X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB
B型肝炎について28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:30:47.01ID:zHjPA5ts0
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、諦める前にここで情報交換してみませんか?

B型肝炎は患者それぞれ進行具合も違います。
キャリア(保持者)でも9割の人は何の症状も出ずに一生を過ごすことができます。

また専門の医師によっても治療法が違い、使う薬も高価です。
健康保険が使える薬、高額医療助成、自治体の補助など制度もいろいろあります。

書き込みに一喜一憂しないで人生を前向きに生きましょう。

※重要
風俗を含む性交渉の人数を聞いて面白がる輩がいます。スルーしましょう。

※前スレ
B型肝炎について27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520501341/
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:34:19.82ID:0/dDO/nb0
>>532
このスレ厚労省らしきレスもあるから警戒して在り来たりない会話に
なるかも。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:46.47ID:Ydj9Nwpl0
官僚がここチェックしてるとは思えんが
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:12:10.65ID:3IPurrxy0
>>482
うちの祖母大正生まれだが集団接種認定されたで。接種痕確認できたがらいけたみたいよ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:04:23.28ID:cYF473cn0
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190613_1.html
B型肝炎ウイルス抑制物質の作用機序解明 −新規抗B型肝炎治療薬の開発へ期待−
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:49:43.57ID:xztvvM590
みんな風俗に行けないの辛いね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:19:18.95ID:rpzUEx3w0
官僚ってテストは出来ても基本的な部分としてIQは高くても120ぐらいだから
簡単に論破してしまう一般ピープルがいるもんなんだよね。
連中はとにかく話題を有利な方向にそらす事に非常に長けているが、その隙間
を突けば簡単に論破出来るしやばい事を言わせる事も出来る。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:32:35.87ID:fpnpWA750
B型でウルソだけ飲み続けてる人がいるけどそれで済むってどういうこと?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:23:40.83ID:p1yJIaF10
>>543
まだ若くて様子見の人じゃない?
俺は今はバラク飲んでるけど、昔はそうきてた。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:00:02.18ID:Lri8LKNe0
>>544
それがその人70代なんだよね
直接の知り合いでないので詳しく聞けないけど長年ウルソらしい
対処療法だけでも定期的に病院に行ってれば問題ないのかね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:43.95ID:xu9pOf7h0
キャリアなら薬どころか病院すら行ってない人が大半ではないの?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:17:31.32ID:jxZlJkMG0
セロコンして問題ないだけだろ

そもそもB形肝炎は服薬が必要な人のほうが絶対的に少ないわけだし
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:34:59.85ID:nXLlT4R30
セロコンって HBe抗体+ になること?
献血でキャリアって知ったけど、既に HBe抗体+ だった

後に肝機能数値が悪くなって検査入院したけど
担当医からセロコンの話はなかったんだ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:01.05ID:HyqKaRAN0
そうそう。感染ルートは?

肝機能数値は何らかの対処した?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:12:18.34ID:nXLlT4R30
和解しました

入院後すぐ安定して、3週間で退院しました
あとはずっと定期検査
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 04:54:23.66ID:WpJJbGkF0
会社の検診で要精密検査を指摘されて驚いたぐらいです
GOT,GPTが300くらいだったか
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 04:59:37.25ID:WpJJbGkF0
DNA-P値異常
腹腔鏡の写真で、腫れてる・表面が乾燥してる・ポツポツがある

初期の慢性肝炎の診断でした
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:01:05.02ID:oSl9cZLn0
それじゃあ一時的なウイルスの活動期だったんですね。良かったですね!

