X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

糖尿病初心者質問スレ63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:45:01.50ID:8q0dGyuF0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1526562450/
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:16:13.63ID:IaeYhG7w0
尿糖4+が1+になったのは、少しは効果があった?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:55:20.72ID:naBHU03m0
血糖値を図る際、血が少し多めに出たのですが
一回目に計った際は165で、そのままセンサーを新しいのに変え
余った血でもう一度測ったところ205あったのですが
どちらを信じればよいのでしょうか
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:13.54ID:B+jkZJEr
何故菓子パンや人工甘味料を禁止にする医師が多いのか白米より糖質低いのに。なら白米も禁止にして欲しい。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:31:08.84ID:lqkw82yy0
白米も農薬使ってるのは禁止にしてるはず
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:42:30.07ID:s5/97SI40
人工甘味料は罠だぞ
あんなもん、血糖高くするための薬だわww
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:44:13.11ID:OSdkkaUv0
人工甘味料ガンガン摂取してるけど、ちゃんと血糖値14→5.6まで下がったよ
他の健康に悪影響になるかどうかは知らない
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:54:33.90ID:3rswR5L90
血糖値が14とかヨーロッパかよ
0562521
垢版 |
2018/07/14(土) 21:09:19.93ID:UNG0684L0
血糖値14て死んでそうだな。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:15:48.75ID:IX7UJdqd0
そんな揚げ足とらんでも
ガキじゃあるまいし
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:50:50.00ID:X3qFOWqO
栄養士に食事指導受けたが朝からサンドイッチバナナ牛乳って糖質ばっかだなw昼もおにぎり夜もご飯(茶碗1杯)進めてくるし本気で治そうと思ってないから言う事聞かないでできる限り糖質制限してるわ。時たま息抜きで甘い物食べる時あるけどw
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:00:22.92ID:6G7DgBO00
一日の糖質量考えて食べれば甘い甘くないあんま関係ないで
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:03:26.07ID:JyhIu2GG0
栄養士は医者じゃないからな
カロリー計算やるだけで糖尿病の治療法も糖質制限も知らない
本気で改善したいなら栄養士なんか無視するに限る
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:03:35.97ID:X3qFOWqO
いやいや目標はサラダチキン3食で1日の糖質2.1くらいにしたいが尿酸値とか痛風の事もあるから野菜多く食べて1日糖質20くらいにしたいわ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:07:58.74ID:X3qFOWqO
>>566
そうだよね。なんかガイドラインの糖尿病の治療にバランスよく3食食べるとか書いてあるけど糖質ばっかで参考にならないわ。俺ならできる限り1日3食野菜だけで過ごしたいわ。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:20:18.34ID:6G7DgBO00
バランスよく食べるって大事だと思うし1日糖質20はちょっと神経質なりすぎちゃうの?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:26:12.39ID:r/s/tn2m0
俺は高血糖を数年間放置してたが、13.8だった。風邪引かない胃の不調経験無し、下痢しない頭痛に成った事無し。
会社体調不良で27年間休んだ事無しの体力自慢がアッサリ糖尿に。
野菜食べないからな…。沢庵位かな。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:26:17.03ID:X3qFOWqO
でも早く薬漬けから脱出したいなら江部先生方式のスーパー糖質制限するべきじゃない?キャベツとか1玉100円で買えるし悪くはないと思うよ。夏だし食欲落ちるし。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:27:33.28ID:kv9cWbQA0
こっちでは江部信者、総合では新井信者か
面倒臭い
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:30:57.97ID:hpvpjktv0
信者でなくても糖尿病のくせに糖質制限しないならただの馬鹿
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:32:08.30ID:6G7DgBO00
だってa1cが下がって来て医者に理由聞かれ、糖質制限してたって答えたらじゃあこのa1cは意味がないって言われたって人いたよ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:34:07.52ID:6G7DgBO00
あっ、この人もやっぱスーパー糖質制限らしい
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:42:02.07ID:hpvpjktv0
下がったHba1cに意味がないなら血糖値に注意する意味もないな
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:44:46.12ID:6G7DgBO00
スーパー糖質制限なんて殆ど糖質取ってないんだから下がって当たり前って事だろ?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:45:11.14ID:8fHq9yFQ0
糖質制限は安定して続けていけるならアリだと思う
だけど0にするような極端なのは危ないし
かと言って思いつきでやるようなレベルなら意味ないだろうし
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:46:29.07ID:zMM00o3m0
自己流糖質制限は危険
しっかり医師を通してやるべきだな
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:53:51.54ID:hpvpjktv0
>>578
意味がない≠当たり前

