X



トップページ身体・健康
1002コメント267KB
デンタルフロス/糸ようじ 7コ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:00:38.69ID:daHuGZNe0
※前スレ
デンタルフロス/糸ようじ 6コ目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501677747/

過去ログ
デンタルフロス/糸ようじ 5コ目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462777331/
デンタルフロス/糸ようじ 4コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1407318250/
デンタルフロス/糸ようじ 3コ目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1327337028/
デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/
【フロス】デンタルフロス総合【糸ようじ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1191629850/

>>970 次スレ立てて
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:33:30.45ID:oo8Js5Ia0
>>570
少し前に、日本人は口臭持ち多すぎィ!という外国人の意見の記事がニュースになってて
スレも立ってた気がするけど、やっぱりフロス普及率の問題は大きいだろうな

映画やドラマだと個人的にはプリティウーマンで見たのが最初だったと思うが
それをきっかけに広まったという話も聞かないしね
あの当時だとそれが何なのかよくわからない人も多かったかも

うちの親世代はフロスという名前を覚えてくれず、普通のフロスでも全部「糸ようじ」呼ばわりなので恥ずかしいw
団塊以上の意識ってたとえ普段自分で使っててもこんなもんw
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:38:03.06ID:oo8Js5Ia0
日本人はフッ素の有効活用すらほとんどできずに来ちゃってるが
これは対症療法的な保険診療が安すぎて予防に力を入れる気にならない悪循環のせいも大きい
(悪くなれば削って詰めれば良いという考え方で、矯正は保険きかない贅沢品という後進国)

挨拶でもキスやハグをしない、大きく口を開けるのは行儀悪いとする風潮などもあってか
口臭を気にする文化が欧米ほどには育ってない
ちょい前は八重歯が可愛いと認識してた時代もあったりして(海外だと「悪魔の歯」)
世界からするとやや特殊なズレ方してる民族だとは言えるだろう

虫歯=感染症という認識も本当に最近やっと若年層から浸透して来てるとこなんで
変化が目に見えて現れてくるのはまだまだこれからなんだろうよ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:08:14.46ID:JJ+ZXMFh0
>>575
NHKガッテンでやってたけど
フッ素入り歯磨き粉そのまま歯に塗ればいいんじゃないかな。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:06:58.39ID:0jGfxNSk0
>>576
界面活性剤入りだからNG
実害は少ないにしても、そもそもそんな用途想定では作られてないものだし
味覚だっておかしくなる
ちゃんとそれ用に作られたフッ素ジェル、スプレー類を使えばいい
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:17:32.75ID:o6XIYKUDO
>>572小林の糸ようじを使ってるがフロスじゃないとお話にならないですか…?
不器用だからフロスでは上手く使いこなせないんだよね
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:17:57.15ID:oo8Js5Ia0
フッ素歯磨き粉で磨いた後ゆすがない(フッ素を残す)というのは、歯質保護には効果ありだとしても
肝心の細菌対策、歯周病対策の観点では
むしろ良くない方法なんじゃないの?
せっかく物理的にこそげ落とした細菌の塊を口の中に残したまま寝るってのは
近年発達してきた考え方からは逆行どころか退化しちゃってる
いくらなんでも貧乏くさいし乱暴過ぎだし
ゆすがないと気持ち悪い、味覚も変になるといった面にも配慮できてない
本当に歯磨き粉と歯ブラシくらいしか買えない底辺層はそうするしかないのかもしれんけど
そのまんま真似する必要は無いし、もっといいやり方があるよ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:20:10.13ID:oo8Js5Ia0
>>578
単に大きな食べかすを取り除けるだけでフロス本来の効果までは発揮できない
あれでフロスしたことにはならないと思うべきだよ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:37:42.37ID:6njVMq1e0
フロスで側面もキレイにするって言うけど、前歯はともかく奥歯は上手く出来ない
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:54:10.44ID:h4sT+SoJ0
奥歯と頬の間にフロス通して、口から糸を余裕もってたらしておいて
口にいれた糸を奥歯と隣の歯の間に通して
フロスが奥歯をUの状態で通った状態にして
右手と左手で各々の先をもってギーコギーコやるとできる。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:23:04.54ID:KEQz+kcS0
>>581
フロス下手な人ってケチって短く持ちすぎパターンが多いような気がするんだよね
やりにくい奥側なんかは結構長く出して指にしっかり巻くのが重要だろう
人差し指と親指の力だけでむりやり保持しようとすると滑ってうまくいかない
歯間がきつくて通す作業が難しいという人はフロススレッダー使った方が良いかもね
糸通しみたいなやつ

