トップページ身体・健康
1002コメント319KB
糖尿病総合スレッドpart287
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本渡楓
垢版 |
2018/10/25(木) 00:44:58.67
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優の水瀬いのりさんの腋画像で抜きまくってる哀れな珍カス基地外ニートすずはらみさきち ◆5oR0dKBDzY(爆笑wwwwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/dqGeKeE.png
https://i.imgur.com/bHo4kmG.png
https://i.imgur.com/5ZEp8JX.png
https://i.imgur.com/WuJObgj.png
https://i.imgur.com/NvkvJeN.png
https://i.imgur.com/YLtqoC2.png
https://i.imgur.com/xRoPDUY.png
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:03:04.28ID:zustnz4S0
甘いもの食べると眠くなるのは糖尿病?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:06:17.61ID:qqlUjWKe0
血糖値がドカンと上がることによってならあり得る
一概にそれだけでは判定としては弱いけども
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:11:03.86ID:zustnz4S0
そうかー
詳しい事は病院に行かないとダメって事か
オヤジは糖尿病で亡くなったけど
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:16:11.86ID:H4HVSr6/0
尿糖なら自分でも検査できる
詳しくはスパイクスレに書いてある
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:35:37.41ID:twVq0EWo0
14.6とか2桁越えたことある糖尿病患者さんは合併症になりやすいといわれていて、

悲観的になっているのでなく、
A1cさがればよくなっているのがよくなるが糖尿病ではないということです、
A1c下がったことによるリスクというものが背景についてまわります。

知識がつくほどおそろしいです
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:36:00.63ID:twVq0EWo0
家を建てれない、合併症すすんだら運動制限つく、
運動制限ついたらもちろん仕事もやめなくてはならなくていくこませんし、

3大合併症としめじて言葉を調べてみたらよいです。

世の中には二型は自業自得と言われているのが現状ですよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:37:10.42ID:twVq0EWo0
教育入院でもらったやつだけどこれの合併症の欄みてると遠い目になるよ( ̄▽ ̄)笑

俺は考えをのべているのでなく、
今までの医療の形が現在はここまでなんだなと知識にさせてもらってます。
無情ですけどね、知らないで身体がおかしくなるよりはよい。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:37:29.24ID:twVq0EWo0
芸能人にダイエットやりすぎて二型糖尿病に、なったという逆の症例をら見て痩せてもなるんやないかーい!とおもったああああWww

なんでもやりすぎはいけませんけど境界線わかりませんよね笑
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:38:07.90ID:twVq0EWo0
クロちゃんのこと言ってるけどさあ俺、

A1C14.6もあった33歳て余命みたらあと何年生きれんのかなあて思うよ?

早ければ早いほどリスク上がるし糖尿病、
糖尿病期間が長くなるとリスクがもろもろあがるから20年後あるのかなあてよく考えてる。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:44:16.36ID:0+f8+1jX0
↑何の根拠もない戯言。ここの常駐が糖尿病者を短命に引きずり込もうとして書いてるだけ。
そおんな事信じてたら「俺は早死にする。早死にする〜」って自己暗示かけているようなもの

ここの主は自分が糖尿コントロール失敗しているクロちゃん。糖尿コントロールうまくいってる
人間に怨念を抱き、IDコロコロで自分と同じ早死にの道へと引きずり込もうとしている。

