X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 11:00:09.72ID:KAqOIosZ0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:42:13.72ID:3mtdc4Sf0
>>758
何が言いにくくさせる?
すまん寝ちゃうかもしれんが
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:44:55.54ID:el7570JB0
>>758
それ勇気がいる意味が分からない、言わなきゃ伝わらなくてお互い辛い気持ちになるかもしれないし
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:57:07.96ID:WmdtHf570
>>758
勇気を出して言って聞き返しても、露骨に嫌な顔されることが多いよ
言えない弱い自分が悪いと思えるうちが華かもね
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:57:52.31ID:tlst42h/0
>>759
一対一なら言えるけどたとえば職場での自己紹介とかで言う勇気がないんだよね
今仕事してないから次働くときは言わないといけないかもと思って
医療従事者なんだけどね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:59:16.25ID:tlst42h/0
>>761
聞き返すのめんどくさくなる
よく聞こえないとき適当に笑顔で返すことあるわ…
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:22:10.60ID:ucmkB5Im0
最近突難になりました
今日から世話になります
ひとり暮らしで恋人友人もいないから
ひとりで悩むの本当につらい
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:04.81ID:WmdtHf570
カミングアウトしていない知人と一緒にタクシー乗ったとき、運転手がたまたま難聴だった。
「私は軽い難聴なので、お客様に聞き返す場合がありますのでご容赦下さい。大きな声で話して頂けると有り難いです。運転の安全性には問題ないレベルなので、ご安心下さい」と言われた後の、知人のこれ見よがしの不快な態度が見ていて辛かった。
指示を聞き返すことも、間違えることも、危険な運転も全くなかったんだが、タクシーを降りてからもずっと自分に不満をこぼし続けて、「一般人ってこんなもんなんだ」って痛感した。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:09:22.76ID:07upW/TW0
毎日毎日音という音が歪んで超音波攻撃されているようだ
髭剃りや電動歯ブラシの音も健聴者には聞こえない宇宙人のような音がしてる
ジーーーーーという音に自分にしか聞こえないヒーウンヒーウンヒーウンとかね
とにかく耳が痛い
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:59:00.89ID:TgnaT3Cm0
自分も難聴になる前は、職場の難聴の人を内心めんどくさいなと思ってた。
自分だけでなく周りの皆言ってた。何度も同じ事聞き返されたり、まるで老人相手みたいで、あの人と話すのめんどくさいからと、最低限の事しか話さなかった。
難聴の事など何も知らずに、さっさと補聴器つければ良いのに等と陰口言ってた。
今度は自分がその立場になるんだよな。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:25:22.14ID:XF37Au2T0
最悪の場合、人工内耳になる可能性があるよ。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:46:40.70ID:HDUeJKIb0
>>766
ドライバーは補聴器つけてないの?
軽い難聴だからかなあ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:41:35.44ID:TkAnYuGN0
>>765
突難経験者です。
周りに相談できる人がいないと不安ですよね。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:15:31.95ID:yX83z0AB0
職場に凸難経験者2人いて、
1人は50代、耳鳴りや耳閉感よりも目眩がひどくて治るのに半年かかったらしいけど今は完治。
もう1人20代も目眩が酷かったと言ってたけど耳鳴りや耳閉感、聴覚過敏含め1ヶ月くらいで治ったと言ってた。
どちらも異常を感じて即入院してステロイドとかやってた。
低音難聴のワタシはかれこれ3ヶ月半、変だと思ってからの受診が2週間めと遅かったせいか未だに聴力回復なく。日によって耳鳴りぴー、キー、ゴー、下手すると男のアナウンサーの声はお経みたいに聞こえるし周りのちょっとした音が耳に響く。
耳閉感も苦しいけど、ステロイドも2クールやってダメだったせいかもうやってくれない。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:12:42.71ID:5XM4jJqC0
>>762
すまん寝てしまった
難しいけど先に言ってしまった方が気持ちと周りの捉え方が後々楽かもしれないね
ただ友人にも職場にも元々片側失聴者がいて、何か話通じないから本人に聞いてああ聞こえる側からゆっくり話せばいいんだな、と思ったぐらいの経験はあるし後で知ってもイライラしたことはないな

話さない事が軋轢になりそうだったら予め言っておいた方がいいかな…
みんなというより先に上司に言って相談しておくとか?職場環境によるか…

同じ職場に経験者がいれば話早いんだけどね
長文ごめんよ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:18:27.57ID:4K3aVh2P0
うちの職場にもわかっただけで5人突難
軽い人から目眩で救急車で運ばれたという人まで
全員が今は治ってるそうな
耳鳴りが多少残ってるという人が一人。
一年くらいは薬飲んだとか
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:04:15.52ID:AH42P09K0
>>774
逆に、1年ほど薬飲んで完治とまで行かなくても改善した人がいるんだ。
少しだけ希望が持てる話ありがとう。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:51:52.56ID:kue9S5c00
職場の人数(分母)にもよるんだろうけど、同じ部で立て続けに発症すると、ウイルス説もまんざら有り得なくもないのかと思う。PC専門デスクワークで殆ど身体を動かさないからなりやすいのかな。最初の2人が後遺症もなく治ったので甘く見てた。
