X



トップページ身体・健康
1002コメント405KB
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目[無断転載禁止](c)2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:09:39.77ID:At+NkkJJ0
>>530
レスありがとうございます
カテアブしても再発するんですね…
お大事になさって下さい
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:16:03.02ID:TS5guWSb0
アミオダロンは諸刃の刃
怖い薬だよ

警告で「致死的不整脈患者で、難治性かつ緊急を要する場合にのみ使用すること。」となってるくらいだから
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:04:45.94ID:rC89lvlV0
なんか仕事終わり間際とか終わって帰宅中とかホッとした時に期外収縮出やすいんだけど何なんだろう
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:22:35.65ID:rC89lvlV0
>>536
自律神経系のバランスが悪いのかな
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:30:16.27ID:udWWvyW60
自律神経由来の期外収縮を止める方法って、やはり自律神経の乱れを整えるしかないんですかね、、、
当方、心エコーもホルター心電図も全く引っかからないのに、自覚症状だけ強くて、、、リカバリのときのドックンいやだ、、、
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:21:39.15ID:YXKKl6gT0
>>538
無理難題にしか思えないw
午後から夜にかけて出ることが多いけどなんか自律神経に悪いことやらかしてるのかなぁ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:30:10.18ID:udWWvyW60
>>539
ホンマに辛いっすこれ
五年くらいこの自覚症状あって、趣味の自転車も満足にできなくなった
自覚症状ある前だって期外収縮くらいなってたはずなのに、自覚症状でてからつらすぎる
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:55:39.97ID:iRFhv/d30
>>538
午後から夜の方が出やすいのわかる!今日は天気もどんよりで、午後からずっと飛びっぱなし
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:56:40.31ID:iRFhv/d30
特に生理中はいつも期外収縮悪化。キツいわ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:47:05.32ID:pML50M/60
心臓がたまに一瞬ゴキュッとなって欠落した感じがあってホルターも全てやったんだが何もない、調べてたらここに行き着いたんだがみんなどんな自覚症状なんですか?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:50:19.77ID:pML50M/60
>>378
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:52:21.29ID:O8WpQiJ/0
ここんとこ調子良かったのにまた始まった…
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:36:51.56ID:OiE+yr520
心室期外収縮が3桁出るようになったら心筋になんらかの異常が起きてると考えて徹底的に検査してもらったほうがいいな
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:44:42.14ID:yRWHDzqr0
二段脈や三段脈って、始まるとずっと続くよね
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:34:15.85ID:7IHRSdNw0
>>549
自分はそれだからゴキュッってする感じがよくわからないんだよね
どんな感覚なんだろうw
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:14:01.12ID:hkh+5PN80
像影MRIで心筋炎かサルコイドーシスで識別のためカテーテルで心筋の一部を採取すると言われたわ
エコーじゃわからないことも多いし思わぬ原因が潜んでることもあるから
MRIは受けたほうがいいぞ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:07:06.10ID:MIr9zdwv0
いいなあ心臓MRI
近所ではやってるとこない
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 03:11:45.73ID:AG+858Re0
心筋炎の病歴ありで心筋のダメージ持ちは結構いそうだ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:03:39.82ID:yy8QTOik0
すみません、健診でここ数年心室性期外収縮
と書かれて再検査とかではないんですが、
このスレで期外収縮の自覚症状ってどんな
感じなのかと思い来たんですがどういった
感じなんでしょうか?というのは
体がビクンだかドクンだか一瞬立ちくらみ
みたいなのがここ数年感じる事があり、
頭から来てるのか心臓から来てるのか
感覚が分からず、もしかしたら期外収縮の症状
なのかと思いここに来たんですが。動悸とは
又違う感じなんですが。。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:47:19.04ID:sTzZIlg/0
>>554
読みにくい文章だなあ
ですが、ですが、ですが、ですが、ってしつこい
答えて欲しいならもっと読む人のこと考えて整理して書きなよ

