X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB
■肝硬変2■ 酒禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:41:20.10ID:XeosH9bP0
酒は絶つ。

極端な食事をしない。

サプリメントや添加物は×。インスタント物、ジャンクフードなど

肝臓は、栄養を与えつつ休ませる。

ストレス減らす。

なるべく体を動かして、無理せず休む。
※前スレ
■肝硬変1■ 酒禁止
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1481855825/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:16:59.96ID:8wOSFdtV0
数か所の病院で肝硬変治療の治験中だから,飲む人は辛抱して待ってろ。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:34:02.43ID:E5KXWHgF0
アホ
飲んでたら治るものも治らない
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:41:31.65ID:vI7e996o0
肝臓病における必要なたんぱく栄養摂取量について

兵庫医科大学 内科学肝胆膵科 教授 西口修平

肝硬変ではさまざまな代謝異常によってたんぱくが失われる一方、たんぱく合成そのものも低下しています。
栄養学的にみると、健常人より多くのたんぱく摂取が必要となり、その量は理想体重1kg当たり1日1.3g程度とされています。
しかし健常人に比べてそれだけ余分な代謝に迫られることにもなり、アンモニア対策等もより重要になります。
アミノレバンEN配合散はBCAA(分岐鎖アミノ酸)主体の総合栄養改善剤であり、
たんぱくコントロール食と併用して頂くことで、肝硬変のたんぱく代謝改善に寄与しつつ、体重1kgあたり1.3gのたんぱく補給を可能にするものです。

大阪青山大学 健康科学部 教授 藤原政嘉

体重が60kgの肝硬変患者さんの場合、1日約80gものたんぱく摂取が必要となります。体重が50kgの人では約65gです。
一方、アミノレバンEN配合散1包で補給できるたんぱく質は、13.5gです。このことからたんぱくコントロール食を逆算して考案し、
アミノレバンEN配合散2包、あるいは3包を組み合わせることで、患者さんの病態や体重に合わせた理想的なたんぱく栄養摂取が可能になります。
ここに示した献立や食材(量)の例を参考に、是非日常でできる食事療法に取り組んで頂きたいと思います。
しばらくの献立作りに慣れるまで「食品の選択表」を壁などに張っておきましょう。

藤原政嘉 教授 音声解説 字幕

肝臓病では医師の指示による薬物療法や食事療法が大変重要となってまいります。
肝硬変ではさまざまな代謝異常が起こり、それぞれの症状によってたんぱく質を少なくする食事、
いわゆるたんぱくコントロール食を取らなければいけない場合があります。
家庭においては患者さんの食事が優先され、家族の方が負担となって食事療法が長続きせず、
偏った食事や変化に乏しい食事のため、患者さんのQOLを悪くしている場合があります。
今回は家族で手軽にできる料理を献立に取り入れ、患者さんと家族が献立を別にすることなく少し変化させるだけで、
一家団欒で食卓を囲むことができる献立を選んでみました。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:10:00.11ID:pNUO0tDu0
まず日本語を勉強しろ。人に質問するのはその後で
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:52.20ID:Rr/Nlv+m0
友人の親父が通院せずに1年くらいで逝った
黄疸が酷くなっても人の言に耳を貸さない人だったな
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:54:11.36ID:CfSH/2aE0
じっとしてるだけの毎日。肝硬変って精神的なダメージが強いな。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:12:03.78ID:ubA/CWqE0
1日にこの中から3つたべられます
主食

1日にこの中から12種類たべられます
魚・肉・卵・豆・乳

1日にこの中から1つ食べられます
いも

1日にこの中から1つ食べられます
果物

数種類の野菜を300〜350g
野菜
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:14:33.28ID:ubA/CWqE0
食事学 五味偏勝(ごみへんしょう)なく  貝原益軒(かいばらえきけん) 養生訓より

=五味偏勝をさける=

儒学者、貝原益軒(1630〜1714)の著書「養生訓」の巻第三飲食上の9項に「五味偏勝をさける」という一節がある。

五味とは、甘み・辛味・塩から味・苦味・酸味をさしており、益軒は健康を維持するためには、この五つの味のどの味に偏っても健康を害すと記している。

健康を守るためには、無理せず・無駄せず・ムラの無い生活を送ることが重要であり、特に食生活では、嗜好の偏りや食事量の多少などにより栄養過多や栄養失調を招くことがある。
肝臓疾患の患者さんの栄養を管理する上では、質・量を含めた栄養バランスが最も重要です。また、食事は美味しく・楽しいものでなくてはなりません。
そのためにも五味に旨味をプラスし「味のハーモニー」を奏でることが楽しい食生活を送る一つのコツと思います。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:15:40.03ID:ubA/CWqE0
慢性肝炎や肝硬変と診断された人の場合は正しい最新知識をもつことが大切です。