糖質制限で血糖値Hba1cが下がれば意味はある
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:54:12.97ID:+NZ0eflR0
今後の長い年月ずーっとスーパー糖質制限をやり続けられるなら意味あるだろうけど
多くの場合は途中でなあなあになってしまうからなあ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:55:56.99ID:X3qFOWqO
いやでも医師が間食禁止ジュース禁止とか当たり前の事しか言われなくてそれだけ守っても数値が改善しないならやっぱりやるべきだよスーパー糖質制限。江部先生が「糖尿病の治療にはこれが一番良く効く」って言ってるくらいなんだから。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:57:38.64ID:SclIAfFl0
私のかかってる先生は糖質制限は否定的
するなとは言わないけど、食べる物をキチンと食べてその上で薬で血糖値をコントロールする方が良いと
勿論糖質の摂り過ぎないのは大前提だけど
そう言われても、血糖値上昇が怖くて糖質制限してしまう
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:59:29.93ID:6G7DgBO00
>>581
まあ、スーパー糖質制限のa1cに本人が満足出来るならいいんじゃないの?w
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:22:56.76ID:Ai4/JKD/0
本質は血糖値じゃなくて体内インスリン値だぞ。血糖値のコントロールがうまくいっていても、
インスリン分泌を促す薬や注射で落としているなら高確率で合併症になる。

DPP4阻害薬飲んでないか? インスリン注射してないか?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:31:27.29ID:RdyLSuw90
>>588
イヤァァァアアアアア!!新井信者がいるぅぅぅううう!!新井信者がいるぅぅぅううウウ!!!!
気持ち悪ぅういい! イヤァァアアアアアアアア…!!
初心者質問スレなのに新井信者がいるぅうううイヤァァアアアア!イヤァアアアアアアアアアア!!
ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして新井信者がいるノォォォオオオオオオオ!!?
どうして新井信者がいるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!!あっちいって!!!! 初心者質問スレです!!!!
初心者質問スレですあっちいって下さい本当に気持ち悪いです!!!
新井信者怖いです早くあっち行って下さい、イヤァァァアアアアアアア!!!!
何でこんな事するんですか!!? あっちいって下さい!
(ここから泣き出す)
誰か言って下さい…  この人…なんで新井信者がいる…初心者質問スレなのになんでいるんです…
イヤァァアアアアアアアア…!! なのに初心者質問スレなのに新井信者がいるぅうううイヤァァアアアア!イヤァアアアアアアアアアア! ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして新井信者がいるノォォォオオオオオオオ!!?
どうして新井信者がいるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!!あっちいって!!!!
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:34:01.46ID:Ai4/JKD/0
このスレも面白いねwww き〜めたっ!!
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:35:09.43ID:Ai4/JKD/0
このスレは糖質制限が中心に議論されていて、おおむね正しいんじゃぁないの?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:40:43.65ID:gSxbWd120
>>591
初心者スレだから議論が少ないだけで総合スレと同じ
お前が勝手に敵を増やしてるだけだ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:45:21.82ID:WZZtDnkk0
糖質制限を30年とか50年追跡調査したデータってあるのかな?
そういうのがないようだと、今の糖質制限ブームって壮大な人体実験してることにならない?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:49:35.82ID:gSxbWd120
そんなデータがあれば世界的議論になってない
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:51:25.89ID:Ai4/JKD/0
>>594
今の糖尿病治療こそ人体実験だろ。そんで、
ACCORD試験において、Hba1cをきっちり下げている
人間の方が死亡率も合併症も高かった。つまり、
間違っている事が明らかになったわけで…
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:14:53.07ID:c2BA/Nqm
>>582
だからたまに息抜きもしてるんだよ。ただ外出すると糖質制限とカロリー制限で身体辛くなる。そのままぼっくり逝けたら良いのにって思う。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:20:12.62ID:Ai4/JKD/0
>>597
何で糖質制限してんのにカロリーせいげんまでやってんの?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:22:24.74ID:c2BA/Nqm
いやカロリーもあんま採りすぎちゃいけないかなって思って後節約。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:24:34.18ID:gSxbWd120
体が辛くなるほどのカロリー制限はやめとけ
肥満解消ならゆっくり痩せれば良い
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:27:39.79ID:Ai4/JKD/0
あと、糖室制限がつらい人は鉄不足の可能性があるって。鉄がないと効率的なミトコンドリア
でのエネルギー生産ができずに、糖を使ったエネルギー生産になるそう。すると体がむしょうに糖を
欲しがるようになるそうな。