健康診断が無かったら気付かなかったように世の中のキャリアの人も無自覚のまま亡くなる人が大半なんでしょうなあ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:26:10.99ID:wZ4902d/0
ありがとうございます

ただ提訴するときに、現在の血液検査をした医師が
問診のとき、とても心配してたのが気になります

検査結果がウィルスマーカーだけだったので
Q.「肝臓の状態は調べなかったのですか?」
A.「依頼されてないから」

素人ですが、ずっと手掌紅斑だし 顔にくも状血管なんとかが出たり

心配なら病院にいこうw
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:54:54.59ID:oSl9cZLn0
それは肝硬変の症状で肝炎の状態が継続してかなりの年月が進行してからじゃないとならないよ。
心配いらないと思うし肝硬変が心配ならエコーや肝硬度を測るフィブロスキャンを受ければだいたいわかる。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:11:50.91ID:wZ4902d/0
> 心配ならエコーや肝硬度を測るフィブロスキャンを受ければ

参考になります
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:22:24.95ID:rO7lO2Ej0
腹腔鏡入れてるくらいなら、生検してないんですかね?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:14:12.71ID:HTIkA8IL0
検査入院3日後、「腹腔鏡・肝生検にて 斑紋 CH2A の診断」となってます
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:32:45.00ID:gSKjfxDj0
薬飲み始めたら1ヶ月で4から検出限界以外まで下がった…こんなすぐ効くの?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:42:58.83ID:W9cTkFQV0
>>563
まあ、そんなかんじだね
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:34:59.77ID:bP4ckizV0
B型肝炎キャリアと20年前に出産時言われました。医師からは「治療はしなくていいけど1年に1回は検査してね。」と言われ。そこから2度目の出産でも同じようなことを言われました。
何度か血液検
査をするタイミングでB型肝炎の事は必ず触れられ、先日は下記のような数値が出ました。
医師からは20年後には確実に癌になるから、専門の病院で精密検査しなさいと言われました。
深刻な数値なのでしょうか??
今現在何も症状がないので、わざわざ仕事を休んでまで行くのが面倒だなぁと思うのですが、やはり一度行った方がいいのでしょうか。


HBV-D
定量値IU 1.8H

HBs抗原
判定(+)H

HBe抗体
判定(+)H
0567434
垢版 |
2019/06/27(木) 07:39:26.76ID:mtelMmKG0
>>565
ウイルス量が低値なので深刻な状態ではありませんが、最低一年に一回は検査しないとだめです。この状態がずっと続くとは限りません。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:42:56.87ID:mtelMmKG0
追記です。
その数字からはウイルスの状態しかわからないので、エコーなどで肝臓の状態を調べて、今後の検査の頻度を医師と相談してください。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:47:23.11ID:zD1L6ty40
早く完治薬できてほしいな。
研究してるの日本だけじゃないだろうし数年のうちにできてほしい
当方セロコンバージョン済み
ウイルス量2.3
深刻な状態ではないが、ウイルス持ってるメリット全くないから消せるなら消したい
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:10:33.55ID:jQaPf67O0
男です。テノゼットからベムリディ服用中、3年ほど。
先月、妻が元気な赤ちゃんを出産してくれて安心しました。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:06:37.16ID:i2cika5X0
みなさんありがとう。
>>572
男の子でした!
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:17:15.90ID:guZ70DwW0
ベムリディ飲んでるB型慢性肝炎で検出セズでALTGPTともに20台まで下がったけと総ビリルビン値が若干ながら正常値をオーバーしてた
3ヶ月後エコーやるらしいけど肝硬変に進んでるとかないよね?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:28:19.88ID:ZDLHr7H+0
今までエコーしてるならそんな急に肝硬変なんてならんわ。安心しとき。

