31:08.60ID:yyERKqN2O
>>599
大変だったねお疲れ様無事退院出来てなにより
CTエコーでは原因見つからなかったそうだけど肝生検やったの?
入院必要なほど肝臓に負担かかる酒飲みには断酒はしんどいだろうけど予後が大事だから頑張って
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:15:24.27ID:cBqQRp/y0
>>601
ありがとう。MRIまでやったけど肝生検はやらなかった。なぜかはわからないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況