注意な。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:56:18.03ID:V5qpX9SW0
治療の分水嶺は網膜症、白内障の有無だと思う
担当医も血糖値を大きく下げると、網膜症が進行するのでいちばん心配してた
眼底検査で網膜症がまったくなかったので、
眼科の先生が数日おきに検査しながら、あっという間に、
入院中のインスリン強化療法で合併症の危険数値の7以下にさげた
そこからは順調、インスリンも入院中だけだったし、退院後はクスリも一日一錠
a1cも2ヶ月で平常域、運が良かった
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:20:18.77ID:0+f8+1jX0
原因はインスリンだろ。Hba1cが大きく下がったから網膜症になるのではない。インスリン濃度
が高くなるから網膜症になる。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:57:46.52ID:O8lCQ2R+0
その理論だと膵臓が元気でインスリンがドバドバ出てる子供達はほとんど網膜症になる、けれども一切そんな現象は起きてないから完全なウソの情報です。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:21:23.47ID:47OdOnlM0
>>119
簡単に言って伝わるかどうかわかりませんが、
慢性高血糖の炎症性インスリン血症である状態は、インスリン作用を阻害することにより、
細胞を守る反応(当然として、この異常な状態が完全なストレス抑制には至っていない)として考えられ
治療によりインスリンを急速に作用させることが、網膜症の進行を促進する。

観測的にはそれが認められる事例もあり、
例えば食後高血糖が心血管疾患を増加させるアコード試験など。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:52:52.38ID:0+f8+1jX0
ここの筆頭常駐が来るぞぉ〜www お「お前らが良くなるなんて許せないぃ〜 糖尿病が良くなる
なんて許せないぃ〜 早死にしろぉ〜 それが運命なんだぁ〜 俺より長生きするなぁ〜 」


ってなwww
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:08:38.43ID:8jxAsReR0
透析とか足切断までいったら救いようがないよ

なんですぐ治るのに治さないの?

いまでしょwww
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:09:26.23ID:8jxAsReR0
医者も悪いんだよ
糖尿病は数値上は完全に正常に保てるのに
治らない病気とかいう
そしたらあきらめて合併症を受け入れるだろ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:34:40.81ID:buouuTuT0
高血糖を長期間放置しておくとその時溜まってしまったAGEsが酸化毒をどくどく出し続けて
血糖値少々抑えたくらいでは合併症が進んでしまうからな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:53:07.69ID:0+f8+1jX0
>>125
要するに糖尿病は治らない。俺と同じでみ〜んな早死にする。
って言いたいんだな。お前にとって残念だが、早死にするのは
おまいだけ。後はみ〜んな糖尿を克服して長生きするよwww
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:08:35.40ID:s+2W41lv0
コイツまだワッチョイに行ってなかったのか(呆)
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:13:33.15ID:0+f8+1jX0
糖尿病でも長生きできるって思ってる人間はぜ〜んぶワッチョイ? とやらに行けってさ。

「糖尿病者は俺と同じで短命でなきゃだめ」なんだってwww
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:27:46.53ID:HuTlNMw+0
IDコロコロとかスレ主とか間抜けな事言ってる馬鹿がなんか喚いてる(呆)
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:02:31.23ID:TX7KiPST0
次回の世界一受けたい授業は、渡辺徹がでるぞ
013216時
垢版 |
2018/10/30(火) 10:04:11.66ID:jwo7nmpI0
参考までに

血糖値がみるみる下がる!謎のポーズで体質改善SP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20181003/index.html

脳を活性化!血糖値ダウン!新発見「骨ホルモン」SP
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170215/index.html

食べて血糖値、ヘモグロビンA1cを下げる本
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6401-7/

血糖値を下げるツボ
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/tsubo/201711.html
013316
垢版 |
2018/10/30(火) 10:05:35.15ID:jwo7nmpI0
16時→16に訂正
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:39:53.53ID:jzDDWWtG0
みそ汁は朝の毒消し
朝、みそ汁を一杯飲むと体の毒だしをしてくれる。健康に良いので飲もう。