まだ治らないの?とか言われても治らないんだからイラッとする。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:05:45.71ID:tlst42h/0
>>773
ありがとう
次働くときは面接の段階で話さないと、それによって採用不採用決められる可能性もゼロではないと思ってる
医療従事者なので患者さんとコミュニケーション取らないといけないからね
日常会話は問題ないレベルだから大丈夫だとは思うけど…
突発性難聴自体は珍しい病気ではないけど、片耳難聴ですと言うのはなかなか勇気がいる気がする
もちろん言わないと仕事に支障きたすから言うつもり
なかなか病気と付き合っていくって楽ではないね
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:09:22.78ID:tlst42h/0
>>776
わかるわかる
悪気なく聞いてるってわかっていても「治らねーよ」って思っちゃうよね
私も治らないということをソフトに言っても「耳の調子どう?」ってまた聞かれて嫌な気持ちになることある
相手に悪気ないのわかってるんだけどね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:22:50.05ID:S2kdBwFY0
バイトだけでも始めないと病院代もやばいのに突然出る耳閉感が気持ち悪くて尻込みしてしまう
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:36:10.45ID:85FCwNj70
聴覚過敏で特定の人の声は刺さるように聞こえて仕事に支障がある状態
会議での話が全然入ってこない
仕事失うかもと思うけど、まあなるようになるわと楽観的に考えてるわ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:01:26.29ID:DHr0l3YO0
>>777
そうか対面仕事だよね。でも気持ちは固まってるみたいだね。色々な人がいるんだから今から深く考えずに。ストレスになっちゃうしね。応援してるよ

そういえば android のみなんだけど Googleが開発してる『音声文字変換(Live Transcribe)』アプリがあるんだよ。まんまだけど、最近すごく精度があがって驚いた。複数人会話とかまだ無理だけど開発中みたい。
もちろん仕事には使えないだろうけど使えたら試してみて
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:26:08.52ID:lMjINtKV0
火曜から低音難聴になってやってきました。
好きだったフィットネスの爆音エアロもしばらくはやめといたほうが良いよね…
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 05:23:39.49ID:ghMe7Y+I0
フィットネスやってる人でも発症するんだね。運動不足関係ないってことか・・・
こちらも低音難聴で、ここ見てジョギング始めようと昨日シューズやら色々買って来たんだが
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:02:21.40ID:lMjINtKV0
いえ、フィットネスはたまに行く程度でした。
最近、ショックなことがあり、ストレスのせいなのか、その翌日から低音難聴になりました。
もともと不眠症で自律神経もあまり良くないし、普段は副鼻腔炎で耳鼻科に通ってました(あまり関係ないかも知れませんが)

まだ4日ぐらいしか経ってないけど、朝目が覚めた時にまだ耳鳴りしてるとやっぱり辛いですね…耳鳴りがなかった状態が既に思い出せない。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:58:39.66ID:rZnCS4Cv0
>>785
薬とか使って無理してでもいいから睡眠はしっかり取った方がいいね
運動療法の前提が良質な睡眠を取ることだから
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:09:04.97ID:4Sl3g4GV0
内耳の有毛細胞がやられてるから規則正しい生活や運動してももう無駄なんです
一切回復しないから毎日辛すぎて泣いてる
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:18:04.69ID:ghMe7Y+I0
>>785
こちらも転職して研修中に発症しました。かなりストレス感じてました。研修中に休んで病院行く気にもなれず、耳鳴りやら詰まって塞がってる感じやら聞こえにくさやら、周囲に気づかれないようにするので必死で。
ひどくなる一方なんで発症からかなり経過してやっと土曜日に病院行ったけど遅かったのか全然治りません
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:27:45.26ID:9kUmcJAd0
>>786
運動して寝れないと疲れ溜まって余計悪化しそうだからね
寝れなさそうな時は眠剤のんでるよ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:31:17.10ID:jE9Zm3WW0
発病は性格によるものが大きいようだね。
ストレス耐性
運動の頻度関係なく。
発病してしまったら運動が有効という話。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:57:59.37ID:yKsOC8mT0
私は別の見方をしてる。
患者に専門的な知識を持たれて、治療や投薬の間違いによって後遺症が残ったとバレたらまずい。
だから気候やストレスの問題とか、有酸素運動や生活習慣の改善で治るよと洗脳させようとしてる。
要はスレに耳鼻科医潜伏してる。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:03:28.88ID:lMjINtKV0
>>786

睡眠は四時間ぐらいです。
最近は眠剤を飲んでも眠れないから、あえて飲まないようにしてました…
せめて6時間は眠れるようにしたいです

あと、友達から耳を温めると良いと聞いたので、レンジで温めるタイプのホットアイマスクを耳に当てています。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:09:09.82ID:BCxMAxcU0
>>792
そうか辛いな
寝れないというより眠らなくても平気という生活してたら見事に発症したわ
で低音メニエールとつなんもそうだろうけど睡眠が大事で寝始めの1.5時間が大事なんだとか

何かストレスや心配事が眠れない原因だったらまずそれに対処することの方が先かもしんね
前スレだったかな心配事を明確にして今すべきことだけに集中すると心が落ち着くってさ
認知行動療法?悩みを誰かに相談できないかな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:30:41.00ID:oA0oLB8O0
>>787
難聴が固定したつて事?
