X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:34:00.87ID:ZCTtaqkZ0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

前スレ【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524403731/
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 02:17:44.66ID:g3+MmcDE0
最初は腰痛だったけど、尻の痛みが強くなって腰は気にならなくなった。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 05:32:52.04ID:wkpi8aid0
臀部と爪先やアキレス腱付近が腰の角度を変えるとたまに痛くなるなぁ
寝相が良かったであろう日は朝には薬の効果が切れていてもヘルニアは痛くない
でも寝相がひどかったであろう日は臀部がねじれるような激痛で目が覚める
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 06:55:20.94ID:f6xSIBri0
腰から始まり、次第に痛みが下へと移っていく。最後は足首から先に痺れが来て、麻痺が起こる。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:56:47.20ID:qolXBE4i0
>>693
麻痺の前は痛みですか?
最終的には痛みが無くなって麻痺だと怖いな〜
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:03.81ID:EKaxgFLh0
>>695
いや、痛み無くなった状態と麻痺は全然違うから安心して
小指と周囲が麻痺したけど、感覚的には正座したあとに痺れて、触っても触った感触が無い状態
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:52.86ID:WmrUakOP0
やっぱり坐骨神経痛が耐え難い痛みですよね。
私は30分も立っているとふくらはぎから熱い血が吹き出しているようなお湯をかけられているような感覚と激痛が出るまで耐え手術したけど足に麻痺が残り杖生活です。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:53:03.22ID:nBGYvQZq0
>>697
やはり麻痺まで行くと神経への圧迫が
相当なもんだろうし、取り除いても直ぐに
回復しないこともあるんだろうね。
幸いにも私は足先まで痺れまでの症状で
自然治癒したけど、痺れが酷かったり麻痺の人は
直ぐ手術して欲しいね。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:20:38.03ID:bYF1ZxkH0
リリカ、トラムセット上限のんでも痛くて、5分と歩けません。
この間、麻酔科にまわされ、硬膜外神経ブロック注射しました。ずっと重い痛みがありましたがその間5度程、気絶する位の痛みがありました。直接神経に触れている感じ、後いつも痛くない足にすごく痛みが走ったりもありました。下手な医者なのでしょうか?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:36:22.95ID:31KYzxpL0
>>697
私も立って数秒でそういう痛熱い感覚になって手術しました。幸いにも麻痺も一ヶ月くらいで取れ、今は完治と言える状態ですわ。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:40:50.04ID:EKaxgFLh0
ネプチューンの名倉が頚椎ヘルニアで休養だってよ

飛び出せ!ヘルニア仲間!
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:17:38.97ID:R0KrD0nm0
>>700
硬膜外神経ブロックは、いたい所を探さないとだめだから下手ではない
今日やったけど高圧電流が流れるような痛みがあったわ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:49:11.90ID:hdjCJ4UX0
リリカは大して効かず、トラムセットは合わず
セレコックスが合った
ブロックは24時間で効果終了
施術中の激痛は、麻痺と痛みがある部分を探る為じゃないの?
そのポイントに麻酔薬入れないとならない訳だし
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:18.12ID:sf2B2XIb0
身体にボルト入れた固定術した人はいつ頃から仕事復帰してましたか?
自分術後2カ月で復帰考えてるんですが・・・(因みに運転とか作業の仕事です。)まだ早すぎますかね。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:03:00.31ID:bYF1ZxkH0
>>703
そうなんですね。ありがとうございます。でも痛くなかったのは二日間だけでした。あんな痛い思いして、二日なんて…凹みます…。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:24:06.34ID:WmrUakOP0
>>705
現在術後8ヶ月ですがまだ復帰出来ずです。
S1からL3まで連結固定なのですが両股関節あたりが痛む為まともに歩行出来ません。
車椅子での復職も考えなければと思っています。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:03:30.20ID:KoGXHyb50
L4-5を固定したけど、日常生活が普通にこなせ、職場に復帰するのに1年かかった。休職1年を申請したのはよかったと思っている。
しかし、無理をすると隣接障害を引き起こすよ。隣接障害にならないためには少なくとも2年間は腰に負担をかけないようにと主治医から釘をさされた。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 04:43:25.14ID:1xcFIN0k0
>>700
私もあなたと同じ症状だったからよくわかるけど、それもう即手術レベルだよ
注射とか悠長なこと言ってないで早く手術したほうがいいよ
遅れた分痺れや麻痺が残る
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:12:14.81ID:V4RtPXUd0
>>709
ありがとうございます。私も手術して欲しいのです。ただ医師が「MRIでみるヘルニアおこしてる箇所と、痛みの出ている箇所が違う。だからこのヘルニアを取っても痛みは改善されない」と言うのです。八方塞がりです。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:17:53.54ID:1vY6kW0v0
世の中には別の先生に診てもらうセカンド・オピニオンという手段があってだな…
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:22:49.78ID:07H5illa0
>>710
俺も歩けなかったけど神経ブロックは一回じゃ効かなくて何回か打ったら歩けるようになって普通の生活が出来るようになったよ
でも7年後に再発したけどw俺の場合は普段の生活の姿勢が悪いらしくてそれを直さないと何度でも再発するね
おれはブロック注射は何回か打ったほうが良いと思うよ
ある日数で最大5回まで打てるんだっけな?おれは5回打ったよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 06:13:14.90ID:V4RtPXUd0
>>711
>>712
ありがとうございます。セカンド・オピニオンも考えてみようかと思っています。
あのブロックの痛みをあと5回受けるのかと思うと、気が遠くなります。それで本当に良くなるなら我慢しますけれど…。
お産の時に、痛みで吐き気が襲ってくる感じがあったのですが、それに似ています…。
0714705
垢版 |
2018/07/11(水) 07:56:29.07ID:jPELUNSr0
705ですが、皆さんの話を聞いてると2カ月での復帰は無謀のような気がしてきた。とりあえず、もう1カ月延長しようと思います。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:00:23.90ID:oNPf6aQw0
>>710
痛みが出ている元の神経とヘルニアの箇所が違うなら
ではその痛みはどこからくるのか推測もしない医者はだめだと
思いますよ
見逃すほどの小さなヘルニアとか狭窄が起きている事もあるらしいので