鉄サプリ飲んでみたら?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:29:09.68ID:c2BA/Nqm
>>585
医師も商売だからできるだけ薬で通院させたいんだろうな。本当に患者を思うなら糖質制限賛成だろ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:35:31.92ID:Ai4/JKD/0
猛毒のインスリン注射したいんだろうね。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:37:26.88ID:4EicIz5j0
>>602
585 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/07/14(土) 23:57:38.64 ID:SclIAfFl0
私のかかってる先生は糖質制限は否定的
するなとは言わないけど、食べる物をキチンと食べてその上で薬で血糖値をコントロールする方が良いと
勿論糖質の摂り過ぎないのは大前提だけど
そう言われても、血糖値上昇が怖くて糖質制限してしまう



よく読んでみなよ
俺は別人だけどこの医者はきちんとしてないか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:44:14.75ID:c2BA/Nqm
この間ある芸能人の教育入院してるのテレビでみたがカロリー制限カロリー制限ばっかだったな。しっかり白米食べてたし。それでも数値減ったのは薬なんだろうな。でもそれじゃあだめだと思うわ白米は食べて良いと思いこんじゃって逆戻りだよ。なんで教育入院って糖質制限してる所ないんだ?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:46:09.49ID:WZZtDnkk0
>>596
既存の治療方針が間違ってるのは分かりますが、
糖質制限の正しさもまだ証明出来てないんですね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:46:27.31ID:Ai4/JKD/0
きちんとしてないだろ。明らかに旧来のカロリー制限を勧めている。糖質をしっかり摂れ
と言っている。糖質を毎食きっちり食べて血糖値が安定するわけがない。安定したなら、
それは猛毒のインスリンを体内で高濃度にしてむりやり落としているだけ。

合併症まっしぐら。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:49:00.89ID:Ai4/JKD/0
>>606
これだけ明快に結果が出ているものを。
「データが無いからやってはいけません」なんて
言うなら、そいつは医者やってる資格なし。
治療ガイドラインのオウムかw だったらいつまで待つ
んだ? 20年か?30年か?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:54:23.58ID:c2BA/Nqm
あれだもし無理なら隔日の糖質制限でも良いと思うわ。これだけでも全然違うはず。さすがに毎日ちゃんと糖質採って数値下げるのはなんかなあ。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:56:33.63ID:WZZtDnkk0
>>608
別に是非を聞きたいのではなく、正しさの証明は時間がかかるな…という感想なんですけど。
医師を処断出来るほどの知識も持ち合わせていませんし‥
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:01:26.48ID:Ai4/JKD/0
>>610
現場でこれだけ結果が出て、み〜んなインスリン
やめて、真っ黒になった足も、がちゃがちゃになった
眼底も治ってんのを見ても正しいか分からないって
どゆこと??? どこだか大学の胡散臭い統計だか
がなんだかが出てこないとだめってか?

俺は臨床の症例の方がはるかに説得力あると思うがね。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:05:08.89ID:Ai4/JKD/0
>>609
隔日だとちょっとたんないじゃないかぁ〜
医者にメトグルコ、SGLT2阻害薬、αグルコシダーゼ阻害薬
くれって言ったら? ずいぶん下がるぞ。

但しDPP4阻害薬はやめれ。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:05:12.28ID:5+qWvqVN0
現場でこれだけ、ってどれだけ?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:07:35.64ID:Ai4/JKD/0
>>613
糖質制限の効果読んだこと無いの???
まさか「おまい現場歩いて自分で調査して統計取って
んだろうな」とか言いたいわけじゃあるまい?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:09:39.77ID:3YnwKJOB0
ほwwwんwww
いや何でもないです( ´_ゝ`)
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:10:31.33ID:WZZtDnkk0
>>611
インスリン?
糖質制限をターゲットとしたACCORD試験相当の大規模実験の結果が見てみたいな、と思いました。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:13:01.58ID:Ai4/JKD/0
>>616
まだ日が浅いからデータ無いもんね。あと、糖質制限治療は
さらに進んで、低インスリン治療に進化しつつある。

インスリン自体が毒であり、合併症の原因。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:19:32.93ID:3YnwKJOB0
>>617
>インスリン自体が毒であり、合併症の原因。

