X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

糖尿病初心者質問スレ73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:17:52.77ID:zHy/3XV60
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ72
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1554355827/
前々スレ
糖尿病初心者質問スレ71
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549811125/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:02:35.18ID:EkHjEV8q0
https://medical-tribune.co.jp/news/2015/1014037583/

主に身体健康のアラシしてた、アラシしてるの

関西福祉科学大学健康福祉学部健康科学科教授の倉恒弘彦氏の患者だってさ

5ちゃんねる歴はかなり長いってさ

一人で2役3役は当たり前だってさ

関西ペイントの会社員だって

https://i.imgur.com/ibi3X0D.png

https://i.imgur.com/gnr8Z39.jpg
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:48:31.85ID:45S/I4gS0
メタボの原因はほぼ解明された
残るは、糖尿と癌だな
糖尿もメタボだから半分解けたようなもの
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:50:53.00ID:45S/I4gS0
簡単に言えば、必須脂肪酸不足といえる
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:30:08.37ID:4yyUmIdJ0
>>4
そんなもん最初からわかってる
内臓脂肪がメタボの必須条件だから落とせば良いだけ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:54:50.00ID:0vVEriCP0
飽和脂肪酸を食事から削ぎ落とせばOK
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:57:00.65ID:VJLjW6Xy0
そんなものいくら削ぎ落としたところで内臓脂肪を削ぎ落とさないと何もOKじゃねーよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:27:29.74ID:QrteUa8x0
月1通院して来た、連休中ダラダラした割りにはソコソコ数値。
来月は頑張らねば…。糖出す薬も会社の工場が夏場暑すぎて脱水成るから、医者と相談して今回まで。
会社近くのジムが会社負担で使用出来るからプールで歩くか…。
運動足らないよな。7.0は数値切りたい。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:25:46.06ID:tTS7FMH20
食後運動する時間が取れればかなり改善する
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:57:31.93ID:Xv5B3ZGm0
数値がどれくらいになれば、服薬卒業出来るの?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:13:35.65ID:acyXGvSO0
ここは自分が患者さんな人が多いのかな?みんな意識高いね。身内が糖尿病だけどあまり意識が高くないのでどれだけ恐ろしい合併症があるかを言ってやったらショック受けてた(今さら...)
でもあまり我慢しすぎたりストイックになりすぎても滅入ってしまうから病院行って治療してるだけでも頑張ってることを認めてやれみたいな意見もあり
一体どっちなんだよw
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:15:29.91ID:acyXGvSO0
あ、ごめん患者当人の専スレだったか
間違えた
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:34:33.22ID:lcpxKSNA0
俺みたいに何年も高血糖で放置してたら数値下がっても投薬のお陰って感じも有るんだろうな…。
注射は避けて投薬と運動で47歳だがジジイまで誤魔化し生きたい…。
メンズエステ、オイルマッサージが生き甲斐だから、チンコ起たなく成ったらどうでも良くなるかも…。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:44:13.00ID:jKAzAgfq0
けだものーw
そうなっても、意外と新しい楽しみが見つかるもんですよ!
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:57:09.65ID:EemgmMe20
チンコ立たなくなる前に癌になったよ(-_-;)
糖尿病になると肝臓、膵臓、大腸の癌になるリスクが高まりますのでお気を付けください。
心臓、脳、目、足、腎臓は医者が注意するけど癌のことは言ってくれなかったなあ。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:30:26.93ID:0rP828wB0
やはり免疫力とか落ちるのかな…。
とにかく体が丈夫なのが取り柄で小学生から社会人の47歳まで体調不良の休みが1日も無し。
歯医者も行かんし風邪も生涯2回位、病院も行かないから糖尿も放置してしまって…。
冬でも窓開けて寝てたりしたが、糖尿以降寒がりに成って来たかな…。
足先が冷える…。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:09:37.45ID:EGLm0PCv0
実際に現実的にあるんだけども、糖尿病だから〜を気にし過ぎないようにした方がいいと思う
思い込みから、病が悪化するのも事実だし
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:36:38.44ID:0rP828wB0
気にするというか、入院レベルだったからね…。空腹時330、13.8だったか。以前書いたが中学生からバイトして自分で飯食べる事が殆ど。
好きなモノや腹にたまる米類ばかり食べてたから。
社会人でも回転寿司、当時一皿200円だったが50.60は毎回食べてた。
65円バーガーの時は13個食べたし。
今は量食べれないがすぐ腹減る。
空腹時140、7.9位。仕事かえりに
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:39:12.14ID:0rP828wB0
途中で送ってしまった…。仕事帰りにコンビニ寄る生活。成るべくお茶だけ、米を減らしてチルドのおかず買ってますが。
まぁ不摂生が30年続いたらダメだよね。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 05:58:21.12ID:LzLcxQUz0
   
  
   
  
  
   >>17 くっそざまああああああああ!!もう終わりだねご愁傷様(ぷ
  
  
  
   
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 06:22:11.14ID:/UcZViKq0
健康的な食事、バランスのよい食事と言っても普通の人にとっては常に食べてるメニューだし、充分な量、味付けだから何の苦もないけど
糖尿の人に多いのは成長期の男子が食べるようなものを成人しても好んで食べてるということ
しかもドカ食い
こういうタイプはもともと胃腸が強くて身体が頑丈なんだよ。普通は胃腸が弱く、年が上がるほどだんだんあっさりしたものしか食べられなくなってくるし量も食べられなくなる。
でも糖尿の人はいつまでも元気で胃腸が若いから食べられちゃう。胃腸が頑丈なのも考えものなんだな。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:11:09.71ID:85y27/kh0
確かに体だけで無く胃が痛い、下痢も便秘も全く無い…。
夜勤はラーメンライス、休みは牛丼屋だ朝マックだ回転寿司だ…。
だいぶマシに成って来たが時すでに遅し…。合併症発症を遅らすしか出来ない。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:29:46.41ID:LRbul0Wg0
足の裏の色の診断をTVで観た。色によって内蔵の状態が知られるそうだ。

ピンク・・・健康、
紫色・・・・肺の機能が低下している。
赤色・・・・血液がどろどろ、心臓が悪い、
黄色・・・・肝臓が悪い、

そんなに即断できるのか、とびっくりした。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:36:18.53ID:3e4Z+ABx0
>>22
米減らしてチルドのおかっずってのがまた駄目だな
血管力を低下させ、動脈硬化
どっちにしろ合併症じゃん

それなら好きなもの食って、その分カロリー消費すりゃいい
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:11:22.38ID:1ELbsNgR0
>>17
てことは中性脂肪が高いな?
とりあえず、魚(サバ、イワシ、さんま)を食べろ
次は、EPA+DHA+その他のオメガが入ってるサプリを飲んでおけ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 02:13:40.55ID:nMHKWDmI0
>>27さん、血糖値以外は全部基準値です。中性脂肪も食が貧乏くさいのか血圧もど真中だしコレステロールも外れた事無い。
多分元からの体質かな、野菜全然食べないし。家で飯食わせてくれないから給食ドカ食い、牛乳余り全て貰い毎日10本以上飲んでた。
家にパン持って帰り夜中食べたり。
毎日給食3.4人前食べてた…。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:18:47.76ID:ugfGmlJQ0
>>28
中性脂肪やHDLは基準範囲なんだが
a1cとLDLと血圧が不安で医者からめとほるみんとえくあ朝晩食後1錠ずつ
11.1a1c、155LDL、医者の前だと血圧167/90
とりあえずDHCのepaサプリ飲めばいい?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:24:30.07ID:LJrDovng0
>>30
医療用に処方されるやつはわからんが、サプリに意味はない。
魚食ってる方がいい
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:43:58.54ID:ugfGmlJQ0
>>32-33
ありがとうそうですか、さば水煮缶も結構食べた後の缶を捨てるのが週二回しか収集がないので夏場は特に臭くなるのと
最近値段が高くなったので
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:44:59.90ID:oc6sxggE0
糖尿病初心者です。工場など夏場に大量の汗かく職場の方は
どういう対策してるんですか?熱中症対策用の飴もスポーツ飲料も糖分が多いかと思いますがどうするんでしょうか?

ミネラル麦茶と熱中症対策グッズで乗り越えられる気がしないです。ただでさえ去年はスポーツ飲料、塩飴、エナジードリンク、
アイス食いまくってたのに。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:17:41.58ID:jR/4rIsq0
>>35
スポーツ飲料、塩飴、エナジードリンク、アイス食いまくってたから発症したのに
何アホな事抜かしてるんだレベル、ミネラル麦茶と塩こんぶでも舐めてれば十分
生活習慣病なんだから転職も考えて生活習慣を改善すれば良いだけなんだよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:39:14.17ID:OVadcLqp0
>>33
サバ缶は食後すぐに洗剤で洗ってる
鼻を近づけると臭うけど袋に入れていけば問題ないレベル
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:53:59.74ID:ugfGmlJQ0
>>38
洗剤はつかわないで何度かすすいで終わりだよ
だから食べる回数がごみの収集日の前日だけになるから二週間に一缶
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:18:57.21ID:jR/4rIsq0
鯖缶は1食毎に小分けして冷凍してるから毎日納豆に混ぜて食べてるよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:54:46.87ID:oc6sxggE0
塩昆布も結構糖質高いな
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:48:46.07ID:qclLlBn/0
>>35
スポーツ飲料はやめてむぎ茶と塩飴でがんばれ。
エナジードリンクは糖質少な目のにするとか?
アイスは箱で6本入りとかの小さいやつ、氷菓子系ならわりと糖質低め。あとシャトレーゼの糖質オフのアイスがなかなか美味しいよ。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:10:29.90ID:l56Va4An0
シャトレーゼも低糖質スウィーツ出してるんだね
スウィーツ専門店だから旨そうだね
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:35:02.97ID:dw8GxhoF0
シャトレーゼのアイス糖質5gだしいいねこれ。
夏は毎日食べるね!
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:02:17.74ID:Q4nZHPQ30
コーラとか目の敵にしてる人多いけど、炭酸飲料水>スポーツドリンク>甘い缶コーヒー程度に糖分入っているからな
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:42:03.61ID:1CmKJJBi0
四国にはシャトレーゼが無いんだぜ
悲しいお
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:46:37.79ID:wabdQOvD0
体重165kgデブ型youtuber恭ちゃんがすごいw

https://www.youtube.com/channel/UClX3YSREJp3ELuv2wFAYOzA
いちおう健康診断では(まだ)糖尿ではないとのこと年齢27歳?
この時点でダイエットしたら糖尿や腎臓病は避けられるだろうか、、ておくれかなー
我らの新しいアイドル恭ちゃんをうぉっちしようず
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:03:19.97ID:IHZCqXHi0
>>48
10年後にはyoutubeからもこの世からも消えてるような気がする
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:15:58.77ID:SvHY+mwB0
>>35
熱中症対策に必要なのは塩と水だぞ。痙攣なんかでひっくり返る時点では塩20g以上不足している。
コンビニのインスタント味噌汁袋なんかを携行すればいい。 味噌汁の塩分は一杯で1.5gはある。
塩9g/水1L の生理食塩水の濃度を限界と考え(味噌汁と同じくらいな)補充していく。
倒れそう、とかなら1L以上様子を見ながら飲用。本当にきついなら2Lもあり。
血流が回復し生き返ったと感じるまで入れる。過剰だと体がほてって膨らむ感じがする。
水をがぶ飲みするなら夏は水1Lに塩2g混ぜて使ってもいい。
スポーツドリンクは糖分多すぎ。 アメに到っては必死に10個舐めても塩は1g行くかどうか。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:45:54.25ID:SvHY+mwB0
腎臓の負担が心配なら薬局で重曹を買ってきて塩3:重曹1の割合で混ぜて 以下同様 でやってもいい。
これでほぼ完全に血液のベースと同じ仕様。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:55:40.41ID:nUOC6DrH0
今日の昼の献立は、糖質20g
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:16:06.08ID:F7qjw9Bs0
EDになった。糖尿病性のはもう治らないですか?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:41:01.58ID:F7qjw9Bs0
数値はa1cが7まで回復した。14から。でも中性脂肪が高いのがだめなのでしょうか? まったく起ちません
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:36:12.81ID:CCKpiMs50
>>56
オレは13.8で入院退院後下がりつづけ6未満で半年位して起つように成って5.5で
1年以上経つけど今は頗る調子良いよ50過ぎ夫婦た゜けど回数は平均より遥かに
増えたから食事と運動頑張れば報われると思うよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:14:56.80ID:YPdrnusG0
旦那はhba1c11.7、空腹時血糖値300で初めて病院行ったのだけど下の方は薬飲んで1週間くらいで元気になったよ
だいたい週間2くらいなのでアラフィフだと少し多いかも
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:06:15.68ID:kfEILubj0
将来は糖尿病からの急性心筋梗塞で腹上死だね
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:35:35.61ID:QwHqXzMT0
>>61
女は40過ぎてからが良いんだよ、若い女なんて風俗だけで十分だよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:30:21.58ID:QwHqXzMT0
ポックリなら何の未練もない、失明や車イス、透析で生かされるのだけは嫌だよな
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:26:52.34ID:HVoMysI90
a1cはどのくらいの期間事に検査するのがベスト
でしょうか?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:52:03.36ID:HVoMysI90
>>69
一ヶ月事に検査しても意味ないですよね
3ヶ月くらいでしょうか
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:01:43.48ID:Xqjaf/VW0
オレは退院直後は月1だったけど経過落着いてヘモ6%台が続いて2ヶ月に1回になり
ヘモ5%台でインスリンも要らなくなってからは3ヶ月に1回だわ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:33:43.29ID:lPJA3ojY0
>>70
HbA1cは直近1〜2ヶ月の血糖値を反映するので、毎月計測しても、順番に直近の数値に入れ替わって計算されるので十分に意味はある
おそらく、毎月計測している人が大多数、改善するにつれ間隔を開ける
重篤な人は月2くらいで計測している人もいるんじゃないかな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:57:56.86ID:YiG5LlpU0
皆さん一食当たりの糖質をいくら位に抑えていますか?
私はhba1cが11.4ですが20〜30グラムくらいは食べちゃいますね
ゼロを目指すのは難しい
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:15:32.33ID:qeRx01u70
11.4で呑気に糖質制限してられる神経がすげえよ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:41.87ID:kQ6gl8KF0
DPP-4かGLP-1から1剤。 メトホルミンかアクトス辺りから1剤。 SGLT阻害薬で1剤。
これでだめならノボリンNを朝1回打ち。 これくらいで随時血糖200以下には押さえられる。
この程度のことをめんどくさがり失明切断透析などになるのは阿呆としか言いようがない。
薬くらいきちんと使って身を守りましょう。 早めに抑えないとどんどん手遅れになるよ。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:47:46.06ID:nXYEGuwu0
もう血液検査で遺伝子から糖尿リスクがわかるまでになってるみたい
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:50:50.72ID:nXYEGuwu0
>>63
葉酸(VitaminB群)とDHA(魚)
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:23.84ID:23ijAJRB0
>>76
ヤバイですか?
実は糖尿病と気付いたのが1ヶ月程前でそれまでは1日400〜500グラム程の糖質を取っていました
朝に食パン2枚にジャム、昼はファミレスで飯大盛り定食、夜は大盛りカレー2杯、デザートにアイスは欠かさない、休みは1日コーラ1Lにポテチ一袋というような生活
糖質は8分の1くらいになったんだけど甘過ぎだったのか
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:32.33ID:SObEJat30
2型なら、スーパー糖質制限すれば投薬必要ない
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:15:52.19ID:qeRx01u70
>>80
11の時点で薬を飲めと医者に言われたはずで、飲んでるのかもしれんけど、
まずは医者が言うとおりの治療をすべきだ
それでも下がらない、どうしようもないというなら独自でも専門医に通ってでも糖質制限すれば
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:39.16ID:23ijAJRB0
>>82
空腹時血糖値が300以上あったのが薬を飲んでから100程度まで下がりました
先生Aは全く取るなとは言わないけど糖質を控えめにバランスよく
先生Bはキャベツも糖質があるから食うな野菜なんて食わんで良い肉を食え!って感じでした
まだ治療を初めて間もないので2ヶ月後の検査次第ですかね
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:40:40.07ID:PE7EfDI70
>>83
有る程度下がればAが正解だと思うけど11が余りにも高いからね、Bみたいな医者は居るかも知れんが
どっちか決めて従うしかないと思うよ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:28.08ID:23ijAJRB0
>>84
嘘じゃないですよ
B先生は断糖推奨の医者で一般的なガイドラインとは少し違うようです
ご飯を少しなら食べて良いかと聞いたらアホですかみたいな反応されました
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:14:30.25ID:Y4qXiBBj0
アンチ糖質制限したいからってそういう嘘つくなよ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:16:53.84ID:WSJ1arnx0
アレルギー患者がアレルゲン物質を避けるように
糖代謝障害の糖尿病患者が糖質を避けるのは筋が通っている話ではあるな
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:36:34.31ID:7f3L8Va00
ずっとスルーしてた健診を初めて受けて、血糖値高くて病院行って、食事と運動でほぼ正常値まで下がった
そしたら今度は食後血糖値が気になってリブレ使ってみた
数値は誤差があるらしいけど、流れや上下幅だけでも知りたかった
結果は、一旦上がった後少し下がってまた上がって(1度目より高いことも)、その後時間をかけて少しずつ下がっていくことが多い
食後の測定って30分後、60分後、1時間後、2時間後とか測るみたいだけど、ピークも確認しておきたい
なのにいつがピークかわかりにくいし次のまたピークも来るかもと、ずっと5分置きとかに測ってる状態
わかりやすく急激に上下するよりは緩やかでいいのかもしれないけど、細かいこと気にする性格なんで一般的な測定感覚ではモヤモヤする
リブレでせめてピーク値だけでも確認できたらいいんだけど無理だし
こういう場合はどうしたらいいんだろう
グラフ見て設定値オーバーしてなかったら良しと割り切るべき?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:41:37.60ID:7Bhv9zzt0
数字にこだわるなって最初に言ってくれた今の主治医に感謝
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:05:50.29ID:azxU/nTE0
>>89
リブレを読めるスマホ(NFC搭載の特定機種のみ可能)を使って、xDrip+、Glimp等のスマホソフト
を利用すると、大体のピーク値も確認できるようになります
またリブレに蓄積された過去数時間分のデータ(5分間隔)は一括で読み込むので、そんなに頻繁に
かざしてデータを読み取る必要もありません
詳細はリブレスレなりネット等の情報を参考にしてください
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:30:33.31ID:WLz38aZ40
すみません、知ってましたが対応してる機種を持ってないもので
単体でも大まかにはわかるんだし、上がりすぎ下がりすぎでもなければ細かいこと気にしない方がいいですね
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:57:49.98ID:JtlUAzM10
>>22
自業自得だ。失明&壊疽の恐怖に怯えながら氏ね
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:04:29.99ID:Sy7l6fm70
どうも遺伝子によって栄養の必要量が違うっぽいわ
心血管系疾患なら葉酸は厚生省基準の2倍(400mcg/d)になる
オメガ3脂肪酸もかなり多く摂らないといけなさそうだわ
ただし、現時点ではまったく見えていない
そして遺伝子が違うと思われる健常者と違う軌跡を描くっぽい
この違いは氷河期への適応の可能性が高い
俺は長い人生で学校の研究室や仕事先で他の人と同じ食事をしてたが
俺だけダメだ。サプリでブルートフォース攻撃してわかってきたのは
量が全然足りてないこと
葉酸でさえ2倍じゃ済まない
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:08:05.40ID:Sy7l6fm70
HbA1cが11だって? あの世からのレスですか?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:46.36ID:zENw3YLi0
>>94
MTHFR変異調べた?
葉酸必要量の体感でそこまで確信持ててるなら間違いないと思うけど、調べて白黒つけとくのが吉かと
配偶者や親類縁者にも栄養管理の注意点の相違を説明しやすくなるだろうし
家族だからといって同じ食卓を囲んで同じ料理を食べることが絶対正義じゃないってことを
感情を排した理性の部分で理解してもらわないと、家庭不和か健康被害のいずれかもしくは両方が生じかねない
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:54:55.09ID:MsIKlho10
随時血糖値が500ってどの位のレベルなのですか?(・ω・)
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:55:22.91ID:MsIKlho10
>>98
あなたは、既に糖尿病初心者ではない
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:02:52.22ID:D0DoRnYH0
>>98
いきなり糖尿病の幕内で三役も超えて横綱でデビューですのう
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:14:21.14ID:zENw3YLi0
フリーザ様「わたしの随時血糖値は530000です(単位 μg/dl)」
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:19:49.59ID:D0DoRnYH0
1リットルに5.3グラムのブドウ糖と言うと分かりやすいか
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:07:33.12ID:fNa2RDkL0
3年ぶりに血液検査を受けたら血糖値473、ヘモグロビンA1cが10.9で糖尿病と診断され治療を始めました。
薬はアプルウェイです。
インスリンはランタスXR注ゾロスターです。
眼科で眼底検査を受けたら問題はありませんでした。
よろしくお願いします。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:06:44.01ID:uzohaERx0
>>106
スゴイねぇ、と空腹時血糖140
hgA1c7.4のオレが言ってみる。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:51:38.81ID:YsYMkOOo0
1リットルに角砂糖5個入ってるなら甘いねぇ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:17:36.51ID:2a0jt9E60
おそらく糖尿や動脈硬化(心臓病)は遺伝子が別なんだと思う
昔の石器時代みたいな生活環境じゃないと生きていけない
いろんなところで生理動態が健常とは別の線を描く
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:29:01.67ID:PMrtB1SS0
まあ農耕が始まったのが2000年程前、庶民が白米や白パンや砂糖を食べるようになったのはここ100年程だろう
本来人間は肉食よりなんだよ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:42.60ID:FaR46ftA0
110ですでに立派な関取
150越えたら薬物必須の入幕だし
200越えたらインスリン必須の三役だ
300大関、400横綱、500白鵬、600神様
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:53:58.55ID:77/8OxbT0
>>116
それ空腹時血糖?
空腹なら大関まで上がって今は幕下だ
薬辞めて糖質を普通に撮取ったらどうなるか分からん
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:09:23.82ID:rJTaYGac0
>>117
俺は十両から順調に昇進したが前頭十五枚目以上には昇進できてないな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:49:07.76ID:qjtrevM40
本日の検査結果
食後2時間の血糖値 131
Hba1c 6.2

