X



トップページ身体・健康
1002コメント373KB
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 1a67-pgC4)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:24:48.96ID:9B1p1H5W0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547873157/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0576病弱名無しさん (スッップ Sdbf-yq5H)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:08:54.70ID:+suw6z2Od
江戸時代に歯ブラシなんてないや
そこら辺の植物の茎を切って、歯にゴシゴシ擦りつけてただけ
虫歯になったら紐を結んで人に頼んで引っ張ってもらい、引っこ抜いた
平均寿命が50歳程度だから、それでも歯を残すことは出来ていた
家康みたいなセレブで長生きした人は、養成訓のような書物から知識を得ていて、西洋式歯ブラシを使ったり、うがいをしてある程度のプラークコントロールは出来ていたと言われている
0577病弱名無しさん (ワッチョイWW 9793-47b4)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:53:41.54ID:1Yrm4ftN0
おい無能ども、よく聞け。江戸時代と現代では糖分摂取量がちがう。

ひとにもよるけどな。
源頼朝は、当時の酒(現代の甘酒みたいなもの)を毎日のようにのんでいて歯周病になっていた。
0579病弱名無しさん (ワッチョイ 1f15-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 05:15:56.18ID:DKV4NRiJ0
モンダミンやデンタルリンスは効果ないの?
0582病弱名無しさん (ササクッテロル Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:52:48.91ID:bvWhfE6vp
>>579
歯科衛生士に聞いたら効果はあるって言われたけどね
0586病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:36:48.30ID:iLciEf1s0
>>585
そうだな。PMTCは無駄かもな。もしよかったら、無駄な
PMTCなんかやめてしまって毎朝塩で歯を磨き、お湯で口を
ゆすいで歯をカチカチ36回やってみてくれないか。
歯を確実に残すために、毎朝欠かさずね。
俺は人柱としてこのまま、無駄なPMTCを続けてみるよ。
そして80歳になった時の互いの歯の本数を語りあおう。
きっと俺の生涯をかけた無駄が証明されるはずさ。
そしてその時俺を笑ってくれよ。このお馬鹿な俺を。
0590病弱名無しさん (スップ Sd3f-yq5H)
垢版 |
2019/05/15(水) 00:09:19.76ID:DgmjpvUpd
そです
自分もブリッジ入れて、とても具合い良くて気が緩んでメインテ怠って、歯周病になってしまった
ブリッジ、さし歯、等は天然の歯と違って自浄作用がゼロなので歯周病菌の温床になります
マメな歯みがきやメインテを怠らずに....
0593病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-Lzly)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:38:41.80ID:1n+EAnWa0
>>591
歯の根っこが溶けて細菌が入っている場合あり
0596病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-kv34)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:54:37.59ID:tuohog0ba
歯みがきした後、何回もうがいするのは、本当はダメなんだね?
テレビで紹介してたけど、うがいを一回だけにしたら調子が全然良くなった。
歯みがき粉にはフッ素や生薬が入ってるけど、うがいをやり過ぎると全部流してしまうからね。
歯みがき粉を口に残すのは違和感があるが、全部流したらフッ素や生薬も流れるからな。
0600病弱名無しさん (ワッチョイW 77b7-KxJd)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:57:47.91ID:t3o94zTk0
食事するたびに歯槽骨に圧がかかって悪くなっていってるのかなぁと考えてたら食べる事が嫌になって体重ガンガン減っていってる
眠ってる時の食い縛りは最近マシにはなって来たけどどうしても自然と歯を噛み合わせてはしまうからそれも圧がかかってるんだろかと気になり眠くなってもハッと起きる冬山で遭難して寝るな死ぬぞ状態になってしまってる
0601病弱名無しさん (スッップ Sd70-LVio)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:16:21.23ID:fWq3pYUQd
>>600
歯槽骨は一定の圧力がかかってこそ発達するし新陳代謝する
噛まなければ消滅していきますよ
顎の骨もしかりです
人間の機能には無駄はないので、歯抜けでも食べれる柔らかい物ばかり食べていれば、身体は歯が必要ないものと判断します
睡眠不足はもってのほか、噛み合わせを改善したり、歯周病を治して固い物をガンガン食べましょう
0602病弱名無しさん (スフッ Sd70-zYTE)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:00:03.06ID:wN6OpU7Rd
>>601
かなり症状進行していて歯が折れたらどうしようというのが一番の恐怖なので固いものは食べられないけど食事しないよりもした方が歯に良いのなら食べる事にするよ
確かに睡眠中の心配するより睡眠不足の方が悪いよね
ありがとう
少しはポジティブになれた気がする
0603病弱名無しさん (ワッチョイ f815-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:27:56.89ID:2jtJ5sx30
全部抜けて総入れ歯にすれば楽になれる
0606病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-lhyE)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:46:28.32ID:5TX4cZZdd
毎日、車の中でカチカチやるようにした。
左右の手の爪をカチカチ擦りぶつけると
毛が生えてくる、っての育毛スレで昔流行ったの思い出した。
基本的に振動って、身体にいいんでしょ?