ちゃんと「高インスリン」と高の文字をつけろ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:36:30.41ID:Ai4/JKD/0
インスリンは毒。高インスリン血症を調べれば明らか。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:41:35.49ID:96Ow525Z0
インスリン毒=高インスリン≠インスリン
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:46:33.78ID:5xVPZYYG0
>>616
ACCORDの本試験の追跡期間は3.5年しかないけど、そんな短期であなたの求めてる結論出せるの?
逆に言えばこの短期間でもはっきりと有意差出したのがACCORDなんだけどね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:49:04.50ID:Ai4/JKD/0
>>621
何をこだわってんた? 放射能は少しであれば毒ではない
だから「高」放射能の毒って言えってか?
だれもそんな事は言わない。高濃度で毒なのであれば、
その物質は毒と言ってよい。

>>622
なるほどな。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:50:37.99ID:NXJbLarh0
水も毒なのかよw
(大量:水中毒)
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:57:49.53ID:Ai4/JKD/0
高インスリン血症は、2型でインスリンの効きが悪いためにインスリンが出すぎているか、
糖質を食べすぎるため薬でインスリン分泌を促している、或いはインスリンを注射している
時に起こる。

インスリンが大量に分泌されると、細胞に活性酸素が生じ、全身の欠陥を傷つけて動脈硬化
を進行させる。動脈硬化は糖尿病合併症の本質。新井圭輔医師や水野雅登医師によると、
高血糖による糖化より、高インスリンによる血管への悪影響の方がはるかに大きいとの事。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:00:19.38ID:Ai4/JKD/0
>>624
おまえはいい。俺にレスつけないで、無駄だから。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:00:19.71ID:JhD9eSgv0
だから高インスリンって書いてあるじゃん
新井も低インスリンは容認してる
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:00:43.98ID:JhD9eSgv0
>>626
反論できないだけ乙
水は毒なの?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:01:53.67ID:Ai4/JKD/0
またこっちのスレでも多人数になりすましwwww こうやって「み〜んなあんたに反対してま〜す」
ってなイメージを作ろうとしてるんだろうが、あまりにもバカバカしい。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:02:15.17ID:JhD9eSgv0
>>629
んで
水は毒なの?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:07:43.47ID:Ai4/JKD/0
まともに議論できる人間はもういないみたいだから失礼すっかな。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:09:23.69ID:JhD9eSgv0
>>632
だから水は毒なのか?って聞いてるの
超簡単な質問でしょ答えてくださいよ

もしかして日本語通じない人なの?
water is poison?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:23:13.58ID:5xVPZYYG0
疑問文ではbe動詞を文頭に置きましょう
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:34:15.63ID:Ai4/JKD/0
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ 相手にしない方がいいよ。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:36:27.77ID:BETVEUP50
>>634
ご指摘ありがとうございます
>>635
それで
水は毒なの?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:55:45.75ID:Ai4/JKD/0
【合併症を防ぐ】ことが糖尿病治療の最大の目的 まずはインスリン薬をやめよ【解説】新井圭輔
https://kenka2.com/articles/1377

薬で血糖値を下げても合併症は増加している
 糖尿病とはどんな病気か、ご存じでしょうか? 

 マンガをご覧いただければわかるように、糖尿病とは、糖質の処理が苦手な体質の人がかかる病気です。つまり、糖質をとらなければ、高血糖にはなりません。

 しかしながら、糖尿病で怖いのは高血糖そのものではなく、合併症です。
 3大合併症といわれるのが糖尿病腎症、網膜症、神経障害です。それぞれ悪化すると、人工透析、失明、壊疽(組織の一部が死ぬこと)による足の切断を招きます。

 そのほか、糖尿病によって進む動脈硬化と、これに伴う心筋梗塞や脳梗塞(心臓や脳の血管が詰まる病気)なども合併症に含まれます。
 糖尿病治療の最大の目標は、これらの合併症を防ぐことにあります。

 現在、標準の糖尿病治療では、合併症の原因は高血糖にあると考え、高血糖を治すことに主眼が置かれています。
 そのため、血糖値を下げる働きのある「インスリン」の分泌を促す薬やインスリンを注射で補う「高インスリン療法」が標準治療になっています。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:56:34.57ID:Ai4/JKD/0
ところがこうした治療を行い、血糖値を正常値に保っても、合併症を起こす人が後を絶ちません。
 実際、糖尿病の合併症の数は、増加の一途を辿っているのです。

6病弱名無しさん2018/07/11(水) 18:08:28.66ID:o1dHPwKb0>>17
合併症を防ぐカギはインスリンをやめること
 高血糖を治しているのに、なぜ合併症が起こるのか?