維持できればいいんかな?もっと精進すべき?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:09:15.14ID:+mK8jiIB0
人間は肉を食うような歯ではない
雑食の犬や猫でさえ肉を引きちぎれるが、人間にはそれさえ無理
穀物を食うように最適化されて、そう進化してきた
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:28:01.54ID:FCIn6i2Q0
穀物を食うようになってたかだか数千年だぞ
草食獣みたいに4つも胃がないため草や穀物も火を通さないと消化すら出来ない
縄文時代以前は道具や火を使い肉や魚や木の実等を食べていたのだろうね
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:02:36.69ID:GY3LRckq0
人間は雑食だ。何を食っても生きて行ける。
だが、飢えとの戦いで過食に弱い。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:43:49.20ID:rU6HLAR80
45歳男
ここ1年のa1cの値が5.5から5.8の間です
予備軍でしょうかそれとも初期でしょうか
サラダのドレッシングとか飲みたくなって飲みますが
かなり体に悪いでしょうか
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:54:12.82ID:x1x6P6kv0
ダイエット順調で体調も良いんだけど一週間くらい前から尿に泡が出る
今まではすぐに消える気泡がちょこっとだったのに量も多いし5分後にも残ってる泡がある(それ以上は臭いが気になって流しちゃう)
暑くなってきたから水分摂取はマメにしてるんだけど怖いわ
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:09:01.38ID:81qd+sL/0
>>126
病院で調べてもらえ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:30:58.59ID:KXuJvq7O0
硫黄泉を飲むと糖尿病が治ると厚生省が認めてるんだろ?
なら硫酸塩欠乏説も間違ってないかもな
ミネラルとしての硫黄なんて栄養学には存在しない
腐りまくってるわ
同じことは硫黄とバランスさせないといけないコリンでも当てはまる
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:32:43.97ID:KXuJvq7O0
>>126
リノール酸は糖尿病リスクを半分にする
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:13:12.38ID:Ryrju/ei0
a1cが、9.8→8.6→5.9になった
5台前半を目標にしてるけど、相当頑張らないとだよな
外仕事だから、ある程度エネルギー摂らないとバテちゃうしな…
今のままキープ出来れば、服薬中止で合併症も出ないでしょうと言われたけど
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:10:22.93ID:LWV2Bmxb0
その昔、みた闘病記録的なホームページをみたいんだけどもうないのかな?
足切断までやってるおじさんだったけど、ほっかほっか亭のカツカレーがやめられないとか書いてた気がする。
ものすごく怖いホームページだったんだよね。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:11:37.35ID:QsFYOHOY0
継続して尿蛋白プラスだと概ね透析コース
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:40:31.58ID:WQ3bexJL0
>>105
の続きです。
治療を始めて2週間で空腹時血糖値108、ヘモグロビンA1c6.9まで下がりました。
このままの調子なら注射をやめられると言われ嬉しかったです。
注射と薬と運動を頑張ります。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:57:18.31ID:ujXgRhU10
俺も食事制限と服薬で10↑から7↓まで落ちた。
でも体重、体力も落ちてしまって体が怠い。
限界を感じる・・・
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:09:58.07ID:/DBdECJv0
>>136
インスリンから解放されたら煩わしい測定しなくて良くなって凄く楽になるし
医療費も安くなるから頑張ってね、今のうちに運動して体力つけないと夏バテが
辛いからね
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:57:25.77ID:DVlYR0kL0
筋トレと有酸素運動おすすめ。10から4.7まで3ヶ月で下がったわ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:17:04.29ID:jGWPRrrh0
永続性のある効き目は運動、食事、薬の順だな
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:18:20.05ID:jGWPRrrh0
食事だけの原料は筋肉も落ちるからな、筋肉落ちると血糖下がりにくい
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:00:04.42ID:WQ3bexJL0
>>138
ありがとう。頑張ります。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:03.44ID:7ILV5ksp0
どこで読んだか忘れてしまったんだけど医者が書いてた話で
糖尿病で足切断まで行く人って能天気というかどこかボーっとしてるような何も考えてないような性格の人が多いんだってね
>>143見ると納得
うちの親族にも糖尿病悪化させて両足切断した人がいるんだけど多分何も考えてないしどうも思ってなさそうな感じ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:09:22.67ID:ICuRjUIw0
合併症怖い…
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:00:56.21ID:VJJF/xk80
合併で足が腐るまえは足がよく冷えるとか足の指先の感覚がなくなるみたい
足にちいさな傷があるか毎晩みたほうが良い
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:14.80ID:ICuRjUIw0
足を温めるのは良いのかな?
考えると鬱になるわ…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:39:46.65ID:Nsilcl+m0
壊疽が出来るような足は皮膚からカサカサでボロボロなんだとさ
HbA1cが7未満で、足の血色がそれなりによくて弾力があるなら壊疽の心配はない
これは医者から聞いた話な
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:51:24.01ID:x0/b256j0
>>149
おおおお。私が一時期それだった。まさにカサカサボロボロで
カッターでよく削ってた。
その他いろんな症状あったからヤバイかな?と思ったけど、回復したな。
今はもう何ともない。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:21:28.89ID:uxyBnzNO0
自分踵がカサカサでひび割れる
ヤバいかな?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:47:08.26ID:7s0jqC+70
>>151
自分も毎年冬場そうだった
a1c下がったら全くひび割れなくなったよ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:33:54.95ID:XPoPQswa0
>>153
本人は既に亡くなっていると
どこかで聞いた気がするけど
進行する病気への諦めからくる
冷めた感じが異様に怖い
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:52:35.55ID:DELJ0a1B0
150だが、そう、踵なんよね。

落下星さんは、自◯と聞いたが。どうなんだろ?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:05:06.61ID:YZZDbCEb0
朝起きたら枕がなんか変だなと思ったらもげた足だった
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:24:51.03ID:I0BJ16CK0
>>143
うわあ、こうはなりたくないな。
数年前から右目に違和感あるから病院で検査してくる。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:43:39.54ID:uVTRNMRc0
>>143
6年前このサイト見て戒めにした。
まさか今もあるとは。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:01:47.19ID:WehZVD/l0
これは糖尿病初心者が必ず見るべきサイトだから消えて欲しくない。
落花星さんの場合、原則としてカロリー制限は守ってこうなってるんだから
いかにタバコ(一日5箱とか6箱とか!)が糖尿に悪いかの見本だわな。

糖尿=高血糖で血管がボロボロになる病気、なのに
血管を収縮させて痛めつけるタバコ吸ってればこういう結果を招くという。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:21:21.18ID:uVTRNMRc0
落下星だから。

落下星さんは食事制限してないよーピール沢山飲むしおつまみも沢山食べる。
タバコも一日5箱と尋常じゃないけど。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:35:49.81ID:yqXeYF8C0
ビールって悪いの?
医者に本物ビールなら良いと言われたが
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:43:10.21ID:pqNbdCOJ0
>>163
本物のビールってモルツ以外は砂糖入ってなかったっけ?
まぁ微量だろうけど。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:08:18.77ID:iVtRJ4q+0
>>154
>>諦めからくる冷めた感じ

違うよ。上にも書いたけど何も考えてない、感じてないの。足切ったなんて普通の人の髪の毛切ったと同じくらいにしか思ってないから。
今頃は寝返り打てなくなって褥瘡からのどっか施設に入って楽しくやってると思うよ。心配いらん。ホームページのことは忘れただろうw
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:08:24.81ID:cO8ymqp00
13年目の告白

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557230349/591


591だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2019/05/27(月) 21:50:06.44ID:mrnYNDJ70
>>588
白状します
村岡さんの流出画像を、勤務先の警察署に写真画質でA4FAX送信通報したのは、私です

反省してるんだもん




だもーん ◆Na9TcAMICcSa (どやまひでひと)
https://i.imgur.com/ibi3X0D.png

https://i.imgur.com/gnr8Z39.jpg
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:35:47.11ID:84yS0HAa0
今日も飲んでしまった。
明日も飲むだろう。
白飯抜いたからオッケーだよね🙆‍♀️
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:15:15.66ID:jkOkZGcW0
年に何千人もの人が、糖尿病で足を切断してるって聞くと恐ろしさしかない
何百人ならまだしも…
治療が遅かった人や運動しない人とかかな?a1c低くても、合併症出る時は出るんでしょう?
ストレスだわ…ジム行こう
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:03:34.70ID:lCiiO/fV0
>>173
500万人糖尿病患者が居るとして2500本の足が切られてる
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:49:15.58ID:KqPBFbjk0
消えてるかわからないけど落下星さんのページで、3人のうち2人は毎日バブのお湯で足をケアしていたが自分はやらなかったというようなくだりがあった。
それ以来バブを毎日使用してるんだけど、フットケアに初めて行った時ものすごく綺麗って言われた。
ただ爪の水虫になると厄介だから頑張ってと言われたよ。、
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:21:14.58ID:aSFqMdxk0
落下生の話見てるとなんだか脚がムズムズしてくる。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:06.21ID:M7QvgDvZ0
バブがというより、マッサージはした方がいいだろうね。
落下星さんはとにかく何もしなかったろ?
というか、タバコ五箱とか健常者でもあまりいない、そんな人。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:09:59.23ID:jkOkZGcW0
失明と切断だけは嫌だ…
ならないように、a1cを5台まで下げたけど、一生涯続けると思うと、心が折れそうになる

バブって、要は重曹だよね
重曹風呂良いって聞くから、今夜からやってみようかな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:27:39.66ID:Ew5CHda30
マッサージやバブとか言ってるのは血流を良くする事に関する対処法だけど、
壊死するというのは根本的に血管内皮細胞が障害されて機能不全を起こすようなストレス性障害だから、
その元凶がインスリン抵抗性だ。これを改善すてばとりあえずはそう簡単に壊死まで行くようなことはない
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:39:35.94ID:FCDd0tbS0
風呂より運動の方が遥かに効果有る、楽して治そうと思ってたら救いようが無い
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:12:26.44ID:jkOkZGcW0
>>179
抵抗性改善には、運動ですよね?
筋トレは、一日置きにサーキットトレーニングしてますが、大丈夫かな…
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:34:36.15ID:Ew5CHda30
>>181
抵抗性は栄養代謝臓器である肝臓の代謝適正化、運動が主体じゃなく食事が主体です。
運動は補助。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:48.67ID:skCGe/JA0
肝臓機能の回復なら、肝臓を叩いたり、揉んだりするといいよ。
なんとなく血の巡りが変わるのがすぐ分かるかと思う。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:48.91ID:jkOkZGcW0
>>183
どうやるの?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:21:49.48ID:DT2WnU4V0
>>184
右のあばら骨の下から手を突っ込んでグリグリやるんだと思う
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:31:24.71ID:skCGe/JA0
そうそう。外側から自分の手を使ってグリグリやるだけ。
肝臓マッサージとかでググれば色々出てくると思う。

歩いたり筋トレとかの運動の盲点。
内臓の運動は効果テキメンだから試してみて。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:34:57.49ID:skCGe/JA0
あと肝臓にいいとしたら、白湯かな。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:45:28.70ID:vxnR4iAE0
2週間でha1c0.4上がった。こんなことあり得るのかなぁ。体重は減ってるのに。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:17:44.35ID:z4qQ03s00
糖尿病にはお酢とチョコがいいと聞きました
何かお薦めはありますか?
お酢はりんご酢を飲もうと思いましたが、歯が悪くなると聞いて
他にいい酢があればおしえてください
できれば、食事に入れるものではなく、単独で飲める飲み物がいいです
チョコは明治のチョコレート効果CACAO以外のもので何かいいチョコがあれば
おしえてください
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:58:30.44ID:JBARWGU10
>>190
アップルサイダービネガー一択かな
ストローで飲めば問題ありません
飲んだら直ぐに口ゆすいだり
チョコレートは、自分はご褒美でビーントゥーバー買ってます
70%以上のハイカカオであれば大丈夫です
自分は食後に頂いてますよ
血糖値落ち着いてます
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:13:02.14ID:z4qQ03s00
>>191
教えてくださってありがとうございます
明日、さっそく買ってこようと思います
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:24:10.77ID:GIHUwODc0
糖尿人が嫁と仲悪いと悲惨だな
さっさと死ねばいいと思ってんだから毎回糖質満載献立
本人もたいして自覚ないと普通にたべちゃってて気が付いた時には足切断とか
糖尿人はいくらムカついても嫁と仲良くするしかないぞ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:34:57.22ID:q+28Zif30
全く好きな物を出してくれないアレ食べるなコレ食べるな薬飲んだか運動しろ早く寝ろ飲み会行くなだとか口煩いのも大変だぞ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:40:23.09ID:vA60xUw+0
嫁や家族に頼ろうなんて考えてたら回復なんて見込めないよ、思いやって頑張ってこそ
協力してくれるし家族に迷惑をかけたくないのがモチベにも成る、嫁と子供には感謝しかないわ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:28:23.61ID:az/mklZS0
俺のために飯を作ってくれないか?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:46:24.57ID:Q2DC+/600
ドッグフードとか何贅沢言ってんの?
糖尿人はその辺の草でも食っとけ!
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:31:08.64ID:uT9K7SZ00
>>191
ご褒美とか何言ってんだよw

今までのダラケた結果の糖尿なんだから、無期懲役のつもりで節制しろ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:12:03.76ID:L8o2Oohb0
>>193
返信遅れましたが
飲んだ後に口をすすぎます
教えてくださってありがとうございます
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:23:56.04ID:rvVpNWC90
>>205
酢は調味料であって単体で飲むものではないが
不味いでしょ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:06:43.36ID:6/aVaF2H0
食事でもずく酢食ってる方が良いような気がするけどね
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:47:18.50ID:52gaJUNc0
ミツカン酢も美味しいと思うけど
ところてんに追加投入しちゃう
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:45:06.72ID:fumZ+xns0
アップルサイダービネガーは、たしかに血糖値下がるね
マドンナが飲んでるってやつ買ったけど、調子が良い
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:08:46.32ID:EYw/1P3e0
ヤクルトの外国人選手は29を食べて膵臓が崩壊した
魚を食べろ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:18:11.49ID:EBJzAflg0
肉食って膵臓崩壊したのならただの過食肥満だ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:00:31.19ID:L0PbG3ZQ0
今日の昼は、ステーキ食った。美味かった
あと、おやつには、おはぎを食う
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:10.07ID:jhudnW2c0
>>208
果実酢飲用にするの、いつからあると思ってんだ
あんたは不味いんだろうけど
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:20:38.61ID:rvVpNWC90
>>217
果実酢ってググったらホワイトリカーの代わりにリンゴ酢を使った梅酒みたいなもんが出てきた
リンゴ酢を使った果実酒だよね

酢酸発酵した酢とは別もんだ
酢酸発酵で出来た酢をそのまま飲むなんて事は昔には無いよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:23:32.04ID:ol0LV5Tu0
今日はひさしぶりに、うな重食って、食後ピークが118だった
まあ運動したんだけどね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:11:14.46ID:Py98aNtU0
鰻は白焼きで食べたいから米は要らんな高くて暫く食って無いなぁ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:05:17.13ID:JjPoR6rU0
みんな運動は何してるの?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:28:59.76ID:v0KVflAY0
>>221
hiitもどき週3回と週1筋トレあとは平均一日6000歩以上歩く
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:51:01.55ID:A5lo+7EM0
休日は外出して必ず歩くように心がけてるよ。
運動とは違うけど、10キロ以上は歩いてるかな。
平日は一万歩くらい。
休日はアルコール飲んじゃうからその分戒めで多めに歩いてる。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:51:06.01ID:uUn68not0
嫁たりとも人任せには出来ない
自分で自覚して家族の献立の中から食べれる物だけチョイスして食べてる
食い盛りの子供らにまで迷惑かけられないから
で足りないもんは自分で買ってきたり作ったりもしてるわ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:04:06.92ID:/IPLqi2V0
>>224
当たり前だけど偉い!
当たり前な事が難しいんだよね…
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:24:43.48ID:A5lo+7EM0
最近貧血?立ちくらみが頻繁に起こるんだけど糖尿と関係あるんだろうか?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:03:44.85ID:7UjW6/by0
>>226
心臓の冠動脈なんかを疑っても良いかもよ
俺も去年立ちくらみがひどい時があって、ある日立ちくらみしたと思ったら、一瞬意識が遠のいて尻もちつくように倒れた
ちゃぶ台を破壊してしまった(笑)
病院で検査の結果、冠動脈が2箇所石灰化してると言われて、3日間の検査入院とカテーテルやったわ
いつ何が起きてもおかしくない状態と言われ、今はニトロ持ち歩いてる
二型糖尿病になるような食生活してると、心臓なんかにも負担来るからね
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 04:30:01.78ID:bNwtVQPL0
糖質制限しようと思ってるのですが
食べ物の表示欄に糖質というのがありません
(ジュースとかは表示してあるのですが)
こういう場合は炭水化物=糖質とみていいのでしょうか?
宜しくお願いします
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 05:58:52.81ID:AYlu5Uwb0
食物繊維も炭水化物なので食物繊維があまりない食品なら炭水化物=炭水化物でだいたいおk
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:41:35.84ID:BvZqUCSZ0
糖尿病の皆さん、今日からマックフライポテト全サイズ150円ですよ。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:50:19.35ID:JziiXVQP0
>>232
マックはここ数ヵ月行ってないや
朝マックのクーポンで350円のセットが好き
フライドポテトは冷めると不味いから店内で食べるときしか頼まない
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:10:30.35ID:U0q0Y8m60
マックはコーヒー飲みに稀に行くけど、最後食ったのは5年以上昔だな、
食う気もすでに起きん
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:57:44.87ID:mFaZYQGm0
マックはポテトをサラダにして食ってる
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:16:25.28ID:MEKphTrO0
>>235
炭水化物=糖質(血糖値上げる)+食物繊維(血糖値下げる)なんで、
表示されている炭水化物量×0.95=糖質量
ぐらいに考えておいた方が良い。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:19:48.07ID:gyzMVyIK0
脂質を一緒に摂ったり、酒を飲んだり、食べ合わせで糖質の消化吸収速度が変わるので、細かく計算しても意味ない
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:03:32.91ID:+mBKtv4w0
>>226
起立性低血圧持ってない?
自分は糖尿病なって酷くなった
a1c落ち着いたら、段々良くなった
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:57:10.88ID:2j+8b+cD0
糖尿病になると手足の痺れが出ると言われますが、かかとの痺れってあるんでしょうか?
最近左足のかかとの周囲が痺れることがよくあり不安です
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:07:56.53ID:gJ9vZrIT0
>>240
痺れは 糖尿だとその原因要素があるというだけで
痺れ自体の原因は色々ある。
糖尿かどうかは唐代謝能をみないとわからん。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:46:35.29ID:51Xf2f2u0
ビールや日本酒などの醸造酒が駄目で、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒はOKだったよね
まあ、飲み過ぎたら元も子もないけど
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:26:23.95ID:qmmIX73F0
>>239
糖尿病の薬飲んでから血圧も下がったんだよなあ
70ー100くらいだけども
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:21:15.19ID:v0icYOxx0
血液検査のBUNが高くなると糖尿リスクが高くなるじゃん
一方で、カルニチンでアンモニア排出を亢進すると
このBUNがとても下がるんだわ
で、カルニチンてのはメチオニン回路でメチル化が必要なのな
高くなるってことは、カルニチンを作れてなくて
メチオニン回路にも問題があるってことになる
あるいはカルニチンの原料のアミノ酸(Lys,Met)つまりタンパク質が足りない
あるいはビタミンが足りない
メチオニン回路の問題なんだろうね
ホモシステインてこと
DHAを適度に飲むといいかも。多すぎると血糖があがっちゃう説がある
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:17.37ID:iobJoWYK0
眼科行って眼底検査を受けたら異常なしだったので良かったです。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:17:03.54ID:Euj5y1jQ0
106です。
退院して7ヶ月。米 麺 パンを一切食べない生活してました。a1cは7まで下がりました。そして今日、おにぎりを一つ食べてみました。98 144 149 159 138でした。食前98であとは30分ごとです。体質改善が少しはできたかな。おにぎり二個はまだ食べたらやばそうです。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:39:26.28ID:f1YMwSR80
健康診断の結果引っかかりました。
空腹時血糖値325
a1c 11
ありました。
月曜日に精密検査するんですが入院レベルですか?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:53:14.29ID:f1YMwSR80
>>253
だるさはないんですが多飲、頻尿がやばいかなと思ってます。

>>254
初期治療でいきなりインスリン注射の可能性はあるんでしょうか?
0256106
垢版 |
2019/06/22(土) 00:56:55.70ID:Y37liP0x0
>>255
僕でもなかったから大丈夫かも。そんなことよりも、合併症があるかどうか。僕は手足の痺れと、糖尿病性網膜症が最終段階てした。保険が300万でた。レーザー手術二回した。それから糖質制限めちゃくちゃ頑張ってやってます。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:01:11.48ID:f1YMwSR80
>>256
合併症ですか。
多飲、頻尿、感染症にかかりやすいというのが症状だのでまだ大丈夫なのかな?とは思ってます。

来週病院行くのが怖いです。
何言われるんだろう。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:23:47.05ID:JhgDNL120
>>255
多分インスリンだと思うけど治療良好なら服薬に成るかも知れんよ、合併症は自覚無い
症状も有るから回復して合併症だったと自覚する事も多々有るからね、入院と言っても
糖尿治療だけなら1〜2週間ですからそれほど長くならないと思うよ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:35:17.77ID:w6MbwglX0
インスリンなんか止められる人間は即座に止められるんだから忌避して治療選択枝を狭めるほうが損。
変な内服使ったり血糖を下げ切れなかったりするとすい臓が疲弊して将来的にどんどん厳しくなる。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:36:32.41ID:w6MbwglX0
っていうか気づかず生活している人間に入院はマストでは無いが。
まあ集中的にやって立て直すという考えもある。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 02:14:00.62ID:f1YMwSR80
>>258
はやり、そうなりますかね。
入院は回避したいです…
ありがとうございました。

覚悟決めて病院行ってきます。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 02:28:31.61ID:WKB857Kj0
オレは血糖値400超えてすぐに検査に行けと言われたよ
ガンの可能性もあると脅かされたが、検査の結果1型と診断された
膵臓がんは5年生存率10%未満らしいからビビったわ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:13:49.10ID:HfO0tOJy0
2/22 空腹時血糖209, hbA1c8.9
4/17 空腹時血糖168, hbA1c8.4
5/23 空腹時血糖140, hbA1c7.4
6/20 空腹時血糖142, hbA1c7.2

空腹時血糖値がなかなか
下がらなくて焦っています。

先生はしばらく食事と運動で
と言う風に仰ってくれてます
が、
hbA1cの値も7%台を切らないと
投薬が始まっちゃいますかね。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:27:30.89ID:Pn9EIrpY0
糖質をもう少しだけ控えれば下がると思うけど
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:02:23.01ID:vZmgSZ6x0
糖質制限の糖尿改善効果も、中途半端な糖質制限と厳格なものとじゃ、
中途半端な方は高止まりして、中途半端な結果になるみたいだしな
キッチリ耐糖能が戻るのは、糖尿なりたてのβ細胞余力が十分な人だけだな。

代謝の挙動は考えてるより複雑、数値しか見ないなら糖質を摂らなければ良いというわけじゃない。
代謝異常の前提はインスリン抵抗性が前提、原因は高エネルギー食の悪性抵抗性の継続、
それかインスリン分泌が既に足りなくなっているか。
他にケトーシス抵抗性があるけれど、高脂質摂取、低糖質摂取で惹起される、
つまり、糖質制限でインスリン作用が不足している状態では如実に血糖値の数値は上昇する可能性がある。

