X



トップページ身体・健康
1002コメント334KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:07.70ID:dVLrRZdR0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547857226/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:01:06.54ID:6lqGuBcU0
>>899
リリカはロキソニンみたいに痛いときだけ飲む薬じゃなく、継続して飲むことで血中濃度を一定に保つ必要が有るらしいから、いきなり止めるんじゃなく徐々に減薬して行くように指示されると思うよ

手術したら即リリカはカットされたってブログも有ったけどね
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:08:18.74ID:08f++lQ/0
>>900
なるほど聞きたかったドンピシャな回答サンクス

さっき何気に足先動かしてみたらマヒして動かなかった指もグリグリ普通に力が戻ってる
横になってても痺れ痛みが右足全体にあったのに無痛
治ってきた実感に感無量……半年長かった
0902894
垢版 |
2019/05/03(金) 11:54:32.50ID:klXPSN0T0
>>895
>>896
病院行ってブロック注射5回しても効果なし
トラムセットを処方されてるけど仕事中は飲まないようにって言われてる
医者は絶対安静仕事辞めるように、だけど、10数回退職の話をしても逆ギレされる話し合いも受け付けない、
品出しが無理なら同じ会社のレストランのホールや惣菜の調理など他部署へ異動はできないか?って言われる、腰痛で休みたいって言っても不機嫌になる
私も出来る限り会社に気を使っても、向こうは気遣いゼロだからやるせない

2年前から脚に痛みがあり、ちょっとした段差や何もないところで躓き転倒することが多かった
腰痛よりも脚の症状や坐骨神経痛が主で、ヘルニアだとは診断受けるまで自覚がなかった
ここ1ヶ月は立っていられないし、脚が燃えるように熱く疼く
病院へ行ってもブロック注射打って終わり、だった
自分自身も病識がないのでネットで情報収集してみて、このスレも読んでみたが
段々身体の限界にジワジワ近づいて来てる気がして焦ってるんですが、やっぱ手術OR安静にする他ないんですね
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:03:41.44ID:6N7+CKxw0
>>902
診断書書いてもらってそれでも休職、退職させてくれないなら、
公的な相談機関に相談してみては?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:15:58.77ID:sZ/9Dhe30
>>902
傷病手当もらって休んだほうがいいですよ
903さんの言う通り診断書貰って手順踏むといいかもです
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:17:34.56ID:dNCbJIKF0
そこまであてにされるってなんか異常だな
辞められたら上司が困る理由があるんだろうな
後釜探しとか離職されると評価が下がるとか
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:45:12.79ID:Peo2sh8p0
>>881の方の状態で2ヶ月保存療法なんですね。
自分は一月からふくらはぎに痛みで
歩きも走りも出来、先月痛みが強まってきたんでMRI撮ったらヘルニアで
リリカ・ロキソプロフェン1週間見て変わらず、
+サインバルタ出されて数日後寝起きに起きる事すら出来ない状態で
脊椎外科のある整形外科で見てもらい、神経根ブロック2回とノルスパンテープで3週間経ち
前屈みでやっと歩ける位になりGW明け病院に
行きますが手術か保存で様子見るか迷ってます。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:37:45.06ID:6g9izvge0
ノルスパンて副作用すごいらしいですね私はサインバルタ20×2でフラフラで参りましたが
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:56:58.69ID:Peo2sh8p0
サインバルタは強い薬だからと出されましたが、副作用や効果も感じませんでしたが、ノルスパンを5→10に変えた1週間は副作用のせいなのか体調も悪かったですね。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:57:58.86ID:4hcktACg0
石川遼は第5腰椎のヘルニアで苦しんでるみたい
プロだから保存は厳しいかもしれん
ゴルフ続けるにはリスク伴ってでも手術するしかないのかね
タイガーも何回も手術してたみたいだし
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:35:01.45ID:E8IQLPdO0
骨盤矯正に行ったときに、椎間板は上下の圧迫には比較的強いけど、捻りながら力がかかるのは弱いんだって聞いたよ
だから骨盤に歪みが出ると、常に捻りながら圧がかかるようになって悪化すると言う理論
ゴルフやテニスに野球もかな、捻りがパワーを生む系のスポーツは腰椎や椎間板に負担がかかるんだろうね

