X



トップページ身体・健康
1002コメント332KB

糖尿病初心者質問スレ68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:50:56.46ID:XbgcRTBy0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ67
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535820432/
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:15:37.34ID:kWz56lBN0
俺は糖尿患者じゃないって思いたいのはわかるが、
総合病院いって、糖尿による合併症の有無は検査しとけ
血液検査に出てこない目と心臓と脳みそ必須
症状なしなら、病院、投薬なしでも何でも、後は好きにすればいい
目がやられていたらシャレにならん
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:16:04.45ID:cWz4OPqY0
>>127
去年あたりから頬に安田大サーカスのヒロみたいな黒い影が出てきて
ケツを拭きづらくなったのでヤヴァイと思ってた。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:21:55.64ID:Xu1NLMr/0
糖尿病と診断されたら絶対にやってはいけない事

糖尿ヲタクになること
→担当医は具体的な血糖コントロールについては指導してくれない
→結局素人患者だから糖質制限など断片的な知識を得て自己流解釈で行う事になる
→改善どころか合併症コレクターへの道へと進むハメに

デブに痩せろというのは治療に有利というだけの話
でも、この事は担当医は教えてくれない
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:25:46.17ID:cWz4OPqY0
>>128
目:異常なし

腎臓:異常なし

脂質代謝:ほぼ正常

心臓:洞性頻脈

脳未:検査

血圧:若干高め
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:26:27.37ID:qAK+OTKY0
糖尿の原因は異所性脂肪だから、脂肪を落とさない限り糖尿病は寛解しない
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:28:38.60ID:J2RVIUTd0
170cm60kgなら体力は無くならないだろ
ドカタ仕事なのか?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:29:20.08ID:cWz4OPqY0
あ、目は緑内障性乳頭陥没の疑いだったか
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:32:18.69ID:J2RVIUTd0
痩せれば何とかなる糖尿病より緑内障のほうが厄介だろ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:35:09.77ID:cWz4OPqY0
>>135
体重が落ちれば眼圧も下がんじゃね?

>>133
ガリガリやん
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:45:11.15ID:nGzRXml+0
ガリガリとも言えるが糖尿病を何とかしたいなら二十歳の時の体重まで落とせ
緑内障も第四糖尿病らしいからな
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:46:32.14ID:BltmzuFY0
目の炎症抑制するステロイド注射で眼圧上がったわ。基準21以下で31あった。しかし炎症の引きは微妙なところ。
眼圧下げる飲み薬は腎臓に影響あるあるタイプだし、点眼より飲み薬が効果あるのでこっちの処方だが、
長期使用は問題あるかもだし、バランスとは難しいものだね。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:03:49.02ID:RwP37Yu60
靴下やレッグウォーマーを一番快適に履ける方法は片方だけ穿くこと
両方穿くと暑いから癒されない
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:25:12.70ID:859chLo/0
まぁちょっと凹凹にしたい外道がいるので、それが済むまでは70`以上をキープするつもりです。

>>137
サンプラザ中野並みだなw
やつの場合はステ使った増量で不具合が出たがようだが

>>140
15`は無理だけど、脂肪肝はなんとかしたいですな。

>>141
糖尿(境界型)を意識して目方を調節し始めたのが今夏からだし
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:58:39.87ID:Wve89L8T0
二十歳の頃がサンプラザ中野体型だったのに今それだけ増量してるなら糖尿病になるのはむしろ当たり前
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:00:23.73ID:859chLo/0
>>143
やっぱり威圧感をもって完全に制圧しとかないと
あんまり細かく書くことではないけど、その相手本物のサイコパスなんですよ。

だから用意周到にその舞台を選んで、二度とよからぬ企てを起こさないよう
骨の髄まで恐怖心を植え付けるつもり。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:05:35.01ID:859chLo/0
>>144
あそこまで痩せてはいないけど、昔は長距離走とか速かったわそういえば。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:09:12.08ID:UdQTxkb10
>>142
で、お前のどこが初心者なんだ?
境界型で今年が言ってるが
ここの初心者はお前のような知識はないぞ?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:10:15.50ID:0ailW8AR0
威圧感は体脂肪減らしても筋肉増やせば出せるだろ
外道のために自分の体を犠牲にするのか
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:11:11.63ID:859chLo/0
>>147
そりゃ自分の体のことなんだし、ある程度は勉強しますよ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:16:43.23ID:859chLo/0
>>148
70`前半でも25`近くの減量にはなるので、当面健康は維持できると考えております。

