X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

糖尿病初心者質問スレ73

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:17:52.77ID:zHy/3XV60
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ72
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1554355827/
前々スレ
糖尿病初心者質問スレ71
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549811125/
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:57:39.12ID:/BzG29aG0
>>809
あんたいくら運動頑張っても筋肉付かないだろ?
ガリヒョロ?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:03:24.15ID:/BzG29aG0
今食ったばかりの蛋白質が糖分に変わるのではなく
それ以前に摂取され筋肉に蓄えられた蛋白質が取り崩される
言わばひたすら筋肉を食い潰しながら生き長らえる状態

ゾッとするよ、内蔵に負担掛け過ぎだろ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:00.45ID:/BzG29aG0
筋ジストロフィー、または筋萎縮性側索硬化症を人為的に発症させてるように
しか見えない
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:12.07ID:VmdIAYrJ0
自分が一般的じゃないことどうして自覚できないんだろうな、こいつ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:17:33.64ID:/BzG29aG0
一般的かどうかの基準は解らんが
自分が1型糖尿病、またはそれに近いかどうかは判断する必要はあるな
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:21:14.87ID:/BzG29aG0
日本の人口1億2千万人、その内糖尿病患者は1200万人

一般的には糖尿病にはならない、糖尿病になる奴は特殊
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:24:50.87ID:/BzG29aG0
ここは無職の奴が多いように見えるが一般社会では糖尿病と言えば
自堕落、不摂生の代名詞だからなw必死に改善に取り組むよ
明らかに周りは嘲笑ってんだからw

無職の引き篭もりには何の事か解らんだろうが
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:36:06.47ID:/BzG29aG0
無職の引き篭もりには解らんだろうな、糖尿病に対する冷ややかな目ってやつはw
ありとあらゆる事に対して「あいつは糖尿病だからw」がついて回るw
特に女性社員の受けは最悪w更に不幸な事に毎年健康診断のシーズンが来る
無職の引き篭もりには解らんだろうけどな

つまり毎年確実に一度は全社員から冷ややかな目を向けられる訳だ
それ以外は日常の笹井な事全部だよwあいつは糖尿病だからな
これだから糖尿病は、と全てが自堕落不摂生が起因したミスだと取られる

これは事実、だが本人に対して誰も直接言わないw
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:42:11.25ID:/BzG29aG0
ありとあらゆる事に対して「あいつは糖尿病だからなw」
がついて回る、現実世界で糖尿病は嘲笑と嘲りの対象
ミスでもしようものなら即命取り

だがら駄目なんだよ、糖尿病は!みたいな言われ方w

しかも本人にだけ言わない、周り全員の共通認識w
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:49:00.47ID:/BzG29aG0
>>809
だから解るよ、あんた無職だろ?
あり得ないんだよ。一般社会で、私は糖尿病ですが糖質制限頑張ってます
運動も頑張ってます!みたいなやり取りはあり得ないんだよ

コイツは治療拒否で傷病手当金狙いか?悪質だな、と会社は身構える

会社は身構える、てな表現も無職の引き篭もりには理解出来ないと思う
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:49:58.63ID:gV5iQDlg0
すれ違いの連投が多いのは夏休みなんだろうな
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:55:45.79ID:/BzG29aG0
遅刻一発でもだぞ、電車が止まったから?誰もそんな事信じないよ
アイツは糖尿病だから、自堕落不摂生だから遅刻したんだよ
だから糖尿病は駄目なんだよみたいな言われ方、勿論本人には言わない