0608病弱名無しさん (ワッチョイ be16-kqBV)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:18:37.36ID:VFbhIAY30
夜中の歯ぎしりやくいしばり予防は、マウスピースしかないの?
0609病弱名無しさん (ワッチョイ d0f4-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:16:56.77ID:FyjMXQo90
>>600
歯周病予防のためにじっくり歯を磨くようになってから、
歯磨きめんどくさくて、間食しない一日二食になった。
そしたら3週間で8kg痩せたぞ。

がんじゃないか心配なぐらいだ。
0610病弱名無しさん (スフッ Sd94-zYTE)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:13:40.42ID:6m/ovR9Vd
>>608
食い縛りは本当悩み所だよね
マウスピース欲しいと思うけど歯がぐらついてる場合ひどくなるとかの悪影響はないのかなって気になる
0612病弱名無しさん (スフッ Sd94-zYTE)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:18:26.96ID:nx2p/w3Ed
>>611
やっぱその心配があるよね
歯にがっちり被せるんじゃなく歯が当たる部分だけ保護出来ないかなと思うけどそれだと外れて誤飲の心配しなきゃいけなくなるし
何か良い方法はないものか
0615病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:23:02.89ID:PGAtjiT3p
>>614
ネットで買える?
0618病弱名無しさん (ワッチョイW 8635-MdQY)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:02:45.33ID:oI9aMyKm0
江戸時代の話に戻るけど、歯医者ってなかったから歯石はかなり溜まるよね
現代でも若くて口臭い人いるから江戸時代や明治とかって口臭いのが普通だったんだろうな
0619病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:35:23.63ID:PGAtjiT3p
>>616
レス有難う。そんなに安いんだね。
でも歯医者なら2万円で出してたりするよね。
0621病弱名無しさん (アウアウクー MMd2-+j5r)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:58:33.02ID:bsuI7UZqM
家族が何年も歯石取ってない上に一回の歯磨き5分以下だけど全く口臭しない‥
世間もこういうタイプの方が多いんじゃないかと思うと
時間と大金かけても臭い私はどう生きていけばいいのか
0623病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:03:49.14ID:PGAtjiT3p
>>621
何か複雑な気持ちになるよね。
0627病弱名無しさん (ワッチョイ 9514-4YhY)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:41:41.56ID:TyVayvPH0
ここで見て次亜塩酸@クリアっての買って3〜4倍に薄めてうがいしたんだけど
人が口にするような味じゃないんだけど…
まあ原液でうがいしてる人もいるようなので慣れの問題なんだろうが
0630病弱名無しさん (ワッチョイWW f3d6-BV7A)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:20:53.73ID:IMds5LUN0
歯並び悪いせいか歯磨きがうまく出来てないようで、1、2ヶ月置きに検診してても毎回少し腫れてるって言われて悲しみ
矯正が先か歯肉炎が先かって感じ
0631病弱名無しさん (ワッチョイ aa67-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:47:42.07ID:RXTL8n4b0
>>630
歯磨きができてないといわれるのは屈辱だよね。
歯ブラシだけじゃ磨けないから、高価でなくていいので
場所にあった道具を増やしていくのがいいと思う。
歯間ブラシ、フロス、フロッサー、ワンタフト、指サックetc
腫れのある場所がちゃんと磨けるようにすることが、
まず大事。
0633病弱名無しさん (ワッチョイWW f3d6-BV7A)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:24:05.50ID:ilUc5h8p0
>>631
なにが一番つらいって子どもにちゃんと歯を磨けって言わないといけない立場なもんで、全て自分に刺さるんだよ…
洗面所のスペース上あまり道具は増やせなくて、洗口液とフロスで頑張ってる状態
余裕が出来たら他のも買ってみます、ありがとう!
