X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB
【根管】虫歯の膿7【治療】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:28:10.80ID:dzmMXdTx0
>>812
それやばそうだな。
CT取って上顎どう炎起きてないか確認
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:20:45.73ID:BFrMcLhR0
>>813
歯医者でいい?耳鼻科のほうがいいかな?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:16:37.70ID:dzmMXdTx0
>>814
歯医者の方がいい。
耳鼻科だと歯原性嚢胞による上顎洞炎なんて考えないで、
ただ花の治療されそう。

解像度の高いCT入れてて、嚢胞と膿瘍の鑑別できる歯科が理想。
そのあと、抜歯じゃなければ根管治療になるだろうから、
マイクロとラバーダムやってるところな。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:19:40.28ID:BFrMcLhR0
>>815
わかりました。行ってみる。ありがとう。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:48:34.80ID:mwqM2TXh0
根管治療の消毒は最短で何回ですか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:26:16.99ID:rJe3pMbg0
なんやとこら
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:33:00.17ID:GV9H/Tte0
どこの歯?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:52:14.05ID:SSNF9t8/0
回数なんて決まってない
保険治療の場合は運が悪ければ1年でも続く
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:47:34.18ID:NkPr+K550
自費なら最短一回もあり。
一回に掛ける時間が違うから。

>>821
保険でも半年も消毒で通院とか、腕と診断に疑問符。
さっさと転院推奨する。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:41:46.14ID:1qe7U+oy0
根管の消毒三回くらいかな

綿の色見ながら
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:48:40.67ID:NrTeziYO0
>>823
いつまでも綿に汚れが付く場合は転院した方がいい?
すでに5か月たってます
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:56:20.72ID:HQkpOdG60
保険だと3回ぐらいかな・・・。
これは3回できれいになるというより、3回ぐらいでお茶を濁す感じ。
手探りでゴソゴソしてあとは薬任せだから、おみくじ引いているようなもん。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:58:16.24ID:HQkpOdG60
自費のマイクロ+ラバーダムだと2時間みっちり1,2回って感じ。
しっかり根幹広げてきれいになったのを確認できる。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:59:55.44ID:HQkpOdG60
保険治療って結局現在の症状が出ないように抑え込むだけのような気がする。
2〜3年で再発、膿抜いてまた症状が収まるぐらいまで掃除するみたいな。

両方経験した自分としては、
結局トータルの費用と手間を考えたら自費がいいなと思った。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:52:29.10ID:oHFqdMbj0
前歯じゃないなら、インレーもクラウンもゴールド一択っすよ〜
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:26:34.45ID:y+qoNK8g0
>>824
いつまでもやってる所はそれで点数を稼いでるだけなので行ってる意味がない
かと言って保険医で転院すると3回ぐらいで諦めて蓋される可能性有り
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:12:52.53ID:7hZI248M0
消毒だけの再診なんて医院側は赤字でしょ。
5か月でまだ汚れるならそこでは治せない (他医なら治せる)
もしくは誰がやっても治せない (抜歯が正しい)
どちらかな気がする。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:22:11.35ID:JWsERKDB0
>>824
設備はどう?
CT撮影と確認でマイクロスコープ使ってるなら転院の必要性は無い
するなら歯科大学で一度見てもらう感じかな?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:43:09.14ID:tq+k+Q0d0
保険の根管治療で
回数稼ぐってあるの?
すっごく安いのに
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:58:24.07ID:7hZI248M0
CTやマイクロは「見える道具」だけど、見えるだけ。
見えても技術が無ければ治せないし
読影力の違いで、何をどこまで読み取れるかも違う。