・みそ汁は不老長寿の薬
みそ汁を飲んでさえいたら、体は丈夫で長生きできる。

・みそ汁一杯三里の力
1杯のみそ汁を飲めば、3里(約12キロメートル)歩いても疲れない。

・焚火(たきぎ)一丁、みそ雑炊三里
焚火の温かさが続くのは一丁(一町。約110メートル)だが、みその雑炊を食べたら3里(約4キロメートル)は温かいので歩ける。

・生みそは腹の妙薬
良質なみそは腹の調子を整える薬にもなる。

・みそは七色の妙薬
みその使い方はいろいろ。使用方法次第でいろんな味を出せる。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:42:08.96ID:op2c1l/g0
>>134
毒とはなんですか?明確な物質名を教えてください。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:53:05.13ID:wgB2SNk70
糖尿と味噌と何の関係が??? 塩分過多で人工透析になれって、ここの常駐の陰謀じゃぁないの?
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:53:20.24ID:op2c1l/g0
>>136
血液ドロドロとか毒出しとか、意味のない表現の文章は信用しない。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:10.64ID:0Wr9vdpH0
俺の主治医、
a1c5.8になったのみてから即、
「5.8なったから次の通院長めに期間置いてからにしてみようか〜、
誰だって病院はきたくないからねぇ」
ただ生活習慣と運動守ってと腎臓の為に水分はとるようにしてね〜←て笑
なんかいっつもマイペースなんだよなあWww
こっちは不安なのに笑
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:59:18.00ID:0Wr9vdpH0
俺はインスリン治療から開始して9月の終わりにインスリン脱出してSU剤になったの( ̄▽ ̄)

それからすぐまた薬減って薬減らしたやつで経過みてます(⌒-⌒; )

インスリン治療してないから自己計測できないから尿検査したらいいよて主治医が笑笑
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:08:14.89ID:ZxVXI6t00
センサーは海外で買う
測定器を代えたほうがセンサーが安価ならそちらも買ったほうがいい
保険対応にならないからといって、数値を把握してないと、血糖管理がものすごく難しくなる
俺は注射もないし、血糖値が90切るけど、測定器なしで維持できる自信ない
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:21:58.94ID:pIJTC6qs0
>>140
え 裏山なんだけど
5.6まできたのにまだ1ヶ月後きてね だよ
そろそろ3ヶ月位にはしてほしい
怠けてるわけじゃないし…
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:30:36.04ID:tHzgD0cz0
美人女医さんならシュウイチで行きたいよね
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:41:20.12ID:wgB2SNk70
はいはいw 8時50分から9時半すぎまで怒涛の自演wwwwww

バカバカし。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:58:29.85ID:BGpn5kvn0
医者もいろいろだね
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:20:50.90ID:tHzgD0cz0
いあ こんな病気どう考えても医者には治せないだろw
甘いもの食べるなと言ったところで食べるし
若い女子のダイエットは健康には悪いのかも知れないがある意味
俺らも健康に悪いぐらいダイエットしてみてもいいのかもな
若い女子とダイエット合コンなんてありえるかな?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:22:30.67ID:tHzgD0cz0
ないです!
これが自演ですねw
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:17:58.20ID:502LJfIm0
何でそんなに1万円近くも取られてるの?
診察2000円、2ヶ月分の薬1600円なんだが…
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:27:47.82ID:ZI2Pf9x40
>>153
1日4回法のインスリンやってる1型の者ですが
いつも会計票見ると45000円くらいはかかってる
3割で1万3500円
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:54:33.75ID:502LJfIm0
>>154
インスリン療法だと指導だとかで費用がかさむんですっけ?…
1型の人には流石にもうちょっと保険で融通してあげてほしい
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:32:38.72ID:Lar3ALmC0
>>155
国民皆保険制度なだけマシだと思ってます
>>156
もちろん月ごとですよ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:57:42.94ID:Lar3ALmC0
>>155
再診料が70点ほど
自己血糖測定加算が1490点
注入器加算が300点
在宅自己注射指導管理料が750点
さらに検査/判断料とインスリン代

軽くこんな感じです
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:16:40.81ID:kbOSyGQs0
>>139
あー、愛知県は糖尿病患者が少なくて
その理由として赤味噌が関係しているのではないかという内容のTV番組は見たことがある