逆に言うと、そのヘルニアが原因だと思って
そのまま手術してぜんぜん治らなかったというのも
それもヤブ医者ですけどね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:58:54.42ID:NgO6rSvN0
>>703
それって硬膜外じゃなく神経根ブロックだろ
もし硬膜外て痛いというなら神経根はもっと痛い
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:19:32.84ID:EiJGSNfb0
だいぶ前(20年前)に神経根やったけど、
手術室みたいなところで部分麻酔打たれて、
2人がかり+担当医がモニター見ながら指示、みたいな大掛かりな内容だったわ

けど結局は「足に電気が走ったような感覚があったら手を挙げる」というアナログなアレなんだがな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:09:32.09ID:ImMm1eRy0
椎間板ヘルニアも自然治癒するんだな…あの4ヶ月地獄の苦しみが今は全く無いとまではいかないが、ほぼ痛み無し。手術も視野にあっただけに感無量ですよ。よくなりはじめた頃から毎日軽いストレッチに5キロのウォーキングした。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:36:01.61ID:+z6Baao60
>>717
20数年間まえに神経根ブロックやりました。カミナリが落ちたような痛みとでもいいますか。神経ってこう走ってるんだなと痛感。
いつも痛みを感じるところと同じところが痛んだか?って聞かれたが、そんな冷静に受け止める余裕はなかった。ブロック後は数時間足が麻痺して歩けませんでしたよ。
ちなみに硬膜外のときは注射の痛み程度で、なんの効果もなく、当時は4回まででした。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:03:57.28ID:WcrDO6fA0
Disc-Fx保険適応のところ適応外のところは何が違うのだろう
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:16:33.88ID:V4RtPXUd0
>>710
ありがとうございます。私も毎回、ならどこが悪くて痛みが来るのかは、分からないのでしょうか?と聞きたいと思うのですが、選択肢がないかのように、「だから手術しても意味ないわ」と言われたら黙ってしまいます。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:18:06.44ID:V4RtPXUd0
続きです。ですので次回通院の際にセカンド・オピニオンを求めたい旨、お話してみようと思います。
背中を推して頂きありがとうございます。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:23:57.64ID:hMgMxQRp0
薬が効かないので神経根ブロックが唯一の頼みだ 
それにしても 請負職場で働いているが、退職を進められた
客先が受け入れてくれないと言う理由で、つらい
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:24:33.65ID:zIhCsxpn0
>>718
私も自然治癒したが、以前と同じ生活環境、習慣だと
再発必至だからお互い気をつけよう!
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:45.50ID:C1fWnXMK0
あと神経根ブロックは打ちすぎるとヘルニアの神経への癒着が進むから手術が難しくなる
そういう説明が無いのならその医者は手術はしない方針とか色々疑問持ったほうがいいかもね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:11:48.82ID:oNPf6aQw0
>>722
セカンドオピニオンというか
今行ってるところが普通の整形外科なら
専門の脊椎外科に行きたいので紹介状書いてくれって言えば
普通は拒否しないと思うけどな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:12:27.53ID:oNPf6aQw0
>>722
MRIのデータを貰って持っていく事を忘れずに
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:28:01.74ID:2ZjjMtcH0
マクロファージって癒着してる部分も食べてくれるのかね
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:15:55.88ID:dBesv8Kx0
最悪だヘルニアが悪化してきた…
前は1日にリリカ上限まで飲んでても痛くて先生に手術の懇願してとりあえずブロックで患部を調べようとなった
3ヶ月で快方に向かってリリカは1日25mg×二回まで減って飲まない日もあったのに…
また1日300mgくらい飲んで痛み止め座薬もないとやってられん
大好きだったラクロスもしばらくまともにやれてないorz
まだ20代なのにこのまま悪化していくだけなのかな
私が何をやったと言うんだつらいよ悲しい
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:25:28.93ID:L8s+9T040
私ももう20年以上走ったり出来てないな。
スポーツはあきらめたよ。
ランニングすら出来ない。
またバイクに乗れたら良いなって思ってる。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:12:19.40ID:1haI83360
50歳で軽いヘルニアと坐骨神経痛で
初めてトラムセット飲んだ
良くの効いてるようだけど
副作用か皮膚がビリビリして痛痒い
あまり酷くならないといいなあ
20代でもなるのか大変だなあ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:43:30.20ID:HK61r0Bm0
確かE-girlsの元メンバーも二十歳そこそこでヘルニアになって
ダンサーパフォーマーだったのに芸能界引退を余儀なくされた