自費の専門医が難症例をしている場合を除き
5か月消毒繰り返すだけで見込みが立たないなら
根管治療に力を入れてるところへ転院考えた方がいいと思う。
CTやマイクロを使いこなせてる医院がベストだけど
マイクロは単なるお飾状態の医院も少なくないらしいので要注意。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:09:56.36ID:JWsERKDB0
根管治療の患者側の支払いは470円〜510円だぞw
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:03:48.59ID:NrTeziYO0
>>829です
みなさま レスありがとうございます
最初3回くらいの治療で土台を入れて型をとったのですが、土台の段階で腫れてしまい、
土台を外してさらに1か月治療をし、綿もきれいになったので、クラウンをいれました。
入れて1か月でまた歯茎が腫れてしまい、外してまた最初からやり直しているところです。
その時点でCTを撮り、黒い影が根元に少しあるため、また消毒と治療とやってます。
今のところ腫れはなくなったのですが、押すと違和感があるという程度にはなりました。
うーん、どうしたもんかな〜
マイクロスコープはあるのかな。HPには載ってないです
目隠しされているので何をしているのかわからないですが、根管長測定器は使ってます
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:13:50.77ID:JWsERKDB0
普通は最初の段階でCT撮って神経の生え方見るけどね
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:27:14.69ID:JBs2MP640
>>835
目隠しされてるのに綿がキレいになったのは
分かるのか?
そもそも綿てなんなのよ?そんなの使うか
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:45:06.91ID:WX2py+180
>>835
土台の段階で腫れてしまいってのがヒントだな
根管にヒビか突き抜けてるか
あと詰めたの何か分かってる?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:54:50.66ID:NrTeziYO0
>>836
最初は普通のレントゲン撮りました


>>837
最後に見せてくれたので
というか綿?
なんか神経の穴にこよりみたいなものを詰めてるような…
で、その上に仮蓋ですね


>>838
先生もそれを心配していたのですが
レントゲンでもCTでもヒビはなかったです

何を詰めたか?わからないです
薬ですよね、でも
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:16:27.71ID:7hZI248M0
>>836
腕の良い歯内療法専門医に通ってるけど、CTあまり撮らないよ。
被曝は最低限に、っていう考え方なのと、デンタルで概ね読み取れるらしい。

ヒビはレントゲンやCTでも判らない方が多いはず。
かなり時間が経って骨が溶けてきてようやく・・・みたいな感じ。
マイクロでの視診が一番有効かも。
あとはポケットが一カ所だけ深いとか。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:00:27.55ID:/cBwZu240
90のレスした者ですが、先日3回目の治療でようやく被せ物の型取りまでいきました。
初診で破折の範囲を調べた後に根尖病巣に薬を入れ、2回目でその効果を調べた後に
根の治療と根の空隙封鎖、土台形成を同時にやって、今回の3回目でもう一度調べた結果
良好なので被せ物の型取りをしました。
面白いのは万一再度根尖病巣になってしまった場合の再治療の為に、グラスファイバーの支柱の中心にワイヤーがセットされており、
それを引き抜くことで土台を崩すことなく根の治療に必要な孔を開けられる工夫をしているとのこと。
歯科の自由診療は初めてで治療1回1回の間隔が4〜6週間と長く初診も1ヵ月待ったんですが、型取りも1時間以上かけて丁寧にやってくれて
そこも驚きましたw。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:05:28.97ID:/cBwZu240
91で歯がチクチクする→歯が割れてる可能性がある、と書いたんですが間違ってました。
初診の3日目くらいで無痛になったので破折それ自体の独自の痛みがあるのではなく、
破折による周辺部位の腫れによる痛みと考えられます。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:54:40.49ID:e0CfHNE40
三度目の治療で自費治療して1ヶ月経つんだけど最近微妙にチクチクムズムズする気がして心配で仕方がない
完治した人はすぐスッキリ治ったの?
それともゆっくり治っていくものなの?
治療前よりは楽になってるんだけどどうもスパッと治った気がしなくて不安
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:11:49.43ID:7hZI248M0
>>843
どっちもある。
治療前の状態や治療内容によっても違うしね。
うちの先生なら腫れたり大きな痛みが出ない限り
3か月後のレントゲンまで様子見。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:24:27.39ID:e0CfHNE40
>>844
ありがとう 諦めるのはまだ早いか