そしてマウスのHIVが治るようになったらしいね。
HBVにも明るいニュースだわ。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:16:18.82ID:Ery4Pxyh0
>>575
HBV治療にとっても朗報だよね
核酸アナログも元来HIV治療薬として開発されたものだから
まだ気が早いけど今回の技術もHBVに転用される可能性はあると思う
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:05:55.22ID:wOpRx4gf0
ユニバーサルワクチンにしてB肝の奴以外がみんなワクチン打ってれば感染の心配なくなるのになんで弁護団は反対してるの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:08:35.27ID:msQK4Tx/0
>>579
3割とはいえゼロよりはだいぶマシ
一回しか試せないなら低確率だが何回でも試せるんなら
10回もやれば一回は当たるんじゃないの?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:52:40.42ID:eGb8Ip5l0
拡散アナログがない時代ってどうしてたんだろうね
肝硬変になるのを眺めてるだけ?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:27:31.42ID:/sSZtGE20
うちの担当医はそう言ってたね
薬がない時は見てるだけしかなかったって
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:08:39.92ID:9esFPtco0
ただ、アナログ製剤の副作用はまだわからない・・・
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:14:29.74ID:6PySFeHX0
>>584
おっしゃるとおり
核酸アナログがHBVに適用され
つからまだ20年ですかね
この間、すぐに耐性が出て複数投与に
なったひとが出てきたことが
大きな課題ではあったわけだけど
実際のところ投与したかどうか
予後の違いがあまりはっきり
していないし
最近ではHBs抗原量と発癌の因果関係
が発表されているけど核酸アナログには
今のところHBs抗原量を顕著に下げる
効果がない。
インターフェロンも効果は患者に
よるみたいだし、
ウィルスを体から完全排除は
されないこともわかってきた

結局のところ運次第なの
かもしれないね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:37:42.26ID:H66GI0Cc0
数値にもよると思いますが、セロコンバージョンしても、薬を服用しないと癌リスクは少なからずあるような気もしますが如何でしょうか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:59:39.85ID:08irCVEO0
インターフェロンやってる方いる?やってみてリスク感じた事あるものなの?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:54:35.95ID:YThqowEp0
>>586
少し前までは
セロコンしてもHBVDNAが
下がりきらない人は
肝硬変、肝癌へと進展する
リスクがかなりあるとされて
いた気がする。
5年ぐらい前には
HBs抗原量と発癌性との関係を示す
知見が発表されたと記憶します
まあHBVDNAが高い場合は大概HBs抗原量も
多いだろうけれど、それよりも
セロコンしていてHBVDNAもかなり
下がっているのにHBs抗原量という
指標だけが下がらない人のなかに
発癌が見られることが
看過できない事実だと思いましたね
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:53:47.02ID:D2BEBtxd0
>>587
数年前にインターフェロンやっていたよ
効果はあったのか疑問
今はエンテカビルを服用
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:08:40.60ID:sCk5STZg0
>>589
インターフェロンの副作用とかどうでしたか?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:36.88ID:yMm+F86l0
>>590
頭痛と発熱、関節痛くらいかな
それも毎回ではなくたまにってところ
脱毛やうつ症状は全くなかった
主治医に副作用が軽くて良かったですねと言われたくらい
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:31:59.74ID:rfZ7x0q30
インターフェロンから服用という事はインターフェロンは効果無かったということ?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:22:05.24ID:diMGnjkg0
>>593
急性憎悪で入院して強ミノ点滴から始まって落ち着いてから
インターフェロンとバラクルード併用していました
48週インターフェロンやりきってバラクルードのみ
そしてエンテカビルに至る
インターフェロンは目に見えた効果は無かったけど主治医は
「長い目で見たら効果が出ると思いますよ」と言っていた
インターフェロンは5年ほど前の話ね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:36:03.77ID:N8qfALcp0
長い目か…。どうしよ。インターフェロンをめちゃくちゃ勧めてくるんだけど、
1年間、毎週毎週でしょ。打つと風邪引いたみたいにしんどくなるでしょ。
目に見える効果も期待出来ない確率高いでしょ。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:43:14.31ID:S43uobgb0
俺はαとペグ両方やったけどその時は目に見えた効果はなかった
結局エンテカビルにお世話になってる
けどしばらくしてeセロコンしたのはそのおかげだろうと思ってる
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:52:31.74ID:tlNayPaR0
>>595
個人差があるから「俺の場合はこうだった」程度に聞いてほしい
あなた自身にはいい効果が出るかもしれないよ
副作用も個人差があるからねえ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:34:10.78ID:N8qfALcp0
ありがとう。仕方ない事だしやるべき事はキッチリやってみる事にする
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:49:31.68ID:weKLB/LP0
みんなどれくらいの数値になったら投薬すすめられるの?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:44.70ID:pJ5/kOx20
仮にS抗体できたら肝硬変や肝がんとかあまり気にしなくて済むのか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:53:18.64ID:gGbL6Tpm0
>>600
S抗体ができれば
長期継続的な肝臓の炎症が
なくなるので肝硬変に進むことは
ないかもしれないけれど
慢性肝炎でS抗体を獲得できる
人は稀な訳だし、S抗体ができる
までに肝臓が傷め続けられるわけ
だから、S抗体はできたけど
肝臓が固くなってしまっている
ケースがままあるとの論文を
読んだことがある気がしますが