かわいそうだよね
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:56:55.83ID:LHzX0JQ30
そんなにつらいのに手術しないってのがよく分からん
確かにいい病院を探す労力は必須だけどさ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:41.07ID:8dBh9YrI0
>>729
体幹トレ遣ってる長友はポジティブなヘルニア持ち
薬だけで完治はしないでしょ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:26:39.78ID:4jXrSpBZ0
>>734
え?
そうなの?
別にファンじゃないけど気になるな〜。
名前分かりますか?
ブログやツイッターやってるなら少し見てみたい。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:52:23.84ID:toVP3OCA0
椎間板ヘルニアから来る坐骨神経痛でどうにもならないので、
ブロック注射して貰った。
歯を食いしばる程痛かったけど、2時間もしたら元の痛みが復活。
やはり手術しかないようだ。
大学病院への紹介状を書いて貰ってあったので、来週になったら行ってくる。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:12:06.38ID:L8s+9T040
>>738
たぶん皆が聞きたいのはその先です。
出来れば大学病院での診断結果や治療方針なども継続的に書き込んで下さいね。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:22:40.17ID:VyN2VH+20
>>726
それが、脊椎専門医の部長先生なんです。
MRI分かりました。気に掛けて頂きありがとうございます。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:36:48.21ID:5NfDoKkp0
脊椎専門医の戦場っていうブログに医療相談室ってのがあるから
データ送って聞いた見たらどうかな
見てくれるみたいなんで。
あと東京の岩井もネット診察とかあったと思う
まあほかにもいろいろあると思うけど

てかこのスレURL貼ると投稿できないのな
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:58:29.38ID:nrB77+0B0
整形外科でMRIを何度も撮っても手術適応外で保存治療していたけど
セカンドオピニオン先の脊椎外科でミエログラフィー検査したら即手術が決まった事があります。
MRIのみで治療の進捗がみられないならミエログラフィー検査を希望してみると良いと思います。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 15:41:51.19ID:i4aNqwM60
>>742
それは具体的に何が後から見つかったんですか?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:29:53.26ID:x0Mm58Ev0
>>743
側面の神経根側に大きなヘルニアがあり神経根が断裂しかかっていました。
ミエログラフィーでは断裂したように写っていましたがその後の手術で確認したところ断裂には至らず損傷有り程度で済みました。
しかし、左足太もも中程からつま先に麻痺が残りました。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:24:56.00ID:Nomnt84y0
>>744
やっぱり脊柱管じゃなくて椎間孔の神経根について
MRIで診断とか推測ができない医者がそこそこいるってことですねえ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:38:40.35ID:nrB77+0B0
>>745
そのようですね。
ミエログラフィーは入院が必要なので大変ですが神経の圧迫箇所が一目瞭然でした。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:41:42.43ID:seLxusqJ0
私は今回の発症は自然治癒しましたが
スレを見てると皆さん重症のご様子、、、
私は腰に悪い力仕事が主な原因だと思いますが
皆さんの場合は心あたり有りますか?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:38:15.32ID:nrB77+0B0
私は中学生の時のクラブ活動のバレーボールの着地でした。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:26:39.87ID:bVNsmZON0
ヘタったソファーとローテーブルでPC弄ってたのが悪かったようです
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:09:30.99ID:emXYWfdb0
仕事で長時間座りっぱなし、運動不足、老化で筋力低下、新陳代謝悪くて冷え症。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:10:21.30ID:h74ok4Hq0
私も力仕事ですね
後は猫背等姿勢の悪さですかね
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:43:40.23ID:QfCkgH7xO
自分は運動中の後屈(反り)で潰した
16kgのケトルベル振れるだけの体力はあったから健康だと思い込んでたけど検査したら腰椎ボロボロだったし、父親も腰悪いから遺伝的に弱いんだろうなあ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:13:51.47ID:sc2K6/WW0
町医者でずっとロキソニンで様子見と言われて一向に改善されず新しい治療も提案してもらえなかったので脊椎専門医で受診しました
状態見てもらってかなり重篤ということでいきなりブロック注射とボルタレン、リリカ、トラムセット処方された
これで様子見して別日にとる予定のMRI結果と合わせて今後の方針決めるそうです

