X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB
【根管】虫歯の膿7【治療】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:18:25.14ID:fN2+wLx10
>>752
やはり10代の時に神経抜いた歯が今になりあちこち悪くなってきて、どうしようもなくて。
若い頃にもっと気づけばよかったと後悔です。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:47:46.36ID:F7oU5qa80
>>752
初めて聞いた。昔から苦労してた人は少なくないってことかな。
荒らしまではいかないけど
粘着連投自分語りはここに限らず嫌われるね。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:09:57.34ID:H4aGT3qv0
噛むと若干だけ痛いです
グリコのポッキー食べたら噛むと痛いです、歯医者に行かなくても良いですか、それとも行った方が良いのか
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:32:33.26ID:lhc5mc/U0
被せてる歯なんですけど、ときどき痛いとまではいかないけど、うずくような感じで診てもらったら、歯が薄くなっててヒビがあるかも?ということでした。
根ではなくて途中ぐらいのヒビはもう治療法はないんでしょうか?
持たせるだけ持たせるという選択肢もあると思いますが、治療できるならさしたいです
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:33.89ID:jawwY9wF0
奥歯に4ルート
あった
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:15:36.14ID:lR6RgewA0
>>758
4ルートって神経のことかな、自分の時ももう一つあったって言われた
普通のレントゲンじゃなくCT?でその歯だけとりなおして確認してた
>>751
別にアラシじゃないと思うけど、治療費のこととか、治療後の経過とか、参考になる人もいるだろうし
歯が痛いときは不安にもなるし少しくらい愚痴ったっていいだろうに
あんたの歯が痛むわけでもないだろう、心狭いな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:40:09.72ID:3qr1Fhr60
レスつけてる奴もあらしの自演なんじゃないかな
他の人はみんなスルーしてるのに二人でレスしあっていたし。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:57:04.92ID:wR6cGLGf0
そろそろビートたけしが・・・・
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:40:34.51ID:y0fE1PrE0
おまえらが1番荒らしてるやろ。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:16:11.19ID:wR6cGLGf0
オイラの事かい?
ジョーダンじゃ、ねーよ!
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:30:19.64ID:trX1ljzZ0
>>765
ある特徴が共通してたから可能性あると思ったけど
その書き込み見ると違うね。
すまんかった。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:13:44.04ID:wR6cGLGf0
アンちゃん、気にすんな!
若いって、いいーやね〜。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:01:43.89ID:MOmajueZ0
フロスすると必ず臭いんだけど、どちらの歯が悪いかどうやったら分かる?歯医者行きたくねぇー。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:06:23.29ID:8fx5ZHy80
1箇所やったらクンカクンカ
絞れたら何番目かピンポイントで補足して
歯医者さんに相談だね
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:52:50.28ID:MOmajueZ0
>>769
神経抜いた歯が12本、おれの将来総入れ歯だ。ありがとう!
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:33:54.39ID:h+rlJUa90
それは凄い
総入れ歯はないだろうけど将来歯周病ケア相当頑張らないと大変そうだ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:04:57.31ID:MOmajueZ0
>>771
やっぱり多いよね。何本ある?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:12:44.41ID:h+rlJUa90
神経無い歯が奥歯に3本
その3本だけ全て歯周病の診断
他の天然歯はなんともない
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:24:54.83ID:MOmajueZ0
>>773
三本。すくないな。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:33:18.83ID:h+rlJUa90
少なくないよ
小学生の時わけも分からず神経抜かれて今こんなに苦労するとは
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:34:13.48ID:MOmajueZ0
>>775
20代かな?俺は40代
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:40:10.00ID:h+rlJUa90
そんな若くないよ
まあお互い頑張りましょう
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:00:04.34ID:WigOjhBj0
>>771
虫歯多い人は歯周病は少ない傾向があるよ。逆もそう。
たまに両方の人もいるらしいけどね。