食べ物の影響は結構長期に反映される。一回なんかやったからってすぐに出るわけじゃなく、
1回やっただけの影響が何日も継続することもある。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:05:56.88ID:vZmgSZ6x0
インスリンが出てるのに何ヶ月も下がらないのは食い過ぎが影響すると思う
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:08:58.83ID:5H826cy30
>>263
その数値でも投薬しないんだ
オレの主治医はa1c 6.2で投薬だよ
最初はグルコバイだけだったが
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:28:13.48ID:/gVfMPf+0
ベイスンだけでも飲んだほうが良いと思う。
DPP4とかでもメトホルミンでも良いけど。すい臓弱いのは確定なのだから助けてやらないと。
昔みたいにSUで一瞬よくなってどんどん悪化という時代では無いからね。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:14:04.69ID:LXc9+EwK0
ダメそうなやつは早い段階で
当薬なんでしょ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:15:39.07ID:LXc9+EwK0
インスリンがまだ出てる
または自分で律して運動や食事が
できる奴って意味ね
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:10:45.69ID:knwheA620
ビール、ケーキ、アイス食べてもうた。
もうダメや。
俺を叱ってくれ。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:13:13.32ID:C13RRN6U0
どれも言うほど上がらないでしょ。
夕飯の白飯抜けばチャラ。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:14:56.33ID:MB1OAK3S0
>>276
罰として10キロメートルをジョギングしてこい
スピードは任せる
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:14:44.81ID:LXc9+EwK0
>>279
3時間とは言わん
4時間で走れる走力あれば
糖尿病なんか緩解するわ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:24:37.85ID:g68xoMx30
マックのセットも食べてモタ。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:39:12.60ID:OqRYxVmJ0
毎日1時間早歩きをするようにしたらだいぶ数値が下がってきました。嬉しいものですね。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:34:31.34ID:YkAYdohI0
>>285
これはなんてアプリですか?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:01:19.75ID:DGCZenro0
>>286
ランタスティックってやつ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:05:24.57ID:DGCZenro0
>>287
頑張ってますね、1時間10分も歩いてるし
昨日は
https://i.imgur.com/pIT0pUy.pngこんな感じでした
体重がまだ89くらいあるので体脂肪率も32.8くらいあって動くの苦手です
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:06:41.79ID:nVdE9yRx0
皮下注射のトルリシティって薬があるけどこういう注射は飲み薬とどこが違うのかな?
注射の方が身体に吸収されやすいって事なのかな?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:31:28.31ID:OmeZkTdg0
飲み薬より効果が強い(そうでなければわざわざ注射を要求してまで市販はできない)。
飲むと分解されたり吸収されなかったりで注射しなければならない薬は多い。
インスリンなんかもそう。内服剤作ろうと皆頑張っているができていない。
トルリシティは週1回で結構な効果があるから重宝する。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:35:40.52ID:Iav7oLwz0
>>263
さっさと投薬始めて下げた方が良くない?
高血糖状態を早く抜けた方が、後々良いと思うな
下げてから、投薬終わりにすれば良いと思う
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:20:09.97ID:eKi/0oHr0
>>290
レスありがとうございます。

空腹時以外で測ったことが
無いので分からないんです。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:20:53.22ID:eKi/0oHr0
>>293
レスありがとうございます。

次回の診察で先生に相談してみます。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:22:27.92ID:eKi/0oHr0
>>269
レスありがとうございます。

僕も投薬は免れないと思って
いましたが、意外でした。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:06:59.71ID:nVdE9yRx0
>>292
なるほど、ありがとうございます。来週から使用する予定です
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:14:27.22ID:OWHQ2a+D0
糖尿病で足では無く手の指先がどうにかなる事ってありますか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:30:08.60ID:lGeEpJh/0
>>298
足から進行はあるけど手から先にっていうのはあまり聞かないです
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:19:08.49ID:AE0Pk5NP0
空腹時血糖300超えてたけどご飯を小盛りにしてお菓子ジュースデザート止めたら80くらいになった
前が暴飲暴食し過ぎだったか
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:59:46.17ID:Gf/iouAu0
   
   
   
    
   
 糞 デ ブ 必 タヒ だ な 、 さ っ さ と 逝 っ ち ま え よ !(ペッ 
  
  
  
    
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:10:25.73ID:IDU8vbMq0
デブの2型なんて痩せれば健康に生活出来るのに悪化させるのも多いからな
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:13:32.78ID:Iav7oLwz0
風呂に入ったら、足指を指で揉むと良いよ
気のせいだろうけど、a1cも下がった
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:39:33.33ID:sAlbMNnU0
健康長寿に生きるためには『ケトン体』を正しく理解していくことが大切
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:26:36.53ID:M+ve3/IE0
>>305
教えてください
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:12:32.02ID:cMco0yEH0
家族が糖尿病になりました。今入院中なのですが、帰ってきたときのために測定器をさがしてます。
みなさんのおすすめの測定器はありますか?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:16:06.85ID:j/TRtVDy0
>>307
誤差とか有るから病院に確認した方が良いと思うよ、病院によっては無償レンタルも有るからね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:56:07.90ID:Egpvga2y0
みんなどんな運動してるの?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:03:09.80ID:mf3+Ulh20
メンヘラだから表に出られないので
家の中でステッパーを頑張って踏んでる
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:26:04.79ID:j/TRtVDy0
>>309
起床して40分散歩しながら農家直売で野菜買ってから10分間テレビ体操、朝食後職場まで徒歩30分
昼食後30分散歩帰宅して夕食後40分散歩、散歩だけど早足だよ、平日はこんな感じで大雨の日は
スーパーブレード乗ってスクワットしたりしてる
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:14:14.39ID:DuCrEGDP0
診断受けてから毎日欠かさず1時間エアロバイク漕いでる
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:00:35.60ID:0lhKUKGZ0
週3くらいでウォーキングジョギング5キロ
休日は必ず外出して買い物ついでに歩数稼いで10~20キロ歩いてる。
筋トレは気持ち程度にしかやってない。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:31:45.72ID:wV2+Ehtq0
>>309
早足で歩く。1日合計1時間以上。10,000歩前後かな。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:39:04.61ID:cQGwOrux0
この病気にダイエットは不可欠
また痩せることによって1日のモチベーチョンが変わる
自分は筋トレが苦手なのでストレッチ感覚でやってる
あの苦しい局面をストレッチの快感によってごまかす あるいはストレッチの痛さを筋トレのくるしさで
なかったことにする 相殺してカロリーゼロ
最初は歩くだけでもいいし 歩くだけで良化するはず できもしないハードルをあげればなかなか良化しないと思う
食事とか言ってるけど 一生運動するほうが幸せなんじゃないかな
食べることが最大の楽しみ(自分はもう食べるためにだけダイエットしてた)では悲しすぎるよ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:47:27.74ID:JoJgC5R30
ダイエットって言葉は、食事療法の事で
身体を動かす運動の意味は持たないし、
痩せる、健康という意味も本来は持たない。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:47:30.27ID:cQGwOrux0
なにを言いたいか
筋トレの場合手負いのまま前進していくタイプでモチベーションも高い
有酸素の場合 公務員タイプで安定した生活
俺の考えたストレッチプラス筋トレはニュータイプの生活だ そこそこ筋肉痛は起きるけど
挫折するほどでもない もっとやれるのかなと勘違いする
この勘違いが結構自分を強化してくれる 
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:00:11.64ID:cQGwOrux0
>>318
食事制限だけでこの病気は良化するのだろうか?
この病気のウィークポイントは筋力低下だと思います
筋トレなんか若いうちはしなくてもよいと思いますが運動習慣は身に着けておいたほうがいいと
思います 自分はヘビースモーカーですが普通にランニングやってます
デブだから息が切れる それは最初の3年だけです
そう もう10年計画でやっていきましょう
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:05:16.95ID:gUgUtImt0
そういや、透析になったり足切断したりした人はみんなタバコ吸いだったなぁ。。。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:30:04.95ID:cQGwOrux0
極端な話ですがフツーの底辺の社会人なら
食事なんか6日間ぐらい抜けますよね つか飯なんかくってる場合じゃない
脳が働かないとか言い出す人もいますが 別にはたらかなくてもいいのでは
パニックになるのは初日だけ あとは空腹でパニックになることはないはず
が ここで断食道場では体幹トレを薦めてくる
あんなの個人では無理ゲー もうただのラジオ体操レベルなのに
できない人はできないと思います 俺100回腕立やれといわれてもできない
いあ いろいろ話をききますが あなたたちデブは途中で甘い物をたべる
俺も腹減った時はタバコを吸う
それをクリアした場合どうなるのか? 多分変わらんと思うよ
でも20代ぐらいでなんとなくこんな病気になった女性(男は氏ね)応援するよ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:38:55.04ID:cQGwOrux0
>>321
お前ら若いな ほんとにしんどくなれば透析

若すぎるバカすぎる ちゃんと働いているのか?
1+1=? 
まあ どうでもいい わしら年金もらってる組はおまえのような人には世話にならなくてもいいのが最大の幸せじゃ
おまいら どんだけ5体満足で生きてきたんや
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:57:40.90ID:cQGwOrux0
>>324
そりゃそうだろ 糖質制限してるからなw
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:04:20.11ID:uEsmlvYO0
>>325
糖質制限で頭回ってないって自覚してるのに続けてるボケ老人かよ
早く寝ろボケ老人
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:19:57.47ID:5iCSY49c0
普段泡が大量に出るオシッコなんだけど
ジンジャエールとかカクテル飲んだ後は泡が全く出ない
なんでですか?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:49:50.98ID:qz/d1gHn0
>>327
ジンジャーエールやカクテルと同じ量の水を飲んで泡が出るか確認する
次に生姜水をのんで確認
カクテルのアルコール抜きを飲んで確認
ジンジャーエールとカクテルに含まれている成分の組み合わせを全部試す
泡が出ない原因は自分で探せよ
健闘を祈る
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:19:47.78ID:ZjBSzt5v0
手足の痺れがここ最近ヤバくて糖尿病だと思い覚悟して血液検査したら5.6だった…
怖すぎる…
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:42:11.86ID:YU8Ut9ki0
ヘモ5.6で、手足がそんなにしびれることってないと思うな。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:54:12.09ID:aGnv/KnB0
>>333
hba1cや血糖値を測るなら
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:34:07.68ID:3u4V8A+A0
>>329
なにも分からないのなら回答するなよ
お医者さんごっこはみっともない
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:24:05.59ID:VQL0o4cW0
>>337
正解知らなかったら答えるなって、自分が傲慢だと思わない?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:57:20.06ID:/LzFBQQM0
>>336
HbA1cより脂質の簡易測定の方が時間がかかって手持ち無沙汰
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:09:55.42ID:MYjUhTsa0
バーミヤンで五目焼きそば半チャーハン餃子食って30分135 60分105 90分145 120分133 150分130 180分 160 210分133 240分130 時間をおうごとに下がるどころか上がっていくんだけど皆さんもこんなことあります? 消化の問題かなぁ。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:46:22.73ID:eQ44ITNq0
>>340
代謝異常の抵抗性が高い、インスリン作用が弱い糖尿だから、一度上がると下がりにくいのは当然と言えるけど、
普通に下がっていったら糖尿じゃないやん?
まあ、あとは程度の問題だけれどね。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:59:23.11ID:MYjUhTsa0
>>342 
ずっとhba1c6ぐらいでぎりぎり粘ってきたんですけどやっぱり糖尿なんですかね。病院いかなきゃいけないのかなぁ。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:09:19.90ID:Bbu4CvQ90
油でコーティングされたチャーハンなどは
米の糖が取り込まれるまでにタイムラグあったりするよ。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:01:37.35ID:HIhkW3s/0
>>344
糖の吸収を遅らせるのならグルコバイでも飲んだほうが良いよ
ラードでコーティングされた飯は糖の吸収は穏やかでもラードで高カロリーじゃ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:59:29.53ID:PyVG8BDC0
糖尿病のリスク因子のトップはビタミンD不足
俺わかったことがある
太陽に当たっても
サプリで飲んでる用量には程遠い量しかできてない
これで日焼けしてるんだからどうしょうもねえわ
糖尿系だとビタミンDが出来にくいのかもね
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:34:46.80ID:AjVbqQc/0
>>350
「トップはビタミンD不足」という根拠はどこにもない
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 03:24:42.33ID:NulSUZMV0
>>252です。
入院は回避し食事療法、投薬で済みました。
真剣に治療していきます。
一応、報告でした。

ありがとうございました。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:33:25.71ID:NsmeLm5u0
俺なんか貧乏だから白いおまんまなんか食えない
毎日山行って山菜取り、冬は山菜の備蓄で過ごす
電気代は払えないから山行って薪拾い
運動と粗食の毎日で糖尿はすっかりよくなった
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:46:50.41ID:V8bdYdqF0
紅蘭 2型糖尿病に近い症状で通院を初告白 原因は「異常な筋トレ、ダイエット」か
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/01/0010781615.shtml

俳優・草刈正雄の娘で、タレントの紅蘭が1日、フジテレビ系で放送された
「金曜プレミアム・梅沢富美男のズバッと聞きます!2」に出演。
2型糖尿病に近い症状と診断され、通院していることを初告白した。

筋トレやダイエットにのめり込みすぎて「異常でした」という紅蘭。
「炭水化物や糖質をちょっとも摂らないぐらいの生活」をしていたところ、
逆に1カ月で8キロぐらい太り、異変を感じて病院に行ったところ、
どの病院でも正確な病名は出てこなかったという。
結果的に「2型糖尿病に近い」症状だということで、糖尿病のような治療を続けており、
「今も毎日薬を飲んで、1カ月に1回血液検査を受けている」と明かした。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:58:48.27ID:leCvvUek0
>>356
糖質制限併用の脂質制限の低カロリー摂取で、代謝異常起こした例だね
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:47:30.55ID:C27D2jFY0
とても難しく高難易度のミッションのように語ってるのがいますが、2型は炭水化物の食べ過ぎ。
食べなければ上がりません。
しかし食べないと体的に良くないので、炭水化物は制限した量を守って食べて野菜やたんぱく質でお腹を満たしましょう。
多少の運動もするとさらに〇。

慢性的に薬に頼ったりいつまでたっても改善しないやつは堪え性がありませんって言ってるようなもん。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:03:47.49ID:faaYIAbg0
普通に飯一膳と肉や野菜を腹八分目に食ってれば良いんだよ
それが出来ない人が多いけどね
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:37:19.85ID:PY3Gcgy30
立ち仕事の人は食べないとキツイよね
スタミナ切れして倒れる
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:08:31.95ID:C5G1Saq00
大変だね、外回りの配達系の仕事を10時間以上毎日やってるけど、20g前後の糖質制限を1日1食で余裕だわ。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:21:10.19ID:KW6yLziO0
インスリン注射治療を開始して5週間になります。
血糖値はだいぶ下がりましたがまだインスリンを止めることができていません。
どういう状態になればインスリンをやめられるのでしょうか?
血糖値は朝食前が平均100ぐらい、夕食前の平均が80ぐらいです。
早くインスリンをやめたいです。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:58:49.12ID:M8HDFHwl0
>>362
個人差有るし年齢や症状によって違うよ、数週間で服薬に成る人も居れば
何年も注射してる人も居るからね
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:05:19.70ID:sgMgueZF0
食前血糖は110位まで下がれば十分。あんまり急に下げるとトラブルになる。
リバウンドで跳ね上がったりもする。
110程度をキープできるように減量フェードアウトするのが普通かな。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:06:16.80ID:sgMgueZF0
止められないなら体の状態がそこまでではないのだから
ダイエットと運動を低血糖起こさないようにがんばる様に。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:18:06.67ID:OPGRiwWP0
インスリンの出が悪ければ止められないだろうな
HbA1cの数字で見てるんだから医者の判断としかいいようがない
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:15:39.37ID:Cn4wnLJI0
HbA1Cが8くらいで28年治療してないけど心不全を期に糖尿病の治療にも取り組みたくなった
教育入院させてほしいけどかかりつけ医の主治医になんて言えばいいでしょう
糖尿病の教育入院してる病院は近くにあります
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:24.59ID:hszm/R8s0
来週、定期検診だ
なんか学生の頃のテスト前の様な気分w
1週間前に頑張ってもa1c下がらないってのに
先月は夢の5台に乗れたからキープが目標で、更に服薬卒業が目標だ!
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:25:52.25ID:PY3Gcgy30
>>367
お久しぶりです!
テヘペロでOK
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:50:35.95ID:OPGRiwWP0
心不全が起きるほどなら全身の血管がカッチコチなんだろうな
その状態からの治療ってなにか意味があるのかね
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:44:27.69ID:w19tKnvP0
家族が糖尿病になって、今度入院先の病院から退院するのですが、みなさんがオススメの糖尿食のレシピ本があったら教えてください。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:07:19.05ID:M8HDFHwl0
>>373
食事指導を受けて無いなら一緒に受ける事だよ、クックパッドなんかでも色んな
糖尿病用のレシピ出てるから本より良いと思うよ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:54:00.98ID:P7bPOJ3T0
糖質制限を始めて二週間で体重は落ちたけども夜中に何回も目が覚めるようになった。
起きるとなかなか寝付けない。身体が危険を感じてるのか、本当に大丈夫なのか心配になってきた
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:27:41.57ID:v+vsfNeW0
日常的に様々な変異が起きていても全く気にしないのに、
糖質制限とか、具体的何かを始めてそれに意識が向くとそればかりが気になるとか面白いな

糖質制限の初期の変異は大概、経過でもどる。代謝適応とかそういうもんじゃないのかな。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:18:54.07ID:GD+ZFndx0
尿が甘いにおいしてたら糖尿病確実なのかな
1週間くらい続いてる
2年前予備軍ですらないって追い返されて生活もそう変わってないんだが
167cm55kg酒もタバコものまない
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:38:58.35ID:kJvP+F5N0
>>378
薬局で検査してこいよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:58:39.47ID:ayTfGmfa0
ちなみに先月 病院でA1c測った帰りに薬局でも測ったら0.1の誤差だった
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:29.12ID:xCcJHbhX0
薬局では測った数字の評価をしない
判断は全て客の側でしてくれと言われる
医者でないから判断をしたら違法で、営業取り消しだ
その医院の院長はそれが理解できてない
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:56:25.00ID:KnusrSyI0
医師資格のない法人が、医療としての言及に及ぶとは違法になる
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:59:23.70ID:V12TZvEF0
指導しない代わりに一般的な事が書かれて冊子が貰える(貰えた)
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:58:43.31ID:DjOyoFmF0
>>375
それが進行すると自律神経やられて
生活に支障出るよ。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:02:07.34ID:tX94UX0w0
糖尿ではないと思うけど砂糖をとると不調になるだけど人工甘味料も全く同じ。甘いと身体が砂糖と判断するのかな
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:37:17.17ID:oECgnpwC0
>>389
プラシーボ
糖尿病だからって砂糖や米を撮っても直ちに影響はないよ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:37:51.53ID:vxvHYn9C0
ペットボトル糖尿だかで1週間入院して今日退院してきた。
夜の食前が血糖値146でインスリンの指示が10
食後にエアロバイクやって2時間経った血糖値が127
食後って血糖値上がってるのが普通なんだよね?
夕食はなるべく病院で出されたものを再現。メインは大豆の煮物でした。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:00:43.25ID:d5nxyiO00
>>392
> 食後って血糖値上がってるのが普通なんだよね?

運動とインスリン10単位込みの値だから
普通の範疇に入らない。

退院後は入院中より活動量が増えるので
それに合わせて食事も変えていかなきゃ
ならない。

半年や1年続けるのは簡単だけど、それが
5年10年続くかどうか。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 06:29:29.57ID:/V54kjPw0
>>393
病院の時はベッドの上から動かなかったからね
運動を除いても活動量は増えて当たり前ですね。
今朝の朝食前、血糖値は104でした。
あまりにも血糖値下がってるから低血糖になるのが怖くて質問しました。
特に寝る前だったので。
通院前でも電話で単位を相談していいそうなのでもう少し様子見ます
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:06:44.27ID:CXnynG/h0
サリチル酸がいいって聞いた
スパイスや果物に多いらしい
これ栄養の1つだよな?
条件付き必須栄養素だろ?
メタボが治るかも?
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:17:05.53ID:Fl0eCkk70
アセチルサリチル酸なら 最近炎症抑制に飲んでるわ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:00:40.08ID:jaa5rMCd0
糖尿病で失明をするというのは
どういう症状、段階でなるんでしょうか
失明の初期症状やその経過を知りたいです

それともある日突然見えなくなるんでしょうか?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:03:11.13ID:3lkKS1ji0
空腹時の血糖が170近くあったのに病院に行かず放置してました。
毎日の食事改善と運動で自力で80まで下げたのですが、これから何か気をつけるべき点とかありますか?