肝癌はどのステージでも発症し
うるもので継続的なエコー検査が
必要だとされているのはそのため
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:25:55.23ID:gGbL6Tpm0
>>601
10年以上のんでるけと
HBs抗原だけ下がらないな
HBVDNA、HBcrAgは服用はじめてから
すぐに陰性化したけど
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:54:32.61ID:SXnnXTNG0
>>602
S抗体できたら肝臓にダメージなくなるだ!
肝臓にウィルスがいるだけでダメージあるんだと思ってた。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:40:52.39ID:gGbL6Tpm0
>>604
わたしの表現が悪かったようで
S抗体ができならダメージがなくなる
というつもりで書いたものでは
ないですよ、

ご指摘のとおりS抗体ができようと
肝臓からウイルスは排除されず
発癌リスクはあるとされていますよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:40:53.49ID:gGbL6Tpm0
>>604
わたしの表現が悪かったようで
S抗体ができならダメージがなくなる
というつもりで書いたものでは
ないですよ、

ご指摘のとおりS抗体ができようと
肝臓からウイルスは排除されず
発癌リスクはあるとされていますよ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:35:00.44ID:W0d/0VaW0
>>606
やっぱりS抗体出来てもリスクありますよね。
肝硬変とかができないだけって感じかな。

早く根治薬が出来る事を祈ります
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:53:53.00ID:FPIw1JOd0
>>607
そうですね
いい飲み薬ができないかしらね

ちなみに昔はS抗原S抗体だけを
調べてB型肝炎ウィルスの感染を
確認していたんですよね
検査技術が進歩したら
S抗原陰性でもc抗体陽性のとき
過去に感染していることが分かって
きたんですわ

薬の開発も重要だけど検査技術も
車の両輪ですから
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:26:46.14ID:TR+lTS+Y0
>>609
これには一過性の感染は非感染と同等のリスクって書いてあるね。
リスクは少なからず一過性に関わらず感染した時点で非感染者よりはあるよね。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:09:15.59ID:Vx9E8YKe0
>>610
わたしもそう思います
確かに一過性はスパッとS抗体ができて
予後が良いとされているけど
いっぽうでウィルスの完全排除がされない
し、ウィルスがいるかぎり発癌リスクはある

いずれにしてもウイルス感染者の
何割が長期的に一定の検査を受けて
いるのだろうか

たぶん長期的にデータが蓄積しているのは
圧倒的に何らかの異常値が出ている人ばかりで
一生無症状の人や
昔セロコンして医師に臨床的治癒だと
言われた人は余程不都合がないかぎり
継続した経過観察を受けていない気がする

なので制度の高い統計的な分析が
まだまだできていないと思う
HBVDNAだって保険適用になってまだ
20数年だからね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:38.37ID:1ywtFxdR0
裁判所仕事しろよ
何年待たせるんだ?
再発はする気なさそうだが寿命で死ぬぞ?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:15:39.62ID:bJUYT0wz0
根治薬開発されれば訴訟もクソもない。
全て解決
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:17:06.20ID:SJeYowUL0
流れを切るかもしれませんごめんなさい
仕事を探すにあたってB型肝炎キャリアで差別ってありましたか?
今のパート先が来年は無くなりそうなので次を考えていますが
医療介護飲食はすべて敬遠されそうで
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:23:08.28ID:JaoqU4ka0
就職先にキャリアであることを知らせたことはないよ
一般的な会社の健康診断でも調べられない
医療関係は別として
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:48:45.27ID:1ywtFxdR0
>>613
既に訴訟してるんだから関係はあるわな
訴訟対象外には根治薬はほんと頼むわ
こんなくだらん苦労いらんぞ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:25:46.86ID:1ywtFxdR0
>>614
今は知らんが普通ウイルス検査なんて一般企業はしない
告知義務もそこらの企業じゃないんじゃね?
差別も自分の友人知人にはみられなかった
まぁ癌になった15年やら20年前の話だが