実はフィステルの跡もなかなか引かなくてブヨブヨはしてないけど白くて固いしこりが残ったままでそれも心配
先生は傷跡みたいに固くなってるから治癒してるという見解らしいんだけどムズムズも残ってるから余計に心配で…
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:51:57.47ID:k7JD306q0
>>835
俺の経験から言ってその状況は保険の歯医者では治せない
自費のとこで15万ぐらい出したら数回で治る
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:59.98ID:k7JD306q0
ちなみに診察台にマイクロスコープが付いてるのが分からないということはないし、あっても保険診療で使う歯医者はほぼいない
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:38:37.54ID:ow353s6k0
緊張してる人多いから
マイクロ横によけてあるところは気付かないかもね。
保険で使ってる先生知ってるよ。
顕微鏡歯科学会の専門医も持ってる。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:41:39.66ID:ow353s6k0
>>848の訂正。

誤) 専門医→正) 認定医

ちなみに自分の通院先ではない。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:14:34.68ID:8UJjlgib0
俺も根治も虫歯治療も保険でマイクロの歯医者知ってる
ラバーダムもしてくれた
ちなみに顕微鏡歯科の認定医でも歯内療法の専門医でもないしググっても何の情報も出てこない先生だった
今は引っ越したから通ってないけどそこで2本感染根管治したよ
時間は1回30〜40分ぐらい?で懇切丁寧な説明とかは無かったけど治ったんだから何でもいいわw
6番7番だったんだが難治性じゃなくて簡単なケースだったのかもしれないが
保険でも良い歯医者に当たることもあるし治るということで
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:59:36.12ID:5XA6VvC80
再しょくして大分たってもうまくいってる人いる?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:42:33.88ID:hM2Mfhxx0
俺の歯科医も保険で
マイクロスコープ使ってるよ

地味に探せば、あるよ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:42:15.58ID:0MYCqWVq0
根管治療終わったが痛みひかなくて土台がつけられずにいる。治療に不備はないから君の体質の問題と言われた。本当に俺の体質の問題か困った。俺はどうしたら?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:48:23.83ID:ouEWdeJk0
>>853
他で見て貰えば。良い口コミはあてにならんが悪い口コミはあてになるから
グーグルレビューに☆1ついてないとこに行けばいいよ
今の時代駄目な歯医者は☆1つけられるからね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:02:23.11ID:0MYCqWVq0
>>854
行ってみる。体質の問題とか本当にあるの?鎮痛剤大量にくれるだけで、不安だ。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:00:38.29ID:mkrIYJqz0
>>855
痛みがあるのに、かぶせを付ける
ヤブもいるからね・・・
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:55:07.13ID:dSo8qPP80
土台は被せてない
綿は汚れてない

まぁ、神経抜いてるんだから過敏になる体質かもね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:47:11.58ID:0MYCqWVq0
>>857
そんなんあるの?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:03:08.13ID:dSo8qPP80
>>858
納得出来ないなら大学病院行ってみたら?
夏休みあるから素早く決断
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:07:23.47ID:0MYCqWVq0
>>859
非定型なんかな、
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:27:28.82ID:9LJnM/o20
完全なスレチですが怒りと悲しみが治らないのでレスします。
あおぞら歯科という歯医者でクリーニングをした後レントゲン数枚を撮ってもらったのですがそこで大きい虫歯?発見
次回治療ということになったがかかりつけの歯医者では虫歯があるとは言われてなかったので疑問に思いながらも治療承諾

治療日当日虫歯の大きさや治療内容について説明もないまま麻酔→かなり大きい虫歯だ!これは詰め物ですね神経取りまーす→あらら、歯の根が膿んでますね、血が出てるでしょ?これは膿んでる証拠です→雑な詰め物(ハミ出まくり)され治療終了。

虫歯があると言われた歯は今まで痛みも全くなかったので疑惑が膨らみかかりつけの歯医者で診察→最近撮ったレントゲンと新たに撮ったレントゲンを見てもらった所
神経を取るような虫歯があったとは思えない、歯の根に血が通ってるのは神経があるから当たり前、膿だったら白っぽくなる。なんで削る必要があったのかわからない。
と言われました
もちろんそんなクソ歯医者では二度と治療しないのでかかりつけの歯医者で詰め物の取り替えと今後の治療をしていただけることになりました