一度、100ちょいまで改善した時に別件で病院で血液検査した時は、空腹時の血糖に関しては医者にスルーされたようです。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:07:01.46ID:r8pSZIND0
>>399
その数値を維持すること
と、念の為低血糖の症状については調べておくこと
ぐらいじゃないかな
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:29:30.37ID:3lkKS1ji0
>>401
了解です
どうもありがとう

それにしても70より下がったら今度は低血糖ですか…
怖いですね。
ちとググってみました。
この手の数字は低ければ低いほど良いと思っていて、一度中性脂肪が30台になって下げすぎだと言われたことを思い出しました。
家でお気軽に血糖値測れるアップルウォッチでないかなあ。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:25:44.36ID:5m95Punx0
>>399
問題ありません。
気にするとしたら、一昔前で言う不安神経症に注意しましょう。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:37:50.06ID:HnkpeFxg0
糖尿の薬使っていなければ低血糖はそんなに気にしなくていい。
異常な下がり方はしないから。 あんまり無理しないで食後に運動とダイエットを継続、血糖ウォッチを続ければいい。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:38:52.25ID:HnkpeFxg0
>>398
いきなり見えなくなった、って人が多い。
眼科に定期的にチェックしてもらわないと危ない。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:11:13.28ID:9N4cciIP0
>>403
ありがとう
安心できるお言葉です。

>>404
ありがとう。了解です。
薬は使ってないので大丈夫そうですね。
血糖ウォッチは難しいですが、時々近所のクリニックで血液検査します。
そんな高くないですし。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:42:04.41ID:FtSq0icq0
>>396
ネアンデルタールの古代から続く知恵
これ飲むとちょっとだけ体が疲れるようになるのな
血糖と脂質がどう変化するのか知りたいわ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:32.51ID:LfwZTJ3B0
>>396
アセチルサリチル酸(アスピリン)の間違いだろ
ヒポクラテスの時代からあるそうだ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:57:34.65ID:P18hzNGa0
>>398
眼科で眼底検査受けておけば安心できるよ。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:54:22.30ID:lohVjPZT0
糖尿病患者が親知らずを抜くときに注意すべきことはありますか?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:36:59.88ID:phHHkuV80
歯医者に糖尿病だとちゃんと伝えるってことでしょうね。治療するのは歯医者だなら
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:47:40.90ID:h/XEXXE+0
>>408
アスピリンは人工合成でここ100年での出来事
サリチル酸もアスピリンも効果はあるみたい
ミトコンドリアの仕事の邪魔をする
言うなれば究極の痩せ薬w
せっかく作ったエネルギーを無駄遣いする薬w
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:54:42.47ID:h/XEXXE+0
理論的には、しばらく摂ったり摂らなかったりすると良さげだわ
アスピリンは胃に穴が空くから、低用量だな
サリチル酸はハーブか薬だな。いずれもエステル結合になってるから
アスピリンほどは酷くない
でも摂りすぎると酷いことになりそう
ミトコンドリアの仕事の邪魔をするのだから当然だわw
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:55:18.72ID:Clhg7tZZ0
ミトコンドリア邪魔したら脂肪酸利用が減少するやん 痩せる?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:57:00.49ID:h/XEXXE+0
炎症ではCOX2を修飾して炎症を収める方向に誘導してくれる
DHAつまり魚もいっしょに食べておけ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:59:55.51ID:h/XEXXE+0
>>415
脂肪酸をエネルギーに変えてるんだけど
せっかく作ったそのエネルギーを無駄遣いする薬w
体にもそういう機能はあるんだけど、さらに無駄遣いされるので
エネルギーを貯えられず脂肪酸はドンドン流入して消耗される(β酸化)
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:03:01.63ID:h/XEXXE+0
エネルギーが足りなくなるから
ミトコンドリアを増やそうとする
コレ凄いね
抗がん剤にもなるんじゃね?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:06:59.68ID:h/XEXXE+0
サリチル酸は何に入ってるかって言うと
アルコール(防腐剤)
ハーブ(カレーとか)
くだもの
野菜
面白いことにサリチル酸の量は野菜とかで
ミネラル同様に激減しているという説がある
(同時期にメタボが増大)
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:10:39.91ID:h/XEXXE+0
そもそもなぜ野菜に含まれるのかと言うと
植物の防衛反応で使われている
虫に食われたり、ウィルスとかへの防衛反応でサリチル酸を出すみたい
キズモノの野菜のほうがメタボなやつにはいいのかもw
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:14:42.52ID:h/XEXXE+0
俺も少し飲んでみたんだけど少し疲れるんだよな
ミトコンドリアの邪魔をしてるってことだろ
エネルギーが少し足りてない
運動でエネルギーを消耗するようなものだけど
筋肉を動かしていない
気になるのは死亡率とかどうなるのかだな
野菜を食べるヒトはそんなに悪いわけじゃないみたいだけどね
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:16:12.05ID:h/XEXXE+0
>>420
それもあって有機野菜にしろとか言ってるみたいだけど
有機野菜にしろ見た目が悪いものは売られないw
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:42:37.48ID:j6SwqNDo0
線虫が語る:老化とは、インスリンが働くことである
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:16:32.54ID:w5rt4E130
>>398
高血糖が続くと網膜の毛細血管が脆くな
り、出血する。部分的に見えなくなるが
数日で収まる。
血管が切れると、その先に栄養が届かな
いので、新しく血管が生えてくる。この
新生血管は前の血管に比べて細いので
出血しやすい。また新生血管の周りに
増殖膜ができる。これが網膜を引っ張り
網膜剥離を起こすと、失明する。
レーザーで新生血管を焼くのはこの
ため。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:22:01.22ID:Clhg7tZZ0
>>424
毛細血管を焼くというより 網膜そのものを焼く
そして、新生血管の生成機能をカットする
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:32:52.13ID:lUVFBxnc0
>>381
この前 某薬局のウ〇シ〇でA1c測ったら6.5でショックだったんだが、機械が悪かったんかもしれん
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:35:15.14ID:lUVFBxnc0
>>383
そのサイト東京だと150近くあってしかも並び順に法則が無いから探しづらい事この上ない
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:14:14.08ID:Lh2CwavB0
住所(市名・区名)のあいうえお順じゃね
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:53.55ID:2mMhh1IH0
実際糖尿病判定されて数か月ごとに通院してたら、年1〜2のペースで腎臓と網膜の検査するように糖内科からアナウンスウケるだろ
網膜症の進行レベルは医者によって違うかもしれないが、初期・中期・末期の3段階
中期から末期にかけて(見えにくくなる)自覚症状ではじめて、治療しても回復することはない
初期の網膜症と診断されてもその後a1c6以下にコントロールして治療受ければ進行を止めることは可能(あくまで進行を止めるだけ)
網膜のレーザー治療に関しては>>425のとおり
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:21:53.07ID:j6SwqNDo0
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病の正しい治療法

基本;糖質制限

 使用可能薬剤

 体内インスリン値を上昇させないもの

 使用禁忌薬剤

 体内インスリン値を上昇させるもの


             (2013、1、24 公開動画より  新井圭輔医師)


(30回目) <情けは人の為ならず>
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:42:20.30ID:Lk5hzOKz0
>>430
医療費8p0億円って大型の航空機や戦闘機なら数機分だな
言うほどお金かかってないんだな
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:57:04.05ID:9j31HkfD0
透析患者総数は33万人。 一人当たり年間透析代大体500万。
掛けると年間1.5兆円。 20年の透析生活にかかる医療費は1億円。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:10:35.87ID:zPIJ4ki50
アメリカでは1990年から2017年までに 糖尿病の合併症は64%も減ってきている
それはアメリカが糖尿病患者に糖質制限管理食を指導しているからだ
しかし日本ではいまだに「カロリー制限食」を指導している
「カロリーの60%を炭水化物で摂って 200、300に上がった血糖値を一気にインスリンで下げる」
こんなバカな治療法が蔓延している
血管内にグルコーススパイクが起き インスリン毒が活性酸素を増やす そして大小の血管を痛めつけていくのだ
OECD加盟国の中で日本だけが 糖尿病による合併症が増え続けている現実を 日本の医者は恥じてほしい
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:13:42.61ID:zPIJ4ki50
インスリンの薬害は製薬会社も認識しています。
インスリンの開発元は現在SGLT2阻害薬の売り込みを強化し、インスリンの販売を減らしています。
薬害訴訟を起こされないよう、密かにフェードアウトさせる作戦のようです。
近い将来、糖尿病合併症は無くなるでしょう。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:26:10.72ID:3wX4IZ9G0
>>433 それはアメリカが糖尿病患者に糖質制限管理食を指導しているからだ

こういう事実はないね
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:54:06.27ID:DMQ+C4m10
>>433
健康意識が低いから糖尿になるパターンが多い。
少しの教育入院で毎日の糖質を完璧にして食事を取れはど素人には難しい。
それよりも病院で指導されたカロリー制限なら高血圧、糖質も自然と制限されるよ。
間違ってる、合ってる大変重要だけど本人がそれを日々、実行出来るかはとても深刻で重要な問題です。
カロリーなら外食でも比較的容易に調べられるけど糖質までは難しい。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:36:12.00ID:ORvuWt5m0
>>435
代謝改善のために

カロリー制限も糖質を制限してるからっていうのは言葉遊びでもなんでもなくて事実なんだよ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:36:44.49ID:ORvuWt5m0
>>437
今回のコンセンサスレポートでもはっきり認めてるけど
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:05:50.40ID:6L1X0AAD0
>>439
へ?ADAのどのレポート?
具体的に何を認めているの?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:20:54.00ID:ORvuWt5m0
>>440
でんぷん質の野菜、精製穀物、精製糖を減らす事が全ての食事スタイルに有効だとする事
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:53:30.67ID:tbEZ2Ndn0
インスリン屋、透析屋、医者が結託している
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:25:45.40ID:3wX4IZ9G0
>>443
Low-Carbohydrate or Very Low-Carbohydrate Eating Patterns
に対する結論は、

this eating pattern does not appear to increase overall cardiovascular risk, but longterm
studies with clinical event outcomes are needed.
だね
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:34:50.47ID:ORvuWt5m0
>>445
まあ、普通治療に対するエビデンスが 糖質制限外の有効食事パターンなら
完璧に安全です という主張が元でのそのコメントならわかるね
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:35:08.67ID:3wX4IZ9G0
糖質制限食と総糖質摂取量を減らすことはイコールではないということ
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:38:18.36ID:ORvuWt5m0
飛び抜けて減役に成功したのは糖質制限だけだった
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:54:56.28ID:ORvuWt5m0
日本人は高食物繊維、低脂肪の低カロリーに適応した人種のため、インスリンの必要性が少なく、
分泌が元より少ない。そのために糖質に対する耐性が欧米人に比しても弱い人種。

糖質は肝臓での脂肪合成を促進し代謝異常を引き起こす。欧米人はインスリン分泌を増やし、
日本人とは違い、高エネルギー摂取に適応した脂肪細胞に脂肪を蓄積し対応するが、
日本人は受け入れ先が早々に埋まり抵抗性を惹起しインスリンが不足し、糖尿となる。

>>435 糖質制限外はカロリー制限なのに減薬が進まず、糖質制限でダントツに成功する。
これはどう言ったことだろうか?

尤も、糖尿病になった時点で早々に抵抗性改善すれば正常型に戻る可能性が高いのは当然だけど、
糖質制限はADAのサンプルよりも寧ろ日本人に意味のあるものだと思える。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:49:09.11ID:kpHahhOA0
>>433,434
なんか今までの糖尿病治療って薬害エイズの構造と似てるような気がするんだよね。
そしてスキャンダルになる前に徐々にフェードアウトを狙ってるみたいな。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:59:09.33ID:cc3/L2ob0
勝手に脂、糖質を取って糖尿になってるだけなのに陰謀とか頭の中どうなってるわけ?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:34:00.31ID:suLgDT9m0
>>433
アメリカの糖尿患者の合併症発症は日本の何倍も多い
調べたら驚くほどだ
多かったものは少し意識すれば減ってくるだろうよ
高齢化と生活スタイルの変化で日本は糖尿患者が増えている
増えてるんだから合併症を発症する患者は多くなるだろう
しかしパーセンテージでは変わってない
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 03:16:25.69ID:RpH9vXlA0
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病でも

インスリンを使わないで

糖質制限してる人たちは

明らかに老化が遅い

             (2019、5、27 公開動画より  新井圭輔医師)


(31回目) <情けは人の為ならず>
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:05:24.39ID:cUS742O+0
ビタミンDを肌に塗るのが良さそう
糖尿リスク要因のトップはビタミンD不足
俺は週2回農作業をやって日焼けしている
なのに俺の腕にはアトピーの炎症
そこでビタミンD3-5000IUを塗ってみた
すると1周間で炎症が消えた
日焼けしてるのにビタミンDが足りてない可能性が高い
ビタミンD3の経口投与はすでに3年もやっているのに足りてないことになる
これは遺伝の問題だと思われる
俺の母は50代で糖尿病
俺は30代でメタボ
ちょっと早すぎ
ビタミンDが作られなくなる病気なのか?
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:08:50.69ID:cUS742O+0
>>458
また? 俺の他に誰かがいるのか?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:14:06.01ID:4YaKfJth0
>>459
糖尿病はビタミンD不足が最大の原因だ!
といってる奴がいる ビタミンD不足がトップだというなら
証明をしてから言ってくれ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:03.31ID:ImGD9MGM0
日本人学校には米は合わない
肉も合わない
草や虫を食うのが正しい
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:10:03.99ID:cUS742O+0
>>460
疫学調査で出てるみたいよ
次は全粒穀物不足だったと思う
その次は運動不足だったかな?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:01.23ID:oo64EZNv0
>>463
なるほど、しかしくだらねえ話だね。

日本人は食物繊維食の低カロリー食に特化した性質がある。だからインスリン分泌がが元より少ない。
高エネルギー食に向いてない人種だ。
一番の問題は、生成糖質と脂質による摂取エネルギー過剰になったせいだ。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:06:53.60ID:XnoOYSgC0
要するに日本人は、米、小麦粉、肉を食うなと。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:10:26.22ID:XnoOYSgC0
炭水化物とタンパク質は豆や木の実で補給しろと
たまに魚はくえと
海洋国だもんな
穀物をとるようになったのは最近になってからだもんな
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:14:36.88ID:Ux1nKipz0
>>464
その食物繊維が多い食べ物ってどんな食べ物だよ?
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:26:43.76ID:DgU2vJaG0
>>469
日本人の昔からの食事は高食物繊維の野菜中心の未精製穀物食だった
洋食文化が入ってきて生活習慣病がー とか聞いたことない?
魚は食ってたが、仏教信仰だった日本がそれまで肉とか食ってたと思う?

日本人を含めアジアでは食物繊維に特化した腸内細菌叢を保有している。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:43:34.16ID:dscA14Z60
毎回尿が泡立つ

大概すぐ消えるがたまに消えないときがある

ヤバい
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:56:07.34ID:XnoOYSgC0
2000年ぐらいでは生物的に進化しない
米が入り込む前の食事が日本人にあっている
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:10:09.67ID:6N3nGglP0
糖質はともかく
ステーキ食って長生きとは何だったのか
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:13:42.46ID:SYlAHpQy0
加山雄三みたいに、朝から肉食えるような強靭な内臓
要は、長生きの秘訣は、遺伝と肉。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:22:54.01ID:DgU2vJaG0
>>478
日本人は昔はタンパク質不足で脳卒中死亡率が高かったんだろ
現在でも動物性タンパク質が高齢者で不足していると言われてる
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:46:26.98ID:SYlAHpQy0
短距離シニアの記録もってるおばあちゃんも朝から肉ってた。
あとベジタリアンだと術後の経過も良くないらしい。
薬だと思って肉を食べてくれ、と知人が医師から言われたそうな。
明らかに、今の日本の寿命の伸びは動物性たんぱく質のおかげ。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:59:58.19ID:bXdyiAEE0
>>481
まじで?
俺ベジタリアンと言ってもペスコだけど、今日手術後1ヶ月の検査で少し傷の治り遅いって言われた。
肉はアレルギーで食えないから、魚いっぱい食えばいいのかな?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:09:19.59ID:SYlAHpQy0
>>482
マジ。なるべく赤身の魚たべるといいんじゃないかな。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:14:10.40ID:bXdyiAEE0
>>483
赤身かー
俺肝硬変もあるから鉄分避けてるんだよなー
我ながらめんどくさい奴だ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:29:44.02ID:GAqQalpx0
肉食える日本人は外来種だよ
加山雄三はいかにもそうだろ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:32:08.73ID:q9hQXa2e0
>>480
歳をとっても必要なタンパク質の量はそれほど減らないのに食が細くなるから
バランスを変えずに食事量を減らすから不足する
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 06:27:36.02ID:ii66gf6D0
眼底検査で網膜症発覚して月曜日に糖尿病確定しました(血糖値320 a1c11)
20日の診療までインスリンと血糖値測定です。食前寝前の4回測定で今のところ最高値260最低値99
でした。こんなに変動するものですか?
あと測定は1日おきでと言われましたが、余分に測定しても問題ないですよね?
どうも気になってしまって
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:12:47.64ID:37IHUP870
職場の奴糖尿のくせに丸亀製麺の特盛や二郎系ラーメン食ってるんだけど
大丈夫なんだろうか
注射してれば節制しなくて大丈夫なんかね?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:05:46.03ID:7sNYE8x20
>>490
へーきへーきと思っていたらある日突然症状が出て泣きを見る
一度痛い目を見ないと分からないと思う
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:44:05.85ID:Uu/Rj5n40
>>490
食った後、筋トレとかウォーキング1時間とかしてるなら平気だろう。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:56:54.32ID:cevzMrmH0
>>490
軽い糖尿病ならそれくらいどおってことはない
A1C 7越えだったら只のアフォ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:31:58.88ID:kL+Ta6U60
166 65 のどちらかと言えばガッチリ体型の25歳男だけど

最近左足が痺れててこわいから明日病院行ってくる

のどが渇くとかあんまないんだけど
清涼飲料水けっこう飲んじゃうからめっちゃ不安なんだよな

立ち仕事の8時間肉体労働で仕事中はお茶飲むようにしてるけど
なる人はそれでもなるよね?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:40:46.89ID:QI6AMbDm0
>>495
片側に出てるなら糖尿由来の確率は低い
まあ検査で他のものも出るかもしれないし、安心を買うつもりで行ってらっしゃい
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:42:50.68ID:kL+Ta6U60
>>496

レスありがとう。
まぁとりあえず検査してみないとわからないから
結果出たらまたここに書かせてもらうわ!
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:12:41.17ID:kL+Ta6U60
>>498

軽くツンツンしたら感覚はあったけど
どうなんだろな
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:24:04.80ID:Pt1m/ziS0
糖尿病成り立てのころは手脚の指先が痺れてたけど、ここ最近はずきずきと痛む。
後は手脚を圧迫した状態でしばらくすると部分的じゃなく手脚全体が痺れる様になってきた。

悪化してるのか?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:45:31.53ID:PC367sKY0
高血糖どれくらい放置してたん?
5年以上なら神経障害出ててもおかしくないし、
一度悪くなった神経はそうそう元に戻らない
0502490
垢版 |
2019/07/15(月) 14:27:01.05ID:9p/qM7X+0
レスありがとう
そいつ定期健診で尿から糖分出てるのに2年ぐらい放置してたみたいだから
たぶんただのアホというこだね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:29:03.23ID:Pt1m/ziS0
尿に糖が出始めてからすぐ病院行ったから
糖尿病ライン超えてからは一年くらいかな?

服薬し始めてから約半年でもうすぐ3回目の血液検査です
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:13:44.72ID:tu19OFow0
糖尿病は糖質制限の必要はありますがカロリーの制限はしなくても問題は無いのでしょうか?
肉や魚介類は糖質はほゼロなのですが高カロリーなのが多いです
どちらも気にするとしたら葉物かところてんぐらいしかありません
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:35:06.86ID:cdjTA4bi0
>>504
どんな食事でも摂取エネルギーは過剰になれば駄目に決まってる
肉や魚介でどんだけ食うつもりだよ
私は1日20gくらいの糖質摂取だが、マヨネーズでも飲まん限り頑張って2000くらい。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:42:38.20ID:PM+8l7P90
>>504
>肉や魚介類は糖質はほゼロなのですが高カロリーなのが多いです
>どちらも気にするとしたら葉物かところてんぐらいしかありません

意味不明
高カロリーの肉や魚介類の食べる量を減らせよ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:52:09.73ID:4BPO4Tlb0
もう透析確定の糖尿なんじゃないの?高血圧と高コレステロール持ち。それなら葉物野菜しか食えないと思うのも納得。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:57:44.21ID:PM+8l7P90
葉野菜のカリウムは良いのかよ
カロリー目的ならオリーブオイルでも飲めよ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:59:34.82ID:XCFWZ+hs0
昨日このレスに今日検査行ってくるって書いた者だけど
今日が祝日ってことを忘れてた orz

明日こそ行くつもりだが不安は募るばかりだ。
2型糖尿病になったら食生活とか見直さなきゃな

仕事行ってきます
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:29:45.12ID:tu19OFow0
ぶっちゃけ糖尿病でも糖質は必要だからね脳にとっての栄養はブドウ糖しか無いし減らしすぎたら筋肉も動かなくなる
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:33:48.76ID:PM+8l7P90
糖質を食べなくても糖新生でブドウ糖が溢れる糖尿病患者に謝れ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:19:53.56ID:ivs1lGr30
>>509
頑張って!きっと良い結果だはず!
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:50:31.10ID:PzKZuyUv0
血糖値もヘモグロビンも正常5.2ぐらいなのに
糖1+出ました
アウトですか?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:54:04.37ID:78LHKNoZ0
488です。糖尿病確定してから1日1500kcal
毎食後30分運動を10日間してます。
ここ2日の食前血糖値が100〜140くらいです。今、食後4時間75でした。
こんなすぐに下がるものですか?食後1回だけ低血糖ぽい症状ありました。
HbA1cが重要らしいので一喜一憂せずコツコツ頑張ります。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:38:57.30ID:8r7D932f0
インスリン打って薬飲んでると驚くほど下がる場合ありますよ。
食後の運動が特に効いてる思います。わたしは運動しないとやはり血糖値は高いです。
焦らずいきましょう。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:48:53.04ID:Rh8/aIVN0
インスリン注射の治療を始めて2ヶ月。
インスリンの単位が8単位から6単位にようやく減った。
徐々に減らしていって離脱する予定。
運動を益々頑張りたい。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:58:30.62ID:uB5TUBz/0
昨日、今日ここに足痺れるから検査行くって書いた者だけど

今日検査行ってきて
MRIと血液検査したけど以上なし

素直に安心しとくわ!
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:02:56.27ID:uB5TUBz/0
一昨日と昨日このスレに足痺れるから検査行くって書いた者だけど

さっき行ってきて
血液検査とMRI検査したけど特に異常はなし

とりあえず素直に安心しとくわ!
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:33:03.06ID:MRBM5mds0
良かったねえ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:20:17.43ID:cqXoTIkf0
>>519
おめでとう
これを期に節制しておけばこっち来なくて済むよw
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:59:11.36ID:DFbu4rdo0
皆んなありがとう!!

>>523
これを機に清涼飲料水の飲む量減らす事にした!
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:34:45.87ID:iXXbKrpT0
GDM:gestational diabetes mellitus :妊娠糖尿病
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:14.55ID:iXXbKrpT0
しびれるのは神経じゃないの?
血流ならMRIに引っかかるだろ?
ビタミンB群とビタミンK1/K2/D3かな
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:54:38.40ID:JqrxcRB90
1ヶ月経ってhbA1cが
変わらず7.2だった(´・ω・`)

空腹時血糖は142→128になって
あと少しなのだがhbA1cが
落ちなくなるってもう薬しか
手が無いって事?
あと1%下がってくれれば
正常値なのに...。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:31:20.83ID:urJnsvld0
>>530
HbA1cは2ヶ月の平均血糖値 とは言え、それが変化無いならまだ大した変化はない。
1ヶ月やそこらで気が早い、まだ改善段階なだけの話。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:03:42.89ID:XDP+Kco20
平均値だからね。ずっと赤点ばっかりで急に点数良くなっても過去の不摂生の赤点が足を引っ張って数値が改善しない。
どのみち今の生活を続けるしかない。数値が良くなっても暴飲暴食すればまた薬必要になる。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:21:45.53ID:cpKQWHAz0
空腹時血糖は100を切るまでは手を緩められない。
100切っていたとしてもベイスンみたいな吸収遅らす薬あたりは飲んでいたほうがよい。
膵臓が弱い、血糖が高いと衰弱が加速する、状況が変化するわけではないから。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:52:04.39ID:Fnkar8MO0
> これを機に清涼飲料水の飲む量減らす事にした!