ああ、それにしても朝から痛いわー
GWで安静に、って1日寝てたら普通の腰痛が出てきた
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:18:16.52ID:YR9cn2KS0
石川遼もヘルニアですか
ゴルフは興味無かったけど同じヘルニアで苦しむ者として応援したくなってしまった
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:09:05.48ID:e7Idh00Y0
2年前に手術したんだけど、
ゴルフはリハビリ運動がてら打ちっ放しをちょいちょいやってるから、
ちょっと心配になったわ

コースに復帰したいけど、もうちょい様子見かな
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:30:54.39ID:R9f1ZS/70
どうしてもゴルフが好きで体を壊してでもやめられないからというならしょうがないが
腰にひねりを加え続けるゴルフでリハビリとか冗談だろとしか言い様がない
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:33:20.84ID:IDmg3fIW0
ゴルフスイングが腰に負担が掛かるってのは昔から言われているやん。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:57:44.12ID:UtltJlp70
ゴルフは前屈みになりながら捻るから腰に負担かかるよ
石川遼も腰痛かなり長いみたいね
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:03:50.96ID:E8IQLPdO0
リハビリにゴルフしてる訳じゃないんじゃない?
ウォーキングなり体幹鍛えたりストレッチは別にちゃんとしてるとして、
タイガーを引き合いに出すのは極端としても、一般のおっちゃん、おばちゃんがヘルニアの手術後にゴルフやテニスを楽しんでますってのはよく聞くから、ちゃんとケアしたら全く無理な話ではないと思うよ

かく言う自分も、いつかはテニスに復帰したいと思ってるよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:06:26.10ID:E8IQLPdO0
あ、リハビリ運動がてら、って書いてますねw
それは危険w
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:24:18.32ID:tKOI/pEP0
イヤイヤ
ヘルニア患ったら一生禁止だろそんなもん
タイガーやそいつは仕事だから
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:31:59.75ID:GanArOiv0
>>912
フルマラソン走ってるけど、走ってる最中痛くないのは上下だからかな。
患う前より姿勢はよくなった。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:02:22.82ID:9UjQlMwf0
自分はバレーボールやっててジャンプの着地でギックリ腰っぽくなった後に坐骨神経痛がでて病院行った。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:37:23.71ID:qfoDTYcE0
ギターとかそのへん趣味だったやつはいるの
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:39:30.90ID:AJQ0W5j10
椎間板ヘルニアって診断された時に、(肥満や姿勢、腰に負担をかけたからなど)後天的なことはあまり関係なく産まれつき椎間板が潰れやすい、産まれる前から身体がそうなってる的なことを医者に説明された
ネットで調べたら椎間板ヘルニアに関してそんなことは書いてないけど

先天性の椎間板ヘルニアってあるのかな?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:49:23.30ID:tKOI/pEP0
>>924
いる
姿勢に気をつけないと腰痛酷くなる
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:52:11.17ID:qfoDTYcE0
>>926
逆に言うと姿勢だけの問題でなんとかなるもんなの
まあ俺肩もおかしいからもう一生無理なのかなとか思うとつらい
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:07:30.57ID:GanArOiv0
>>923
発症1年、寝るときだけ痛い。
医者からは薬とストレッチの指示のみ。
以前から走ってたので、ランOKか聞いたら軽くならとのことで、1週間2-3回5kmラン
でフル、ハーフ数回でてる。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:41:23.37ID:E8IQLPdO0
>>925
ヘルニアの原因の一つには遺伝的要因も有るって書いてる事が多いよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:59:37.76ID:UYnAsk010
フィギュアスケート界の皇帝プルシェンコも今年、また手術したみたいだな。
10年弱くらい闘っているみたいだが。
フィギュアの身体を回転してジャンプ着地は本当にきつそう。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:59:51.65ID:tKOI/pEP0
>>927
だってそんなに前屈みとかにならずに
かるく弾く分なら問題ないと思うけどな
重いギターを立った状態で動きながら長時間弾いたり
するのは負担だと思うけど
肩がおかしいのはわからん
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:02:47.09ID:tKOI/pEP0
>>929
それ「軽く」か?メチャメチャ本格的にしか見えないわ
俺は数百メートルのジョギング始めた時点で
ヘルニア始まってたわ
フォームが悪くて振動で腰やられ始めてて
前屈ストレッチで壊してダンベル持ち上げる時に死んだ