私はヤブ医者に騙されまんまと健康な歯を銀歯にされたのです
根管治療どころか虫歯さえない歯を削られ中身を空っぽにされ、自業自得とはいえ悔しくて堪りません
汚いながらも銀歯がないことだけが取り柄だったのに一生呪います
あおぞら歯科鎌ヶ谷店です、ここだけは絶対に行かないでください
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:29:47.20ID:CXAsBHKi0
かかりつけ以外のところで何でクリーニングしたのか気になる
至急のことでもないだろうに
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:41:59.10ID:9LJnM/o20
>>864
美容室に行く予定があったので急ぎで歯石取りをしてもらおうとかかりつけの歯医者で予約をしようとしたのですが取れず
歯周病治療に手を入れてるということ、近場であるということであおぞら歯科鎌ヶ谷店に行ったのです
今思えば歯石取り後も歯石臭さが取れなかったので下手だったんでしょうそこで気づくべきでした
失った歯は戻ってこないので本当に訴えたいくらいです
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:03.23ID:CXAsBHKi0
>>865
ていうかかかりつけがあるならクリーニングは決められた期間で定期的にしてるよね?
美容院のついでに歯石取りとか意味が分からないし‥‥
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:58:20.36ID:bOKgyj+i0
平均週2の休日に美容院でa町にいくから歯石取りも済ませたいは別におかしくないだろ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:05:25.59ID:bOKgyj+i0
>>863
後から考えるとヤブだとわかる点はたくさんあるけど
ヤブをひいたことないと、言われるがままにそういうもんなのかなって思っちゃうんだよね悔しいけど。
多分あなたは治療済みの歯が1本2本とかしかない歯が良いほうな人なんじゃないかな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:08:21.35ID:CXAsBHKi0
本当にそんな治療されたなら今後の治療費の相談をその歯医者でしたほうがいいと思う
差し歯は予後が良くないし炎症やらメンテが大変
口のなかに爆弾抱えてるようなもんだ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:11:18.39ID:1F7GPoCS0
そんなにムカついてるなら
市の保健所とか歯科医師会
厚生労働省まで行ってみたら?