回復は無理でもせめて悪化しいうに規則正しい生活や睡眠は大事じゃないかな
運動も眠りの質を良くすはし
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:50:10.61ID:KrNY4B8h0
>>791
何言ってんのかわからんけどとりあえず国内海外問わずPDF文献ぐらい漁ってみたら?
テンプレの通り決定的な治療法なんかないんだよ
突難なら一刻も早く病院行ってステロイドそれも1/3程度しか効果ないとかが定番で
低音・メニエールは生活改善と運動ぐらいしかないよ?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:46:04.43ID:mFn1M/wt0
>>796
芸能人は、病気は恥ずかしいこととして隠す傾向があるが、それだと同じ病気で苦しんでる人の立場が悪くなるから、できるだけオープンにしてほしいな
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:02:08.05ID:Yha2K85C0
耳鳴りなのか幻聴なのかわからんくなってきた
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:13:55.97ID:ghMe7Y+I0
さっきから更に耳鳴りと耳詰まりが悪化してる
低気圧が近づいてるからか
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:02:42.38ID:RNAhJU3g0
たしかに今日はなんか耳鳴りが大きいなあ
気圧とかやっぱり関係あるんだね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:06:00.64ID:ZDGc8W650
大学病院に入院してたとき医者も気圧関係あるって言ってたよ
ただ、毎日担当の医者がコロコロ変わるから人によって言う事変わってたけどねw
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:17:20.47ID:kh8sX3yg0
私も大学入院したけど、あまりいいものじゃないよね
突発性難聴って元気だから、オペで疲れ切った若い医者は完全に他人事
ステロイド以外の選択肢がない病院だったから、その他の治療の提案なんて一切なかった
こちらから聞いてもエビデンスがないしか言わないし
看護師も若い人ばかりで頼りなかった
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:40.11ID:kZiRgkWq0
天気が関係したり薬で改善する人が羨ましい。
望みがあるって事は元気になれるもんね。
ただ永遠に治らない状態になってしまった人たちも居るので、そこは少し配慮してくださると助かります。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:32:09.97ID:kh8sX3yg0
自分はたぶん永遠に治らない部類だけど、天気や体調によって耳鳴り変化するかも
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:07:16.84ID:Q+g2g0RS0
耳鳴り気にしなければ気にならない程度まで落ち着いたけど
気にするとどんどんうるさくなっていく感じある
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:22:16.19ID:hYZyLCkO0
メコバラミンって何のための薬なの?