”減らす”かよっ!俺なんか糖尿病では無いけど20年以上糖分の入った飲料水飲んだこと無いぞ。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:35:49.81ID:OLFIFP4f0
2型になってしまった人は他の同じ様な人に対して謙虚にならないと
偉そうな事を言ったって…
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:58:47.33ID:yjF7kVzn0
どうやら糖尿病が見えてきたわ
ビタミンD不足は糖尿の1つの側面だけしか見てない
ビタミンDは糖尿病を治さない
ではどうするか?
おなじ太陽に当たって生成するものがある
BDNF脳由来神経栄養因子
こいつはビタミンDとは関係をもっていない
増やし方は探せw
1.太陽の光
2.魚
3.運動
4.カロリー制限

増やす食べ物
・DHA、魚油
・食物繊維(ブチル酸生成食物繊維)
・ブルーベリー
・ココア フラボノイド
・大豆(植物性エストロゲン)
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:34:38.47ID:kJdYFt1G0
検診で空腹時血糖値が128で
もしかしたら糖尿かも?と言われて
A1c調べたら5.0で大丈夫だった。
採血前にノンシュガーの飴舐めたのが
駄目だったらしい
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:45:15.21ID:kJdYFt1G0
検診で空腹時血糖値が128で
もしかしたら糖尿かも?と言われて
A1c調べたら5.0で大丈夫だった。
採血前にノンシュガーの飴舐めたのが
駄目だったらしい
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:41:12.43ID:puI+gaAv0
もうひとつな
糖尿は膵臓にアミロイドが溜まることがある。
うつなんかだと、アミロイドが脳みそで増える
何故なのかと言うと
アミロイドの元のタンパクは細胞内ER組織のカルシウム平衡を調節しているっぽい
アミロイドを増やさないようにするには
カルシウムを適切に摂取すること
Caが多すぎたり少なすぎるのが良くない
少なすぎると血中のカルシウム平衡調整で骨が溶けて最終的には骨粗鬆症になる
もちろん、カルシウムにはマグネシウムを1:1で合わせる必要がある

次は、腹8分目。1-2週に1回程度絶食をする。
絶食したり、カロリー制限をすると細胞内のオートファジーが動き始める
細胞内のお掃除をするわけだ
いっしょにアミロイドも掃除してもらう
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:04:34.09ID:puI+gaAv0
Caなんで、Vitamin D3/K2/Mgが関係しそうだわ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:25:03.74ID:+BwlcrGW0
HbA1cが5.4って、全く安心してはいられないレペル?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:28:35.61ID:BY0s436P0
>>542
その数値だけだと健常者判定になるけど心当たりでもあるの?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:06:14.14ID:puI+gaAv0
質問なんだけどさ
メトフォルミンって安いの?
あれってずっと飲んでないといけないの?
それとも高血糖が治るの?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:42:55.89ID:ea4fXFIK0
飲んでいる間進行がゆっくりになって程度が軽くなる。
老人になるまで合併症、寿命の短縮が出なければ勝ち。
戦でいえば撤退戦のようなものだ。すべての人間は成人後死に向かって衰弱してゆく。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:05:59.62ID:mfPzmEEO0
>>545
安い方ですよ
服用してる間に痩せて高血糖改善すれば飲まなくて良くなります
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:38:53.02ID:EyuilEkg0
服薬して5.4なら、割と普通にいるんでない?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:59:09.76ID:0sqyIzSI0
薬の力を借りながらデブ、運動不足、食生活などの改善で膵臓の負担を取り除いて悪循環を止めるのが基本。
悪循環を放って置くと膵臓のインスリン細胞がどんどん死んでどんどん悪化していく。
糖尿病の気があるね、とか言われるとか言われないとか親が糖尿で心配、とか言っている内が最大のチャンス。
遅れるとどんどんきつくなる。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:31:46.26ID:0qa/nQw50
運動は糖尿病のマジックピル
運動するとBDNFが出るからだろ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:32:38.08ID:eNEJpieb0
>>550
統計はあくまで統計出会って全ての人って意味じゃないからね
5.0でも代謝異常で食後高血糖は存在している、そういった人は冠動脈疾患リスクが高い。

疫学データではそういった範囲内の少数派は切り捨てられる。
自分自身がどうなのかがやっぱり重要だと思うよ。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:36:30.22ID:0qa/nQw50
膵臓の問題はアミロイドだろ?
アルツハイマーと同じで糖尿になって膵臓いかれてインスリン打って
脳みそにもアミロイドが溜まり痴呆になる
アミロイドはもともとカルシウム平衡を調整しているみたいね
膵臓はカリウムとカルシウムでインスリンを調整している
俺はカルシウム不足だと膵炎みたいに痛くなるわ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:42:03.79ID:aqRoUwv10
43歳、血液検査はいつもLDLが140程度の異常値だったんだけど、
今回初めて結果でNGSP値というのが異常値を示した。
5.7なんだけど、調べたらこっちの方が将来ヤバそう。
まずは何をしたらいいんだろう?
運動は週2〜3筋トレしている。
食事はタンパク質多めを心がけてはいるが、魚より肉の方が好きなのと、子供がいるのでどうしても肉が多めになってしまうけど...
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:47:10.75ID:o2m1WPyf0
>>556
先ずは間食などせず炭水化物少なめに
血筋に糖尿病がいる場合は何をやってもムリ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:20:16.73ID:ddDtZ8Iy0
糖尿は最後は心不全、透析、脳卒中?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:30:39.17ID:kSjw6gw40
糖尿病網膜症で注射とレーザー治療をしないとダメみたいです。来週木曜に最初の注射です。
ある程度の説明と同意書サインがありましたが費用について説明なかったので調べてみたら・・・
6万も掛かるのですね。3回位はするようなので18万、両目だと36万、レーザーも同額位なので合計70万以上かかりそう・・・
レーザーは3回もしないものですか?
お恥ずかしい話ですが年収200万しかなく保険も入ってません。費用や色々な制度に詳しい方
いましたら少しでも負担が軽くなるアドバイス頂けたらと思います。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:38:44.05ID:gOHZ5HpQ0
>>561
保険て健康保険? それとも民間の医療保険?
国保に入ってれば、健康保険高額療養費支給申請書
を出せば、月6万弱の自己負担で済むよ。
つか、掛かってる医療機関の医療福祉相談受ければ?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:44:57.57ID:Q0mLQFIM0
>>561
会社勤めだったら社会保険とかあると思うので総務に相談
自営業や無職なら役所の福祉課に泣きつけ
レーザーも注射もやるなら早い方がいいので金でしりごまない方がいいぞ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:48:49.34ID:pWrLsIpC0
>>557
>>558
ありがとう
食後高血糖予防ってのがあるんだね。
親戚にも聞いてみます。
まずは検診してくれた病院受診して詳しく聞いてみようと思う。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:38:53.68ID:kSjw6gw40
>>562>>563>>564ありがとうございます。会社で協けんに入ってます。
レーザーは初期費用だけってのは少し安心しました。はい40代で失明は嫌なので
医者の言う通りにします。今月頭に糖尿病と合併症発覚してから自炊したり運動したり今までとは
無縁の生活になって妙に充実した日々送ってます。いい機会でした。
先は長そうですがコツコツやって少しでも色んな数値を改善していきます。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:14:31.34ID:9q6HCKP40
>>566
時々こういう意図不明のガセを広めようとする輩がいるから要注意。
アミロイドβは痴呆の原因の有力な説
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:48:15.95ID:cYaS8HJL0
>>567
頑張って!
あまり気負い過ぎないでくださいね。
良くなるように祈ってます。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:50:10.57ID:GDM1Iwms0
>>557
>>565だけど、なんと私の祖母が糖尿病だった。
しかも亡くなる前に足を切断していた。
こんなに近い人が糖尿だったとはショック...
親族にいる場合ってかなり難しいんだろうか...
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:30:25.40ID:vjTdSVuf0
失明や足を切るレベルだと手遅れだな
食事制限やってなかったんだろ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:17:51.74ID:pEmBJagj0
動き回る農家のおじさんでも、糖尿病あちこちに居るしな
農作業プラス運動なんてキツいよね
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:51:23.85ID:0lU05PDW0
>>573
農作業って泥とかに足元ついたりするから知らないうちに足に傷つけ痛みが感じ難いからエソになる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:21:01.75ID:1IpbcE6C0
>>572
明治生まれだった&もう30年くらい前のことなので、今と色々事情も医療のレベルも違ってたかもしれないが、
なくなる寸前に足を切断したことは知っていたが、
糖尿と知らされてなかったので、その事実にショックだった。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:24:43.60ID:+e6CuMgf0
手足のしびれがあって広がってるような…
左肘のところの感覚も鈍いし
脳のMRIは異常なし

糖尿病かもしれんと疑ってたが
HBA1Cは6年前から5.0くらい
最後の血液検査が3月で血糖値88のHBA1Cは5.0だった
異常低値になるような貧血とか肝硬変、腎不全などもないと思うし
糖尿病は関係ないかな?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:26:55.39ID:nF5YMRNW0
>>576
糖尿病ではない。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:29:24.75ID:+e6CuMgf0
ありがとう
異常ヘモグロビン症かもしれんと思ってたことも
あるけど、3000人に1人くらいの割合なんだねあれって
しかもHBA1Cが3.4とか本当に低値になる症例とかあったし
糖尿病は関係ないか……医者も整形外科を受診したらと言ってたし
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:12:16.03ID:LLqYm0+G0
>>545
メトグルコのことだよな
それですむならまだ良いほうだ
薬も格安だし副作用もまずない
スーグラじゃないだけまだマシ
尿道炎覚悟だからな
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:46:50.37ID:6KIgbcd40
糖尿病の人はケトンダイエットで完治 改善しますか?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:39:45.58ID:w1UWCYi80
糖尿は倒れますか?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:22:10.47ID:QJXsNi020
とりあえず痩せれば電車の中で女性が逃げていかなくなる
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:22:51.55ID:q8w1/bA60
自分痩せたら、やたら逆ナンされるようになったわ
勃たないのが残念w
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:51:36.30ID:527GkMLa0
60キロ以上落としたけど全くモテん、世の中デブ専女が結構多かったと実感してるわ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:20:57.89ID:9A3eoTBi0
壮大なる草
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:23:28.86ID:FnUtGgpb0
糖尿病網膜症になった方は自覚症状ありましたか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:00:16.29ID:9eM1sJ9X0
普通は無いよ。眼科にしっかり掛かっておけば全失明までは行かないから受診する様に。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:02:46.84ID:U+NXNMoy0
空腹時血糖値110
hbA1cが、6.1
再検査になった。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:20:30.91ID:9eM1sJ9X0
まだ戻れる。発症を10年とか遅らせれば全然違う。ダイエット運動食物繊維がんばれ。
飲む気があるならベイスンとかもいい。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:29:49.07ID:U+NXNMoy0
>>591
ありがとう。
ダイエット、運動頑張る。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:24:25.90ID:KGS+7hDc0
煙草と酒がどうして悪いかわかったわ
疫学でも葉酸不足のリスクが上がってきてたわ
癌は低メチル化なので葉酸不足
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:32:58.24ID:N4feO0Tx0
8枚切りの食パンを1回の食事でだいたい4〜8枚食べます
インスリン打って下げてるんだけど
白米よりまだましですかね?
白米だと1食でだいたい2、5〜4合食べちゃいます
白米が最高に大好きでずーっとキャベツのざく切りを1食2玉くらい食べてたんだけど
白米我慢して
こないだパン食べたら
まだ白米よりいいかって感じで食べ始めちゃったんですよね
主食で血糖値上がらない食べ物があればいいんですけどね
食パンは1斤100円以下で買えるから助かるんだよな〜
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:53:44.66ID:EHMY+tof0
糖尿はあちこち病気なり足の壊死壊死する?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:36:51.18ID:fsdJRV5x0
メトホルミン塩酸塩1000mg1000錠個人輸入した。
ピルカッターで切って使う。
1年は余裕で持つだろう
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:42:21.84ID:pmgJdW2d0
EMSベルト結局ジェルパッドとかの交換と維持費がかさばって面倒くさいだけだな。
最初に買って数回使っただけで以降放置してるわ。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:13:57.39ID:544vyjIA0
糖尿病になったらインスリンをぷす〜っと
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:37:18.95ID:8YQv9CX+0
肉を主食にするしかない
肉食ってるエスキモーとかは糖尿にもガンにもならない
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:38:19.95ID:zsox/eS60
肉を主食にするしかない
肉食ってるエスキモーとかは糖尿にもガンにもならない
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:04:36.89ID:6MvRxV+s0
>>598
ウォーキングや散歩なんかと併用して使わないと効果薄いよ、炎天下や豪雨で散歩出来ない
時なんかスーパーブレード使いながらEMS使えば効果大きいよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:01:30.05ID:7Dv835Gc0
半年で10から5まで落ちました
とりあえず服薬しなくていいそうです。
三ヶ月後また会いましょう。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:30:23.34ID:pmgJdW2d0
フラフープ買ってきたんだけどくっそ難しい、もっと早く回したほうがいいんだろうか。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:46:31.91ID:JO49bgCd0
フラフープは腰は回しません。
前後または左右の直線運動をします。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:28:59.72ID:G/OcxK8L0
重複していたら
申し訳ありませんが
飲酒に関しては皆様
どうされていますか?

禁酒や選んで呑まれたり
それぞれのやり方を教えて
頂ければ幸いです。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:09:12.36ID:UCxgSLOU0
>>606
それぞれのやり方を聞いて何か意味あるん?
肝機能に異常あるなら飲まん方がいいし、そもそもアルコールは多飲するべきで無いのは当たり前だし、
医者の判断で適量で飲めばいいんじゃ無いの?
選んで、とか言ってる段階で予想してるような、蒸留酒と醸造酒の出まくってるネタをまた聞きたいの?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:05:17.92ID:Yv/7/qKa0
サリチル酸は使ってはいけないらしいw
野菜や果物を食えと言うが摂取しないわけには行かない
天然に存在しているんだもの
野菜や果物が病気になると病原菌への抵抗性を出すようになる
農薬が普及し野菜や果物がサリチル酸を含む量はミネラル同様に下がってきている
1/5とか1/10とかになってきている
糖尿病も増えてる
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:18:05.47ID:wxFA45PW0
>>607
レス有難うございます。

お酒は焼酎やウイスキーを
選んだ方が良いと思っていましたが
適量とはいえ皆様の適量が
どれぐらい振り幅があるのか
聞いてみたくなりまして(笑)

医者から一杯までと言われていても
コレぐらいは呑んでるよとか。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:50:45.11ID:Vy8+aGM+0
>>609
ズルズルト酒量増やしそうだから最初に禁酒ちゃった方が良さそう
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:40:44.18ID:uqn9mxuR0
好きに飲み食いして、運動療法もやってないけど、服薬だけでここ最近のHbA1cは6.1〜6.2くらい。一年前は12くらいあったのに。
苦労してる人が多いようだけど、俺は薬が効きやすいの?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:50:05.22ID:Ua0qxckV0
>>611
hba1cが6切らないと何だかんだでダメージたまるから、
少しでも運動入れてみれば? そうすれば、薬いらなくなるかもよ。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:30:28.27ID:bBDDUk8/0
>>603
どうやって落としたの?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:35:11.21ID:C2g9oPah0
グラクティブ飲んでるのですが、a1c5台後半を維持しています
医者は、薬の力を殆ど借りずにコントロール出来てると言います
グラクティブを調べるとa1cは0.7〜1位下げる効果があるみたいですが、薬をやめたら、a1c6台に戻りますし、全然自分の力で血糖値下げられてなくないですか?
どういう意味なんでしょうか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:40:11.23ID:OiXEJIYG0
別な診断のために血液検査したら血糖290、HbA1c 7.5でほぼ糖尿病みたいだから、専門の病院行ってくれって言われました
30歳、男です

ご飯なに食べればいいのか全く分からなくて何も食べてない。
何食べればいいんでしょうか?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:56:30.97ID:wt4jcrBF0
>>616
食いたい物食って朝一で病院行ったらいいんじゃないかな
気になるならコンビニで「低糖質」とか「ブラン〜(パン)」っての選んでみるといい
内科以外の健診も必要なったり、生活指導も必要だろうから総合病院がいいかも
「どうしたらいいのか全然わからん。凄い不安」と伝えたら栄養士とか生活指導員が時間掛けて応じてくれるはず
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:59:27.07ID:Vy8+aGM+0
>>616
デブなら痩せろ
とりあえず何食っても即死はしないから糖尿病の専門医院受診して食事指導受けなさい。
ここですサボると三大合併症コースだよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:10:36.44ID:OiXEJIYG0
>>617
返信ありがとうございます
とりあえずコンビニで野菜とか豆腐とか買ってきます、なるべく等質の高くないものを
ここ最近暴食してたツケが回ってきたようですね(^_^;)
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:12:53.82ID:OiXEJIYG0
>>618
返信ありがとうございます。
専門じゃない病院でも蓄積して合併症が危ないと聞きました
100キロデブなのでやっぱり痩せるところからですね。ここで頑張ってなんとかHbA1cを下げるようにします。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:20:01.61ID:C5+LBAOx0
デブならBMI22を目指して痩せるだけでOK
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:41:22.86ID:+i1NkoW50
>>595
最悪だな
保険でインスリン使ってほしくないレベル
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:47:07.65ID:7l5PQW990
>>595
4〜8枚って1斤食っちゃうんかい
オレの知り合いの患者もコーラ1.5すぐ飲んじゃうけどw
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:30:49.51ID:OiXEJIYG0
とりあえず今晩の晩御飯は糖質に気を付けて凌げました、ありがとうございます。
今までコンビニや外食ですましてたけどこうなった以上自炊を始めようかと思うのですが
オートミールとか大丈夫なんでしょうか?低GIみたいでご飯やパンに比べれば良さそうですが、、
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:23:19.06ID:Q2m2pBzm0
>>626
若くてほぼ外食で過ごしてきたなら、自炊は徐々に覚えていく、でよいと思う
外食やコンビニで済ませるときに何をどのくらい食べて良いか、の加減を覚えるとだいぶ楽になる
病院で栄養指導受けるまでは腹六分目で我慢して食べ過ぎない事かな
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:48:53.00ID:X5nTD72F0
>>626
オートミールも十分糖質量があるからオススメしない。
最初はゆで卵、プロテイン、豆腐、納豆、肉魚、野菜、キノコ、海藻、ナッツ、好きなものから選べ。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 03:29:34.46ID:p0+KFneD0
>>626
俺の経験談。BMI30→22。

ほぼコンビニ、外食だったところからガチンコで自炊スイッチは難しいから、少しサボりながら次第に本格自炊へ移行した方が良い。

おすすめは大塚の150kcalマンナンごはん+100kcalレトルト。ドラッグストアで売ってる。レンジでチンでいける。
いきなりオートミールに行くより抵抗感は遥かに小さい。
あとは納豆だな。蓋開けて食うだけ、かつヘルシー。
どれも1食につき1パック以上は食うな。
あと、スーパーやコンビニの刻みキャベツを酢醤油(なるべく酢多め)で食う。
ドレッシングは止めろ、油多いの忘れるから。

次いで余裕があるなら、スーパーの切り野菜セットで野菜炒め作るのと、鶏ささ身か魚切り身を1切れだけ焼いて食う。
あくまで1食一切れだ。
他の肉はダメだ、カロリー計算やグラム調整が面倒くさい。

あとスポーツやったこと無いなら、いきなりジムとか行くより歩け。あとYouTubeのラジオ体操やれ。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:40:17.27ID:MPsqQZrS0
ナッツと野菜と魚だけ食ってれば血糖上がんないよ
カロリーはナッツで足りる
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 05:49:51.69ID:smtioUEW0
めかぶってめちゃ効きませんか?最近は糖質多いもの食べる前に飲んでる。効果抜群だけど食べ過ぎは癌になるらしいから控えてる
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:01:43.15ID:mQdSWvfO0
>>632
もういらんわそのネタ、
癌になるというのも嘘だ
そんな簡単に食べ物の効果がわかるか
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:54:49.68ID:smtioUEW0
>>633
はい。明らかに食べた時血糖値の上がりちゃいますよ。、癌はヨウ素の取りすぎがいけないとか。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:01:54.84ID:frQAReZe0
>>634
めかぶは抗癌作用があると言われる
どれを取っても かもしれない〜ネタ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:45:02.52ID:KiuATIy/0
めかぶでそんなに効果があるならボグリボースなんて飲んだら死ぬほど効くんじゃね?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:10:09.02ID:p0+KFneD0
>>634
ヨウ素を気にするなら、ガンのリスクよりまずはヨウ素過剰症を警戒すべき。甲状腺に障害があるなら注意。

また、フランス等はヨウ素不足を防ぐため、食塩にヨウ素添加されている。
さらに白人はどうも許容値が低めという話もある。一方、日本人は他民族より耐性高いらしいw
だから欧米の論文は日本に適用して良いか疑義はある。

一方、日本は昆布だし効かせた味噌汁にメカブと昆布巻、塩昆布とキャベツのサラダと海苔弁当、とかもあり得るから、加減は必要だね。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:59:41.02ID:uGj27UhM0
>>616
血糖値がhba1cの40倍か、腎臓やられて血液が早死にしてる
腎性貧血だな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:52:43.04ID:uGj27UhM0
>>632
効果抜群とか抽象的な表現使うから駄目なんだよ
それまで比べ血糖値が100下がったとか具体的な数値を書けよ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:04:34.81ID:uGj27UhM0
>>626
血糖値がhba1cの40倍ってのはマズイな
腎臓ボロボロだよ、肉の食い過ぎだ
今後気にするなら血糖値だよ、ボロボロの腎臓のお陰でhba1cが低めに出てる
血管内が糖分で溢れかえっていようとも血液が早死にしてる。ヘモグロビンと
糖分が結合する前に血液が死ぬんだからhba1cは低めに出てる
さながらアホの糖質制限信者だな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:08:24.35ID:mIIn0+OP0
発症ごく初期の可能性とか、食後やジュース後に測定した可能性もある。
この場合はまだ間に合い気味だから摂生のやりがいがある。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:28:06.70ID:uGj27UhM0
>>641
血糖値290に対してhba1cが7.5、明らかに低過ぎる数値となっている
hba1cは血管内の糖分測定ではなくヘモグロビンと糖分が結合した数値
ボロボロの腎臓を抱え血液を早死にさせれば、糖分と結合する前に血液が死滅すれば
hba1cは低めに検出される、実際は血管内に糖分が溢れかえっていようとも。
今後気にするならhba1cではなく血糖値だろ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:36.76ID:uGj27UhM0
>>641
高血糖により腎臓がボロボロになったアホの典型的な数値だな
血糖値がhba1cの40倍だもんよ、普通は20倍程度に収まるもんだが
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:37:57.33ID:frQAReZe0
>>643
はいはい、ちょっとうるさいから黙れって言ってるんだけど わからんのか?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:39:29.77ID:0uH9Egp+0
食後何時間かも分からないのに延々と頭の悪い講釈垂れてるんじゃねえよ
アホどもが
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:49:26.00ID:Zd50bHuR0
平均血糖値と相関する便宜的な指標だね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:54.60ID:8sOiDBZL0
健康診断だと隠れ糖尿は見逃しますよね?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:03:59.24ID:uGj27UhM0
>>647
通常なら血糖値はhba1cの20倍前後で収まるんだが40倍だろ?腎臓がボロボロなんだよ
hba1cは血管内の糖分ではなくヘモグロビンと糖分が結合した数値
だから血管内に糖分が溢れかえっていようともそれと結合する前に血液が、
ヘモグロビンが死んでしまえば数値は低めに出る事になる
アホの糖質制限信者が血糖値を書かずにhba1cだけを書き込みむ理由がそれ
血液が早死にする為低めに出たhba1cを盾に血糖コントロールは良好だと勝ち誇るw