無職には関係ない話だろうがな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:59:03.41ID:/BzG29aG0
>>821
お前糖尿病?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:05:12.64ID:gV5iQDlg0
立派な患者だがスレ違い連投キチは質問したい初心者が敬遠するだろうから自覚しろ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:36:37.33ID:ID5zBqdu0
>>820
ごちゃごちゃ妄想であれこれ言うな 返事しきれんわ
ちなみに今仕事中。サービズ業は盆休みもなし
お前は無職だろ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:52:41.32ID:J/vrVqHm0
>>820
うちの会社では私が糖尿だと言うことは周知、社長も知ってるし、その社長も糖尿だしな
別になんの支障もない。
血液検査は尿酸が少し高め以外は正常。
微量アルブミンもGFRも正常だ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:58:28.13ID:gV5iQDlg0
アンカすら出来ないリアルキチじゃねーか糖脳末期だわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:02:58.62ID:fRNS9z570
そもそもa1c二桁とか全然初心者じゃねーじゃん
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:06:13.90ID:J/vrVqHm0
二桁で発覚した初心者は今までもいるけどね、
ちょっと危ないですね気をつけましょう。と言う数値から一年あれば10超えは普通にあり得るから
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:21:39.17ID:u+5q2MHZ0
私も発覚した時は二桁だったよ
血液検査長くしないでいるとそういう事もある
検査してなくて、ヤバい事になってる人もいるんじゃないか
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:21:44.89ID:phODkMVnO
この前書いた>>703ですが、やはり気になってまた血液検査してきました。今回は違う病院です

それで結果が今日結果が出て 空腹血糖値94 hba1c5.1でした
こんなに5日ぐらいで変わるものですか?hba1cって1、2カ月の数値ですよね? 気になってます 5日前は血糖値135 hba1c5.3でした
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:27:07.98ID:J/vrVqHm0
>>832
同じ検体であっても、機器や備品の種類、管理方法、環境などによって誤差が出ます。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:32:28.21ID:e21lrY8n0
体の中に糖尿病のマークはないから糖尿病かどうかを気にしても意味ない
境界線を気にするのは薬を処方する医者であって
我々は
高血糖ヤバイ
生活習慣改善しないとヤバイ
これで十分
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:33:11.38ID:phODkMVnO
>>833そうなんですか ありがとうございます。

どちらの結果を信じていいのか分からなくなりますね 自分は糖尿病と思いますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:41:52.46ID:J/vrVqHm0
>>835
正確さを求めても無駄
A1cは三種類の測定方法があるけど、
全部 実物の血液に含有されてるA1cとの値からほんの少し乖離がある
だから今出てる数字は本当の数字ではない
でも、大体そのくらいの数値なことには違いないから
その辺りを指標として考えるしかない。

免疫法が1番誤差が出るんだっけ?
詳しくは忘れた
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:45:30.62ID:e21lrY8n0
随時血糖値と空腹時血糖値の違いも理解できてないようだから無知なノイローゼの不安不安レスだな
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:12:35.36ID:/BzG29aG0
>>825
お前妄想の中で全てを語る無職だろ?健康診断すら受けてねーだろ?
血糖値は?280くらいか?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:17:05.60ID:/BzG29aG0
>>825
て言うか何でお前がレス付けんだ?お前IDコロコロか?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:20:00.96ID:J/vrVqHm0
>>840
は?
何言ってるのか意味わからん
頭狂ったのか?
いや、最初からおまえは狂ってるけどさ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:22:23.39ID:J/vrVqHm0
>>840
糖尿スレ立てて ウンコAA貼りまくってるのもお前だろIDコロコロ
お前がID変更ミスって誤爆ってたの覚えてるわ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:39:32.61ID:J/vrVqHm0
>>840
レスつけてるの意味がわからんけど、妄想でいくら罵っても
現実とは違うんだから、相手を屈服なんて出来ない。
ひたすら虚しいだけなんだが?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:49:39.77ID:tILCN+Ye0
糖尿は脳梗塞や認知症になりますか
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:43:52.93ID:6l8YRKfx0
>>844
>>768-843を見る限り、認知症にも影響はありそう
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:16:37.15ID:gV5iQDlg0
>>844
ワシは入院時に脳梗塞見つかったよ症状は全く無かったけど糖尿は動脈硬化に成りやすいからね
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:48:58.79ID:WXLvtNoH0
>>842
スレ立てた事は一度も無いな
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:51:18.00ID:WXLvtNoH0
>>841
>>825は同一人物か?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:51:46.32ID:jECQE6Ag0
質問なんだが無糖の炭酸水って肝臓に悪いのか?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:23:22.35ID:AfLpJypr0
>>851
炭酸水以外も同様の食品添加物がどの程度悪影響になってるのかわからん程度の影響がある
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:27:37.71ID:qewzwAkk0
>>851
ただの炭酸水なら水と変わらんよ、適度な刺激は夏バテ防止にも効果有る
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:50:04.70ID:u2RoXQK60
炭酸そのものより、冷たい飲み物はあまり良くない気がする。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:02:07.49ID:9Svsvffj0
>>722.732
遅くなりましたがレスありがとうございます
3回目最初の尿を入れないようにしコップで調べてみましたが、無反応でした
二回目に凄く糖の反応が出たのでどうなんだ?という思いです
まあ病院で検査するのが一番なんでしょうね
安心するためにいってみたいと思います
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:13:42.15ID:WXLvtNoH0
もちろん炭水化物はとりまへん( ー`дー´)キリッ
そいつがその後どうなったか教えてやろうか?