「肝臓病の常識」の中には、意外にも間違いや誤解が多いのです。

従来、肝臓病の食事療法は「高タンパク、高カロリー食」といわれていましたが、現在では脂肪肝や生活習慣病の合併を防ぐため、「栄養バランスのとれた、適切なエネルギー量の食事」をするようにいわれています。

また、肝臓にいいといわれていたしじみ、ほうれん草、レバーなどの食品はいずれもNGです。

肝臓病では、これらの食品に多く含まれる鉄分の摂取に注意が必要です※。
肝臓病には安静がいちばんとされてきましたたが、肥満解消のためにも運動は適度に行います。
運動で筋肉が増えると、インスリンの働きもよくなって血中の糖質が消費され、肝臓の脂肪も減っていきます。

※肝臓病では鉄分制限
近年、鉄分の多い食品を控えることで肝機能が改善することが多数報告されています。
肝臓は鉄を貯蔵する機能もある臓器ですが、肝機能が悪い人では、肝臓に過剰な鉄が蓄積してしまいます。
過剰な鉄は活性酸素を発生させ、周りの細胞や核酸を酸化し、肝機能を障害します。
鉄は血液中にヘモグロビンとして含まれていることから、血液を抜き取り、肝臓内の鉄 含有量を減らすための瀉しゃけつ血療法という治療法も行われています。
昔から肝臓にいいと言われてきたしじみ・レバー等には鉄分が多く含まれ、近年では肝臓病患者には逆に控えるように勧められています。
鉄分制限のポイントとして、「お茶には鉄分の吸収を邪魔する作用があるので食事と一緒に飲む」、「ビタミンCは鉄分の吸収を助けるため、果物は食事とは分けて摂る」、などがあります。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:17:06.52ID:ubA/CWqE0
肝臓病では 糖質の代謝異常により 肝臓のグリコ−ゲンの減少がおこり それを補うためにアミノ酸からの糖新生が増え筋肉の減少もみられることになります。
そのため 十分な蛋白質摂取と同時に 糖質の確保が必要となります

?? 塩分を控える生活習慣病の予防として 減塩食にすることは重要ですが 肝臓の病気の中でも 特に肝硬変の場合 塩分の制限が必要です。
肝硬変ではアミノ酸代謝異常が起こります。 この状態では 塩分・水分の過剰摂取が腹水をおこし肝硬変の状態を悪くします。
このような状態では 日頃の塩分量をかなり控えめにすることが特に必要になります。 腹水のある場合は 水分の制限も必要です。

? 禁酒
アルコールと肝臓との関係の深さは上記のとおりで アルコールが原因で 肝臓障害がある場合は勿論 肝臓に障害のある場合も断酒が必要です。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:36:44.80ID:hfg1oJes0
筋肉付けるためには必要でしょ

仕事してなさそうだし
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:04:56.50ID:VV9Rny6B0
毎日スクワット・腹筋・腕立て伏せやらなくちゃダメだよ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:27:08.07ID:AByYkrij0
ストレッチ系ヨガが日課
けっこうキツい汗だくになる
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:29:09.23ID:XT1HgCKd0
>>21
一時間が限界だよ(´・ω・`)
肝臓には疲労も天敵じゃないの?
薬のおかげか筋肉量は減らないな。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:01:33.54ID:+ZR373PX0
なんかいくら肉体労働しても疲れないんだけど、本当に肝硬変なのかと。
ついつい酒が増えてしまう。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:08:59.04ID:SSeBOvpR0
>>29
それ現状維持可能な範囲にいるのでは?アルコールなんて勿体ないけど、原因がそれなの?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:50:22.12ID:36ilLPYd0
ウルソと利尿剤2種類飲んでるけど腹水減らない
もちろん黄疸も出てる
でもγはほぼ正常
ウルソ止めたらどうなるのか
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:55:07.19ID:7U9Ln7f/0
腹水で体重10キロ落ちたけどポッコリお腹は変わらない。内臓脂肪?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:56:07.43ID:7U9Ln7f/0
利尿剤使用です
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:53:25.79ID:q7QyuZlj0
>>30
飲みすぎです、前回の検診前は特に飲みまくっていた。
ただ自覚症状はないまま。数値が悪い。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:41:41.48ID:oqcKZl8A0
明日は病院行きだから今夜は2か月ぶりの休肝日
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:17:31.20ID:fek+rIBU0
>>37
数値悪いまま肉体労働に酒って、益々悪くなるのでは?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:12:16.76ID:Bln9486Y0
>>40
大酒呑みじゃないから数値には出ないよ。肝臓じたいは少しずつ劣化してるのは間違いないが
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:57:54.77ID:fFKBS9pJ0
血小板が186あれば飲んでも平気?
96から186に回復するまで三か月半かかったけど
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:23:29.29ID:rKW4opCC0
43です