とりあえず、一般市民が苦笑いするような判決出す暇あるなら仕事しろ地裁
もう訴訟番号1000以上後の和解状況見せられるの秋田
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:22:10.18ID:Y+vB9xgi0
>>614
飲食業界は大丈夫でしょ
B型肝炎知ってる人すら少ないんじゃ?
B肝C肝キャリアの料理人なんてそこら辺にいそう
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:16:05.80ID:nRaKpY610
>>614
俺は今の会社や同僚に慢性肝炎だって伝えた
陰では嫌がられているかもしれないけど定期的な検査や
診察が平日なんで上手く休暇を融通してもらっている
前の会社では面と向かって「風俗で遊び過ぎたのか?」なんて
言ってくる嫌な奴が居たけど今の職場では差別は無いな
ちなみに男だらけの運輸業界
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:54:30.63ID:41rwOPht0
>>614です
みなさんありがとうございました
今のパート先は採用時に
大企業だからか健康診断を求められて 
たしかそこに明記されてしまったような気がして
で、説明を求められて緊張した覚えがあります
また同じ思いをし、なおかつ不採用になったら嫌だな、と
先走って心配してしまいました
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:36:54.28ID:xgMlGFQp0
くよくよしても仕方ないよ。なってしまった物はどうしようもない。きっとこれも運命。
受け入れて次探せばいいよ。この絶好の売り手市場のご時世。
探さなくても向こうから誘いが来るくらい人手不足。
ハイ次ハイ次のノリで
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:03:05.56ID:PyhHiWl50
>>620
辛いですね。
大手だと採用前に肝炎の感染の有無まで伝えないといけないんですね。
ちなみに何と説明されたのですか?
個人情報がどこでどう漏れるか分からないので、赤の他人に知らせるのは本当に勇気がいります。
住所や電話番号なんて漏れてもどうってことないですが自身の身体のことは絶対に嫌ですよね。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:59:33.23ID:B//0hgKH0
今まで、会社での健康診断オプションの肝機能チェックや個人で過去に受けた診察の血液検査は抗原検査だけで、ずっと陰性だったのですが、先日育毛治療をスタートする際に受けた血液検査で抗体項目があり、陽性だという事を知りました。

一過性で治癒していた、という事が分かった訳なんですが、一過性でも抗原が陽性であった期間、発祥していた期間がどれぐらいなのか気になってます。一般的にどれぐらい、というのをご存知の方がおられたら教えて下さい。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 18:49:48.46ID:RSv5PCzM0
急性なら半年以内

自覚症状の無いものならほぼ2年以内
最長5年くらいじゃない?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:05:07.91ID:3+8qwmEy0
2013年の3月くらいに指摘を受けて早6年。
いつ感染したかはわからない。
少なくても6年はかかってることになる
ちなみにジェノはae
本当に慢性化してしまったのだろうか?
長すぎるよね?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:29:33.80ID:A1wDt5JQ0
抗原が陰性で抗体だけある場合ジェノタイプって調べる必要はないですか?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 03:37:19.29ID:9R+7pjcT0
6年

それ幼少期の感染もあり得るんじゃない?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:14:13.10ID:FY/Xv8mn0
>>625
医師にはなんて言われてるの?
ジェノAは慢性化しやすいタイプと言われてる。
でも抗体が出来るのが遅いとも言われてる。けど6年だと慢性になってる可能性はあると思います。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:43:37.69ID:ZzXSWoXS0
セレコンバージョンしてるし、DNAも2.2
半年に一回くらいの検査で様子見ていきましょう
こんだけかな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:44:18.17ID:ZzXSWoXS0
あと肝臓エコーとって腫れはないって言われてる
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:21:41.49ID:NJyir2Vn0
HBs抗体がついていれば、人にうつす事はないと考えていいんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況