その40倍の血糖値には一切触れる事無く
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:19:37.60ID:uGj27UhM0
1日に必要なカロリーを肉と脂で摂取する、これが未だに信じられん
そして血糖値が下がらないまま腎臓がボロボロになっていく

何がしたいんだ?アホの糖質制限信者は
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:24:44.73ID:uGj27UhM0
ボロボロの腎臓を抱えるとどうなるか?→血液が早死にする
血液が早死にすると?→血管内の糖分とヘモグロビンが結合する割合が減る
だからhba1cが低めに検出される。血管内に糖分が溢れかえっていようとも
何を嬉しがっているのか解らんがアホの糖質制限信者はhba1cだけを誇り

アホ丸出しではしゃぎ回ってる
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:15:44.47ID:ggPweTvb0
空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、それも101、最近のGAは11.9で腎症になった基地外がはしゃぎ回ってるのか。
こいつには何言っても無駄だな。丸っ切り会話にもならん
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:12:09.47ID:mhGSMBa70
567です。網膜症の注射1回目終わりました。43850円
どうやら高額医療制度で自分は住民税非課税なので割安になるみたいです。
色々ご教授いただいた皆さん、有難うございました。
7月8日糖尿病確定時にhba1c11.5昨日9.0でした。医者は平均値なので実質8〜7だろうと。
今のインスリン終わったら食前薬に変更です。医者的には驚異的な数値減少みたいで
根掘り葉掘り聞かれました。リバウンドの不安があるようです。
食事療法はまだカロリー厳守しか出来ない初心者ですが1日平均2万歩が功を奏したようです。
まだまだ先は長いですが気合い入れてきます。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:40:18.65ID:Zh6cZqeA0
>>655
また人の数値パクってるよ、アホの糖質制限信者も末期だな
江部にソウイウ指示だされてんのか?糖質制限信者の数値は良好だと
嘘でも何でもいいからアピールしろと

最低だな、アホの糖質制限信者は
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:43:06.48ID:Zh6cZqeA0
>>655
教祖江部の人格がそのまま反映されてんだろな
人が書き込んだ数値をそのままパクってまで
良好だとアピールする

最低だな、アホの糖質制限信者は
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:45:13.55ID:Zh6cZqeA0
最低の指示を出す江部に何の躊躇もなく人が書き込んだ数値をパクり
良好だとアピールする

最低だな、アホの糖質制限信者は
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 03:02:34.53ID:GI1Uhygw0
>>651
血液が早死にすると寿命が短くなりますよね。
輸血とか方法があるのでしょうか
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:53:34.41ID:o7omd50C0
空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、それも101、最近のGAは11.9で腎症になるんだから怖いな
数値が安定していても安心できないよね
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:05:25.99ID:pgglXTsG0
>>651
だとすると葉酸摂取量もHbA1cに影響するのか?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:29:20.28ID:S02W8i5R0
>>656
一日2万歩はすごいね。俺は1万歩止まりだ。

俺は料理下手の独身なので、糖尿病の食品の類区分に気をつけながら、というレベルでカロリー制限のみを指標でやってる。普段はPFCまでは計算してない。

何単位、という計算は80gという半端な数値もあって計算しにくい。
gで計算できるアプリやサイトで、時折チェックするだけでも違うんじゃないかね。俺はそうやってる。

時間に余裕があるor嫁に任せられるなら、まともに糖尿病食やれば良いかもな。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:40:40.36ID:klzLAqad0
自分はカロリー計算一切やってなくて感覚で野菜をもっと食べよう、今日は肉食べよう揚げ物にしようとかでヘモ6パーセント前半だけど血糖値コントロールできてる方だけどだめですか?やはりカロリー制限?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:42:24.42ID:Thw3Cm360
>>665
6前半で良しとするのかもっと良くしたいのかだから何とも言えんよ、投薬無しで6前半と
服薬やインスリン使っての6前半でも違うからね
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:32.64ID:PMp9fM/m0
>>614
食事制限
朝食サラダ 昼定小ライス半分 夜ビールとつまみおかず
お菓子、ジュース間食一切なし
日曜日は割と好きなもの

2〜3日に5キロジョギングウォーキング、軽い筋トレ

服薬
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:05:01.06ID:Miv1khL40
>>667
半年以上今のまんまなんですよ。
体重標準より25キロも多い
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:52:28.69ID:u1QCr7CD0
ウォーキングに加えて懸垂も体調がよくなる
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:20:40.46ID:pgglXTsG0
ω3脂肪酸+運動でいいと思う
糖尿だと遺伝的に中性脂肪にするかどうかは遺伝次第だろ
俺は父側の遺伝子が一定以上は全部中性脂肪にしてる
母の遺伝子が糖尿で
母は50代から発症
俺は30代から発症
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:11:03.97ID:m0WlyG+E0
肥満→インスリン抵抗性→糖代謝異常と、それが原因で膵臓に負担掛かりインスリン分泌不が起きて2型糖尿になるケースが多い
膵臓壊れてる分泌不全はどうしよもないが、その前の糖代謝異常は痩せれば抵抗性が改善し解消するのでデブ糖尿は痩せろと言われる
そして痩せる手段としてカロリー制限が推奨されてる
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:36:28.08ID:C+La47Bo0
糖尿病宣告時点でβ細胞の半分は機能不全に
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:45:25.76ID:pgglXTsG0
あとは
アントシアニン類
イソチオシアネート
サリチル酸
かな

膵臓壊れるのはアミロイドだろ?
あとはCa/K不足とか

>>674
まじかよ?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:55:33.04ID:WH4sSi8u0
インスリン抵抗性肥満2型は発症数年程度なら厳格な減量したら1年後に半数程度は寛解状態になる
減量でβ細胞が正常化した患者が寛解状態になった
とりあえず肥満2型は今すぐ過食止めてBMI22目指してさっさと減量しなさいということ
発症直後なら半数ではなくもっと高い確率で健常者に帰れるかもしれないんだから

インスリン産生細胞を「再起動」 2型糖尿病は「完治」できる?
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/028383.php

 研究グループは、発症後6年以内の64人の2型糖尿病患者を対象に、食事療法や運動療法を中心とした集中的な体重コントロールに取り組む介入群と、従来通りの治療を行う対照群にランダムに割り付けた。
 その結果、介入群では血糖コントロールが改善し血糖値が正常化した結果、46%(29人)が2型糖尿病から離脱できたことが明らかになった。
 12ヵ月の介入により、2型糖尿病から離脱できた人(改善した群、29人)と、そうでない人(改善しなかった群、16人)に分かれた。
 研究グループは、2つの群の最大の違いはインスリンを産生するβ細胞にあると考えている。
減量により血糖コントロールが安定した群では、β細胞は再び正常に機能しはじめ、体が必要とする適切な量のインスリンを分泌するようになった。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:59:19.36ID:/cYISAJ/0
>>676
a1c は今はコントロールできてるけど神経障害出るほどの糖尿病ならこのようになるのは無理だよね?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:09:23.59ID:Thw3Cm360
>>677
それでも頑張ってれば悪化は最小限で済むし神経障害も改善する場合が多々有るよ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:14:19.52ID:/cYISAJ/0
>>678
ありがとうございます。足の痺れ ほぼ無くなったけど微妙にまだ痺れるときあるんですよね。完全に無くすのはむりかな。神経障害 進行を止めることできますかね?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:53:11.42ID:Thw3Cm360
>>679
個人差有るから判らんけどオレはヘモ5%半ば維持で1年くらいで症状はほぼ出なくなった
ヘモが下がっても実感するには時間は掛かると思うよ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 04:17:10.42ID:96tCNMV00
やらなきゃ落ちていくだけ。 やればやらないより遥かによい未来が待っている。
どの道50年以内位で死ぬのには変わりがないだろうが。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:07:24.83ID:k7lOaqUF0
>>680
ほぼとは今でも痺れごくたまに感じるんですか?自分はそういう感じです。痺れ出て1ヶ月で6.5% 2ヶ月で6.2まで持って行って半年くらいです。もう少し時間かかるんですかね?他の合併症はないんすか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:46:16.08ID:ImEOCYmU0
イソチオシアネートも抗炎症で抗糖尿っぽいな
その他にもたくさんあるっぽい
ω3と合わせて運動すりゃいいってことか
アブラナ科の好きな野菜を食っておけば良さげ
あとは食物繊維が多い全粒穀物
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:17:01.94ID:W9vvqq1k0
>>683>>672

ω3脂肪酸+運動でいいと思うっていつも書いてる人は同じ人?
魚くってるデブ糖尿なんていくらでもいるでしょ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:35:18.01ID:8gVMjKLR0
だから、痩せろってセットで言ってるんだと思う
標準から痩せ型の糖尿病の人は、いかに筋肉増やすかだよね
太る為には、多少のa1c上昇は仕方のない事なのかな?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:20:28.99ID:ucfb7hKK0
チンチン腫れ上がってどうやらカンジタらしいのだが
放っておいても(もちろん清潔にはする)治らないよね?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:29:37.92ID:W9vvqq1k0
>>686
カンジタは亀頭の赤み、かゆみ、ただれや小膿疱を確認するほか、カンジダ菌が尿道に侵入して尿道炎になることもあります。カンジダの初期症状をそのまま放置すると、かゆみが増すだけでなく、包皮から分泌物がみられるようにもなります
つまりそれ違う性病じゃね?

明日すぐに病院いけ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:32:29.59ID:ucfb7hKK0
セックスどころかキスもしてないからうつることは無いはずなんだけど。
大人しく風俗行くわ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:41:21.96ID:qurxbI+n0
>>686
治るけど抗生剤使った方が早い。
あと、慢性化することもあるから、薬は常備した方が良い。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:55:34.39ID:8gVMjKLR0
自分も発症時カンジダだったわ
運動してa1c下げたら自然と治った
免疫力アップが大切なんだろうね
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:25:27.70ID:JZsIDhy50
高血糖で免疫低下してるとチンコで菌が暴れることある
チンコの皮が裂けたとか、カウパーみたいなのが出続けるんで泌尿器科行ったら「尿道カビてる」言われたとか恐ろしい報告がある
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:42.97ID:UGWgE1g00
まてまて、カンジダは真菌だぞ、ようするにカビの仲間だ。
これは常在菌で糖尿で免疫がやられていると出やすいんだが、
こいつに普通の抗生物質を使っても効かないし、
むしろ真菌と対抗している他の常在菌を殺してしまってますます悪化する。
血糖値が下がると自然に治ってしまうことも多いが泌尿科に行ったほうがいい。
抗真菌剤を処方してくれるはずだ。そのさい必ず糖尿だということを伝えて、な。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:37:45.47ID:0eozJMPw0
普通はズルムケになったら嬉しいけど高血糖でズルムケは複雑だね。ズルムケな人います?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:53:58.17ID:A9lQXWqS0
俺も成ったな…。チンコが痛痒いみたいに。皮はひび割れるから軟膏塗りオナニーしてた。
皮の中に白いの溜まり綿棒で掃除して良く洗ったら治って来た。
暑いけどお盆休みに会社の仲間と、ジョギング夜中にする事に。
秋に市のマラソン大会に会社で参加。
3キロだけど普段走ってないから。
何か切っ掛け無いと運動しないからね。自転車通勤だが体が慣れてしまい血糖値下がらない…。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:10:36.89ID:0eozJMPw0
皮が長くてちんこが皮に絡まるのは関係ないの?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:30:28.75ID:TklKQhmU0
あたしもおまんこ痒くなってる時期あったわ、デブだからかなと割り切っていろんな人とセクロスしてたわ。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:57:31.81ID:L9hUqbGb0
アントシアニンも抗炎症だな
なるほど、それでアスピリンも糖尿なのか
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:17:12.71ID:3rkgcYoi0
他人が書き込んだ数値を丸パクリして良好な血糖コントロールをアピールする
最低の糖質制限信者対策で書いとくか、空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、
それも101、直近のGAは12.1。1日に必要なカロリーを肉と脂だけで摂取する糖質制限教

未だに信じられん、腎臓ボロボロだろ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:52:57.07ID:muqtJM5g0
>>701
2型糖尿病の標準的な治療の成績は悲惨
http://promea2014.com/blog/?p=8374

2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その1
http://promea2014.com/blog/?p=8152
体型や血液検査値

2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その2
http://promea2014.com/blog/?p=8361
脂肪肝や減薬率

確かこれを説明してくれって昨日言ったはずだけど、
なにもかもスルーしたまんまだね
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:45:20.28ID:GJqY9/9XO
検診前の、四時間ぐらいに食事を食べてしまって血液検査しました。

それで空腹血糖値134、 hba1cが5.3でした
これは糖尿病じゃないんですか?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:56:20.88ID:DdkIEopB0
空腹血糖値134は糖尿病の可能性は高いけどヘモ5.3なら食事と運動だけで改善すると思うよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:26:02.62ID:+mbqal170
空腹時血糖値というのは最低12時間程度は物を食べないで計るものなので、
その134というのは単なる食前血糖値でしかない。
だが、食後四時間で134というのはHba1c5.3の人間としては異常なほど高い。
100前後が普通だと思う。

HbA1cは比較的長期の平均血糖値を反映するので、
ここに三週間にペットボトル症候群などで急激に糖尿病が発症すれば
この数値はあり得る。
精密検査した方が良い。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:47:47.34ID:muqtJM5g0
>>703
一応、4時間後検診なら空腹時じゃなく随時血糖値 食後240分とか表記されてるはず
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:21:56.01ID:GJqY9/9XO
>>704>>705>>706皆さん詳しくありがとうございます

やはり糖尿病ですかね? こんな高かったの初めてだったので…

健康な人は食後四時間なら正常値ですよね?

たしかにに時間項目欄に随時と書かれてました ちなみに朝からカレーたくさん食べちゃったんですよね
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:35:39.47ID:GJqY9/9XO
>>708体型は太ってはないんです 174 63です

ちゃんともう一回調べにいったいほうがいいよね? 要検査とか書かれてなかったからどうしようか迷ってます
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:40:51.73ID:muqtJM5g0
>>709
外見じゃない、肝臓脂肪が抵抗性の原因で、外見は結果に過ぎない。
脂肪細胞に元々取り込み容量がなければ太れない。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:28:14.77ID:o15rU30C0
色々測ってみて、食事以外に数値を上げるのはストレスだと確信した
別にオレがおかしなことを言ってるんではなく、ストレスが血糖値に影響するのは常識だ
食後4時間後少し高いからといって、その原因を突き止めるのは不可能だ
そのために糖尿病の指数としてHbA1cがある
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:39:08.95ID:7PLOarys0
ストレスなら原因を突き止めるのは簡単だろ
高血糖の時間に何かあったんだから
何もないのに高血糖の原因がストレスならそれはそれで糖尿病より怖い
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:45:59.41ID:S+oQMs380
>>707
食後4時間なら胃の中にまだカレーと米だかナンだかが入ってたでしょ
食ったものが胃の中で出待ちしてる最中から血糖値やインスリン値が空腹時に戻るってことは無い
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:41.97ID:7PLOarys0
だろうな
たくさん食べてるから4時間後の腹に残っててもおかしくない>>707
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:15:00.44ID:KYYZINJC0
一日一食の断食を死ぬまでしろとかいうこと自体が非常識
40代、50代の会社員が糖尿になってそんな生活出来るわけがねえ
仮に死ぬまで投薬でも、それで寿命が全うできるならそれで問題ないだろ
合併症が出るのは薬が必要なのにそれさえ飲まないような連中だ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:32:44.35ID:CJcIm/zf0
ウリエースを使用してる人いたら教えて欲しいのですが、尿のかけすぎなどで検査の結果変わりますかね?
今日二回使用してみたのですが全然結果が違ったので
二回目は少し長めにかけてしまったのでそれで結果が違うのでしょうか?
それとも最初にかけたつもりで全然かからなかったのか?
最初からコップを使用すれば良かったのですが、わかるかたいたら教えて下さい
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:51:38.56ID:4zb039l30
糖尿は恐らく遺伝多型の問題
遺伝子が生活習慣と一致してない
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:54:29.14ID:4zb039l30
>>715
すごい食欲だな?
俺はむしろ1日2食以上食うほうが拷問だと思っている
腹が痛くなるんだわ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:03:21.01ID:tLA0e4Ez0
炭水化物少なめにしてたらずっとa1c 6.2だったのが炭水化物増やしたら6.5まで上がりました。炭水化物の影響多いとは思うけど血糖値 自己測定してる時は180超えたりすることはなかったです。測ってない時にもっと高くなってるてこと?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:34:27.43ID:c1CY4iP70
夜一食だけの私にはふつうの事だし可能だな
付き合いでどうしても飯食わないといけない人には無理っぽいが、
糖質制限必須だけど
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:01:44.95ID:Y4UsKin+0
>>716
先に溜まってた尿と、その後の尿とで
糖の濃度が違ってたのでは?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:04:32.09ID:Y4UsKin+0
40、50代がいきなり食生活を変えられるものではない。
俺も朝は抜いてるが、一日中三食食べるのを
凄い食欲とする方が変だよ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:49:01.66ID:5xhEZoz30
60歳越えると食欲が減る 米も茶碗一杯がやっと
だから自然と血糖値下がる
50歳以下は糖質せいげんはきついよな
ただやる気もなくなる 仕事盛りの歳頃は高血糖の方が元気があって良かった
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:43:50.43ID:2WBXzqcJ0
散々既出だけど、高血糖だとインポなったりチンコにカビ生えたりするんだぜ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:51:40.89ID:3gCWMkFW0
チンコにシメジが生えたと思ったらチンコだったよ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:56:42.95ID:NjSs+SNP0
ズルムケになったり持久力アップにもなりますよね?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:34:32.06ID:XxQ/pFa30
上で同じ様な人居たけど、自分もカンジダになって、海外から抗真菌薬のスポラル輸入して飲み始めようと思った矢先に、健診で糖尿病発覚だった
結果、血糖値が安定して来たら症状は消えたけどね
ガンの原因が真菌みたいだから、輸入した薬飲みたいけど、DPP4阻害薬飲んでるから、飲めないよね
朝、唾液や尿ウンチに身体中の真菌が出て来るってのを見てみたかったw
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:47:48.60ID:6CBogLug0
なんで知識がないやつに限って>>728みたいなバカなことしようとするの?
自己診断で輸入した薬飲もうなんて自殺行為
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:52:29.49ID:0u/QR0Mj0
怪しい薬飲むくらいならビオフェルミン飲みなよ
女だとビオフェルミン錠剤を直接中に入れる人もいるよ
それかヨーグルト塗る
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:10:57.83ID:+UP+0oOL0
亀頭包皮炎のスレに行けば、薬教えてくれるよ。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:20:10.69ID:4x4TRRdr0
>>716
>722氏の見解通りだと思うし、プラスするなら30分後1時間後1時間半後でも変わるらしいからあまり気にする必要は無い、
というかあくまで血液検査する前の意識付け程度だと思う。
それより尿糖単体の検査紙使ってますか?俺は時々蛋白も測れる奴を使ってんですが色が単体のは黄色から緑、2種類計る奴は
ピンクからスタートと、紛らわしい
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:56:34.95ID:P4Oc+05Z0
糖尿病がなおるお茶とか野菜とか
ないですか?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:39:38.93ID:w9ySZVBu0
>>733
糖尿病に完治はない。生活習慣を整えて、薬なしで
いける寛解を目指す。因みにその生活を一生な。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:39:41.12ID:DZ1m/SIr0
そもそもお茶飲んで野菜食ったら治る病気なら糖尿病患者なんていないだろ
糖尿病をなんだと思ってんだ?池沼かよ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:50:42.62ID:ASk1mh4F0
というより、お茶、野菜食って治るんだったらその治療法が確立してる
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:56:48.49ID:isQTqyFT0
治る事はないけど、桑の葉がいい
ってのは、割と古くからいわれてるようだが。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:08:11.18ID:ASk1mh4F0
文字化け修正なし
研究でも健康食品程度では期待できない

以上の 結果より、桑の葉を用い た「い わゆる健康食品」の 血糖上昇抑制作用は、
製品により大きな差異か&#12441;認められた か&#12441;、原材料表示なと&#12441;製品に記載されてい
る情報からそれを推 測することは不可能て&#12441;あっ た。「い わ ゆる健康食品」は 、
一 般食品て&#12441;あり、有効性を求めるものて&#12441;はない
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfcs/19/3/19_KJ00008425640/_pdf/-char/ja
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:19:39.72ID:q/dCX8n50
それなりの食事療法は確立してるんだろうが患者がそれを徹底するかどうかはまた別の話
患者がどこで何を食ってるかなんか把握出来ないし
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:45:17.48ID:FwSdAovN0
一型はともかく、二型なら食事と運動で寛解はする。
継続が難しいだけ。そもそも二型になる奴は自己管理能力のない人が多いから、こうすれば寛解するという特効薬のような方法があってもグダグダ言い訳してやらない。
有酸素運動、筋トレ、糖質制限で二型糖尿病なんて八割九割寛解する。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:56:48.51ID:+PV8yDj90
>>743
糖質制限?肉と脂だけで1日に必要なカロリーを摂取するのか?
蛋白質過剰摂取と腎糸球体過剰ろ過が常態化する食生活を送るのか?
全く信じられん

て言うかそれでホントに血糖値下がるのか?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:02:02.56ID:+PV8yDj90
きっかけは健康診断で中性脂肪とコレステロールの異常値が指摘された事
あぁ肉と脂もんは控えなきゃな、もっと野菜摂らなきゃなと食生活を野菜中心に変えた
中性脂肪とコレステロールは基準値に収まった。だが特に意識してなかった
血糖値まで勝手に下がってくれてた。空腹時血糖値が101から70にまで下がってた

1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う?これが未だに信じられん
蛋白質過剰摂取と腎糸球体過剰ろ過を起こすだろ?腎臓ボロボロだろ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:03:47.03ID:+PV8yDj90
>>743
1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う?これが未だに信じられん
ホントに血糖値が下がるのか?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:11:21.27ID:LVrjfXTA0
多めの蛋白質くらいで腎臓がボロボロになるのはお前の腎臓がもうボロボロだからだ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:11:53.00ID:7OkJfTj80
糖質制限スレでは論文だの学説だの貼り付けただけで
糖質制限により血糖値が下がったという報告は無い
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:28.12ID:7OkJfTj80
>>747
で?1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う?
それでホントに血糖値が下がるのか?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:15:46.83ID:7OkJfTj80
>>747
妄想?腎機能で異常を指摘された事は無いな