死んじまったよwww
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:51:13.06ID:E2tHVJNJ0
>>811
それは俺だ
別人ですまん
どうしたらいいの?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:16:55.80ID:vqRfBl8m0
ラーメンと焼きそばだと血糖値暴上げなのにパスタだと上がらない。こんなことあり得るのかな。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:27:46.37ID:u2RoXQK60
糖尿になって、最初に覚えた料理がパスタだったよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:34:10.99ID:u2RoXQK60
別に変わらんみたいだけど、デュラムセモリナ粉なのと
硬い麺だから、GI値は他の麺より下がるみたい。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:41:14.71ID:vqRfBl8m0
なるほど。
でも焼き鳥食ったより上がらないんだけど。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:39:38.87ID:XDXoTEQ+0
足底筋膜症に似た足裏が痛くなった人はいますか?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:16:50.26ID:3lwb4aCq0
>>865
かなりデブだからよく足裏痛くなる
人によるだろうけど糖尿の症状としてはあんまり聞いたことない
体験談見てると痺れとか攣る方が多い
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:33:14.69ID:18HjCWiU0
>>865
最近はないけど一年に数回程度だけど 足裏が急に痛くなることあった。糖尿の影響なの?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:33:14.72ID:18HjCWiU0
>>865
最近はないけど一年に数回程度だけど 足裏が急に痛くなることあった。糖尿の影響なの?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:17:09.59ID:IwPaHdy30
>>866-867
足底筋膜症って病気もあるけど、糖尿だと別に似た症状があるみたい
かれこれ自分1ヶ月くらいウォーキングを少しきつめにしたら痛みが毎日出るようになって足底筋膜症の治療法をようつべ動画をみてやってるけど効果でなくて
運動療法が出来なくなって体重がせっかく3キロ痩せたのにまた戻ってきてHBA1Cも9.8に落としたのにまた11.3
に戻ってしまった
糖尿の医者は足裏のことは専門外でわからないとか言うし、誰か情報がないかなと聞かせて頂きました
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:20:02.43ID:jnc8IZlw0
>>869
足底筋膜症なら整形外科に行くべきじゃ?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:30:01.51ID:VrX9UXwg0
>>869
インスリン打ってないんか?
2桁台に戻ったって初めて見たんだが
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:48:34.32ID:oBY5YSYg0
>>869
太ってるなら覚悟決めて食事療法徹底して減量した方がいいぞ
ケガとかで運動療法できないことをHbA1cや血糖値を高値で放置する理由にすべきじゃないんじゃないか?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:24:12.63ID:jnc8IZlw0
>>869
a1c6.8(7超していた可能性大)のとき、10km以上歩くと足裏が酷く痛くて困ったことある。
今はa1c5.4まで落ちて、痛み起きなくなった。