>>773
神経抜いたのと歯周病は直接関係しない。
被せ物が不適で汚れが溜まりやすいとか、歯磨きがきちんと出来てないとか
何か別の理由が必ずあるはずだよ。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:30:11.08ID:us4UdiOc0
アメリカからの情報だろ、日本はまともな情報機関持ってないんだから。わかるだろ。
徴用工判決問題は現金化されたら別に制裁があるだろうが、この事案は別次元の話で全く無関係。
フッ化水素とこれからと噂される炭素繊維、センサー類、光学機器(兵器生産に必要)と生産設備の禁輸は
日韓の政治問題が全て解決しても実行される。韓国が過去に輸入した分を正当に使用していたと、
証明できれば問題ない。これが証明されないと一時、証明されるまで輸出停止という可能性もある。
イランや北朝鮮への輸出を行なっていたことが明白になった場合は正式に全面禁輸措置が取られる。
輸入できないなら停止も禁輸も同じと思うかもしれないが全然違う。話は安保理に移行する。
安保理決議違反、最悪テロ支援国家となれば日本はもちろん北米やEUからも先端機器の購入は不可能。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:01:05.31ID:tHQYuiRC0
右上7番なんだけど、根管治療後のクラウンって何がいいの?

審美的に全く見えないところだし、
奥歯は負荷がかかるのでセラミックよくないとも聞くので、
保険適用のやつでもいいかなと思ってるんだけど、
自費でおすすめのってある?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:35:38.80ID:JVjCm8px0
雑誌の表紙を飾るモデルも7番は銀クラウンだよ
ちらっと見えてても誰も気にしない
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:27.94ID:jpZk/ctF0
保険の銀でいい
金かけても何年使えるか分からないから
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:50:31.46ID:JVjCm8px0
銀クラウンもおしゃれなデザインとかあったら流行りそう
今年の流行はこれとか
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:56:47.97ID:c8SNdvkb0
噛み合わせる反対側の歯が自分の歯なら金がいい
銀歯は硬すぎだが金は硬さが同じくらいだから噛んだ時に自然だし自分の歯がすり減ることもない
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:47:43.08ID:c8SNdvkb0
セラミックは奥歯だと割れることがあるからね
前歯ならいいけど
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:59:25.82ID:KjIq6nqq0
芸能人の前歯は真っ白やけど、あれはわざわざ神経ぬいたんかな?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:14:29.03ID:1XPLmgtx0
セラミックプレートを張り付けてるんやで
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:59:05.33ID:wRB+Qjev0
>>791
まじで?おれにもできる?白くしたい
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:13:22.21ID:4lI2OuSa0
>>788
今は強度の高いセラミックもある
俺は普通のにしたけど
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:03:42.77ID:LtfopA4r0
普通の虫歯だったらセラミック入れるけど、根幹治療だと再治療になったときがなぁ。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:21:47.19ID:n9lAdH//0
銀歯いれるよりも、セラミックの方が
丁寧にやってくれそうと妄想・・・
もしセラミックいれるなら、治療前に申告だね。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:36:41.79ID:OdVgIuYK0
保険医で自費しても
やった臨時収入ラッキーとしか思ってなくて
自費だから丁寧にやるという気もないよ
保険患者ぎゅうぎゅうに詰め込んでる中でやるから
丁寧さも保険と変わらない
自費なのに衛生士にセラミック接着させるヤブもいるしね
本当に実力ある歯医者は自費専門でやってるよ、保険医停止ではなく自主的にな
保険医停止の医院は厚生局HPで公開されている
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:10:52.83ID:5gd5dtPe0
自費専門でフッ素否定の頭おかしいのもいるね
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:28:59.39ID:rjYfKKk40
>>795
銀歯は悪化する可能性高いから安いセラミック入れるのが最良というのが俺の結論
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:14:36.84ID:PoorJncB0
奥歯が小学生で全滅したが全て銀の詰め物
大人になってたまに外れて詰め替えてもらうけど虫歯になってる箇所が今のところ一ヶ所だけ
銀ってそんな悪いのかな?
だいたい取れたのそのまま付けて終わるけど
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:29:39.12ID:P1Baorp20
根管治療ってネットで言われてるほど辛くないな
痛さの一歩手前って感覚でヒヤヒヤするだけで
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:26:28.95ID:LtfopA4r0
インレーはアマルガムで問題発生したことないな。
逆にセラミックインレーにしたら隙間があって下が虫歯になった。。。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:01.62ID:LtfopA4r0
クラウンは銀歯にするとあまりもたないって話聞くんだよね。
再根管治療にならない保証があるなら、高いセラミック入れてもいいんだけど、
ほどほどのセラミックか金歯がいいのかね。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:40:25.37ID:PoorJncB0
セラミックは本当に見た目を気にする職業ならいいんだろうけど
金属より隙間が大きいから手入れが大変っていうよね
前歯セラミックにしてる人は大抵隙間からいろいろ入って歯周病とか
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:09.73ID:BOExqWib0
セラミックの方が隙間を必要とするの?
なぜ?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:46:32.38ID:BFrMcLhR0
セカンドオピニオンっ根管治療してどれぐらいでいくべきなんかな?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:06:50.50ID:dzmMXdTx0
>>808
あれっと思ったら行ってみてもいいのでは。
自分は疲れたときに歯が浮くけど普段は普通に噛めるからほっといたら、
顎の骨が溶けて膿瘍になってた。