何年も健診で指摘されてて気になる症状もあるなら、こんなとこで質問してないでさっさと病院行くべき
心臓からか頭からかわからないならどっちも受診すればいいだけ
こんなとこで他人の症状聞いたって意味ない
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:02.28ID:yy8QTOik0
>>555
読みづらい文章というのは申し訳なかった
です。病院に行っても特に異常はなかった
けど何か気持ち悪い感じだったんで聞いたんですけどね。人の事言うからにはあなたも
もう少し相手の事を考えて言わないと
不快な思いさせますよ。相手の事考えてって
言うなら。
でもレス頂いて有難うございました。
気にしない様にします。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:55:37.91ID:EHaEPYL40
>>556
循環器科で診てもらった? 自分の経験では病院より循環器科のクリニックの方が
よく診てくれるよ。 あと期外収縮の自覚症状は個人差が大きいし、同じ人でも
強く感じるときとほとんど感じないときがあると思う。

どっちにしても自覚症状が強いなら設備が整った循環器科で一度診てもらった方がいいね
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:03:55.64ID:sTzZIlg/0
>>556
あえて不快な思いをするように嫌味ったらしく書いたんだよ
下手な文章読まされてイラっとしたからね、お返しだよ

嫌味ついでにもうひとつ、その変な改行も何とかして
自分が見やすい位置で改行してるんだろうけど、皆同じ見え方じゃないから


病院行って異常なかったなら基本心配いらないよ
まともな医者がきちんと診た場合は、だけど
ただの心室性期外収縮だったらそれだけで生死に関わるような状況になることはまずないから、気にしないのが一番
自覚症状に変化があったら改めて受診するべきだと思うけどね

期外収縮の自覚症状は、このスレ遡って読めばたくさん出てくるし過去スレもある
まずはそれ読んだら?色々勉強になるよ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:03:23.96ID:1XDGPZfo0
期外収縮の自覚症状の強さは連結期の短さに関係があるとかとあるサイトに書いてあるけど本当?
それなら俺自覚症状強いし、下手したらR on T1歩手前なんじゃないかと心配になった。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:56:04.00ID:3/iy1VHo0
総合病院の循環器でエコーまでして「弁膜症ないからただの心房期外収縮、問題なし」
と言われたけど、後からもらった結果見たら、心拡大+心筋が基準以下の薄さだった。
昔、街医者で撮った心電図で「心室性」と言われてたけど、「心房性」だと。

その前日、酷い発作だったのに、検査日は数回しか不整脈出なかった。
ので、適時に撮れるよう、オムロンの携帯心電図計を買ってみた。

一昨日から不整脈続くけど、30秒に2,3回しか出てないから、まだ大丈夫なのかな。
でも、P波が出ないことが多すぎるので、これやっぱ心室性じゃないのかなあ。
特に2回頻発した後に横棒が続いてそのままQRS波が出てること多い。
心房性だと、P波は定期的に出てて、単にQRS波に隠されるだけ、の筈だよね。
0562sage
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:33.30ID:VCA5HQsP0
そのうちびまん性壁運動低下、EF低下とか出てくるよ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:13.56ID:DJBfUGJ00
心房細動の心配をしたほうがいいかもしれませんね
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:19:35.67ID:MIhZkiH00
ここ見てても現代の診断技術はまだまだ発展途上なんだろうって印象
これだけ自覚症状が見られても全然客観証拠が捉えられてない
医学は普通の科学と違い、個人の勝手な仮定では責任問題があるから好きに動けないんだろう
だから仮に自由に想定すれば色々と出て来るものでも医師の教科書や学会で確定した内容でないと診断を与えて治療に進めないんだろう
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:29:42.46ID:yGz7P69T0
>>561
拡張型心筋症の疑い
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:57:33.87ID:+ALxn/mA0
たまにドックンって自覚きついやつ来ることないですか?あれは普段のやつと何が違うのか気になる
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:31:06.50ID:cAPjxuq60
年に数回、5年間ホルター検査してるけどはじめの頃はどっちも0から10回程度だったのがここ2年ほどは3桁になってきた
なにか原因疾患があるのか
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:47:39.01ID:lvLH/V/80
あに決まってるけど医師は無視する
老眼か四十肩みたいなものと思ってる
たぶん
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:18:25.02ID:A20s7C8t0
RonTとか連発のVPCって、健康で特に薬とか飲んでない人にも起こりうるの??
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:34:27.36ID:kyP2N6xo0
>>567
たいした回数出てないのに、なんでそんなに頻繁にホルターしてるの?