ただ、a1c落とす過程で18kgほど体重落としたから、糖尿病より体重負荷が直接影響してるかも。
18kgのダンベル背負って歩くのと手ぶらで歩くのだと、足裏にかかる負荷も違いそうだし。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:02:42.91ID:WTCoOm6Y0
高血糖状態が長いと感覚が鈍くなって痛みもあまり感じないけど下げていけば痛みも感じやすく成るから
体と相談しながら続けるしか無いよ、ウオーキングで痛めたら軽い散歩や腹筋なんかでも良いしラジオ体操
だって良い、オレはヘモ14近くて入院して退院時は8.7で足が痛かったな5%半ばでも半年くらいは痛みに弱かったよ
焦らず真摯に向き合うしか無いし個人差有るけど頑張れば少しづつだけど回復すると思うよ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:24:29.75ID:UQ+Y9vKv0
白米完全に経って、麦100%で食ってるけど
割とイケルね。玄米よりも違和感ない。
大便が凄いし、直ぐに腹の肉も落ちてきた。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:22:25.72ID:wv41EhEK0
粉寒天めちゃ効くよ。あんまあがんない。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:27:13.72ID:EPtJkYOU0
麦飯でも糖質は相当あるわけで・・・
白米、麦、玄米の中では玄米が一番糖質量はマシだが
あくまでご飯の中では一番マシというだけ
食物全体の糖質量から言ったら高いのには変わりない
薬などの服用なしの状態(食事や運動だけで正常値保ってる人たち)で
糖質制限をやってる糖尿人ではこれらの類の食べ物は極力採ってないでしょ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:29:02.18ID:UQ+Y9vKv0
世の中には肉体労働者もいるし。
糖質を摂る摂らないの判断は色々だよ。
糖質制限については俺はアンチではないが、
糖質制限が常識みたいな話はどうかと思うよ。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:37:51.55ID:BCUNR8/30
>>878
栄養の摂取バランスが長期で悪いから炭水化物を減らしてるだけ
油もバランスがあるみたい
低脂質はこれまた病気になる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:04:58.68ID:IwPaHdy30
>>870
いままで何ともなかったんだよ
ただ先月山を縦走してきたら1日で40000歩以上歩いてそれから、未だに足裏が両足共に痛くて、ようつべの動画みてマッサージとかしてるけど改善しないし
ムリして気にせず歩くのも暑いのもあるし今はままちゃりで買い物したりしてる
元々何年もウォーキングしてたからほぼ以前は膝痛とか筋肉痛等になっても数日間休めば改善してたので、行かなかった整形外科には
>>871
もとから、めとほるみんとえくあしかもらってないし
>>872
医者からは糖質制限はだめといわれてるから普通に1800キロカロリー制限はしてるよ、医者から紹介された栄養士のカロリー制限
>>873
それなのかな?普段から平均9000歩
週5歩いてたよ多いときで20000歩
すくないときでも6000歩
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:12:00.47ID:gDSGOe5v0
自分で答えを書いてる
糖尿病と関係ない

>>882
>ただ先月山を縦走してきたら1日で40000歩以上歩いてそれから、未だに足裏が両足共に痛くて
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:15:48.35ID:IwPaHdy30
>>883
それなら、大人しくこの時期はしてれば治るかな
足裏の皮膚も固くなってるから豆とか歩いてもならないくらいになってるのに
立ち上がるだけでも、結構痛くて
ありがとう
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:47:12.91ID:gDSGOe5v0
知らない
怪我なら安静にしていれば治るのが普通
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:56:10.90ID:R0zDhHwk0
>>884
「痛みが毎日出る」「HBA1Cも11.3」って合併症疑った方がいいだろ
a1c二桁って普通の体じゃない
街医者に「うちじゃ手に負えないから大学病院行ってくれ」言われる事もあるくらい
問題無ければ安心買った思えばいいし、気になる事プロに聞きまくるいい機会だ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:03:33.92ID:IwPaHdy30
>>886
聞いたよ、足の事はわからないって言われたよ、一応日本糖尿病学会の先生だから、専門らしい
近くに内科はあるけど専門の人はそこだけ、確かに医院だから入院設備はないけど、空いてるし、入院ないのもありがたい
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:32:07.14ID:M7a4sbyN0
>>865
俺偏平足だから小学校のころから時々痛くなってたよ。糖尿とは関係無いと思う
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:00:32.06ID:i+GJ8bLu0
自分は旅行先でウォーキングしたら、足の甲が異常に痛くなった
普通に歩けなくなるくらい
都内に遊びに行った時は、脚が攣ったこともあった
糖尿病発覚時、a1c9.8の頃だな
今は良くなった
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:07:38.64ID:kb3UzF3n0
>>889
血糖値は?380くらい?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:34:04.18ID:kXYhmVc40
>>890
旅行先で、一度400超えがあったなw
それが自分の最高記録
今は、a1c5.6に下がった
ハンバーグ定食食べて156、唐揚げ定食食べて96とか意味不な日もあるけど、だいたい120〜150くらいで落ちついてる
空腹時は100は超えなくなったけど、80台に中々届かないw
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:16:52.61ID:nwO/jkkN0
Hba1cが正常値まで落ちたので服薬をやめてるが
最近汗の匂いが甘くなって来た
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:59:56.93ID:gRVNqADQ0
ハエがよくたかるようになるんだよな。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:31:21.48ID:7yvNKulk0
糖質制限してるとケトン臭酷い体質の人がいるそうだよ
熟れ過ぎた果物みたいな不快な甘み臭するらしい
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:55:00.61ID:5WDUTIAd0
いいのいいのケトン臭なんか本人は分からないんだから
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:32:54.02ID:UhuHwrEv0
前にちんちんの皮がカサついてカンジタだと思われると書いたものです。ぼんやりしてたら病院がお盆休みになってしまい抗真菌薬入りのクリームを買って毎日塗っていました。
現在は症状が出なくなってすでに1週間くらい経つのですがそろそろ大丈夫だと思っていいですかね?
あと口内炎によくなります。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:48:01.05ID:ntJU7JGj0
>>892
正常値ってなんぼ?
自分から止めるって意思表示するの?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:09:22.01ID:sDm/DRwb0
>>896
どこの方ですか?私関西住みの男ですが良かったらしゃぶって病状判断させてもらいますけどどうですか?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:30:04.37ID:h7g42Tyu0
>>897
正常値?なんの値でしょうか?