>>932
今年またやったのか、それは知らんかったな
人工椎間板どうしたのかな
コーチだからジャンプとかしてないと思うけど
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:04:01.00ID:AxJ3lSb10
ヴァイオリン弾きは頸椎やっちゃう人が多いっていうね
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:41:24.92ID:YR9cn2KS0
>>934
その人とは別人だけど
慣れると5キロの週2〜3なら余裕だよ
フルマラソンは出たことないからわからないけど

今はヘルニア発症して何もできなくてつらい、治したらジョギング再開したい
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:41:19.52ID:tKOI/pEP0
俺は膝も悪いから別件とも言えるけど
おっさんになってジョギングなんかやったら
半月板とか軟骨痛めて人生終わらせるぞ
もともと頑丈なら別だけど
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:30:22.91ID:tKOI/pEP0
>>939
コレな
近所に市民プールあるヤツの勝利
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:42:10.35ID:COWznGol0
>>906
同じような状態で一年近く保存、さんざん苦しんでから手術しました。
手術したらあの痛みはなんだったんだ?ってほどあっさり痛み消えた。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:49:34.24ID:ujEYVukm0
ギックリ発症したかと思って外科に行ったら椎間板ヘルニアと診断されました。
今日からお世話になります(笑)
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:55:18.31ID:YR9cn2KS0
>>937
森脇健児見てたら憧れるんよね
動けるおっさんに( ・`ω・´)
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:15:29.39ID:YR9cn2KS0
常に左足庇った姿勢だから
体の姿勢が右に傾いてしまう
真っ直ぐ立ったつもりでも右に傾いてる
2ヶ月の保存療法だけど、
手術したとしてもこの傾いた姿勢が癖になってないか不安です
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:35:47.08ID:mk2SS5nu0
元々体が硬かったけど、ヘルニア になってから下半身だけじゃなく全身の筋肉が強張ってしまった
ストレッチも痛くてあまり出来ない
整体とか行くしかないのかな

坐骨神経痛は、夜のお風呂後以外は大分良くなってきたけど、寝返りをうった時とかにギックリ腰みたいなビリっとした腰の痛みは無くならない
手術しても腰痛が良くなるわけじゃないようだし、一生こんな身体でやってかなきゃいけないとか人生詰んでる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:45:39.20ID:msBEWzq50
月曜まで祝日なの忘れてて薬もつか急に不安になってきた
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:32:37.93ID:+QztmxYn0
>>947
リリカ75
余ってますで
あげまっせ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:28:45.16ID:XAk5PDLc0
寝たきり状態となり、手術をと考えていましたが、ヘルニコアなる注射をネットで見つけ迷っています。ヘルニコアの知見、特に経験がありましたならご教授ください。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:08:24.86ID:eylzqe7S0
>>950
椎間板ヘルニアで寝たきりってのは緊急手術レベルじゃない?
ヘルニコアは椎間板ヘルニアのなかでも軽度から中度の人向けだろ
寝たきりの人には効かないと思うよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:09:06.03ID:aJVjanbL0
大げさに言いたいだけだと思うけど寝たきりならもうヘルニコアとか言ってる場合じゃないでしょ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:34:16.29ID:HNT65D1y0
寝たきりというのが痛くて起き上がれない、ということなら
ヘルニアの中度でも有り得るのかも
でもヘルニコアが使えるかどうかって結構色々条件が有ったから、結局は専門医に聞かないと分からないと思う
これまでスレで出てきた条件としては、巨大なヘルニアにはダメ、外側ヘルニアはダメ、突出型はダメ、手術後再発にはダメ、使えるのは人生で一回のみ…くらい?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:26:15.85ID:8FIMEhZe0
知り合いにもいたけど重症の人で薬きかないブロック注射きかないやぶ医者がとかいってたが神経がめり込んでるもん
きくわけないよねと思た
手術したあとしばらくは調子にのってあそびまわっていたら再発と
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:49:53.65ID:77K4CTZv0
札幌医大の自家骨髄間葉系幹細胞の治療でヘルニアも治るのかな
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:33:50.31ID:eylzqe7S0
>>955
椎間板が再生したところで、また飛び出して終わりじゃない?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:43:27.13ID:wYYBLX9D0
足の親指が押し返す力がないのをみると麻痺しているといわれました。
麻痺は、半年くらいで治るといわれてて、
ようすみといわれてます。