フロスホルダーも使ってた時期あったけど、あれはかなりキツくがっちり巻かないとすぐ緩んでくる
しかし買ったやつは十分に巻きつけられる余地がなくて結局やめちゃった
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:06:57.92ID:QIFPX9RS0
虫歯多いし黄色いしつらい(´;ω;`)
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:07:08.64ID:QIFPX9RS0
>>584
輪っかを作るのが一番
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:54:50.12ID:utnryece0
JNJのReachを使ってるけど、
最近、被せ物のところで引っかかるようになった。
無理に引っ張ったら切れて、中途半端な長さの糸が歯と歯?の間に挟まって取れなくなって大変だった。
毛抜きで引っ張るとばらけた糸の繊維が少し抜けるけどちぎれて、残りの糸の繊維が歯に挟まったままというのを繰り返して30,40分かけて糸を除去した。
夜中にやることじゃないな。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:57:22.87ID:utnryece0
>>578
慣れるとフロスの方がいいよ。
色んな角度で歯に当てられるから汚れが取れやすい。
そしてなによりもコストパフォーマンスが優れている。毎日使っても一巻きで半年持つ。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:59:23.01ID:Rt+Zi7Lz0
>>589
私なんて歯間ブラシのブラシ部分が丸1日以上取れなくて焦った
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:18:31.41ID:V8w7HtpW0
フロアフロスの類似品みたいな糸増えてきた気がするけど
結局フロアフロスの250Mでいいやってなっちゃうな…大容量が1番だ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:13:08.50ID:1T6EmzS70
フロスじゃねーけどデンタルピーリングの棒がなくなってきたわ
国内だと500円で売ってるのがALIEXPRESSじゃ60円だぜ
ボリ杉…
暑いとお茶ばっかイクからな
最近の歯のヤニは汚い汚い
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:53:58.54ID:fOCSqnCA0
カップ付きのハブラシでやすいのない?
隙間のステインどうしてる?



>>589
リーチは高い割に質が良いとは思えないが
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:00:46.35ID:0Zw1aXzM0
>>594
カップ付きのハブラシって何?
キャップ付きのハブラシの間違いか
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:13:54.63ID:fOCSqnCA0
ゴム付きのハブラシです
歯医者で使うようなアレです
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:18:04.26ID:fOCSqnCA0
ダイソーフロスって使えますか?