妄想?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:18:27.30ID:LVrjfXTA0
お前のレスを見てると腎機能より脳機能が異常
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:19:21.24ID:418w7zfN0
>>744
糖質制限も色々幅があるから、全部否定はどうかと思う。

例えばロカボ基準だと130g/日で、ごはん約353gとなる。
身長150cmのBMI22を基礎に計算すると
49.5kg × 30kcal/kg・日 × 50% = 742kcal/日
742kcal / 1.68kcal/g = 441g
353g / 441g = 80.0%

約20%の炭水化物減で「蛋白質過剰摂取と腎糸球体過剰ろ過が常態化」というほどか?と疑問。

もちろん、スーパー糖質制限だと全く計算が変わるけどね。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:21:45.06ID:LVrjfXTA0
だからたかがスーパー糖質制限の蛋白質くらいで腎臓ボロボロならとっくにボロボロなんだよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:40:27.87ID:FwSdAovN0
な?
グダグダ言い訳して何もしないだろ。
軽めの糖質制限でもやらないに比べたら十分だし、糖質制限が信用できないなら、有酸素運動と筋トレだけでも相当な効果がある。
でもやらない。なぜか?
クズだから。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:41:15.01ID:ASk1mh4F0
因みに 糖質制限は別に計算しねえぞ
糖質制限しても爆食が止まらんレプチン、グレリンなどホルモンが修正されない奴は
量制限が必要だが、本気で糖質排除を考えたら食事量は減る。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:43:46.32ID:TYWk/Gyd0
>>746
自分の体験だから一般的ではないけど糖質制限始めて二ヶ月目、米、麺の炭水化物一切止めて、でも空腹は嫌なんで最初に野菜大盛食って肉、魚をおなかいっぱい食ってるけど5kg痩せて血糖値も下がったよ
グラフつけてるけど現在も下がり中
肉はステーキ400gとか食ってるけど糖質は調味料もラカントに代えてアイスとかも低糖質アイス食って100mg/日以下には押さえてる
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:44:47.21ID:z6xhUnKW0
>>753
お前ろくに健康診断も受けてない無職?引き篭もり?
こっちはそも中性脂肪とコレステロール以外に異常は指摘されてない
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:47:53.04ID:z6xhUnKW0
>>753
お前健康診断受けてないんだろ?無職の引き篭もりだろ?
こっちは健康診断の結果腎機能に異常は指摘されてないだがな

お前の腎臓ボロボロだろ?肉と脂だけ食いまくってんだから

1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う、これが未だに信じられん
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:50:32.11ID:z6xhUnKW0
>>757
ふーん、で?血糖値は?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:54:48.80ID:TYWk/Gyd0
あ、脂の話出たから捕捉だけどステーキも脂身少ないの選んだりハンバーグも繋ぎはおからパウダー使ったりピザも大豆粉使ったりと選定はしてるよ
工夫次第でうまいものおなかいっぱい食える
自分体験だから参考にして良いかわからんけど、今んとこ良い数値出してる
気落ちしないでがんばって、少しでも参考になれば
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:04:44.48ID:CMFKpbd60
>>760
最初に糖尿の診断出た時は200ちょっと越えで今は120あたりうろうろ
ただ今は毎日SGLT2飲んでるのと自分計測だから断薬状態ではわかんない
再来週に病院で血液検査あるからその時にもうちょっと正確な数値わかると思う
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:56:22.92ID:3ygnWcUE0
>>763
薬飲んでるのか?それじゃ論外だよ
食生活改善が効いたのか薬が効いたのか
わかんねーじゃん
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:59:19.47ID:3ygnWcUE0
だもーんにも質問した事有るよ、薬飲んでるのかと
飲んでるってさ、だもーんは正直に答えたよ

だがそれ以降だもーんの書き込みは無視してる
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 03:33:13.85ID:3ygnWcUE0
じゃろにますが薬を飲んでいるかどうかは解らない
だがじゃろにますはすぐ死ぬと思う、急性心不全で
桐山と同じ死に方をすると思う


糖質制限教の狂信者だから

糖質制限教の狂信者だから
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:14:02.08ID:IHAGlDQX0
>>757
俺は糖質制限じゃなくカロリー制限でやってる。
ただ俺もドッサリ野菜は共通で、18kg痩せた。

俺は「好きな肉を食いたい」から「ささ身と魚貝類と野菜大好き」に自己洗脳的に切り替えた。
そういやダイエット成功したらラーメン1日解禁予定だったんだが、結局食ってない。本気で好み変わってきたかも。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:07:31.90ID:J/vrVqHm0
糖質制限で野菜が増えたな。
肉かなり肉も食ったんだが、いつもなら朝血糖値100超えが83位だった、
夜のエアロバイクを長時間漕ぐから、インターバル短時間をやってみた結果だが。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:35:04.62ID:LkQTl8yl0
病院行かないで自己流糖質制限やってると
高タンパクになって腎臓痛めるぞ
血糖値だけ下げれば良いというのは
愚の骨頂
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:46:14.00ID:J/vrVqHm0
要はさっさと糖質での肝臓脂肪合成を阻止して抵抗性を改善しろということだけどね
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:41:22.89ID:kDujt6jZ0
糖質制限って結局総カロリー制限になっちゃうんだよね
それも過激な方向の
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:51:32.15ID:J/vrVqHm0
>>773
過激になるのは食えない胃腸がポンコツなんだろう
私は1日1回の食事でだが大体2000くらいは摂ってる
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:56:45.70ID:gV5iQDlg0
1日1回の食事で2000なら頭がポンコツだろうな
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:59:06.06ID:kDujt6jZ0
>>775
1回で2000kcalは自慢して良い事じゃないぞ
少なくともこのスレでは
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:00:50.71ID:J/vrVqHm0
>>777
1日摂取カロリーだけど?
何がダメなのか理論的に説明をして欲しいところ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:04:08.84ID:gV5iQDlg0
だから筋肉正義はココじゃなく筋トレかガチホモ行けよ、初心者の迷惑なんだよ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:06:05.80ID:J/vrVqHm0
>>779
三食食わないといけない理論の説明してみろ
日本では江戸時代後期からだぞ3食は

ヨーロッパでも基本2食が多い、1食がダメな理由は?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:21:31.18ID:gV5iQDlg0
初心者質問スレであってドカ食い日記じゃないからココも関係無いだろ
それとも脳ポンコツだから判らんのかな
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:22:41.81ID:AJ2ncFyU0
>>782
その当時の人と同程度な暮らしと健康状態で良ければどうぞどうぞ
個人の選択の範囲です 尊重します
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:26:04.24ID:J/vrVqHm0
>>785
糖質制限は必須だけどね。
それ以外に問題はない、過食になってないんでね
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:38:51.50ID:U39HSYPY0
糖質制限してるなら血糖値的には1日1食でも問題ない
個人の自由の範疇
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:11:08.28ID:aqyj3+RO0
だよねID:gV5iQDlg0とID:kDujt6jZ0は独善的すぎてひく
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:29:58.54ID:J/vrVqHm0
>>788
それと独善って何が?
別にやれなんて言ってないんだが?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:30:33.44ID:J/vrVqHm0
独善的にダメだって言われたのは私だぜ?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:51:10.57ID:/BzG29aG0
>>791
薬飲んでるんだろ?そりゃ数値は改善するだろうよ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:00:48.85ID:/BzG29aG0
>>793
何しに病院通ってんの?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:01:56.40ID:/BzG29aG0
>>793
精神科?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:03:56.90ID:/BzG29aG0
まぁ論文貼り付けるだけで血糖値が全く下がってないアホよりは
病院通って治療受けるほうが現実的だけどな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:04:38.72ID:J/vrVqHm0
>>794
A1c12から糖質制限取り入れてる病院を通院してる、
空腹時基礎インスリン(lRl0.9) 寛解は無理だ。

そうでなくても糖尿は定期的に検査すべきものだから、通院は必要。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:07:03.87ID:J/vrVqHm0
ファスティングは病院の栄養士も承諾してるし、主治医も知ってる
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:29:17.92ID:/BzG29aG0
ふーん、肝硬変患ってるのに酒飲み続けるアル中よりはなんぼかマシだな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:30:06.19ID:/BzG29aG0
>>797
でも血糖値下がって無いだろ?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:31:15.04ID:/BzG29aG0
>>797
ヘモグロビンは?
13以下?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:33:09.65ID:/BzG29aG0
>>797
あんた以前はこの板で20グラム君と
あだ名付いてた奴だろ?血糖値は?
全く下がって無いだろ?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:36:29.23ID:J/vrVqHm0
糖質制限以前の病院でAST,ALT両方とも30超えてて、おまけに脂質異常の薬処方されてたよ。
脂肪肝だな。現在はAST14とALT10で脂肪肝もない。

>>801
めっちゃ下がったが?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:39:03.35ID:/BzG29aG0
>>797
肉の食い過ぎは一先ず置いとくとして
糖尿病自体が腎臓を痛める事ぐらい知ってるよな?
腎臓のろ過機能が衰えれば当然血液循環で本来生かされるべき血液も死ぬ
血液が早死にするんだから糖分と結合するヘモグロビンの割合も減る
だからhba1cは低目に検出される、だから気にすべきは血糖値なんだが?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:41:13.54ID:J/vrVqHm0
>>803
通院初期、血糖値はA1c 11.3の時点で 食後4時間くらいで163ほど。
当時は測定器持ってなかったから普段の値は知らん。
現在はA1c5中盤から後半〜6中盤あたりだ。血糖値は今日は起床時83ピーク10時頃が113、13時頃が109
言っとくけど、基礎インスリンが足らんから、飯を毎日食ってる以上これはどうしようもないからな?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:42:01.64ID:/BzG29aG0
>>804
血糖値は?数値は?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:43:03.35ID:J/vrVqHm0
>>806
前回A1c6.3くらい だが、空腹時にばらつきが大きいからそこそ変動する
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:54:13.46ID:/BzG29aG0
>>806
なる程な、インスリンの分泌不足か
だからこそ限界がある、そこを見極めないと高血糖持続による腎臓障害
いづれは人工透析となる、ゆくゆくはインスリン注射がベターかな?

とも思うが人為的に耐糖性を悪化させてる可能性は無いか?
おにぎり1個で血糖値が軽く200を超えるくらい跳ね上がる
1型糖尿病患者のような体質を自ら作り上げてる可能性は無いか?

何にせよ運動頑張ろうが食事制限しようが1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う
これが未だに信じられん、蛋白質異化亢進による糖新生を起こすほうが
よっぽど内蔵に負担掛けるだろうに
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:57:39.12ID:/BzG29aG0
>>809
あんたいくら運動頑張っても筋肉付かないだろ?
ガリヒョロ?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:03:24.15ID:/BzG29aG0
今食ったばかりの蛋白質が糖分に変わるのではなく
それ以前に摂取され筋肉に蓄えられた蛋白質が取り崩される
言わばひたすら筋肉を食い潰しながら生き長らえる状態

ゾッとするよ、内蔵に負担掛け過ぎだろ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:00.45ID:/BzG29aG0
筋ジストロフィー、または筋萎縮性側索硬化症を人為的に発症させてるように
しか見えない
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:12.07ID:VmdIAYrJ0
自分が一般的じゃないことどうして自覚できないんだろうな、こいつ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:17:33.64ID:/BzG29aG0
一般的かどうかの基準は解らんが
自分が1型糖尿病、またはそれに近いかどうかは判断する必要はあるな
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:21:14.87ID:/BzG29aG0
日本の人口1億2千万人、その内糖尿病患者は1200万人

一般的には糖尿病にはならない、糖尿病になる奴は特殊
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:24:50.87ID:/BzG29aG0
ここは無職の奴が多いように見えるが一般社会では糖尿病と言えば
自堕落、不摂生の代名詞だからなw必死に改善に取り組むよ
明らかに周りは嘲笑ってんだからw

無職の引き篭もりには何の事か解らんだろうが
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:36:06.47ID:/BzG29aG0
無職の引き篭もりには解らんだろうな、糖尿病に対する冷ややかな目ってやつはw
ありとあらゆる事に対して「あいつは糖尿病だからw」がついて回るw
特に女性社員の受けは最悪w更に不幸な事に毎年健康診断のシーズンが来る
無職の引き篭もりには解らんだろうけどな

つまり毎年確実に一度は全社員から冷ややかな目を向けられる訳だ
それ以外は日常の笹井な事全部だよwあいつは糖尿病だからな
これだから糖尿病は、と全てが自堕落不摂生が起因したミスだと取られる

これは事実、だが本人に対して誰も直接言わないw
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:42:11.25ID:/BzG29aG0
ありとあらゆる事に対して「あいつは糖尿病だからなw」
がついて回る、現実世界で糖尿病は嘲笑と嘲りの対象
ミスでもしようものなら即命取り

だがら駄目なんだよ、糖尿病は!みたいな言われ方w

しかも本人にだけ言わない、周り全員の共通認識w
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:49:00.47ID:/BzG29aG0
>>809
だから解るよ、あんた無職だろ?
あり得ないんだよ。一般社会で、私は糖尿病ですが糖質制限頑張ってます
運動も頑張ってます!みたいなやり取りはあり得ないんだよ

コイツは治療拒否で傷病手当金狙いか?悪質だな、と会社は身構える

会社は身構える、てな表現も無職の引き篭もりには理解出来ないと思う
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:49:58.63ID:gV5iQDlg0
すれ違いの連投が多いのは夏休みなんだろうな
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:55:45.79ID:/BzG29aG0
遅刻一発でもだぞ、電車が止まったから?誰もそんな事信じないよ
アイツは糖尿病だから、自堕落不摂生だから遅刻したんだよ
だから糖尿病は駄目なんだよみたいな言われ方、勿論本人には言わない

無職には関係ない話だろうがな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:59:03.41ID:/BzG29aG0
>>821
お前糖尿病?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:05:12.64ID:gV5iQDlg0
立派な患者だがスレ違い連投キチは質問したい初心者が敬遠するだろうから自覚しろ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:36:37.33ID:ID5zBqdu0
>>820
ごちゃごちゃ妄想であれこれ言うな 返事しきれんわ
ちなみに今仕事中。サービズ業は盆休みもなし
お前は無職だろ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:52:41.32ID:J/vrVqHm0
>>820
うちの会社では私が糖尿だと言うことは周知、社長も知ってるし、その社長も糖尿だしな
別になんの支障もない。
血液検査は尿酸が少し高め以外は正常。
微量アルブミンもGFRも正常だ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:58:28.13ID:gV5iQDlg0
アンカすら出来ないリアルキチじゃねーか糖脳末期だわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:02:58.62ID:fRNS9z570
そもそもa1c二桁とか全然初心者じゃねーじゃん
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:06:13.90ID:J/vrVqHm0
二桁で発覚した初心者は今までもいるけどね、
ちょっと危ないですね気をつけましょう。と言う数値から一年あれば10超えは普通にあり得るから
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:21:39.17ID:u+5q2MHZ0
私も発覚した時は二桁だったよ
血液検査長くしないでいるとそういう事もある
検査してなくて、ヤバい事になってる人もいるんじゃないか
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:21:44.89ID:phODkMVnO
この前書いた>>703ですが、やはり気になってまた血液検査してきました。今回は違う病院です

それで結果が今日結果が出て 空腹血糖値94 hba1c5.1でした
こんなに5日ぐらいで変わるものですか?hba1cって1、2カ月の数値ですよね? 気になってます 5日前は血糖値135 hba1c5.3でした
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:27:07.98ID:J/vrVqHm0
>>832
同じ検体であっても、機器や備品の種類、管理方法、環境などによって誤差が出ます。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:32:28.21ID:e21lrY8n0
体の中に糖尿病のマークはないから糖尿病かどうかを気にしても意味ない
境界線を気にするのは薬を処方する医者であって
我々は
高血糖ヤバイ
生活習慣改善しないとヤバイ
これで十分
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:33:11.38ID:phODkMVnO
>>833そうなんですか ありがとうございます。

どちらの結果を信じていいのか分からなくなりますね 自分は糖尿病と思いますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:41:52.46ID:J/vrVqHm0
>>835
正確さを求めても無駄
A1cは三種類の測定方法があるけど、
全部 実物の血液に含有されてるA1cとの値からほんの少し乖離がある
だから今出てる数字は本当の数字ではない
でも、大体そのくらいの数値なことには違いないから
その辺りを指標として考えるしかない。

免疫法が1番誤差が出るんだっけ?
詳しくは忘れた
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:45:30.62ID:e21lrY8n0
随時血糖値と空腹時血糖値の違いも理解できてないようだから無知なノイローゼの不安不安レスだな
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:12:35.36ID:/BzG29aG0
>>825
お前妄想の中で全てを語る無職だろ?健康診断すら受けてねーだろ?
血糖値は?280くらいか?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:17:05.60ID:/BzG29aG0
>>825
て言うか何でお前がレス付けんだ?お前IDコロコロか?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:20:00.96ID:J/vrVqHm0
>>840
は?
何言ってるのか意味わからん
頭狂ったのか?
いや、最初からおまえは狂ってるけどさ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:22:23.39ID:J/vrVqHm0
>>840
糖尿スレ立てて ウンコAA貼りまくってるのもお前だろIDコロコロ
お前がID変更ミスって誤爆ってたの覚えてるわ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:39:32.61ID:J/vrVqHm0
>>840
レスつけてるの意味がわからんけど、妄想でいくら罵っても
現実とは違うんだから、相手を屈服なんて出来ない。
ひたすら虚しいだけなんだが?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:49:39.77ID:tILCN+Ye0
糖尿は脳梗塞や認知症になりますか
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:43:52.93ID:6l8YRKfx0
>>844
>>768-843を見る限り、認知症にも影響はありそう
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:16:37.15ID:gV5iQDlg0
>>844
ワシは入院時に脳梗塞見つかったよ症状は全く無かったけど糖尿は動脈硬化に成りやすいからね
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:48:58.79ID:WXLvtNoH0
>>842
スレ立てた事は一度も無いな
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:51:18.00ID:WXLvtNoH0
>>841
>>825は同一人物か?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:51:46.32ID:jECQE6Ag0
質問なんだが無糖の炭酸水って肝臓に悪いのか?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:23:22.35ID:AfLpJypr0
>>851
炭酸水以外も同様の食品添加物がどの程度悪影響になってるのかわからん程度の影響がある
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:27:37.71ID:qewzwAkk0
>>851
ただの炭酸水なら水と変わらんよ、適度な刺激は夏バテ防止にも効果有る
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:50:04.70ID:u2RoXQK60
炭酸そのものより、冷たい飲み物はあまり良くない気がする。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:02:07.49ID:9Svsvffj0
>>722.732
遅くなりましたがレスありがとうございます
3回目最初の尿を入れないようにしコップで調べてみましたが、無反応でした
二回目に凄く糖の反応が出たのでどうなんだ?という思いです
まあ病院で検査するのが一番なんでしょうね
安心するためにいってみたいと思います
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:13:42.15ID:WXLvtNoH0
もちろん炭水化物はとりまへん( ー`дー´)キリッ
そいつがその後どうなったか教えてやろうか?


死んじまったよwww
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:51:13.06ID:E2tHVJNJ0
>>811
それは俺だ
別人ですまん
どうしたらいいの?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:16:55.80ID:vqRfBl8m0
ラーメンと焼きそばだと血糖値暴上げなのにパスタだと上がらない。こんなことあり得るのかな。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:27:46.37ID:u2RoXQK60
糖尿になって、最初に覚えた料理がパスタだったよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:34:10.99ID:u2RoXQK60
別に変わらんみたいだけど、デュラムセモリナ粉なのと
硬い麺だから、GI値は他の麺より下がるみたい。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:41:14.71ID:vqRfBl8m0
なるほど。
でも焼き鳥食ったより上がらないんだけど。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:39:38.87ID:XDXoTEQ+0
足底筋膜症に似た足裏が痛くなった人はいますか?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:16:50.26ID:3lwb4aCq0
>>865
かなりデブだからよく足裏痛くなる
人によるだろうけど糖尿の症状としてはあんまり聞いたことない
体験談見てると痺れとか攣る方が多い
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:33:14.69ID:18HjCWiU0
>>865
最近はないけど一年に数回程度だけど 足裏が急に痛くなることあった。糖尿の影響なの?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:33:14.72ID:18HjCWiU0
>>865
最近はないけど一年に数回程度だけど 足裏が急に痛くなることあった。糖尿の影響なの?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:17:09.59ID:IwPaHdy30
>>866-867
足底筋膜症って病気もあるけど、糖尿だと別に似た症状があるみたい
かれこれ自分1ヶ月くらいウォーキングを少しきつめにしたら痛みが毎日出るようになって足底筋膜症の治療法をようつべ動画をみてやってるけど効果でなくて
運動療法が出来なくなって体重がせっかく3キロ痩せたのにまた戻ってきてHBA1Cも9.8に落としたのにまた11.3
に戻ってしまった
糖尿の医者は足裏のことは専門外でわからないとか言うし、誰か情報がないかなと聞かせて頂きました
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:20:02.43ID:jnc8IZlw0
>>869
足底筋膜症なら整形外科に行くべきじゃ?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:30:01.51ID:VrX9UXwg0
>>869
インスリン打ってないんか?
2桁台に戻ったって初めて見たんだが
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:48:34.32ID:oBY5YSYg0
>>869
太ってるなら覚悟決めて食事療法徹底して減量した方がいいぞ
ケガとかで運動療法できないことをHbA1cや血糖値を高値で放置する理由にすべきじゃないんじゃないか?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:24:12.63ID:jnc8IZlw0
>>869
a1c6.8(7超していた可能性大)のとき、10km以上歩くと足裏が酷く痛くて困ったことある。
今はa1c5.4まで落ちて、痛み起きなくなった。