まあ卒中やったら一巻の終わりだから
hba1cとは相談しますけども
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:19:21.60ID:859chLo/0
>>150
初学者は人とのやり取りのなかで必要な単語なんかを覚えてゆくもんですよ。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:29:28.44ID:UdQTxkb10
>>152
お前は初心者じゃないのになんでこのスレにいるんだ?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:33:18.62ID:Y9gZvGby0
まず洋菓子をお食べなさい
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:39:27.14ID:jB4h1Xc50
どの洋菓子がいいですか
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:43:28.97ID:Y9gZvGby0
ユーハイムや風月堂、中村屋などの基本は押さえておきたいものですね。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:38:08.30ID:jB4h1Xc50
洋菓子でHbA1cが3下がるって本当ですか
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:41:15.76ID:98ZkD9660
ロールパン3個はどのくらいの運動量ですか?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:43:15.40ID:98ZkD9660
>>146
そうそれ
持久走はやたら得意でいつも上位
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:38.07ID:29YmjM1U0
>>145
オモロ
スレ立てて9849物語れる!?
やっぱ男はわるい奴を裁かないとならないよね
私刑大推奨!

ま、刑法に触れても逃げ切れる用意はおこたらず
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:04:03.50ID:L4whR9kx0
>>160
伊達かよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:48:22.42ID:KW224bwX0
フォシーガとグルコバイ一緒に飲んだら低血糖の可能性はどれくらいでしょうか?ちなみに個人輸入なので医者にはいってません。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:34:01.27ID:xPxozncp0
医者に行って無くてフォシーガとか馬鹿としか思えない
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:38:37.96ID:rFzahj4T0
バカなんでしょ
ダイエット目的?なのか知らないけど
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:42:06.37ID:1FN/ENma0
初めて専門医のところへ行ってきた
ヘモグロビン=6.3、空腹時血糖値=104(食後3h)なのに糖尿病診断
0.1多くて糖尿病確定?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:07:07.41ID:szWHbKCa0
実はギリギリで踏みとどまってる人はほばいない
境界型ってのも初期患者へのなぐさめみたいなもんだ
普通の人は40代あたりだと、大半がa1c5切るから6じゃ老人以外はアウト
患者じゃなくても年齢が上がるとa1cも上がるので、先々の予測から
確定診断は妥当と思われ
測定器で日常的に測るようになれば自分が患者だって痛感するよ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:28:34.57ID:1FN/ENma0
そうなのか
体重が身長-100を上回る人は専門医にかかる資格がないと言われたが
つまり痩せろって意味みたいで頑張るしかないな
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:41:08.63ID:sC9wllZo0
やせてもなおらない
そこが問題なんだ

筋肉を残しながら脂肪だけ減らさないといけない
どうすればいいかわからないだろ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:45:20.90ID:E+1i9YHS0
痩せても治らないという趣旨は

肥満だったら痩せれば治ると思っていても、
痩せても分泌能が正常化するわけではないので治らない。
筋肉を残すとかは二の次で、分泌能が元には戻らないという事が
治らないということでは重要なのにね。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:59:16.03ID:hIm+JHCO0
インシュリンの出がわるいのなら、体をサイズダウンすれば
相対的にましになるし
抵抗性の問題でもダウンサイズすればましになるから
医者は痩せろっていうんだよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:36:47.98ID:E+1i9YHS0
>>173
眉唾