>>597
それが全く落ちないですね
オーラツーのブラシだと若干落ちますが
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:51:50.88ID:/jCFAMG+0
>>598
ダイソーフロスは歯間が狭い俺には不向きだった
歯間が狭い人にはクリニカのなめらかスリムフロスがおすすめ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:13:06.22ID:fOCSqnCA0
買ってきたけど、ダイソーフロスのほうがスリムフロスより細いと思った
ノンワックスはやっぱり落ちてる感じがする
治らないところがあるんよ、歯肉炎
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 05:57:50.63ID:9pxXxGan0
とにかく歯が悪い
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:05:47.32ID:9pxXxGan0
今のセリアフロスと、カバって同じやつなんですか
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:47:35.77ID:Pbym3Um6O
歯石取りとPMTCは何が違うの?PMTCは保険効くの?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:56:13.41ID:9pxXxGan0
歯石取りは歯肉の中の歯石を取る
pmtcは歯肉の中ではなく、歯の表面
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:05:13.10ID:8vPyyYbQ0
>>604
PMTCは歯石除去も含めた歯のクリーニング
予防じゃなくて歯周病の治療ってことでやってる歯科は保険だよね
グレーゾーンだよ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:58:38.42ID:TSgMExbD0
小林製薬のが切れにくいから使ってるけど、それでも歯並びが悪いせいでブチブチ切れる
ここ数日は1日6本くらい使ってしまうわ;;
もうちょっと良いのないかな
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:11:44.08ID:p6vSvoU20
犬歯と小臼歯の間が炎症起こしやすいんだけどいいやり方ある?
歯間ブラシの当て方とか
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:49:11.78ID:MbCKKIUu0
春に異動してきた人、なんとなく口臭えなあと思ってたが花粉の季節が終わってその人がマスク外してから臭くて臭くてかなわん
歯垢臭だからフロスしたらかなり改善されるだろうけど言い辛すぎて困るわ
タバコも吸ってるからとんでもない臭いになってるけど本人分からんもんかな
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:04:48.80ID:BmAboIeiO
ある日突然、特定の歯の歯間をフロスしたらやたら食べカスが多量に除去なんて事になったらほぼ間違いなく歯間の歯の欠損(虫歯)かと思いますが、、、
定期的に歯石除去で歯医者に通院していても歯間の虫歯って発見出来ないものですかね?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:17:28.24ID:fGTmzrBP0
>>611
その次元だと歯周病だよねえ
歯垢を取っても直ぐには改善しない
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:18:53.33ID:fGTmzrBP0
>>612
毎日フロスしてたら何時もと感触が違うのでわかる
というかフロスが切れる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:00:46.26ID:p6vSvoU20
ワンタフト使わない歯磨き方法あるんん?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:43:08.93ID:p6vSvoU20
セリアフロスって、昔から台湾製なの?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:42:04.52ID:sVLAi+R20
>>129
スケーラーで自分で!?
歯が傷ついたりしないもの?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:11:38.90ID:5DVV3F/E0
カバさんと今のセリアフロスは同じなのか?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:03:01.41ID:5DVV3F/E0
歯肉溝にフロスいれたほうがいいのか
歯間ブラシだけでいいのではないか
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:02:15.76ID:ZRnxRavy0
>>622
奥歯の場合、歯間ブラシが使いこなせるのなら歯間ブラシだけで十分だよ。清潔効率が段違いだし、片手でできるからね。
両手使って手間かけても汚れ落ちが劣るって、やっててアホらしくなる。w
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:57:06.89ID:5DVV3F/E0
クリニカスポンジフロスってどう?
使いやすい?
スポンジは引っかかるイメージが

>>623
歯肉溝の中は歯間ブラシではとどかないよね
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:25:54.13ID:jk7GTG8t0
>>624
誰のこと言ってんのか、全くわかんねぇけどけっこう前から患っているんですね。可哀想に。(pgr)
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:34:40.98ID:xBHQdCM50
今日は歯医者の予定
糸楊枝して行きますよ〜
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:39:51.43ID:yjzm0Uwi0
銀歯でギチギチの隙間に入れたら取れなくなったトラウマでそこに入れるの怖い
下に押し込んで三角隙間まで通して、片っぽの手を離して抜き取ろうとしたんだけど下へ押し込めない事態になったんだよね
銀歯でギチギチのところにも構わずやってます?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:50:48.89ID:yjzm0Uwi0
ワックス付きってそんな滑らかなの?
マジか!怖いけどワックス付き買って試してみる
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:03:22.63ID:SJWGFnWX0
>>634
ヌルヌルで手応えなくて歯垢取れてんのかって感じで手もベタつく
物理的に擦るので歯垢は取れては居るんだが
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:01.74ID:cYbxfKX60
>>632
ワックス付き?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:51:08.47ID:fCfEmBai0
セリアフロスってカバさんだけ?
昔はラニールあったんだっけ?
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:08:11.29ID:hWVQEfOi0
クリニカスポンジフロスってどう?スポンジって引っかかるイメージしかない
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:22:11.45ID:xwA4cUb80
スポンジフロスめっちゃ引っかかる