ビリビリ痺れます。

手術してら、ビリビリも治りますかねー?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:03:33.53ID:9lfEFYAh0
>>948
ワシも大量のリリカとジクロフェナクがある。もう飲みたくないが、捨てるのももったいないし、人にあげたら薬事法違反だし。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:08:25.04ID:KE2ILRhJ0
リリカ飲むべきか通常の痛み止め飲むべきかわからないときがある
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:17:37.92ID:wBYxeXgi0
>>957
俺も去年末になったよ
かかとと親指に力が入らない
反り返す力が弱くなって歩き方がぎこちなくなった
病院行ったけど保存で半年は様子身との判断
4ヶ月ほどで9割方良くなったよ、坐骨神経痛はまだ少しあるけど・・・

あと細かい事だけど
>足の親指が押し返す力がない
これも痺れの範囲
麻痺とは完全に神経が遮断されることを指す
麻痺になったら現代の医学では治らないが痺れは治すことが可能
一般的にヘルニアでは麻痺は起こりません
医者も患者に分かりやすくいったのかもしれませんが根本的な意味では間違い
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:45:33.35ID:eylzqe7S0
痺れはピリピリ、ジワジワ的なずっと正座してるとなるあれの感じ
麻痺は程度はそれぞれだが感覚が無く自分の思い通りにならない感じ
親指の押し返す力が無いのは痛くて力が入らないなら痺れだけど押し返し方がわからないなら麻痺
自分は椎間板ヘルニアこじらせて方足麻痺してるのでどちらも良くわかるよ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:20:21.93ID:X6DtNaJx0
1月に手術したが、再発?かな?
坐骨神経痛はないが、腰痛が半端ない
ここ2.3日痛すぎる
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:49:52.84ID:9dmdB6SM0
>>961
お前「麻痺」は狭義過ぎてこのスレでは無理
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:41:28.89ID:XAk5PDLc0
>> 950
にて質問した者です。色々と御意見いただきながら、バッテリー切れで返事が出来なく申し訳ありません。
寝たきりは確かにオーバーだったかもしれませんが、数メートル歩くことも痛みで困難な状況で、さらに椅子にも座れず、仰向けで寝る事も出来ず、うつ伏せでなんとか過ごしています。
痛み止めで様子を見ている内に悪化し、連休前にブロック注射を打ちましたが、効果は感じられませんでした。リリカを50mg×2/日も痛みと痺れを癒やしてはくれません。
ヘルニコアでなんとかなるレベルではないんでしょうね。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:56:54.67ID:Y2INVm9n0
手術にネガティブなことを言う医者って、
手術できる技量が無くかと言って他院を紹介できるツテも無い
あっても自分の患者を取られるのが嫌なんだろうとしか思えない

>>965
いい医者に出会えますように
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:17:41.81ID:X6DtNaJx0
坐骨神経痛のないヘルニアってあります?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:34:02.77ID:eylzqe7S0
>>967
なにも椎間板ヘルニアだけが腰痛じゃないからな
腰椎椎間板症とか調べてみな
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:05:43.01ID:HNT65D1y0
>>965
辛い状態だね
手術をためらっているなら、まだ投薬の種類や量を色々試す余地は有りそう
ただ投薬だけでは痛みも痺れもスッキリ解消!とはいかないと思うけど、薬が合えば、とりあえず半年なり一年なり粘ろうと思えるくらいには抑えられるかもしれない
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:23.73ID:4CI3Yyxr0
くしゃみをするのも命がけな気分
気をつけても痛い
0973965
垢版 |
2019/05/05(日) 23:24:39.23ID:XAk5PDLc0
>>971
御心配頂きありがとうございます。
いい加減、痛みにうんざりし、手術でも何でも受けようと考えています。仕事もいつまでも休んでいられませんし。
ヘルニコアを考えたのも、早期復帰の可能性が高いかなと思ったためです。とりあえず、連休明けに脊椎整形外科が有る病院にて診察を受ける予定です。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:36:49.09ID:ssIo1w4T0
リリカやブロックは治療ではなく誤魔化し。
治療は手術と硬膜外ステロイドとヘルニコアのみ。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:57:42.50ID:7eNovDfC0
ブロック注射って副作用あるのか
5回打ったけどここ一年で身体中の皮膚から血管が透けるようになった
全身の血管が透けて丸見え状態で網タイツみたいになっちゃって気持ち悪い
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 03:19:33.14ID:z5xe05Zb0
>>980
ありがとう