ただ、a1c落とす過程で18kgほど体重落としたから、糖尿病より体重負荷が直接影響してるかも。
18kgのダンベル背負って歩くのと手ぶらで歩くのだと、足裏にかかる負荷も違いそうだし。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:02:42.91ID:WTCoOm6Y0
高血糖状態が長いと感覚が鈍くなって痛みもあまり感じないけど下げていけば痛みも感じやすく成るから
体と相談しながら続けるしか無いよ、ウオーキングで痛めたら軽い散歩や腹筋なんかでも良いしラジオ体操
だって良い、オレはヘモ14近くて入院して退院時は8.7で足が痛かったな5%半ばでも半年くらいは痛みに弱かったよ
焦らず真摯に向き合うしか無いし個人差有るけど頑張れば少しづつだけど回復すると思うよ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:24:29.75ID:UQ+Y9vKv0
白米完全に経って、麦100%で食ってるけど
割とイケルね。玄米よりも違和感ない。
大便が凄いし、直ぐに腹の肉も落ちてきた。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:22:25.72ID:wv41EhEK0
粉寒天めちゃ効くよ。あんまあがんない。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:27:13.72ID:EPtJkYOU0
麦飯でも糖質は相当あるわけで・・・
白米、麦、玄米の中では玄米が一番糖質量はマシだが
あくまでご飯の中では一番マシというだけ
食物全体の糖質量から言ったら高いのには変わりない
薬などの服用なしの状態(食事や運動だけで正常値保ってる人たち)で
糖質制限をやってる糖尿人ではこれらの類の食べ物は極力採ってないでしょ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:29:02.18ID:UQ+Y9vKv0
世の中には肉体労働者もいるし。
糖質を摂る摂らないの判断は色々だよ。
糖質制限については俺はアンチではないが、
糖質制限が常識みたいな話はどうかと思うよ。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:37:51.55ID:BCUNR8/30
>>878
栄養の摂取バランスが長期で悪いから炭水化物を減らしてるだけ
油もバランスがあるみたい
低脂質はこれまた病気になる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:04:58.68ID:IwPaHdy30
>>870
いままで何ともなかったんだよ
ただ先月山を縦走してきたら1日で40000歩以上歩いてそれから、未だに足裏が両足共に痛くて、ようつべの動画みてマッサージとかしてるけど改善しないし
ムリして気にせず歩くのも暑いのもあるし今はままちゃりで買い物したりしてる
元々何年もウォーキングしてたからほぼ以前は膝痛とか筋肉痛等になっても数日間休めば改善してたので、行かなかった整形外科には
>>871
もとから、めとほるみんとえくあしかもらってないし
>>872
医者からは糖質制限はだめといわれてるから普通に1800キロカロリー制限はしてるよ、医者から紹介された栄養士のカロリー制限
>>873
それなのかな?普段から平均9000歩
週5歩いてたよ多いときで20000歩
すくないときでも6000歩
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:12:00.47ID:gDSGOe5v0
自分で答えを書いてる
糖尿病と関係ない

>>882
>ただ先月山を縦走してきたら1日で40000歩以上歩いてそれから、未だに足裏が両足共に痛くて
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:15:48.35ID:IwPaHdy30
>>883
それなら、大人しくこの時期はしてれば治るかな
足裏の皮膚も固くなってるから豆とか歩いてもならないくらいになってるのに
立ち上がるだけでも、結構痛くて
ありがとう
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:47:12.91ID:gDSGOe5v0
知らない
怪我なら安静にしていれば治るのが普通
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:56:10.90ID:R0zDhHwk0
>>884
「痛みが毎日出る」「HBA1Cも11.3」って合併症疑った方がいいだろ
a1c二桁って普通の体じゃない
街医者に「うちじゃ手に負えないから大学病院行ってくれ」言われる事もあるくらい
問題無ければ安心買った思えばいいし、気になる事プロに聞きまくるいい機会だ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:03:33.92ID:IwPaHdy30
>>886
聞いたよ、足の事はわからないって言われたよ、一応日本糖尿病学会の先生だから、専門らしい
近くに内科はあるけど専門の人はそこだけ、確かに医院だから入院設備はないけど、空いてるし、入院ないのもありがたい
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:32:07.14ID:M7a4sbyN0
>>865
俺偏平足だから小学校のころから時々痛くなってたよ。糖尿とは関係無いと思う
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:00:32.06ID:i+GJ8bLu0
自分は旅行先でウォーキングしたら、足の甲が異常に痛くなった
普通に歩けなくなるくらい
都内に遊びに行った時は、脚が攣ったこともあった
糖尿病発覚時、a1c9.8の頃だな
今は良くなった
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:07:38.64ID:kb3UzF3n0
>>889
血糖値は?380くらい?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:34:04.18ID:kXYhmVc40
>>890
旅行先で、一度400超えがあったなw
それが自分の最高記録
今は、a1c5.6に下がった
ハンバーグ定食食べて156、唐揚げ定食食べて96とか意味不な日もあるけど、だいたい120〜150くらいで落ちついてる
空腹時は100は超えなくなったけど、80台に中々届かないw
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:16:52.61ID:nwO/jkkN0
Hba1cが正常値まで落ちたので服薬をやめてるが
最近汗の匂いが甘くなって来た
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:59:56.93ID:gRVNqADQ0
ハエがよくたかるようになるんだよな。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:31:21.48ID:7yvNKulk0
糖質制限してるとケトン臭酷い体質の人がいるそうだよ
熟れ過ぎた果物みたいな不快な甘み臭するらしい
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:55:00.61ID:5WDUTIAd0
いいのいいのケトン臭なんか本人は分からないんだから
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:32:54.02ID:UhuHwrEv0
前にちんちんの皮がカサついてカンジタだと思われると書いたものです。ぼんやりしてたら病院がお盆休みになってしまい抗真菌薬入りのクリームを買って毎日塗っていました。
現在は症状が出なくなってすでに1週間くらい経つのですがそろそろ大丈夫だと思っていいですかね?
あと口内炎によくなります。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:48:01.05ID:ntJU7JGj0
>>892
正常値ってなんぼ?
自分から止めるって意思表示するの?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:09:22.01ID:sDm/DRwb0
>>896
どこの方ですか?私関西住みの男ですが良かったらしゃぶって病状判断させてもらいますけどどうですか?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:30:04.37ID:h7g42Tyu0
>>897
正常値?なんの値でしょうか?

>>898
わたしかなりの面食いですけどいいですか?
自分はデブですけど相手はデブはお断りです。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:12:14.32ID:gIeZEcML0
糖尿病で免疫力落ちるとイボも大きくなる?
相撲取りサイズの会社のパートさんが鼻の両脇にでっかいイボがあるんだけど
それが日に日に大きくなって爆発しそうで怖い
親からの遺伝で血圧高いらしいけどそれ以前に太りすぎだから!とみんなで陰で噂してる
太ってるし浮腫みがすごくて見てて怖い
でもこの人みたいにならないように食事制限とウォーキング頑張ってる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:59:52.65ID:dp6m8a8v0
>>901
なると思う。自分は 治ってたイボが急に膨れ出した。その当時は謎の咳が一ヶ月続いたり。今思えばその頃免疫力下がってたのかなと。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:05:44.52ID:dp6m8a8v0
>>902
なおってたじゃなくて
おさまってた ね。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:29:37.28ID:LLx+DHld0
糖尿病で、インスリン分泌が低下していれば、タンパク質摂取でも血糖値が上昇することもあるでしょう。
そして、タンパク質によってインスリン分泌が促進しますから、疲弊した残りのβ細胞には負担がかかる可能性があります。
そして、タンパク質によってα細胞が増加する方向になり、グルカゴンの分泌はさらに増加します。
グルカゴンは量が多くなるとその分血糖値が上がると考えられています。
そうするとさらにタンパク質によって血糖値が上がりやすくなる可能性があるのです。
そしてさらにインスリンを出そうと頑張ってβ細胞が…
http://promea2014.com/blog/?p=9151
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:56:43.59ID:IASWXhEl0
ドクターシミズって、まともな医者かな?

インスリン分泌刺激因子なんて、グルコース以外にアミノ酸など
多岐にわたることを、何で今更 取り上げてるんだろう?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:02:05.79ID:c3sjrJoz0
>>905
知らん人は多い、しかし、この件は
糖尿病に対する、おそらく抵抗性だと思われるが、たんぱく質のインスリン刺激が糖質に匹敵するデータから
それが本当に安全だと言えるのだろうか?という見解を指摘してるんだろう
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:18:21.27ID:LLx+DHld0
糖質制限でβ細胞を休ませているつもりだったのに、タンパク質でもほぼ同量のインスリンが出ていることに気づき、
詰んでしまった信者たち
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:26.99ID:cPIUzvYv0
>>907
大丈夫 運動でもストレスでも血糖値が上がってインスリン出ちゃうから
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:41:57.36ID:Bzn/I/2z0
糖尿と別のある病気で検査入院してきたんだが、
少々つらい検査の時だけが一日中高かった。
一日4回測るから血糖血の流れがよくわかる
なにかしらのストレスが一番血糖値を乱れさせる
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:43:41.93ID:bEtzlkJy0
>>910
健常者なら問題無し、糖尿患者ならしっかり血糖コントロールできてる優等生
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:04:08.34ID:HG2vX7k40
>>911
ありがとう。
空腹時血糖値が80で、今回健康診断で軽度高値って書かれてたから。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:08:58.53ID:16LFT1TS0
HbA1cは確かに軽度高値
オレがたまにHbA1cを測ってる薬局の冊子には
5.5から糖尿病を否定できない数値と書いてある
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:33:01.77ID:QNuIu29P0
1日の食事カロリーを決められた量取りましょうということは良く分かるんだけど
数えてみたら200〜300足りてなかったとかも良くないのですか?なにか埋め合わせが必要?
上振れは良くないだろうけど下振れはどの程度許されるんだろうか
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:38:24.49ID:GZI8mO5a0
デブなら特に問題ない
筋肉にインスリン抵抗性のあるガリなら致命傷になりかねない
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:12:18.92ID:QNuIu29P0
>>917
bmi21くらいでちょいお腹がだらしないくらいだから時々のミスなら大丈夫っぽいのかな
ありがとうございました
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:49:06.70ID:p5wDz/aa0
糖尿の薬がメトホルミン250mgってジェネリックだけどあまり効かないもんかな
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:59:37.49ID:WY/ZJrVE0
ジェネリックだからあまり効かない、ってのは大間違いだけどな
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:03:23.42ID:gV0Udd5F0
空腹時血糖167ってどれくらいヤバい?
どれくらいまで回復したら一安心できるかな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:41:47.76ID:Hl6Pa4gp0
ランタスで糖尿病治りますか
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:29:51.26ID:xTV8XjR40
>>919
自分もメトホルミン飲んで6.2から6.5の間だけど朝夜飲んでるけど出張先に薬忘れて1週間飲まなかったけど糖新生酷くなって血糖値高くなったとかなかった。飲んでる時とおんなじ。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:59:22.03ID:GJT9aUdH0
>>926
メトホルミンて長寿薬と言われてるな。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:19:14.63ID:xTV8XjR40
>>927
ネットで見たことあります。どう長寿薬なのかわかりませんが。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:18:18.04ID:FioUbo3s0
>>919
量が適正でないとあんまり効かないよね
自分は500mg以上飲んだらガッツリ効いた
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:55:55.05ID:+Mkx+Rwe0
毎月の検査に行ったら主治医の体調不良で二ヶ月閉めるって言われて二ヶ月分薬もらったんだけど長引きそうっえさっき電話もらって、さらに薬出すからって言われた。多分さらに二ヶ月くれるんだらうけど四カ月も通院ないて病院変えた方が良いですよね?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:16:28.01ID:+Mkx+Rwe0
ですよね。どこ行けばいいだろう。神戸でオススメの病院ないですか?最低4ヶ月閉めるって癌とか重大な病気ぽぃですね
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:43:02.64ID:LGWWJ/8A0
「神戸 糖尿病専門医」 で検索しましょ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:24:52.86ID:WYreP8wb0
ワイは乱視と老眼や眼底異常は無かったで
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:27:56.30ID:KXCcKvet0
ヤリマンて糖尿病になりやすいとかあります?60歳手前まで散々 10代20代30代の子と遊びまくったからか糖尿病になっちゃった
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:41:30.86ID:25WEEJVR0
>>938
こりゃ、新説だな(w.
つか、関係ない。単に不摂生で、糖質取りすぎ。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:11:21.99ID:HGQnTScd0
今日は眼底出血の定期健診。
結果「ほぼ出血は見当たらず、快方に向かっている」
との診断。眼底出血発覚後初めて薬を出さずに様子を見てみようという事になった。
ヤベーすげー嬉しい。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:32:06.34ID:twGl3Siu0
>>938
ウチの嫁が糖尿になってないから因果関係は無いやろな
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:05:52.97ID:eRRPUVsD0
インスリンで徐々にa1cは落ちて来てる
今後頭打ちになったらシビアに糖質見直して行こうと思ってるんだけど甘いかな?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:37:16.01ID:z3A6Zah20
糖質制限なんてシビアにやるもんじゃない。
体脂肪率が15%以下ならインスリンで維持すればいい。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:50:31.34ID:eRRPUVsD0
>>943
インスリンでa1c6台になったら薬に移行するって医者に言われてるんだ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:07:08.68ID:twGl3Siu0
>>944
なら頑張るしかないで、インスリンから卒業出来たら面倒な計測から解放されるし
医療費も安く済むからね
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:18:38.20ID:IueIpH1V0
糖質制限すれば抵抗性なんて速攻で改善するのに、
インスリン処方とか ほんとうに遠回りだなぁ。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:24:38.01ID:z3A6Zah20
ダイエットかねて短期間軽くやるなら良いかも奈。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 05:56:31.99ID:1dvRPRSb0
>>948
よくなります。自分は糖質制限で15キロ痩せてa1c 6.1になりましたよ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:20:54.04ID:oP/wqc8c0
>>948
極端に制限したら、非アルコール性脂肪肝が1〜2ヶ月で無くなって抵抗性も改善してた。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:58:14.64ID:5lsUGJqN0
>>951
それは痩せたからじゃないの?
糖質を摂らないことで抵抗性が改善するか?って話です。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:11:23.90ID:NCHM8KYR0
>>952
前提とする考え方がおかしいな。
痩せたから?糖質制限で痩せて改善することが何か問題なの?
これ糖質制限で改善した話じゃないの?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:15:23.59ID:NCHM8KYR0
>>952
糖質制限食 対 ちょっと糖質控えめ 12か月の戦い
http://promea2014.com/blog/?p=3309

2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その1
http://promea2014.com/blog/?p=8152

2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その2
http://promea2014.com/blog/?p=8361

中途半端な糖質制限でも効果が高い話。
参考までに
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:25:29.44ID:rAOiYmIR0
空腹時インスリンやインスリン抵抗性の指標となるHOMA-IRはそれほど大きな変化はありません。
ってあるね
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:48:23.13ID:/+VGtfF60
脂肪肝がメタボ体質の司令塔 臓器ごとの脂肪化とメタボ体質の関連を解明
http://dm-rg.net/news/2014/04/014568.html

1. 肝臓の脂肪蓄積が多いほど、肝臓及び骨格筋のインスリン抵抗性が強い。

2. 骨格筋の脂肪量は、骨格筋、肝臓、脂肪組織、いずれの臓器のインスリン抵抗性とも関連しない。

3. 体脂肪量は、脂肪組織のインスリン抵抗性と関連しない。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:00:33.24ID:QSoBrLNQ0
マグネシウムがいいわ
軟便にならない方法は企業秘密
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:02:36.50ID:avTdHA1u0
グリコアルブミン13.4だった
普通はhba1c(NGSP)に変換とかしないよね?
献血では15.6以下が正常らしいけど
初めてでよーわからん
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:23:51.47ID:wziOkDrs0
俺はGA13.8前後が通常で A1cはいつも6くらい
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:30:15.71ID:BiYXr/BJ0
ガッテン!
2019年9月4日(水)午後7時30分

心疾患&糖尿病をダブルで予防!すごさ再発見“あの栄養素”とは!?

☆体中の細胞に必要不可欠!なのに、日本人に不足しがちな栄養素とは!?
☆ヒント@ 鉄・カルシウム・カリウムなどと同じ「ミネラル」の一つ
☆ヒントA 軽くて燃焼しやすい性質を持つ「金属」
☆現代人が大切な栄養素を体から失ってしまいやすい意外な理由
☆豊富に含む食材リスト&摂取量アップのためのお手軽調理法を大公開!
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:50:19.73ID:RI1Gope/0
ミネラルウォーター飲んだあとに上顎あたりをベロで撫でると甘い感じがするが糖尿病かな?
食べたり飲んでないときは常に苦い感じです
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:11:37.65ID:4mvibfu10
糖尿病検査で血糖値が29mg/dlで再検査必要でした
糖尿病は高血糖なイメージですが低くてもなるんですか?
1ヶ月くらい忙しく病院行く時間がないので急いで行く必要がないなら1ヶ月待とうと思いますが低いのは大丈夫なものですか?

24歳男 167cm 56kgです
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:56:00.44ID:ewGO4+ZS0
>>965
29mg/dlなっらもう死んでるんじゃね
ホントの測定ミス→再検査では
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:15:06.59ID:4mvibfu10
これ死ぬレベルなんですか
確かに最近甘いものあまり食べなくなりましたが体調そんなおかしいとは思わないので測定ミスっぽいですね
変な症状出なくても一応来月再検査しに行こうと思います
ありがとうございました
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:10:02.94ID:00moLIjE0
みんな膵臓関係って検査してる?
糖尿病だと膵炎や膵臓癌リスク高まるっていうから、すごく気になる
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:18:47.98ID:nnvEZOhN0
もしかして血糖値以外の膵臓か?
そんなの普通の検査で十分
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:48:33.39ID:00moLIjE0
>>969.970
血液検査で膵臓の酵素や腫瘍マーカーまで調べてるか?ってことです
分かりにくくてゴメンなさい
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:38:08.64ID:lP+UBQBW0
膵臓ガンは交通事故ということで
きにしてない。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:11:02.44ID:Leyjm/ie0
無駄に長生きしてもろくな事無い
ピンピンコロリを目指そう
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:43:07.31ID:y56wt+OC0
ポックリが理想だからね、要介護で家族の厄介者にだけは成りたくないもんね
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:44:39.60ID:TDHZwUqv0
>>962
あれま!そんなのやってたんかぁ。
まあでもガッテンは5分で終わる内容をダラダラとIQ95以下の視聴者に向けて作ってるから
結局”ながら見”になってよく分からなくなるから見なくてもいいけどねw
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:04:11.49ID:utY/1bFV0
ガッテンは放送終了後に番組公式サイトで結論だけ見れば時間が無駄にならない
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:27:07.27ID:23Zv4MTw0
ガッテンか、
前に抹茶やってて 島根県だか抹茶の消費量が多いから長寿な県だと説明していた
どこに抹茶が原因だという証明があるねん!ってツッコんだが、
論文翻訳の想像結論をミスリードさせるものは全般的に信用しない。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:01:03.12ID:kEadmsz40
左手の親指と人差し指の指先(第一関節より先)だけ力が入らなくなったんですが、痺れや痛みは一切ないのが怖いです。
この症状は糖尿病の場合によくあることですか?

末梢神経障害だったら痺れがあるんですよね? あと、中指〜小指はピンピンしてて問題ないってのがまた謎です。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 03:34:31.25ID:C1WuWGuq0
>>968
超音波エコーで膵管拡張と診断されたのでMRI撮りに行ったよ。
結果問題無かったけど、結構心配した。
ガンは早期発見早期治療が重要って言うし、糖尿病なってからしばらく放置してた反省もあって、年に1-2回はチェックしとこうと思った。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:53:32.45ID:m1ZyuFhS0
>>971
私は去年の健康診断で糖尿病が発覚して、今年は初めて膵臓、肝臓等々、腫瘍マーカーもオプションでつけましたよ

酒も結構な量飲むのでどんなもんかなーと思って受けたけど結果は問題なしでした

ただ早期ガンが確実に発見される検査でもないようなので、意味があるのかどうか…

気になるなら受けてみてもいいかもですけど
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:47:47.21ID:iMGE7ZEg0
CMAH遺伝子を失うという「進化」がヒトという種に動脈硬化をもたらした?―筑波大グループ
https://www.carenet.com/news/general/hdn/48482

この遺伝子が糖尿と関係ありそうだわ
赤身肉は食うなってことになりそう
β細胞がやられる
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:47.35ID:lqiBqHc50
>>983
このチンパンジーは人と同じ生活をした比較で動脈硬化を語っているの?
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:11:52.08ID:iMGE7ZEg0
シアル酸だな
糖鎖だな
哺乳類ではヒトだけが違う。290万年前に遺伝子が消失したらしい
HbA1cとシアル酸の相関係数は 0.90 p<0.001
下手すると糖尿はベジタリアンにならないといけない?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:23.89ID:WqNgfZl40
ま、gene knockoutのin vitroでは、それだけの因子がそうなるって話だけで
実際の制御機構の解明には至らんけどな
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:35:01.44ID:qyP8QqZP0
赤身肉からベジタリアンに飛躍する理由が分からない
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:51:48.48ID:DMkJ8o2B0
>>985
> 哺乳類ではヒトだけが違う

無知乙
ゾウも違う(ヒトと共通)
動物園や国立公園で餌付けされてるゾウは赤肉完全排除な穀物飼料で動脈硬化になる
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:07.05ID:LhigD9FL0
ナウマン象やマンモスを食べてきたのは正しかった
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:08:55.31ID:/rW5+c7m0
ゾウと同じヒトはここに刮目すべき >餌付けされてるゾウは赤肉完全排除な穀物飼料で動脈硬化になる
ゾウが肉と脂と蔗糖たっぷり現代果実を食いまくって動脈硬化になってるわけでないのは明白
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:39:52.02ID:+lDWBxaR0
血糖値が上がらない炭酸水以外の炭酸飲料ってありますか?
コカコーラゼロやペプシゼロ、三ツ矢サイダーゼロなどありますが
自分で人工甘味料について調べても大丈夫と言うサイトもあれば人工甘味料でも血糖値が上がるというサイトもあります
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:48:13.63ID:Dwjv/N6v0
ウイスキーソーダ
ノンアルコールビール
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:57:03.67ID:wPe9pPV+0
人工甘味料も駄目だと医者に言われたよ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:35:32.88ID:rLWyTLwk0
>>992
人工甘味料は体質や糖尿の進行状況によるから何とも言えないけど
どうしても炭酸飲料が飲みたいんだったらウィルキンソンとか天然水スパークリングとかNUDAとかの
割材としても使えるまったくの炭酸水ではダメなのかな
普段から飲んでるけど慣れると甘い炭酸飲料が飲めなくなるくらいにはおいしいよ

ウィルキンソンのタンサンエクストラって製品は難消化性デキストリンが入ってるのに
コンビニでも100円くらいで買えるので糖尿とか血糖値気にする人にはめっちゃオススメなんだけど
あんまり浸透してないみたいでそのうち生産終了しそうだからもっと広まって欲しい
前はこれレモンもあってすごく美味しかったのにな
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:37:27.24ID:Dwjv/N6v0
ウィルキンソン タンサン レモン あるけど
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:17.79ID:rLWyTLwk0
>>996
普通の炭酸レモンはずっとあるよ
難消化性デキストリンが入ってるエクストラレモンってのが公式サイトからも消えたからなくなったと思う
これ普通のやつとデキストリン入りのと10円も違わないのよね
0999病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 04:50:42.52ID:Ag+8yKLe0
りなっちでしこしこして尿の糖分出しちゃおう!
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 04:50:57.92ID:Ag+8yKLe0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 7時間 33分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況