>>147
担当は女医さんで
・30前後
・まだ糖尿病専門医ではない
・優等生タイプ
・天然系
皮肉とか言わないし、診察を早めに切り上げようとしないので
診察の時は雑談してるわけでもないけど20分位話をしてる

アメリカの医師を調べた研究では
・女性医師が治療した方が男性医師よりも入院後30日以内の死亡率や再入院率が低かった
・外科は(経験を積んだ)年配、内科は(知識の新しい)若い医師の方が患者の死亡率が低かった
ということになっている
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:34:20.81ID:UtP9wTy80
インスリン打ってた時は、診察料が1回9,000円超えてた。最初は間違いかと思ったよ。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:02:26.79ID:rGRaQ2wr0
オレの診察は5分だわ
医者はA1cの数値を言って終わり
こっちから話題を振らないと1分で終わる
0162だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 07:56:05.50ID:4IaoIes90
最近、めっきり寒くなりましたねー
とでも言うのかw
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:26:46.06ID:SL/jkw190
>>161
頑張ってますねーと褒められたりか体調とか聞かれないの?
うちの糖尿内科の先生雰囲気が柴田理恵みたいな感じでめちゃ明るいおばちゃんだからたくさん話すわw
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:30:50.44ID:O+9QL6I00
俺も5分だな
こちらは日常の数値を報告して、検査結果を簡単に聞いておしまい
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:01:07.23ID:kbOSyGQs0
>>162
例えば
J-DOIT3の強化療法群のLDL-Cの目標値が80と
従来の糖尿病患者は120未満から大幅に厳しい値になっているけど
いったい何が起こっているの?
とか。
0166だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 09:02:47.39ID:4IaoIes90
>>165
そりゃあ、メンドクサイ患者だな(笑)
電子カルテに要注意マークされるでー
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:23:22.48ID:Vec06F9C0
数値良好だとそんなもんだよな。薬もやってるわけでもなけりゃなおさら言うことも見つからないだろう
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:26:55.27ID:Zmdnnvyp0
二型糖尿病になり教育入院するやん?

そこから2年は保険審査が入院の為に通らなくなります、

2年経つまでに合併症の診断でたら合併症で今度は保険審査通らなくなります。

二型糖尿病おそるべし。
教育入院しないで合併症ないなら健康保険やマイホーム保険検討し直しなら今ですよ。できなくなります
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:36:00.39ID:mfP06uG/0
目には、インスリンが悪いわけじゃなくて、血糖値の乱高下が悪いと聞いたけど。だからインスリンで急に下げるのも良くはないって。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:42:52.68ID:fWZXafPm0
>>169
だから高インスリンだから乱高下するんでしょう。という事。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:51:02.88ID:O+9QL6I00
>>170
いや、俺は糖尿発症して数回の眼底検査後、「糖質制限」でa1cをクソみたいに落としたとき、
検査で単純網膜症の症状でたぞ
眼科の先生曰く、落とすと出ることもあるから様子見ね→2ヶ月後きれいさっぱりなくなっていた