>>569
RonTは危険
出てる時点で健康とは言えないはず

連発は出方によるのでは
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:44:02.68ID:A20s7C8t0
>>570
RonTが出る原因ってあるの?
特に器質的な問題がなくてもでることはある?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:29:16.60ID:kyP2N6xo0
>>571
心筋梗塞とか心筋症が原因の場合が多いようではあるけど
器質的な問題は見られない(無いんじゃなくて見つけられないだけかもしれない)場合もあるらしい

自分はただの期外収縮もち患者で医者じゃないから詳しくは知らん
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:23:18.95ID:A20s7C8t0
>>572
器質的な問題がなくてもあるとか、、、
もうどうしたらいいんだよ、、、
検査ではそりゃ全く問題ないと言われるけど自覚症状ひどいときはひどいからなあ
これじゃ自分が安心していいのかだめなのかまったくわからん
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:42:28.36ID:69CyuVHt0
>>570
年2回程度だから多くもないですけどね
もとは200を超える発作性頻拍で通院、期外収縮とごくわずかに房室ブロックもあるため通院中
最近、期外収縮時の自覚は増えてはいた

心室が300〜500
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:27:21.30ID:uKppprBw0
心筋梗塞も75%詰まらないと発見できないんでしょ
上皇様とかビルクリントン大統領も違和感覚えて冠動脈手術したのはそのくらい詰まってから
普段から世界最高の健診医療を受けてても現段階でその程度の感知レベルなんだなあって思ったな
そこまでになるまでにきっと細かい血管が詰まりまくってるはずなのにね
その段階で小さな症状はあるんだろうけどスルーされてるんだよ
ここのみんなみたいに…
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:52:21.99ID:Ph0k7vqV0
冠攣縮性狭心症だと詰まってなくても亡くなる
とにかく動脈硬化と寒さとストレスに注意
前2つは気をつければ何とかなるとして
安心するのは不可能だからいっそ遺書を残して覚悟を決めて生活すればストレス軽減できるかもな
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:08.14ID:irLBe/gU0
30代、5桁の期外収縮持ちだったけど、心房細動も発生した
一瞬意識か遠のいて目の前が暗くなって、3歳1歳の子供連れてたからすごく焦った
父親が心原性脳梗塞の後ペースメーカーになって心室細動で亡くなったから、自分も同じルートを辿ると思うと怖い
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:40:20.35ID:lH0PArHi0
>>574
なるほど
心室性期外収縮以外にもあるわけね
それなら納得
0579578
垢版 |
2019/07/17(水) 23:41:33.61ID:lH0PArHi0
ID変わってるけど570です
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:46:38.15ID:lH0PArHi0
RonT、Torsades de Pointes 、QT延長症候群、ブルガダ症候群、冠攣縮狭心症、微細血管狭心症…

いろいろあるから怖いよねえ
ちゃんと各種精密検査してそれでも何もひっかからないなら、過剰に心配する必要はない(すぐさま命には関わらない)とは思うけど
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:24:09.12ID:Xe4BOLhw0
これって治るの?
割と老化現象の一つみたいに書かれてたりするから治んないのかな?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:33:35.35ID:yvl5Lj7e0
>>581
10代から続いてたけど40代に入って劇的に良くなったよ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:21:23.19ID:pb74YSkx0
2年くらい頻発性期外収縮
15000から20000発
メインテート服用

最近ふらつき、目眩など自覚症状が強い
アブレーションを受けたいと思う

結果わかったら報告したい
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:23:31.23ID:iMJ9cv/O0
もしかして私のめまいもそのせいだろうか

>>584結果待ってる
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:26:28.17ID:lahvsqSG0
今日ちょっとハードめに動いてしまったから、寝る前の今は脈飛びまくり。やだなぁ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 01:47:54.74ID:XOzWkxzs0
最近めっちゃ多発してて調子悪い
24時間ずっと二段脈や三三七拍子みたいな乱れ打ちが続いてるから、5万発近く出てそう
めまいや気が遠くなったりはないけど、一日中正常な脈半減してるせいかとにかくだるくてしんどい
何にもやる気しない