玄米に含まれる成分「γ(ガンマ)-オリザノール」に、インスリンの分泌を促進し、
血糖値を下げる効果があることを2012年に、世界ではじめて明らかにした。

白米と比較するとインスリン分泌は減少して、血糖値を緩やかに上昇させる。
GI値がどうのいうはなしでしょ。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:03:44.22ID:GWIsGZN/0
痩せて内臓脂肪を減らすことで膵臓のβ細胞が復活するとの研究結果が幾つもある
ここにいる連中ならそんな記事を目にしているはずだが、痩せることさえ億劫なのかシカトしているようだ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:09:08.41ID:E+1i9YHS0
>>175
ごめん 当たり前のこと言ってるみたいだけど、
何を見てそれ言ってるのかさっぱりわからん?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:24:39.38ID:szWHbKCa0
生活の中で工夫するじゃん
ミネラル摂ったり、サラシアやルイボスティーを飲んだり、玄米食に変えたり、
運動も時間や負荷変えたり、自分の中で効果を実感できることを積み上げていけばいいだけ
オリザノールもその一つだと思えば、否定することでもない
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:25:00.01ID:E+1i9YHS0
>>177
それ自体がおかしい話だって事。
玄米は白米と比較してもインスリン分泌促進しないよ?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:26:56.22ID:E+1i9YHS0
>>177
ぶっちゃけていうと、これサプリ売るためのそう見えればいいでっち上げでしかない話で、
実際そこまで効果あるなら製薬会社が放置するわけないでしょうというね。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:33:31.98ID:ChEsBAXd0
そんなにすぐにクスリになるわけないっしょ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:12.58ID:szWHbKCa0
>>181
やめとけ、20gを相手にしても嫌な思いをするだけだ、無視で
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:04:46.89ID:E+1i9YHS0
>>183
条件が局所すぎる。
研究自体の結果はマウス実験による想像保管。
玄米が白米より良いとされるのは周知のの通りなので良いと思うけど、
玄米食ってたって意味のない人はいるというのが私の結論かな。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:08:26.53ID:ChEsBAXd0
メタボ男性のクロスオーバー試験もやってるじゃない
重要なのは他人にどうかじゃなくて、自分に効能があるかどうかだから
まず玄米食って見るべしだな
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:26:47.59ID:ChEsBAXd0
あっそうか、20gだと玄米もまともに食えないのか
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:36:36.79ID:CBia0lsF0
また同じ文字カタカタ打ってる人がいるのか
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:57:22.67ID:szWHbKCa0
γオリザノールか
抽出物がアメリカで買えるから飲んでみるか、2ヶ月分で800円くらいだし
亜鉛飲んで小躍りしてた20gは飲まなくていいぞww
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:22:52.61ID:E+1i9YHS0
>>189
というか、ここに書いてあるのだけでも、
肥満抵抗性改善してインスリン作用を正常化させるって話だけだけど、
肥満なの?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:59:44.06ID:zg/q2wep0
溺れるワラですなあ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:32:27.18ID:IRQf5iTZ0
糖質20gで動脈硬化も進行してる場合は、どーすんの?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:41:35.49ID:E+1i9YHS0
DHA,EPAサプリ摂取しても魚を直接食べるより
致死性疾患死亡率は低下させないらしいんだけど、

このサプリ摂取するよりも玄米食ってる方がまだましな気がするわ。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:06:02.94ID:IRQf5iTZ0
仮定じゃなくて、現実と思うけどね
検査してないのか
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:07:43.61ID:E+1i9YHS0
>>196
してないけどね、
ちなみに血管年齢は
実年齢が37歳で血管21才、信ぴょう性は知らんけど。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:10:23.40ID:dzdWC/vA0
>>175
膵臓のβ細胞が復活するとの研究結果が幾つもある

一つも見たことねーわ
どこにあるんだよw
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:51:29.46ID:VIq45HQV0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:07:52.22ID:SLMg34HS0
血糖値などの数値を検査ごとにびくびくしてしまう……
少し悪かっただけで気になるし
そうなると大腸とか肝臓とか腎臓もなぜか気になって
最早、血液検査が近づくと寿命が縮まってる気配すらある……

もっと心を強くしないとあかんわマジで
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:12:47.05ID:g5zTQA0b0
分かるわ〜 1年中血糖値が気になってかなりのストレスだわ いわゆる悪循環ってやつ?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:22:45.44ID:+u/FQ34u0
>>166
食事じゃなくて乳製品適量じゃないの?
ぐぐる翻訳だから正しいか判らないけど。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:26:28.35ID:+u/FQ34u0
>>172
わ、目からうろこ。
同じインスリン量でも体重が少なければより効くって話なんだ。