原因がないのに痛い痛いという人だとわかったら、
歯医者の次に心療内科いけばOK.
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:22:46.03ID:BFrMcLhR0
>>809
心療内科はちょっといやだ。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:40:59.25ID:dCufQq9L0
歯科に限った話じゃないが
痛みのほとんどは何か体に原因があって
原因を見つけられないと精神的なもので片付けることも多いのな
歯科なら神経を傷つけた、神経の取り残し、蓄膿症などの可能性があるんじゃないかな
体だと膠原病や軟骨や骨のダメージなど。
痛みのほとんどは何か体に原因があるはず
自分の大事な体なのだからすぐに精神的なものと考えないほうがいいよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:58:22.33ID:BFrMcLhR0
>>811
ありがとう。鼻洗浄したらその歯に痛みが増すんだが、根管治療しても中々なおらず。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:28:10.80ID:dzmMXdTx0
>>812
それやばそうだな。
CT取って上顎どう炎起きてないか確認
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:20:45.73ID:BFrMcLhR0
>>813
歯医者でいい?耳鼻科のほうがいいかな?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:16:37.70ID:dzmMXdTx0
>>814
歯医者の方がいい。
耳鼻科だと歯原性嚢胞による上顎洞炎なんて考えないで、
ただ花の治療されそう。

解像度の高いCT入れてて、嚢胞と膿瘍の鑑別できる歯科が理想。
そのあと、抜歯じゃなければ根管治療になるだろうから、
マイクロとラバーダムやってるところな。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:19:40.28ID:BFrMcLhR0
>>815
わかりました。行ってみる。ありがとう。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:48:34.80ID:mwqM2TXh0
根管治療の消毒は最短で何回ですか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:26:16.99ID:rJe3pMbg0
なんやとこら
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:33:00.17ID:GV9H/Tte0
どこの歯?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:52:14.05ID:SSNF9t8/0
回数なんて決まってない
保険治療の場合は運が悪ければ1年でも続く
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:47:34.18ID:NkPr+K550
自費なら最短一回もあり。
一回に掛ける時間が違うから。

>>821
保険でも半年も消毒で通院とか、腕と診断に疑問符。
さっさと転院推奨する。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:41:46.14ID:1qe7U+oy0
根管の消毒三回くらいかな