寝てる間に突然死しそうで寝るのも怖い
回数多いだけで危険なタイプのは出てないはずなんだけど、やっぱ怖い
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:29:54.32ID:8aplJaoD0
強くドッキン!ってなるんじゃなくて「ん?また何か変だな」ぐらいの違和感なんだけど、
これも期外収縮なんかなー
自分で脈とっても、飛んでるとか脈拍がおかしいとは感じないし、
痛いとか苦しいとかも無いんだけど、違和感だけは分かる
お風呂に入ってる時が1番わかりやすくて、耳元で「ザザッ」って音が聞き取りやすくなる
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:52:09.40ID:mFjzpAB80
運動して出るタイプと安静にしてても出るタイプがありますね。
僕は運動して出るタイプです。
どっちかっていうと僕のような人が危ないとか言われてますよね。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:06:36.55ID:TwfuTP4c0
歩いたり階段の上り下りでも出るようになった
拍動性耳鳴りもするようになった
心室性期外収縮の原因に加齢もあるって読んで納得したw
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:39:43.27ID:p0CPJsLO0
専門医に行ってみたけど、脈飛びが数回出た程度だったので異常なし扱いされた
でも酷い時はかなり酷いので、オムロンの携帯心電図計を買ってみた
おかしいな、という時にすぐ測れるから面白い
Aが並ぶと安心できるけど、ここ数日はずっとJかK

波形だけ見てると、期外収縮なんだろうな、とは思う
こういう2回連続・間あいてまた2回連続、って2段脈であってる?
http://2ch-dc.net/v8/src/1564320829253.jpg

今はこんな感じで、途切れたりダンスしたりのヘンな鼓動
でも酷い時と違って、胸痛も眩暈も出てない
http://2ch-dc.net/v8/src/1564320853869.jpg

正常時は脈拍きっちり60なのに、不整脈出てる時は80くらい
でも今は飛ぶのもあわせてちょい少ない目

印刷用ソフトを追加発注したので、印刷したものを持って、別の医者に行く予定
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:31:59.78ID:nshlfL+J0
期外収縮連発で寝てるのに客がしつこい
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:53:53.64ID:TSD5LUpl0
最近、朝起きるとだいたい脈が飛んでてしんどい。今からキツい時期になるなぁ(;A;)
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:14:57.31ID:GtgTGfZY0
>>588
同じ症状の人居た!自分もそんな感じです
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:16:52.57ID:pXNfCmS70
期外収縮が頻発してて受診し、たまたま壁運動低下やEF低下してるのを心エコーでみつけてもらえ、遅延造影で心筋炎後の線維化がみつかることが多いから注意。薬で低下が戻ってる時期には心エコーでわからないケースも多いようだ。
ごく軽い心筋炎やそれがきれいに治ってしまっても一度は心筋に炎症を起こしたわけで後遺症で期外が起こってることも多いんじゃないかな。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:05:54.27ID:Bv23+De/0
気温が上がってきたらとたんに期外収縮があきらかに減ってきた
この状態が続くといいな
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:41:34.63ID:Bv23+De/0
>>601
季節が逆なら立場が逆になっちゃいますからね〜なんとも言えません・・・
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:47:55.62ID:LmzHmEFH0
>>602
夏でも冬でも期外収縮出るときついのは変わらないですもんね。今から本格的な夏、お大事にして下さい
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:22:32.48ID:Jt55vzpZ0
過疎ってるのはみんな調子いいからなんだろうな
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:35:28.82ID:Fk6Ll18X0
久々に連発して気持ち悪かったー
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:00:45.75ID:CWkTyKRA0
立って空見てたら期外収縮連発、やっぱ姿勢も関係あるな
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:23:59.37ID:2feLHmCS0
この暑さがストレスになるんだろうかね
歩くと出る、階段上ると出る、掃除機かけると出る、
うつぶせに寝転んでダラダラすると出る、水やりすると出る
早く涼しくなるといいね
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:26:51.67ID:PQLNwbiO0
>>610
まさにその状態。ストレスも大きいのかなぁ…ちなみに我が家はクーラー無し(汗)@南東北
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:31:03.16ID:6B9UbynJ0
心臓の動きと、手首の脈は、必ず一緒ですか?
自分では心臓が気持ち悪くてバラバラに動いてると感じる時があって、
けど手首の脈を取るとちゃんと規則的です
心臓に手を当ててもバラバラな気もするし、
けど明らかに飛んでるときは手首でもわかりますよね…
この心臓の気持ち悪さは何だろうと不安になります
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:47:59.17ID:u5VRN2uk0
晩酌の焼酎を赤ワインに変えたら期外収縮がピタリと止んだ
上腹部の張りも感じなくなったし
薬効ありなのかな?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:12.72ID:1gDyxbfn0
>>613
面白いなぁ
どういう仕組みなんだろ