どこの都市伝説語ってんだ、インスリン悪魔教で習ったのか
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:56:01.92ID:fWZXafPm0
>>171
君のパターンはそうだったんですね。
そういうこともあるんじゃない?
糖質制限がどの程度か知らないけれど、
自分の体験でははあんまりあてにはならない。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:00:07.49ID:fWZXafPm0
>>173
結局 網膜症はストレスがかかっているから進行する、
その原因はインスリンによるストレスもあるだろうし、血圧とか
色々あるんじゃないですかね?
そんなのこれだけが原因とも言えないでしょ?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:04:24.68ID:fWZXafPm0
>>171
2ヶ月後で血糖値は改善したんじゃないの?
それまで高血糖なんだからストレスはそりゃかかっているでしょ。
絶対なんてものは無いと私は思ってる。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:05:32.93ID:fWZXafPm0
>>175
いや、それそう言う事でしょ?って事だけど、意味わからない?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:13:52.38ID:fWZXafPm0
>>178
最後に言っておく、
私10年近く放置してしまって網膜症で糖尿悪化に気付いて、
そこから無投薬でスーパー糖質制限したんだけれど、悪化してレーザー治療しました。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:18:58.02ID:O+9QL6I00
バレバレなのにわざわざ名乗らなくても・・・・
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:22:32.81ID:4CkE4/gI0
>>180
横からすんません
レーザー治療だけで済みました?
ルセンティスやアイリーアの注射は無かったですか?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:29:37.19ID:fWZXafPm0
>>182
提案はありませんでした。
まあ結構前の話ですけど、実装されたのいつでしたっけ?
価格的にもレーザーの方が妥当な状況ではありましたが、
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:32:51.50ID:fWZXafPm0
>>181
私の場合だけど、
糖質制限でも高血糖なのに本当に低インスリンなのか?という疑問を持ってるんですよ。
高血糖なら普通はインスリン分泌が促進している状況では無いでしょうか。
逐一インスリン測定でもしないとそれはわからないですよね。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:35:53.18ID:rGRaQ2wr0
10年も放置してりゃあ、血糖コントロールと関係なく合併症は進行するでしょ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:25.17ID:fWZXafPm0
>>186
江部氏の言う高血糖の記憶ですねぇ。
それで?
他人が糖質制限やっていた!と言っても本当にできていたのか私にも、
やっている本人でもわからない事だってあるんですよ。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:52:13.73ID:RnTkBS4/0
あははw

糖尿病末期患者が八つ当たりしてんのか
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:58:31.28ID:oKhtHhW60
内科医Mのブログ
http://www.mizuno.tokyo/

最近は、DPP4阻害薬使用中、HbA1cが低めなのに眼底出血する症例が話題になっています。
高インスリン血症による臓器障害の可能性があります。

なぜ眼底出血するのでしょうか?一般的な眼科では「血管が詰まるため新しい血管(新生血管)
が生えて、そこから出血する」と説明されます。つまり糖尿病で血管が詰まるのが原因、という説明です。
糖尿病以外にも網膜の血管が詰まる病気はいくつもあります。しかし、この「新生血管」という
「出血しやすい異常な血管」が特徴的に生えてくる病気は糖尿病だけです。
違いはどこにあるのでしょうか?またインスリン・オフ療法に治療を切り替えると眼底出血はほとんど起きません。
糖尿病性網膜症自体も改善してきます。血糖値が高くても、インスリン・オフ療法では眼底の状態が改善してきます。

インスリン・オフ療法
これは「血管が詰まる」から「眼底出血する」では説明できません。違いは「インスリン」です。
インスリンには細胞を増やす作用があります。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:26:52.41ID:SL/jkw190
母が会社の健康診断で血糖値がc判定でした
空腹時血糖値というのが112です
すぐに病院にということはないみたいなのですが、やはり糖質を気をつけて運動してって心がけるべきですよね?
このままだと加齢と共にどんどんあがっていくものですか
母と自分のみの家族なのでとても心配で色々調べていました
母は38歳 154センチ56kgです
もう少しで標準体重だから糖質抑えて頑張るとは言っています
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:40:43.48ID:t6W+PXSe0
>>194
正常な人は経年空腹時血糖は変化しないそうです。
つまり耐糖能は加齢とともに悪化するわけでは無いという可能性です。
逃げ切れるか逃げ切れないかの賭けをしたく無いならば、努力してしかるべきじゃないでしょうか。

糖尿病発症の10年前からの変化
http://promea2014.com/blog/?p=5999
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:48:39.24ID:Rhrx38R70
新井先生の信者さん曰く
自分は糖尿病の1型と2型が混ざってるんだそうです(笑)
https://i.imgur.com/fHCENkf.jpg
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:46:43.09ID:oKhtHhW60
サラシアとか桑の葉とかのサプリ使ってみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況