私糖尿病専門医に痩せても体脂肪率が変わらないと愚痴ったら、
脂肪の総量は減ってるわけでしょ?って説明された。
その分抵抗性も減るかな。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:47:09.10ID:+u/FQ34u0
>>195
コレステロールが高い時病院で処方される薬で主成分がEPAってのがあるんだけど。
詐欺なの?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:58:29.43ID:OrcRtDjs0
>>205
低下させるんだから詐欺じゃないでしょ。
魚食ってたら低下するほど低下させないよってだけで、
コレステロールは必ずしも下げれば良い訳じゃないので。
下げると逆に死亡率が上昇もするパターンがある。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:20:48.62ID:hHtd5yrU0
完全BMI標準ど真ん中、Tcol136、 HDL56、 LDL71、TG41 
a1c4.9の俺は、痩せすぎも異常数値が出まくるので良くないが、デブは痩せれ、と思う
筋肉量や質はしらんが、BMIを標準の中心に持ってくると血糖値も安定しやすくなる
まず、標準にすることを努力全フリしたほうがいい
BMIは指標としてよくできてるよ

はっきり言う、極端な糖質制限をやるなら短期に限定して大きな減量が必要なやつだけ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:38:51.29ID:9rrdDgco0
>>205
もしエパデールならありがたく飲んどけ
薬価が高いのがネックだけど
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:35:11.66ID:OrcRtDjs0
脂質異常とはそんな単純に考えられることではないって事。

サプリ過剰摂取は「死亡率」を引き上げていた
https://toyokeizai.net/articles/-/93253

それどころか、外国の医学専門誌に発表された論文によると、EPAを医薬品として大量に摂取すると、
死亡率が少し高くなることもわかりました(参考文献:Lancet 2007;369:1090-98.)。

HDLの低値と中性脂肪が高い事は確実にリスク増だけど。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:50:19.24ID:i800NNGx0
>>201
血糖値とかLDLの数値に実はドキドキしても意味がない

肝心なのは動脈硬化=血管プラーク=失明・腎症・心筋梗塞・脳疾患・足壊疽などなどだよ
脂肪分が増えると、血管PURA-くで大変なことになるので
真島クリニックHPで勉強したほうがよい

ちなみに炭水化物「制限なし」で、油もの禁止だ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:49:39.90ID:+209gHaZ0
意味は大あり

食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:51:31.50ID:2KR3duFJ0
たかだか一人の医者の言うことを真に受けて キリッ としちゃうアホがまた現われたよ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:53:58.29ID:ir8Yon6B0
20gがこっちにも同じことカタカタ文字打ってる
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:21:58.10ID:q9tkOPfQ0
真島医師の対象患者は何にしても
血液検査の脂質プロフィールが異常な人ばかりでしょ。

そんな人とコントロールしてる人を比較する時点でおかしい。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:32:44.21ID:q9tkOPfQ0
結局無理なく脂質異常が改善する糖質制限とは違いrap食は永続的にできる食事法でないので、
特異的対症療法でしか無いでしょ。

いいんじゃないですか?やりたい人はやったら。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:51:18.57ID:ffkTkyRc0
>無理なく脂質異常が改善する糖質制限

でたらめ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:57:43.79ID:q9tkOPfQ0
それと言っておきますけど、中途半端な糖質制限では意味ないですので悪しからず。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:25:52.09ID:q9tkOPfQ0
>>221
というか、一般的に低炭水化物研究はどれも改善してるはずだよ?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:27:01.62ID:q9tkOPfQ0
>>221
付け加えるなら、糖質摂ってるより良好な脂質状態になってるはずだよ?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:19:16.91ID:q9tkOPfQ0
ところでrap食ってさ、
こじつけたカロリー制限でしかないんじゃないの?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:46:11.42ID:qrYp7bLx0
今日の20グラムはさようなら〜

お薬ちゃんと飲むんだよ〜

222 名前:あぼ〜ん[NGID:q9tkOPfQ0] 投稿日:あぼ〜ん


223 名前:あぼ〜ん[NGID:q9tkOPfQ0] 投稿日:あぼ〜ん


224 名前:あぼ〜ん[NGID:q9tkOPfQ0] 投稿日:あぼ〜ん
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:57:46.29ID:q9tkOPfQ0
なんだ、反論じゃ無いのか。
面白く無いね。

あぼーんは別に好きにしたらいいだけなのに、
わざわざ宣言したくなる心理って、負け惜しみ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況