体温と同じぐらいの気温だから仕方ないけど胸が苦しくなった後でフーっと立ち眩みみたいになって
このまま倒れたら気分いいのに…ってことが多くなった
早く涼しくならないかなぁ
秋の花粉もあるけどまだこの暑さよりましなはず
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:03:03.61ID:h0uxTtBd0
>>613
ちなみに何てゆう赤ワインですか?
スーパーにて良く目にする酸化防止剤無添加の物が気になってます。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:27:50.91ID:ifIHCLR10
>>615
アルパカです
スーパーで500円しません
アルコール度数は低めですが
濃い目の雰囲気はあります
自分の場合、徐脈気味なのに
医師の判断は合いの手型の期外収縮
だそうです
暑くなり始めた時期とも重なるので
どっちが効いてるか判りませんが
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:19:16.87ID:qn9JW0hK0
>>616
合いの手型の期外収縮って何?
二段脈三段脈ってこと?

それなら自覚症状が徐脈気味ってのもわかる
期外収縮が間に入ることによって、正常な脈は半減してるわけだから
自分は二段脈続くとApple Watchで検知される脈拍数が綺麗に半分になるよ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:03:10.17ID:hSBKJbD30
>>616
レスありがとうございます。
頻脈の俺にとってはどう出るか。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:53:13.89ID:sW0yqzIY0
>>612
必要が生じて聴診器買ってみたけど、胸がもやもやするときに当ててみたら
脈拍と心拍は違うんだなぁと納得したよ
気になって仕方ないんだったら安いの買ってみたらいいんじゃない?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:53:55.95ID:91cOy5GT0
不整脈でるようになったのは高校生の頃から
スポーツの類は全部避けてたので自分にはアウトドア系の楽しさとは一切無縁
このスレ意外と伸びてるので不整脈で悩んでる人結構いるんだなと認識
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:46:55.20ID:PH1YgIrZ0
>>612
>>591だけど、携帯型心電図計いいよ。
安くはないけど、おかしな動悸や胸痛を形にして見せてくれるので、
ああやっぱりと思ったり、今は大丈夫だと安心したり。
不安感より納得感が強いというのは、ストレス軽減には便利。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:13:14.32ID:YD1Z8WxE0
心筋炎起こす前には5,6回/分の期外収縮が24時間以上続く日が断続的に続いたなあ
エコー検査したら壁運動低下とEF通常の半分程度まで低下してて、精密検査でわかった
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:01:50.16ID:3gxlxArp0
たまにブルって震えたような期外収縮が出るんだけど同じような人いる? 凄い怖い
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:41:30.90ID:jpN5GRMT0
期外なんか出ないときはホルター24時間で10万も心拍数あるのに心室0,
上室4とかだもんな
それが2016年秋から急増しててII度房室ブロックとかも複数出てる
このころ何かあったのだろうか・・
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:31:13.81ID:9NPtnxUM0
それ、もともと体質?っていうか器質っていうかもってて、
歳食ってではじめてきたんじゃね?上室性あったみたいだし

ってぜんっぜん知らんけどw
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:22:44.74ID:oXbAPFph0
胃が張っては期外収縮が出るし、前かがみになっても期外収縮が出やすい。
結局何が悪いんだか、よくわからない。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 01:09:09.62ID:F9O1Dy0B0
>>627
それ両方とも心臓が物理的に圧迫されてる状況じゃない?
血流も悪くなってそう
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:10:07.02ID:pvRX895K0
皆さんはじめまして。最近自覚症状が強く不安です。皆さんはどのくらいの頻度でホルター検査してますか。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:36:09.01ID:pvRX895K0
追加。普段立ち仕事なのですが座ってるときの方が自覚症状が多く出ます。それはただ安静にしているからなのでしょうかね。自覚症状を和らげるいい方法ないですかね。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:29:21.21ID:pvRX895K0
>>631
やっぱそうですよね。不安になると病院に行きたくなるけど、病院側としては話を聞くだけで特にやるべく治療もないだろうし安定期まで耐えるしかないのかなあと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況