突発性難聴は末梢神経と関係があるのかな?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 05:27:03.80ID:sJvKzA+s0
自分ももうこの難聴も後遺症も治らないと諦めた
医師にも匙を投げられたし

でも天気が悪いと耳鳴りも耳閉感もさらに酷くなる
気候病や天気痛と一緒でしょ
内耳が弱くなってるから低気圧で症状が余計悪くなる
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 05:32:59.51ID:sJvKzA+s0
>>802
こっちは開業耳鼻科の所だけど色々聞いてもエビデンスがないと言ってやっぱり定番の薬しかだされなかったよ
初期のうちに自分でもっと大きな病院へ行けばもう少し治っていたのかな
MRIとCTだけは他へ紹介されて行かされたけどもっと高度な治療してそうな所へ紹介されることもなく、ズルズルと何ヶ月も効かない薬飲んでるうちに悪いままで固定したぽい
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:16:06.22ID:Miy5Nxl50
最近調子よくて治ってきたかなと思ったら、急にまた具合悪くなってがっかりする繰り返しです。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:41:13.29ID:6tFEd2Eh0
突発性難聴って感染するらしいよ。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:18:41.42ID:OYObZ27q0
家族内で続けて発症したの知ってから、ウイルス説もありかなって思てしまう。
医者は否定するけどね
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:37:14.20ID:hYZyLCkO0
もともと、難聴だった人が突発性難聴になると元の聴力に回復する可能性は小さいのかな?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:25:49.21ID:uzjFGvQ60
自分は平日の午後に異変に気付いて翌日午前中に耳鼻科に行けたけど、もし金曜日の夜から発症してたら、と思うと怖い
土日もやってるところあるんだろうけどどこにあるか知らないから…
でも再発の時に備えて、念のため調べといたほうが良いかな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:33:17.30ID:CdxVWX4T0
自分は金曜夕方に大学病院かけこんだよ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:11.65ID:Msv12Anx0
木曜日発症で町医者行って耳垢吸引のみで帰される
翌日金曜日になってもちろん聞こえず同じ医者行って聴力検査したら「嘘でしょ!?重症じゃないですか」とか言われたわw
土曜日やってる大学病院に紹介状書いてもらえたから良かったけどね
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:43:00.50ID:CdxVWX4T0
それひどいw
ふつうまず聴力検査するでしょw
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:35:07.88ID:0iZ3tOLz0
突発性難聴の治療中に風邪引いてストップなったんだけど、風邪のせいで耳痛いし、咳もひどいから耳にダメージいって
ひどくなってる。家でおとなしくしてたけど家族に移されて最悪
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:23.86ID:GoLlrSk/0
突発性の人も耳閉感ってある?
低音難聴で内リンパ水腫があるから耳閉感があるのかな?
でもイソバイド飲んでも全然効かない、耳閉感と耳鳴りがすごいんだよね参るわ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:54:36.12ID:uzjFGvQ60
風邪で悪化したり再発とかあるんだろうね…
そういえば、副鼻腔炎がひどい時は耳鳴りが片耳だけワンワン響いてたわ
1ヶ月後にそっちの耳が低音難聴になったし
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:01:22.26ID:fJ8HSQJs0
結構古い記事だけど頑張って私たちの願いを叶えてくれ!
ttps://news.mynavi.jp/article/20130111-a167/
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:51:36.03ID:/qanT9si0
>>824
自分が難聴になって直ぐぐらいの記事だな
当時、実用化まで10年はかかるだろうと言われてたが、あと4年でどうにかなりそうな気が全くしない
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:01:53.39ID:5LJprWaz0
難聴って医者もやる気ないよね
大学病院ですらステロイドしかやることない雰囲気だったし
なんでこんなことになったんだろ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 03:47:46.61ID:BGh3OlIv0
大学病院って良し悪しだから
自分たちにとって興味ないものには冷たい
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:27:35.37ID:T5wTeIAy0
走ってると2週間で効果出て1ヶ月でほぼ正常になるって書いてた人教えて
とても1時間も走れなくてせいぜい20分、しかも早歩きの人と同じ程度のスピードが限界で、疲れたら歩きに変えて、また途中から何とか走り出しては歩いてって感じで合わせて1時間程度なんだけど、こんなんじゃやっぱりダメかな?
夜は熟睡しやすくなったけど
1週間で耳鳴りも耳閉感も時々の眩暈も全然治らない
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:31:49.10ID:eYfTVp3N0
手術による治療効果は眩暈やフラツキ、気分不良に対しては非常に有効で、諸家の報告も同様です。
また突発性難聴でも比較的早期に手術を行うと保存的治療で改善しなかった聴力を回復出来ることもあります。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:52:16.01ID:wj673pB50
自律神経が原因なら踏み台昇降運動がお勧め
めっちゃ整うよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:13:33.97ID:T5wTeIAy0
>>831
自律神経も多分めちゃくちゃ。
踏み台昇降、ステップマシンでも良いかな?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:15:02.76ID:T5wTeIAy0
>>829
手術って何の手術?