 従来の治療法に疑問を感じた私がたどりついたのは、インスリンを補わない・分泌させない「低インスリン療法」です(※1)。
(※1)2型糖尿病に限る。インスリンが出ない1型糖尿病はこれに当てはまらない。

「それでは血糖値が上がって、合併症が起こるのでは?」と思うかもしれませんが、血糖値が上がっても、合併症は起こりません。

 合併症の原因は、高血糖ではなく、インスリンだからです。
 この方法で、当院では腎症で人工透析が必要になった患者は1例も出していません。
 それどころか、一般には治らないとされる糖尿病性網膜症は、レーザー治療を行わずにぐんぐんよくなり、「足を切断するしかない」と言われた壊疽さえも完治しています。

 インスリンには、動脈硬化を進める活性酸素を増やす作用、細胞の老化を進める作用、死にいたる低血糖を起こす作用のあることがわかっています。

 体内のインスリンの分泌を増やさないことが、合併症を防ぐカギであり、病気を速やかに治す最重要ポイントなのです。

 なぜ私が、これまでの定説である「糖尿病合併症の原因は高血糖である」を覆すにいたったかは、別記事でお伝えします。
「定説は真実ではない」ということを、きっとおわかりいただけることと思います。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:59:05.39ID:uJwZCngC0
>>637-639
んで水は毒なんですか?
Is the water poisonous?

623 病弱名無しさん 2018/07/15(日) 02:49:04.50 ID:Ai4/JKD/0
>>621
何をこだわってんた? 放射能は少しであれば毒ではない
だから「高」放射能の毒って言えってか?
だれもそんな事は言わない。高濃度で毒なのであれば、
その物質は毒と言ってよい。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:03:22.58ID:hV0Tww/A0
新井自身が認めた低インスリンを
自ら「インスリン自体が毒」と否定する新井信者...w

617 病弱名無しさん 2018/07/15(日) 02:13:01.58 ID:Ai4/JKD/0
>> 616
まだ日が浅いからデータ無いもんね。あと、糖質制限治療は
さらに進んで、低インスリン治療に進化しつつある。

インスリン自体が毒であり、合併症の原因。

620 病弱名無しさん 2018/07/15(日) 02:36:30.41 ID:Ai4/JKD/0
インスリンは毒。高インスリン血症を調べれば明らか。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:12:52.26ID:5xVPZYYG0
管理されてない水は毒だよ
管理されてない薬は毒
管理されてない塩も毒、管理されてない油も石鹸も毒、酸もアルカリも軽金属も重金属も毒
管理されてない糖質も脂質も蛋白質もビタミンもミネラルも微生物も毒
管理されていないホルモンは高レベルの生体毒
すべての物質は、管理を逸脱すれば毒になりうる
「管理されていない」がキーワード
管理する主体はミクロ的には生物個体、マクロ的には任意の環境で持続可能な生態系を構成する全ての要素

この件これで終了、テンプレ化するように
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:17:43.97ID:ZH5HoHCu0
>>642
しっかり管理されたミネラルウォーターでも大量に飲めば低ナトリウム血症になる、つまり大量に飲めば毒
ID:Ai4/JKD/0の理論だと水も毒
以上
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:23:38.28ID:5xVPZYYG0
自発的に飲んだなら、その人自身の脳が管理を逸脱している
他人に強要されて飲まされたなら、飲むことを強要した人の脳が管理を逸脱している

脳が管理を逸脱した行動をとる人の状態を、業界用語では「自傷他害のおそれあり」と表現する
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:25:02.53ID:iLK4Yf0I0
>>644
そうですか
だから何?
0646 ◆q55Z4c2ulg
垢版 |
2018/07/15(日) 04:25:50.14ID:iLK4Yf0I0
IDなんですぐ変わるの同じ場所なのに
0647 ◆q55Z4c2ulg
垢版 |
2018/07/15(日) 04:27:10.47ID:iLK4Yf0I0
623 病弱名無しさん 2018/07/15(日) 02:49:04.50 ID:Ai4/JKD/0
>> 621
何をこだわってんた? 放射能は少しであれば毒ではない
だから「高」放射能の毒って言えってか?
だれもそんな事は言わない。高濃度で毒なのであれば、
その物質は毒と言ってよい。



この理論だとSGLT2阻害薬もビグアナイド系薬もダメっていう
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:31:27.26ID:5xVPZYYG0
横文字では "abuse" という
物質であれ非物質であれ、abuseすれば毒になる

SGLT2阻害薬もビグアナイド系薬もメトホルミンもインスリン注射も、abuseすれば当然、毒だ
水は毒か毒でないかとこどもにきかれたら、結論はそういうことにしかならない
0649 ◆q55Z4c2ulg
垢版 |
2018/07/15(日) 04:32:06.77ID:uJwZCngC0
そりゃそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況