0635病弱名無しさん (ワッチョイ aa67-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:10:47.98ID:sV+IHC4q0
>>633
おー、先生なのですね。範を示さなければならない。
歯科医師の治療のもとで定期クリーニングがされてれば
歯間ブラシで出血を促すか、指サック(指でもOK)で
歯茎をやさしくマッサージしてあげるとかでも、
腫れは抑えられるかもしれない。歯間ブラシは
100均で売ってるし、小さなもの。自分の指なら
収納場所はいらない。収納場所よりは自分の歯と歯茎優先で。
0637病弱名無しさん (ワッチョイ ef67-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:23:33.02ID:JeUUlB9w0
それは歯医者に聞いたことあるが、奥歯と奥歯の間ってのは
溝があって、そこはフロスでは取れないから、歯間ブラシは必須だって言ってたよ
0638病弱名無しさん (ワッチョイ aa67-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:42:18.22ID:sV+IHC4q0
歯間ブラシとフロスは互いに代用できない。
歯間ブラシは、歯と歯の間で、かつ歯茎と歯の間の隙間
フロスはコンタクトポイント(歯と歯の接しているところ)の
プラーク除去効率が高い道具。無駄に時間をかけるより
道具を変えたほうが圧倒的に早い。磨けてなくて、腫れが
伴った場合、歯茎の出血を促して歯茎締めることができる。
その場合は歯間ブラシのほうが効率がいい。
歯科での定期クリーニングは大前提な。
0639病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:57:04.85ID:We73WGBbp
歯周病専門医の居るクリニックだからって良いとは限らないよね
0641病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-Wp9y)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:28.57ID:3Opj6kgna
>>632
銀歯をセラミックにしても歯周病には関係ないんじゃないの?
銀歯もプラークは付きにくいし。CADCAM冠じゃなきゃいいと思う。
リステリンでも使ったらどう?
0642病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-Wp9y)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:19:50.18ID:3Opj6kgna
>>632
エッセンシャルオイルは,植物に含まれる揮発性の芳香物質を含む有機化合物であり,
フェノール化合物を主体とする複数の天然由来成分(メントール,サリチル酸メチル,
チモール,ユーカリプトール)を含有しており殺菌作用の他に抗炎症作用を示す。
エッセンシャルオイルを主成分とした洗口剤にリステリンがあり,リステリンの
バイオフィルム内浸透速度を調べた研究ではグルコン酸クロルヘキシジンよりも4.89倍
早かったことが報告されている13)。また,抗炎症作用に優れ14),その作用機序は
プロスタグランジン合成抑制作用15)や遊離活性酸素スカベンジャー作用あるいは
好中球活性抑制作用16)や抗酸化作用17)などによることが考えられる。リステリンには
アルコール(エタノール)が含まれた製品と,ノンアルコール製品とがある。
副作用として,特にアルコール含有の製品ではドライマウス,味覚障害などが上げられる。
0643病弱名無しさん (ワッチョイ be16-kqBV)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:02:42.74ID:sCPfLJuY0
リステリンは舌のピリピリ刺激感や添加物が多くて苦手
0644病弱名無しさん (ワッチョイ 2c1e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:09:38.66ID:7H7tpg1X0
>>552
本日フラップ手術終えてきましたm(__)m

右上5番と6番の間がメインで
部分的にポケットが9mmあったところに不良肉芽が結構ありました
(先生に画像観たいと言ったら撮影して説明してくれた)

手術後、初の食事はこれからです……
0647病弱名無しさん (スップ Sdc4-LVio)
垢版 |
2019/05/19(日) 01:25:35.51ID:585Rin/yd
>>644
お疲れ様でした
その様子から察して、手術前はかなりの腫れと痛みがあったのでは?
手術後の経過もレポしていただければ、見た人の参考になると思いますよ
0648病弱名無しさん (ササクッテロ Sp88-76wz)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:16:14.81ID:3idDIYzLp
定期健診で今回歯周病菌が居ると言われた
一部の歯茎が少し腫れてる程度で他は問題なく綺麗だと。
薬飲むか歯磨き頑張るかの2択で歯磨きを選択したんだが普通の歯磨きで一時的にでも菌が居なくなるのか疑問
0653病弱名無しさん (ワッチョイW c382-bHgM)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:09:19.65ID:fIzZu4Ob0
>>652
ググってみましたがフッ素のことばかり書いてあって虫歯予防のための磨き方のように思ったのですが、歯周病にも効果があるのですか?