外出中
目の黄疸自分でもわかった
けど戻ったよ
肝硬変ギリだったのかな?
鼻血と指は攣るし後腹水もあったけど利尿剤はフラフラするからすぐやめたけど何故か戻った
004738
垢版 |
2018/10/10(水) 13:47:57.67ID:NP6Nop7e0
病院から帰って来た。採血の異常値としては、
血小板10.1L
総ビリルビン2.6H
血清鉄256H
血糖115H
くらいかな。

なんともなかったビリルビンと血清鉄がやけに高くなってたでござる。どうも鉄はアルコールの関係っぽい
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:38:04.47ID:reUqCVa/0
>>39
肝硬変と言われて酒の量は減らしたのが、
10分の1→3分の1→2分の1の量に戻ってきてる状況。
すこぶる体の調子はいいです。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:49:48.76ID:66bn66390
一緒だわ
γは上がらない体質なのか
一番悪いときでも500ぐらい
昨日
γ、AST、ALTともに正常値
でも腹水で腹が苦しい
黄疸 3
白血球55
PT%46
ALB3.3
静脈瘤も再発してたから来月EVLする
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:54:01.53ID:BQrvfluX0
数字や体感で安心しないでアルコールは控えた方が良さそう
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:14:56.01ID:0DJAz75U0
そりゃそうよ。てか、もう昨晩にはビール呑み再開した
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:42:26.81ID:l5OAF9m50
EVLやるなら吐血してからがいい。
出血前に医者の練習に使われるのは嫌だよ。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:57.75ID:2gTPlrmK0
>>36
174の80から70に減少。運動はしてない。しようと思うけど
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:33:06.85ID:7A+xsON60
肝硬変の治療薬はどうなったのでしょう。
今春から治験のはず。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:44:26.83ID:ta1J92Bq0
>>58
十年後くらいに実用化されるかな

それまで生きていれば
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:28:12.84ID:ldWfBfId0
>>61
人にそんな口利いてると
お前がもうじき死ぬことになる
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:34:02.02ID:ldWfBfId0
手のひらが赤いのは肝機能が悪くなり死が近づいている証拠だ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:51:28.62ID:E0B4peFp0
手のひらが赤くなったことはないな
あと肝臓が弱ってるはずだが肝臓の薬が処方されないのはなぜだろ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:07:19.87ID:EM2QbLWM0
>>65
俺は10歳の頃には手のひらが赤かった。
肝硬変になったのは50歳前後だ。
ただし、10歳の頃から血小板は10万以下だった。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:58:58.19ID:7A+xsON60
>>63
10年後ですか……。
昨年末に「5年以内に実用化」と報道があったけど。
薬名はまだ未定か。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:01:29.34ID:JdXBzupo0
オレも20代後半くらいから、血小板は10万前後だったよ。別に肝臓が悪かったわけではない。
今(50代)も数値は変わってない
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:09:15.03ID:usheDYkM0
>>70
生まれつき心臓のポンプ機能が衰えていたり、循環器系の疾患があったんじゃないか
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:18:57.13ID:rE+7luhB0
胸も女性化って
どれくらいでてくるもんなの?
太ってふくらむんじゃなくて?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:05:07.81ID:QiT+AGLU0
>>75
自分の場合、乳首の裏側にしこりが出来て固くなる部分があって、胸が出るって感じでは無いな
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:32:49.68ID:XU0xaUvl0
身体はガリガリで今まで乳首も出てないくらいぺったんこだったけど
乳首にしこりできてその周りが膨らんできた
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:04.25ID:rE+7luhB0
>>76
>>77