医師からは何の提案もなくて、
ただ自律神経系を整える漢方を出されてるだけ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:33:25.30ID:wj673pB50
>>832
ステップマシンでもなんでもいいよ。
俺は10センチぐらいの段差でやってた。
調べると45分やるといいらしいけど、あまりやりすぎると逆に調子が悪くなったので
5分を5回ぐらい2時間おきぐらいにやっていた。
自分の体調に合わせればいいと思う。
自律が乱れて夜中に起きちゃっていたけど起きなくなったよ。
自律が乱れたらウォーキングよりも踏み台昇降の方が効果はあると思う。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:56:42.13ID:eYfTVp3N0
内耳は外リ◯パ液と内リ◯パ液という液体で満たされていて
その液体によって音を感覚する有毛細胞や平衡感覚を感覚する有毛細胞が刺激され
聴覚と平衡感覚が正常に働きます。
外リ◯パ瘻では正円窓と卵円窓という2つの内耳の窓から外リ◯パ液が洩れ出ることによって
音や平衡感覚を担当する有毛細胞に障害を生じることにより発症します。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:03:00.01ID:sZZDKiri0
耳鼻科廃止して、外科が耳を診るようにしてくれないかな
耳鼻科という無能医師の受け皿があるがために、耳の病気は治らず、苦しむ患者が多数発生する
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:13:09.30ID:tFGqpZWR0
>>828
こんちは。
普通の道走るのが難しかったらジムも考えてみて。
とても走りやすい。気候じゃなくて体がスムーズというか。
ジムでも途中歩いても大丈夫。
最初は20でも30分でも。
ちなみに1ヶ月で正常とは書いてないよ。
2ヶ月は毎日やる。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:07.12ID:T5wTeIAy0
>>834
ありがとう!ステップマシンうちにあるので試してみる!
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:15:57.21ID:tFGqpZWR0
ジムで体験できるはずだから
合った運動探してみてね
終わったあと同じ靴はくとゆるゆるでびっくりするよ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:25:56.75ID:wj673pB50
>>838
ごめんステップマシン知らべてみたらイメージがちょっと違ってた
10pぐらいでいいので家の中の段差を同じでリズムで昇ったり下りたりした方がいい
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:59:23.67ID:H/9rXn7j0
>>837
出先なんでID違うかもだけど先程質問した者です
詳しくありがとう!
ジムは確かに天気に左右されないから良さげですね
強風に吹かれながら歩いたり走ると眩暈がしちゃうんだ
ただ現在仕事してないんでジムは厳しい・・・
ごめんね
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:00:54.64ID:zUwNoV4s0
無能耳鼻科、高額な検査だけいっぱいやらせといて
テンプレ教科書どおりの薬出して、はい治せません、慣れてくださいで終わり
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:01:39.95ID:H/9rXn7j0
>>840
同じく先程はありがとう!
ID違うけど先程の者です
わかった、段差を探して室内でやってみるね!
外を走ったり歩くと車の音や流れに酔ってしまうと言うか、
それに天気悪い日は耳が塞がって苦しくてさ
ほんとにありがとう
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:21:47.90ID:0OwUtUS50
発症するまでは、イヤホンで音楽聴きながらウォーキングとかしてたけど、やっぱり耳に負担だよね。もうそれもやめた方が良いのかな?
でも無心に歩いたりは退屈で出来ないので、
テレビや録画を観ながら踏み台昇降しようと思う
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:32:49.51ID:mvyA7eIL0
運動で治るならばいいよな。自分、足悪く走れん、歩けん。
一生引きずるわ。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:47:22.59ID:SvVm818B0
スクワットとかもいいかな?
ストレスを何とかしたいけどそう簡単に環境変えられないんだよなあ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:20:23.71ID:utkyjuch0
運動効果あるならやってみようかな
梅雨時期だから毎日はできないだろうけど
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:28:05.04ID:NReWqlL00
>>848
運動や薬で改善する低音の同じ人がレスしてるだけだからね
治らない人たちはもうレスしても自演で煽られるだけだしレスしなくなったよ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:04:58.22ID:AJh1OIQe0
低音だが薬も運動も効かねぇし悪化してく一方だわ
このままメニエールに進行するのか
突発はそれ以上悪化も再発もしねぇんだから何でもかんでも低音は治るみたいに言うなよ
余計絶望するわ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:51:13.09ID:AJh1OIQe0
>>850
低音はみんな運動や薬で改善するとでも思ってんのか
突発こそ悪化も再発も心配ないんだからマシだろーがよ
自分だけが苦しんでるみたいな書込みみると腹立つわ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:54:57.12ID:EL9Ey64B0
月曜は憂鬱だ。会社行きたくない。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:58:02.34ID:XkSVUced0
>>854
日曜日の夕方から既に憂鬱
ちびまる子が始まる頃にはもう翌日からのあれこれ心配してる
多分あなたも几帳面で真面目なタイプだろうね
お互い頑張り過ぎないように気をつけましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況