綿の色見ながら
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:48:40.67ID:NrTeziYO0
>>823
いつまでも綿に汚れが付く場合は転院した方がいい?
すでに5か月たってます
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:56:20.72ID:HQkpOdG60
保険だと3回ぐらいかな・・・。
これは3回できれいになるというより、3回ぐらいでお茶を濁す感じ。
手探りでゴソゴソしてあとは薬任せだから、おみくじ引いているようなもん。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:58:16.24ID:HQkpOdG60
自費のマイクロ+ラバーダムだと2時間みっちり1,2回って感じ。
しっかり根幹広げてきれいになったのを確認できる。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:59:55.44ID:HQkpOdG60
保険治療って結局現在の症状が出ないように抑え込むだけのような気がする。
2〜3年で再発、膿抜いてまた症状が収まるぐらいまで掃除するみたいな。

両方経験した自分としては、
結局トータルの費用と手間を考えたら自費がいいなと思った。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:52:29.10ID:oHFqdMbj0
前歯じゃないなら、インレーもクラウンもゴールド一択っすよ〜
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:26:34.45ID:y+qoNK8g0
>>824
いつまでもやってる所はそれで点数を稼いでるだけなので行ってる意味がない
かと言って保険医で転院すると3回ぐらいで諦めて蓋される可能性有り
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:12:52.53ID:7hZI248M0
消毒だけの再診なんて医院側は赤字でしょ。
5か月でまだ汚れるならそこでは治せない (他医なら治せる)
もしくは誰がやっても治せない (抜歯が正しい)
どちらかな気がする。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:22:11.35ID:JWsERKDB0
>>824
設備はどう?
CT撮影と確認でマイクロスコープ使ってるなら転院の必要性は無い
するなら歯科大学で一度見てもらう感じかな?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:43:09.14ID:tq+k+Q0d0
保険の根管治療で
回数稼ぐってあるの?
すっごく安いのに
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:58:24.07ID:7hZI248M0
CTやマイクロは「見える道具」だけど、見えるだけ。
見えても技術が無ければ治せないし
読影力の違いで、何をどこまで読み取れるかも違う。

自費の専門医が難症例をしている場合を除き
5か月消毒繰り返すだけで見込みが立たないなら
根管治療に力を入れてるところへ転院考えた方がいいと思う。
CTやマイクロを使いこなせてる医院がベストだけど
マイクロは単なるお飾状態の医院も少なくないらしいので要注意。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:09:56.36ID:JWsERKDB0
根管治療の患者側の支払いは470円〜510円だぞw
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:03:48.59ID:NrTeziYO0
>>829です
みなさま レスありがとうございます
最初3回くらいの治療で土台を入れて型をとったのですが、土台の段階で腫れてしまい、
土台を外してさらに1か月治療をし、綿もきれいになったので、クラウンをいれました。
入れて1か月でまた歯茎が腫れてしまい、外してまた最初からやり直しているところです。
その時点でCTを撮り、黒い影が根元に少しあるため、また消毒と治療とやってます。
今のところ腫れはなくなったのですが、押すと違和感があるという程度にはなりました。
うーん、どうしたもんかな〜
マイクロスコープはあるのかな。HPには載ってないです
目隠しされているので何をしているのかわからないですが、根管長測定器は使ってます
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:13:50.77ID:JWsERKDB0
普通は最初の段階でCT撮って神経の生え方見るけどね
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:27:14.69ID:JBs2MP640
>>835
目隠しされてるのに綿がキレいになったのは
分かるのか?
そもそも綿てなんなのよ?そんなの使うか
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:45:06.91ID:WX2py+180
>>835
土台の段階で腫れてしまいってのがヒントだな
根管にヒビか突き抜けてるか
あと詰めたの何か分かってる?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:54:50.66ID:NrTeziYO0
>>836
最初は普通のレントゲン撮りました


>>837
最後に見せてくれたので
というか綿?
なんか神経の穴にこよりみたいなものを詰めてるような…
で、その上に仮蓋ですね


>>838
先生もそれを心配していたのですが
レントゲンでもCTでもヒビはなかったです

何を詰めたか?わからないです
薬ですよね、でも
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:16:27.71ID:7hZI248M0
>>836
腕の良い歯内療法専門医に通ってるけど、CTあまり撮らないよ。
被曝は最低限に、っていう考え方なのと、デンタルで概ね読み取れるらしい。