そうなんですか...
自分は164センチで65キロあるのでただの肥満ですね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:04:16.56ID:QiT+AGLU0
>>77
アドレスじゃ無いけど、何にもしなくて解消されるよ。自分はまた再発したんだけど放置。触ると痛いけど、触らなければ忘れちゃうくらい。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:56:19.29ID:YIXp3Fzh0
しこりは睾丸の横に硬いのが出来て膨らんでいってる。
痔は半年ぐらいおとなしかったのが、
少し血が出始めた。同時に眠気が凄いくて起きてられない。
短時間起きて気絶して寝ての繰り返し。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:28:17.46ID:y05HFNgs0
みなさんは非代償性肝硬変の症状は出てますか?

私は、以前は足の浮腫と腹水が生じたが、薬で治った。
血小板が5前後だが、出血が止まらないことはない。
現在は、だるさと眠気が激しい。一日中寝ていたい。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:50:50.19ID:aXHGt9Ni0
>>82
白目に黄疸が出てた当時に総ビリルビンが5.0ありました。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:50:13.99ID:YIXp3Fzh0
コーヒー飲むと余計に眠くなるんだっけ?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:57:09.56ID:0OJuqMRY0
一日に何杯も飲むけど俺はそんなことないな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:14:27.55ID:yYW7MEM50
俺も脚の付け根と睾丸の間に血管が膨らんだような感じのしこりがあったけど今は無くなっている
コーヒーは肝機能の低下を抑える効果があるという報告が多数あるので飲むようにしている
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:50:00.82ID:2gaz3NDa0
よく脚が痒くなるよ
ふくらはぎや太もも
トマトジュース飲むとなおさら痒い
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:13:59.83ID:y05HFNgs0
>>83
私に知識ないけど、総ビリルビンって基準値は0.4〜1.5ですね。
自分の値を知らなかったけど、今週の検査では0.4だった。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:18:50.69ID:QiT+AGLU0
コーヒーはガン抑制になると言われてるから飲みたいんだけど、食道静脈瘤には刺激物厳禁なんで控えてる。ここら辺の判断に良く悩む。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:51:19.01ID:y05HFNgs0
>>90
私も食道静脈瘤だが、刺激物って硬い果実やお菓子のことだと思ってた。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:10:46.21ID:eIoexgYs0
>>91
医者に言わせれば、適度な量なら問題無いと。でも、ネット見ると刺激物厳禁って書かれてるね。キムチとかも食道静脈瘤には良く無いんだろね。禁酒してても膨らんでたから。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:14:31.16ID:7dZ1wN2T0
自己レスです。ググったらありました。

> 肝硬変(非代償期)
> ・食道静脈瘤がある場合
>  →食道を刺激しないようにします
>  →香辛料などの刺激物、硬いもの、コーヒーなどを避けます

物理的な刺激物(硬いもの)、化学的な刺激物(香辛料・コーヒー)、
ともに避けろとのこと。控えた方がいいのかな。

私は肝臓にいいというたんぽぽコーヒーを愛飲してる。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:33:09.73ID:eIoexgYs0
>>93
ありがとうございます。
自分が思ってるのは、肝臓が健常に働いている場合に良い効能をもたらしてくれるものと、肝硬変の肝臓をいたわるものは異なるのかな?と言う点です。肝臓に良いですよ、と言うものでも、痛んだ肝臓には悪影響がある、ましては食道静脈瘤持ちでは。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:12.23ID:9vOM/2oY0
止めろといわれてるんだから、やめればいいだけの話
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:38:33.24ID:1nxij7FK0
昨日は、とにかく一日中眠くて
朝起きて気絶、昼も気絶して睡眠、夕方も寝て夜も早く寝た。
休日は、こういう日が多いんだが
今日は珍しく眠くなってない、
たまに眠くない日があるのは何が違うんだろう?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:39:50.60ID:1nxij7FK0
つか一日平均12時間以上寝てしまうと用事が何も出来なくて困る。
必死に立ってスクワットしたり逆立ちしたりしてるのに、
座るといつの間にか気絶してたりするから、どうにもならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況