「何をして欲しいのか?」が話のコアだけど
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:12:51.53ID:bOKgyj+i0
歯科医師会は歯科医側の組織だから言っては駄目、身を守る準備をされるだけだから。
相談するなら厚生局かな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:14:10.87ID:vrhkNLX10
急に歯が痛くなって駆け込んだとかならともかく、歯石取りで別の用事のついでに飛込みでやって貰うって感覚が理解出来ん。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:17:47.70ID:bOKgyj+i0
クリーニングの機械も力一杯使えば歯を傷つけることが出来るからヤブにはクリーニングすら行かないけど
誰しもがそういう知識が最初からあるわけじゃないしさ
クリーニングくらいどこでも大丈夫でしょって思ってしまったのは一般人としては普通でしょ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:24:00.43ID:CXAsBHKi0
でもクリーニングも保険でやるなら年に何回って回数決まってるよね
自費でやったのかも知れないけど
かかりつけ以外で何かの用事でやるようなものじゃない
本当はなにか痛みがあって飛び込みで治療したのじゃないの?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:35:11.91ID:9LJnM/o20
>>874
おっしゃる通りクリーニングだけならどこの歯医者も同じでしょという安価な気持ちと
歯周病の診察治療ができる病院を探していましてあわよくばそちらに歯医者を変えようと思いあおぞら歯科を選びました
そしてかかりつけの歯医者というのは語弊があったかもしれません
かかりつけというより小さい頃から矯正や虫歯などで十数年お世話になってる歯医者です
クリーニングは定期的に行っているというよりハガキが来て行かなかったり行ったり‥で年2-3回程で矯正はとうに終了してるのでクリーニング時に定期検診という感じでした
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:44:26.95ID:CXAsBHKi0
>>876
かかりつけとも言えないのなら何年前のレントゲンと比べたの?
日頃の歯磨きなどきちんとしていたの?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:45:21.39ID:vrhkNLX10
>>876
その再治療して貰った出戻りの所って最後に定期健診受けたのはいつ??
その新しい所の治療前のレントレゲンを出戻りの所に見せて神経取らなくても良いって言われたならともかく事後だったら何とも言えないと思うけど。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:35:15.77ID:otYjzXqT0
でもまあ、信頼に値しないクソ歯科医が大して批判も受けずにのうのうと営業してたりするよな、実際
消費者としては自分の身を守るための知恵と情報が必要
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 02:08:29.32ID:A4YvoK5y0
>>863
なんでもないのに神経とって根幹わざと?失敗するとこあるよ
まじ怖いわ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 03:10:19.22ID:O637b98B0
>>859
セカンドオピニオンでctとったら、根充材がかなりはみ出してると。少しの量じゃないみたい。本当にそれが原因かな?歯医者不信
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 04:39:08.04ID:MMETeaMc0
根管治療保険治療だと1回の診察時間何分ぐらいですか?長時間口開けてるのが辛いから15分ぐらいだといいんですが。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:42:08.46ID:hxeMWaAy0
>>878
以前知覚過敏について相談に行っていてそれが確か2ヶ月くらい前です
レントゲンも撮ってもらってます
神経に到達するほど大きい虫歯なら目視でも確認できそうと素人考えでは思ってしまいます‥何はともあれ残った歯を大事にしていきます
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:28:10.39ID:f6tHZHi+0
歯と歯の間や中で広がるタイプの虫歯(入口は見えないくらいの点)は
素人の目では判らないこと多いよ。
大人の虫歯は子供に比べて痛みが出にくくて、気が付いたときには奥深くまで・・・
なんてことが珍しくない。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:36:44.85ID:45ykthFB0
>>883
まぁ、気の毒だったとしか言えんが、浮気心??からの結果とも言えるしな。その神経取られた所も今回は歯石取りだけで終わってたら信頼して定期的に通う事になっただろうから。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:46:06.14ID:UqmO5Rnj0
>>883
そんなに直近の証拠があるなら
厚生局に言ってみたらどうかな?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:08:37.18ID:f6tHZHi+0
>>886
診断に関わることまで対応するかな?
レントゲンは撮影条件によって変わる、意外と曖昧なものだし。

抜髄が必要な虫歯が4件目でようやく見つかったことあって
痛みを訴えても前3件はレントゲンで異常なし。
4件目の先生に「え?これそう言われたの?」と驚かれた。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:16:01.95ID:UqmO5Rnj0
ここに出てる歯医者のことじゃないが
噛み合わせと称して好き勝手削って
指導入った例はあるみたいだよ
ただ、元レス主はここじゃなく
良くないとこを愚痴るようなスレでやったほうが
有益な情報交換ができると思う
ここは根管治療や膿に悩んでる人のスレだろう
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:18:12.91ID:axnplPIw0
根管やった歯は弱いから歯並び調整で当たりを弱くするよ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:26:40.27ID:Vqwy7ZkX0
根の治療済みの歯茎が腫れたので
定期検診とか治療で3年通っていた歯科で治療開始したら
2本目の根幹広げた時にズキンと痛んで、
そこから4回根の治療続いたので別の歯科に変えたんだけど
破折ファイルとパーフォーレーションが見つかって
抜歯になったよ

それよりも、その時撮影したパノラマレントゲンの所見で
3箇所おおきな嚢胞があると伝えられて
今までの歯科なんだったんだ…って驚いた

それくらいレントゲンの機器とか診断にも
能力差があるんだと思った
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:37:21.67ID:KIf8/RUk0
CTで根尖病巣があって、何度か治療をし、歯茎の腫れもなくなったけれど
指で押すと少し違和感がある、という程度でもう大丈夫なんでしょうか
押して痛いというわけではなく、指で歯茎を押した感じが少しほかと違うという状態です
違和感がなくならないといつまでも治療が続くということでしょうか
それともこの程度で完全に充填して蓋をしてしまえば、そのうち治るのでしょうか
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:04:47.58ID:qPO109+X0
>>891
そんなのここで聞いて、明確な答えがでるとでも?