リリカの副作用か眠気とめまい感が少しあるけど痛みは軽減されて助かってる
やはりちゃんとした専門医は素晴らしいなと感じました

MRI後の方針など決まればまたレポートさせていただきます
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:13:25.89ID:emXYWfdb0
>>754
町医者でロキソニン、自分と同じだ。
自分も改善しないので専門医に行ってみます。
レポお待ちしてます。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:14:07.68ID:vCjzXox/0
町医者なんてお金時間の無駄
生活に支障あるのに保存で胃を荒らして我慢する意味がわからない
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:18:42.87ID:yH5NVnzg0
町医者ってほんとクソですよね。
わざと金儲けのために引っ張ってる奴もいるだろうし。
国民の税金泥棒だから廃業してほしいわ。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:46:59.71ID:rBVdEhtW0
1回目の町医者の受診で、その日の内に町立病院に受診とMRIのアポ取ってくれた
町医者つーてもアラフォーくらいの先生で、
「辛そうですねー、今日のうちに見てもらいましょう!」みたいなノリ

町医者先生の先輩が町立病院の院長で、2人の出身が地元の大学病院
結局、その地元の大学病院で手術になり、オペに町医者先生が来てくれた

田舎ならではのサポート体制だったわ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:37:33.53ID:BVwfwRNl0
医師は経過を観察して診断するものだからさ、
1回や2回通ったくらいでロキソニンとか言ってるのだとしたら、それは見当違いだよ。
最初からMRI撮るなんて稀。当たり前のことだろう。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:00:53.63ID:KQZKCv0K0
>>760
症状聞いて坐骨神経痛がひどかったら即MRIだろ
ガンの可能性もあるんだぞ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:27:40.75ID:qPz++bfB0
>>760
その医師の診察日を起点に経過をカウントするのがおかしいでしょ。
痛くなって何年も我慢してることを問診票に書いてるのにロキソニンで経過観察する医師ってバカだと思うぞ。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:44:13.77ID:DRdUoKRs0
でも現実として医者は自分のところでの通院実績でしか対応しない
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:44:30.33ID:o9nUf9Hy0
>>761
MRI撮ってガンじゃなくてホッとしたけど、ヘルニアであったこともまた地獄であった
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:02:14.99ID:ugwGqylb0
半年ほど坐骨神経痛ひどくてくじけそう。主治医(町医者)がしつこく勧めてくるけど、やっぱ手術かなぁ。絶対嫌なんだけど…
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:26:45.70ID:2RwhDaah0
町医者が手術をすすめるなら余程のこと。今のうちに手術しないと痺れ麻痺、排尿排便障害がでてくるよ。そうなったら生死に関わってくる。主治医の勧めは素直に受けたほうが良い。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:27:33.26ID:Q6TZ126D0
その町医者がどれほどのものかわからないよね
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:06:51.52ID:J8XY9Wj00
坐骨神経痛の急性期の激痛のときに救急車呼ぶのがベストだな
そしたら大きい病院直行だから
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:04:55.54ID:jsgSvp4l0
ヘルニアじゃないけど、脊椎カリエスだが排便ハイニョウ障害にはお手上げ
背中に脊椎固定のボルトプレート入れてるけど。この前レントゲン撮ったらプレートが上から半分のとこで折れてたW
夜中のトイレとか激痛になる
下手したら二時間おきに目覚めるから体力的にもむりが出てくる
一応月末か来月頭に手術する予定
オムツは欠かせなくなりつつある
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:11:42.95ID:brD8snZV0
>>768
救急で運ばれる病院に脊椎外科、脊椎専門医がいるとは限らないよ。
事前に調べて指定するなら良いけどね。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:35:37.33ID:UDzK7Kz50
>>770
救急搬送された病院で痛み止めなどの処置をしてもらい、担当医と相談して紹介状をとって転院することになるよ。その方がスムーズにいく。あらかじめ心づもりの病院をいくつか調べておけばいいね。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:08:00.79ID:f07mg6UF0