主に口臭が気になるので少しでも減らしたいと思っています。
0654病弱名無しさん (ワッチョイ aa67-N32O)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:45:14.70ID:QuLkF+Vy0
>>653
まずは歯周病治療と定期クリーニング、
プラークスコアを意識した歯磨きを基本に
歯周病を治すことを優先したほうが安全だと思う。
歯磨きが出来ていないから、歯周病になったのであって、
口腔内の乳酸菌がたりなくて歯周病になったわけでは
ないと思う。
0656病弱名無しさん (スププ Sd70-8GxF)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:53:29.36ID:4dyQpT9+d
>>655
歯医者に行き始めはプラークスコア42でした
今はなんとか20以下です
歯周ポケットも改善しました
全部の歯を3ミリ以下にしたいので引き続きがんばります
0658病弱名無しさん (ワッチョイ be16-kqBV)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:40:37.76ID:YQaclsYV0
>>652
歯磨き粉でイエテボリした後に、さらにマウスウォッシュ使ったら効果は弱くなるの?
0660病弱名無しさん (スップ Sd00-lGQo)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:30:28.36ID:2KpsDaghd
>>657
歯肉が引き締まったってことで、溶けてしまった歯槽骨が元に戻った訳ではないけどね
でも進行は止まったってことで改善ではある
0661病弱名無しさん (ワッチョイ f815-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:20:41.56ID:pbBqOAdz0
フィステル1か所できてから総入れ歯コースまで何年くらいでなっちゃう?
0663病弱名無しさん (スフッ Sd94-MxuX)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:51:39.63ID:L7CBi5nQd
ブリッジの片一方が完全に抜けてブラブラ、もう片方すぐ抜けるかと思っているのにかなか抜けない、抜けたとして奥歯三本失くなったらなにか問題あるのけ
0664病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-FMtJ)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:57:56.59ID:hDAR7zPwa
口腔外科で歯周病ですって言われてgum買ったんだがおまけに付いてきたフロス?先細りタイプのやつどうやって使えばええんや?(´・ω・`)
0665病弱名無しさん (ワッチョイ f6ac-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:00:57.04ID:yWcAqZX60
>>663
歯がなくなれば、めしが食いづらいのと、糖尿病や
心疾患や循環器系の疾患や認知症のリスクが高まって、
統計的に健康寿命が短くなるだけだ。しかし実際寿命は
死ぬまで判らない。だから未然のリスクが気にならなければ
なんも問題ない。単にめしが食いづらいだけ。
0668病弱名無しさん (ワッチョイWW f3d6-BV7A)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:16:40.67ID:ea7UU1dK0
子どものころ、前歯が抜けると飲みにくいわ零れるわですごい嫌だったわ
他人に一番見られる歯だし、不便と言うか見た目が気になるのは前歯だろうな
0669病弱名無しさん (スップ Sd00-Ya2C)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:31:34.71ID:taA6Hifcd
そもそも話せなくなるし見た目も悪いしな…
0672病弱名無しさん (オイコラミネオ MM71-Wp9y)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:48:48.23ID:bl5zBLStM
>>671
次亜塩素酸水は食品添加物にもなってるし微量なら問題なしでしょ。
ハイターとか次亜塩素酸ナトリウムは影響あるかも。
ハイターで10年毎日やってるけどまだ分からない。あと20年待ってくれ。
0675病弱名無しさん (ワッチョイW ae67-53Kk)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:58:43.96ID:Phk/KidM0
>>618
江戸は口臭あるヤツはモテない
浮世絵や当時の小説にもそんな話題が出てきて、細かい砂と塩を使った歯磨きで指で口内ゴシゴシしたり
現代となんら変わらない
香り歯磨きなんて匂いつき砂まで売ってたくらいw
0676病弱名無しさん (オイコラミネオ MM71-Wp9y)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:50:21.71ID:bl5zBLStM
「次亜塩素酸水」は主成分である次亜塩素酸が対象を素早く除菌・消臭し、素早く分解して
残留しない事から高い除菌・消臭力があるにも関わらず高い安全性も確保されている。
 一方、「次亜塩素酸ナトリウム」の主成分である次亜塩素酸イオンは反応速度が遅いため
対象をゆっくり除菌・消臭してゆっくり分解するので成分がなかなか分解せずに残留して
しまいます。例えば目や口に入ってしまうと成分がまだ分解していないので残留した成分が
組織を傷つけてしまう為危険性が高くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況