いいかげんこの手の質問は・・・・
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:15:31.94ID:SZjXJr0E0
>>893
そうだね
そろそろこの手の質問にも慣れた方がいいね
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:30:50.66ID:ULqtNF/J0
>>894
何で慣れないといけないんだよw
馬鹿な質問はしなければいいだろw
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:08:29.01ID:4sPXMW+s0
>>895
でもきっとなくならないよ?
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:14:06.62ID:PldIpJkx0
再根幹治療で噛み合わせが合わなくなった歯の位置は問題なかったので右側が高い状態で半年経ってようやく噛み合わせが合う様になった。
どんだけ盛り上がってたんだよ!
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:06:15.29ID:r88MRxIm0
>>891
俺も同じような状況だけど歯茎が回復していけば経過観察だけでいいらしいよ
気になるのなら歯根端切除を勧められた
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:08:27.17ID:r88MRxIm0
>>882
保険だと5〜10分ぐらいしかやってくれない
こじれた歯だとそれでは絶対に治らないんだけど
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:20:42.67ID:pifsvuOz0
歯内療法専門医にマイクロしてもらって1ヶ月なんだけど新しいフィステルっぽいのができてて鬱
次は外科的療法かもって言われてるんだけど高額だからめちゃキツイわ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:50:15.22ID:6FDeeqBq0
歯の治療は何したって高い
10万とか普通に請求される
一旦悪くしたら歯のために積み立て必要だね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:47:04.05ID:G2JTWq460
>>898
根管治療を15分内で終えてほしいって、
この歯いりませんて同義に聞こえるよな。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:49:18.63ID:G2JTWq460
根管治療を保険でやるのは、
目つぶって排水口掃除するようなもんだとおもった。

ただ自費なら全て言いわけではなくて、
マイクロラバーした上で信頼できる技術のある歯科医を探さなければいけないのが大変。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:54:21.78ID:0w7WHU5q0
>>898
ありがとうございます
少し先の見通しができた気がします

それにしても前に奥歯の神経抜いた時は2回の掃除で痛みもなくクラウンかぶせられたのに
神経の位置や形によってこんなに違うのかと…

>>903
>マイクロラバーした上で信頼できる技術のある歯科医を探さなければいけない
これ、お店がきれいで、素材もいいものを使っていて、有名なシェフのお店であっても
おいしいとは限らないのに似ています
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:29:37.99ID:p/1z0wls0
個人的経験だけど、
ホームページに自費治療のメニューがいっぱいあって金額も書いているところは避けたほうがいいかも。
自分はそういうところにいったけど、医療従事者というよりは単なる商売人みたいな歯医者だった。
難しい治療だとあとでもめないように抜歯勧めるみたいな・・・。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:21:06.88ID:1s1n15IE0
抜歯したくないけど再治療して歯の根しか残ってないという
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:59:38.33ID:pA1eqexn0
>>900 外科的治療は成功率90%だから そこに期待するしかない
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:05:02.17ID:WHYpk3sC0
歯根端切除を一年前にして治らなくて抜歯した歯があります。ただ、切除した歯茎がまだ赤く元にもどりません。それが痛みの原因になったりしますか?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:58:32.83ID:YoNvRBkk0
一年だったら抜歯窩が完全には元通りになってないかもね
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:46:10.82ID:U5lG/slh0
初めて自由診療の相談にいくけど治療費がこわい
クラウンとかだけでもけっこうとられるだろうな・・・
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 00:15:52.86ID:lK+c55Dx0
水酸化カルシウム
リモネン
ホルマリン

コードギアス バナーガチャ回す
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。