あまり気軽に救急呼ぶなよ
自分で行けるなら自分で町医者行って脊椎の専門科がある病院紹介してもらえばいい
コミュ障でそういう相談できないのを救急でなんとかしようとするなよ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:09:14.10ID:UDzK7Kz50
痛みの程度による。気軽に町医者にいけるなら苦労はしない。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:47:29.04ID:jinVrYZB0
最悪期は待合室でも立って待ってて
診察室でも立って診察を受けたよ
足を曲げられない坐骨神経痛の怖さ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:40:00.09ID:2i33g4i/0
明後日がやっと大学病院の受診日たけど、どうやって待ち時間を過ごすのかが問題。
座ろうが立っていようが、坐骨神経痛が酷くていられない。
横に寝るわけもいかないし、考えるだけ恐ろしい。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:35:23.30ID:XvQVGXCn0
>>775
俺、使ってない待合室の片隅の長椅子で横になってたよ
そしたら看護士さんが移動式のベッド持ってきてくれて、診察中もベッドでそのまま入門した
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:41:42.29ID:UDzK7Kz50
776氏の言うように、受付で頼むと移動式ベッドを用意してくれる。病院なら車椅子で診察待合室に連れて行ってくれて移動式ベッドに移してくれて、そのまま診察を受けられるよ。心配いらない。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:11:05.65ID:2i33g4i/0
リリカは副作用の割には効かないので、ジクロフェナクナトリウムに変えて貰った。
これは自分に合うのか、副作用が無いし効きも良い。
でも流石に朝夕食前には薬効が切れて痛くてたまらない。
仕事は休んで1週間。
あとどれだけ休む事になるやら。
>>778
寝タブレット
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:15:05.26ID:H1cCc+2w0
>>780
トラムセットかトラマールあたりも出してもらったら良かったんだけどな
リリカの副作用も最初数回は出るけどその後でなくなる人も多いから仕事休養中ならまた挑戦してもいいと思うわ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:26:47.90ID:2i33g4i/0
>>781
トラムは寝る前用に出して貰ったけど、寝ているから効いているのか分からん。
でも寝付きは良くなった。
朝食後は更にサインバルタも飲んでいる。
どの薬も飲んでから効くまで2時間くらい掛かるから、それまでが長いのなんの。
立ち上がって動くと痛み出すから、我慢出来なくなったら横になって一休み。
それの繰り返しだもんね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:46:20.75ID:9oMN1rKf0
リリカかトラムかどっちの副作用かわからんけど性欲減退しない?
調べてもあんまでてこんけど体感すごい減った
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:21:54.08ID:r3nzHjBR0
>>696
どうしよう。足の小指の感覚が鈍い
1度手術してるから医者も手術やりたがらないし麻痺が薬指の方まで広がってきてる気がする
その後回復されましたか?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:38:42.21ID:0zyxRF3A0
>>780
それが効かないとトラムセットが出てくるかも

リリカとジクロフェナクとトラムセットは以前セットで出てきた
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 03:07:38.74ID:G9UIyRpF0
>>784
私も最初の手術後に凄まじい坐骨神経痛と運動機能障害が出たが再手術を拒まれ投薬で何年も引き延ばされました。
結局セカンドオピニオンで他院の脊椎外科を受診し即手術になりましたが麻痺が残ってしまいました。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:02:42.90ID:/ddBcVMP0
>>783
リリカはチンコの起ち悪くなるね
でも服用終了したら復活しました
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:54:54.31ID:QUU7NzfF0
8月からヘルニコア解禁だよ。
体験談よろしくね
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:04:23.86ID:m/dZ/TTT0
例の新薬の記事が今日の中日新聞に出てた
研究開発のお話
治験を担当した浜松医大でのインタヴュー
浜松医大通ってる人いないかの
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:19:30.56ID:cpmPBpPaO
副作用の症状と発生割合高過ぎて二の足踏むわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況