ヒビはレントゲンやCTでも判らない方が多いはず。
かなり時間が経って骨が溶けてきてようやく・・・みたいな感じ。
マイクロでの視診が一番有効かも。
あとはポケットが一カ所だけ深いとか。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:00:27.55ID:/cBwZu240
90のレスした者ですが、先日3回目の治療でようやく被せ物の型取りまでいきました。
初診で破折の範囲を調べた後に根尖病巣に薬を入れ、2回目でその効果を調べた後に
根の治療と根の空隙封鎖、土台形成を同時にやって、今回の3回目でもう一度調べた結果
良好なので被せ物の型取りをしました。
面白いのは万一再度根尖病巣になってしまった場合の再治療の為に、グラスファイバーの支柱の中心にワイヤーがセットされており、
それを引き抜くことで土台を崩すことなく根の治療に必要な孔を開けられる工夫をしているとのこと。
歯科の自由診療は初めてで治療1回1回の間隔が4〜6週間と長く初診も1ヵ月待ったんですが、型取りも1時間以上かけて丁寧にやってくれて
そこも驚きましたw。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:05:28.97ID:/cBwZu240
91で歯がチクチクする→歯が割れてる可能性がある、と書いたんですが間違ってました。
初診の3日目くらいで無痛になったので破折それ自体の独自の痛みがあるのではなく、
破折による周辺部位の腫れによる痛みと考えられます。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:54:40.49ID:e0CfHNE40
三度目の治療で自費治療して1ヶ月経つんだけど最近微妙にチクチクムズムズする気がして心配で仕方がない
完治した人はすぐスッキリ治ったの?
それともゆっくり治っていくものなの?
治療前よりは楽になってるんだけどどうもスパッと治った気がしなくて不安
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:11:49.43ID:7hZI248M0
>>843
どっちもある。
治療前の状態や治療内容によっても違うしね。
うちの先生なら腫れたり大きな痛みが出ない限り
3か月後のレントゲンまで様子見。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:24:27.39ID:e0CfHNE40
>>844
ありがとう 諦めるのはまだ早いか

実はフィステルの跡もなかなか引かなくてブヨブヨはしてないけど白くて固いしこりが残ったままでそれも心配
先生は傷跡みたいに固くなってるから治癒してるという見解らしいんだけどムズムズも残ってるから余計に心配で…
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:51:57.47ID:k7JD306q0
>>835
俺の経験から言ってその状況は保険の歯医者では治せない
自費のとこで15万ぐらい出したら数回で治る
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:59.98ID:k7JD306q0
ちなみに診察台にマイクロスコープが付いてるのが分からないということはないし、あっても保険診療で使う歯医者はほぼいない
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:38:37.54ID:ow353s6k0
緊張してる人多いから
マイクロ横によけてあるところは気付かないかもね。
保険で使ってる先生知ってるよ。
顕微鏡歯科学会の専門医も持ってる。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:41:39.66ID:ow353s6k0
>>848の訂正。

誤) 専門医→正) 認定医

ちなみに自分の通院先ではない。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:14:34.68ID:8UJjlgib0
俺も根治も虫歯治療も保険でマイクロの歯医者知ってる
ラバーダムもしてくれた
ちなみに顕微鏡歯科の認定医でも歯内療法の専門医でもないしググっても何の情報も出てこない先生だった
今は引っ越したから通ってないけどそこで2本感染根管治したよ
時間は1回30〜40分ぐらい?で懇切丁寧な説明とかは無かったけど治ったんだから何でもいいわw
6番7番だったんだが難治性じゃなくて簡単なケースだったのかもしれないが
保険でも良い歯医者に当たることもあるし治るということで
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:59:36.12ID:5XA6VvC80
再しょくして大分たってもうまくいってる人いる?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:42:33.88ID:hM2Mfhxx0
俺の歯科医も保険で
マイクロスコープ使ってるよ

地味に探せば、あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況