はい次
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:26:52.08ID:KVDkSTWM0
フロス知らない人は不幸
歯医者の餌食になる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:54:15.29ID:3064tao90
セリアのスポンジフロスがパッケージは変わらないのに糸が圧縮糸になってた
イギリス製時代のGUMに近い糸だけど膨らみが弱い所が有る
柔らかくて高密度なのでこれで100円は安い
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:08:49.99ID:sx7zCuqa0
歯間狭くて糸が入らないんですけど細いタイプってどんなものがありますか?
紐ならリーチのワックスタイプ、取っ手付きならライオンのウルトラSが細そうなんですが他に候補あるでしょうか?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:42:21.92ID:zf1/EGIt0
>>649
バトラーデンタルフロス #550PJ
これが入らなきゃ他にはない
0651649
垢版 |
2019/08/22(木) 21:50:24.52ID:sx7zCuqa0
ありがとうございます。調べてみると悪くなさそうですね。
ただ太さは上で挙げたものとどのくらい違うんでしょうか
素人考えだと、そこまで変わらないならワックス付きの方が隙間に入りやすいのではって思っちゃうんですが
そういうものでもないんですかね
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:08:55.90ID:Ff3ACPFMO
子どもでもやってるのに入らないとかおかしいだろ
歯医者で診てもらったほうがいいよ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:37:37.14ID:UiDJJQIt0
デンティスのフロスってロフト以外で売ってる?
ネットでググっても見つからないしアマゾンや楽天でも出てこなくて
ロフトで以前見かけたけど最近なくなって探してるんだ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:41:47.48ID:UiDJJQIt0
すみません今ググッたら出てきた
自己解決しましたすみません
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:52:47.33ID:MHd+rrnZ0
フロスを1日2回、歯磨きを1日1回

フロスを1日1回、歯磨きを1日2回

だと、どちらがいい?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:00:31.50ID:MHd+rrnZ0
歯ブラシって必要性なくない?
フロスとか歯間ブラシが最重要なんじゃ?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:02:03.06ID:ygADOgfs0
ぶっちゃけ旅行のときは歯間ブラシだけ持って行く
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:19:00.57ID:sUpm4/PP0
歯間じゃないとこにも虫歯はできるから必要
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:23:02.63ID:MHd+rrnZ0
そうだけど、たいてい歯間から発生してる気がする
リスクが一番高いのが歯間なのかなと
歯間の銀歯のとこから、発生、、、
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:40:55.77ID:MHd+rrnZ0
銀歯が境目にあるところは1日2回やると良いかなと思う
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:04:07.36ID:7QXfpRhl0
>>22
前から悩んでいてw、歯科衛生士に聞いたら、
どっちでもいいって言われたよ

なので、歯磨き後にゆすがずにやってから、
うがいしてる
ただ、フロスは寝る前の歯磨きの時にやってる
から、その後は間食なしでお茶か麦茶程度
だから、食後の歯磨きは一応、済んでる状態
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:05:02.85ID:7QXfpRhl0
>>661
ごめん、誤字
ゆすがずでなく、すすがず
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:17:25.01ID:7QXfpRhl0
>>656
染め出し剤使ったことないの?
歯の表面にだって、歯垢はつくよ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:27:39.79ID:sUpm4/PP0
>>659
それは歯間以外は磨きやすいから。
磨かなかったら虫歯だらけだよ多分
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:35.23ID:7QXfpRhl0
>>19
認定取ってからじゃないと、専門は取れない
なので、よく言えばベテランだけど、爺が多いw
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 04:54:27.87ID:zjOZEuwz0
>>79
タフトは幅は小さいけど、高さがあって狭いところはダメ
クリニカの仕上げ磨き用を使うといいよ

本来は親が幼児の仕上げ磨きに使う歯ブラシなので、
高さが低くくてコンパクト

前はヘッドが小さい子供用の歯ブラシを
使ってたけど、ハンドルが短くて扱いづらく、
これにしたら大人用に長いから使いやすいよ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:32:32.09ID:zPeuPa1f0
自分はdoクリアの仕上げ磨き用だ
あんま売ってない
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:33:17.60ID:zPeuPa1f0
フロスって、奥歯を重点的にやったほうが良いの?
朝は奥歯だけ、夜は全体を
みたいな感じ

少しでも時短したい
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:33:01.45ID:mnHz7RpY0
馬毛ブラシとフロスはやめれない
ガシガシ磨いてフロスでキュッキュッ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:27:22.50ID:tqcO7BN50
この前初めてクリーニングでフロスされてフロスデビューをしました。
歯肉にグイグイ入れられて痛くて、まだ一部が痛いです。
家でもやるように勧められたのですが、歯肉に食い込むくらいした方が良いのでしょうか?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:26:18.75ID:cWBrSSyF0
初めは痛くて血も出るが
快感になって病みつきになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況