>>898
わたしかなりの面食いですけどいいですか?
自分はデブですけど相手はデブはお断りです。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:12:14.32ID:gIeZEcML0
糖尿病で免疫力落ちるとイボも大きくなる?
相撲取りサイズの会社のパートさんが鼻の両脇にでっかいイボがあるんだけど
それが日に日に大きくなって爆発しそうで怖い
親からの遺伝で血圧高いらしいけどそれ以前に太りすぎだから!とみんなで陰で噂してる
太ってるし浮腫みがすごくて見てて怖い
でもこの人みたいにならないように食事制限とウォーキング頑張ってる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:59:52.65ID:dp6m8a8v0
>>901
なると思う。自分は 治ってたイボが急に膨れ出した。その当時は謎の咳が一ヶ月続いたり。今思えばその頃免疫力下がってたのかなと。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:05:44.52ID:dp6m8a8v0
>>902
なおってたじゃなくて
おさまってた ね。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:29:37.28ID:LLx+DHld0
糖尿病で、インスリン分泌が低下していれば、タンパク質摂取でも血糖値が上昇することもあるでしょう。
そして、タンパク質によってインスリン分泌が促進しますから、疲弊した残りのβ細胞には負担がかかる可能性があります。
そして、タンパク質によってα細胞が増加する方向になり、グルカゴンの分泌はさらに増加します。
グルカゴンは量が多くなるとその分血糖値が上がると考えられています。
そうするとさらにタンパク質によって血糖値が上がりやすくなる可能性があるのです。
そしてさらにインスリンを出そうと頑張ってβ細胞が…
http://promea2014.com/blog/?p=9151
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:56:43.59ID:IASWXhEl0
ドクターシミズって、まともな医者かな?

インスリン分泌刺激因子なんて、グルコース以外にアミノ酸など
多岐にわたることを、何で今更 取り上げてるんだろう?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:02:05.79ID:c3sjrJoz0
>>905
知らん人は多い、しかし、この件は
糖尿病に対する、おそらく抵抗性だと思われるが、たんぱく質のインスリン刺激が糖質に匹敵するデータから
それが本当に安全だと言えるのだろうか?という見解を指摘してるんだろう
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:18:21.27ID:LLx+DHld0
糖質制限でβ細胞を休ませているつもりだったのに、タンパク質でもほぼ同量のインスリンが出ていることに気づき、
詰んでしまった信者たち
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:26.99ID:cPIUzvYv0
>>907
大丈夫 運動でもストレスでも血糖値が上がってインスリン出ちゃうから
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:41:57.36ID:Bzn/I/2z0
糖尿と別のある病気で検査入院してきたんだが、
少々つらい検査の時だけが一日中高かった。
一日4回測るから血糖血の流れがよくわかる
なにかしらのストレスが一番血糖値を乱れさせる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況