>>3でこのスレが終わる頃には…と書いたけど、結果としては1ミリも変化なし!
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:53:09.62ID:7/yh0LQE0
腰だけの痛みならギックリ腰と変わらないよな
ヘルニアの恐怖は悪化して脚にくる坐骨神経痛
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:07:29.78ID:hkpsgRvw0
坐骨神経痛、本当辛い
足首だけならまだしも尾てい骨の打撲したような痛みのせいで鬱になる
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:10:52.12ID:FtCLMbkb0
坐骨神経痛はズキンときたら体が跳ねる程痛い
体が反応して下手に動くと更に痛い
薬で抑えてるからマシだけど
ゾンビみたいな傾き歩きになって視線が痛い、しかも疲れやすいし
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:17:17.40ID:HjTEe1vX0
>>956
首から下麻痺してる人が動けるようになるんだよ?
神経系が回復するんだから椎間板ヘルニアが飛び出るのは普段の生活で気を付ければレベルだと思う
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 06:11:46.77ID:ijHjc2rB0
担当医が途中で変わったんだけど、最初は軽いヘルニアですねって言われて次に代わった医者には、うわこれは大きいですねって3ヶ月前に撮った同じMRI画像見て言われたけどそんな事ってあるの?
病院かかって数ヶ月保存してるけど改善しないし、また新しい所に行ってMRI撮ってもらった方がいいかね、それとも前の画像と比較するためにまた同じとこでのMRIがいいかね
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 06:35:56.40ID:NfjFHhaZ0
>>989
いつもより寒いせいか
今日は朝の痛みと左の骨盤付近のお腹の痛みが強い…

>>990
新しい担当医は大きいと見て
手術とかも含めて治療方針や患部予見に変更はあったのかな?
新しい担当医にも不信感あるなら転院も有りじゃないですかね。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:46:54.12ID:AoPQtoYN0
GWの期間は整形外科がずっと休診だったので様子をみるのにはちょうどいい期間になった
だいぶ腰の痛みやしびれが問題ないなと思えるようになったので
通院治療を徐々にやめてもいいなと思えるようになった
とりあえずリハビリの回数を減らしていくところから始めようと思う

問題は痛み止めの薬をやめるのをいつにするかなんだよな…
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:33:15.19ID:NfjFHhaZ0
会社に杖ついて出てったら
上司に止められて傷病手当金使って暫く休むことになりました
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:55:11.80ID:EoXxx++h0
>>990
読影スキルによって見方が違うのかも
大きめの病院は放射線技師が
レポートを出すと思うので診断には
ブレが少ないと思います。

紹介状も3ヶ月程度が好ましいと言われているので
転院は早めが良いかも
撮り直しを行うと思いますが
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:00:29.71ID:C8mYPATW0
>>990
別のところに行くとしても
今のMRIデータは貰っといて持っていくといい
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:10:11.13ID:nCHejk970
GW明けの仕事で、気持ち調子良くなってるかも!と思ったけど、時間が経つに連れて痛くなる間隔が短くなってきたかも
やっぱりこの座り仕事が回復を遅らせてるんだろうなぁ
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:15:01.23ID:YVtbltgz0
>>996
同じく
朝は調子良かったのに、この時間でもう腰に重い痛みが出てきてしまった
決断して手術するしかないのかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。