X



トップページ身体・健康
1002コメント422KB
【アトキンス・釜池】糖質制限全般57【その他の剽窃者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:38:59.42ID:XlhNYjyD0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般56【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525141622/
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:07:50.86ID:NPCfzbug0
>>125
高食物繊維なら米を食べても食後高血糖になり難いから
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:17:31.23ID:T7RPCGTh0
>>133
とりあえず1日20g程度の糖質量で4年以上死んでませんが、
この程度では平気なのですかね?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:31:24.00ID:rHwaklwZ0
出たwじゃろにますの親友20グラムwww
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:38:14.80ID:DY/cZAOR0
>>139
1日20グラム以下になると健康上のリスクが急激に増大します
ぎりぎりのラインですね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:48:49.26ID:rHwaklwZ0
人工透析導入の平均年齢は70歳だが
50前後で人工透析導入となったグレート義太夫や
渡辺徹もいるしその二人もまだ死んでない
死んでない事が平気と言うなら平気なんだろ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:02:50.83ID:T7RPCGTh0
>>141
必要栄養素を確保するにはそのくらいの糖質量になってしまうという意味ですので、別に厳格に20g測ってる
わけではないですし、20より少ない日も多い日もありますが、これは糖質量摂取の必要性の話ではないです。
では、死なないためには、どのくらいの間隔でどのくらいの摂取が必要なのか。という答えはどうなります?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:13:44.47ID:DY/cZAOR0
>>143
ぎりぎり死なないラインが20グラムですよ
ただし長期的にぎりぎりの生活は突然死のリスクが懸念される
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:39:57.34ID:TSImuU1N0
>>142
だいたい平均10年で死ぬみたい。2人ともそろそろじゃないかな?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:27:03.16ID:rHwaklwZ0
>>143
桐山とか西城秀樹に聞けば?

あっ、そいつら死んでるか
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:31:01.84ID:T7RPCGTh0
>>144
どこから出てきた話?
>>146
たくさん糖質取られていたようですね。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:50:15.76ID:dGC2Ln0P0
アンチ糖質バカの言い訳っていつも的ハズレ
例えば糖質制限派の一人が死んだら全部糖質取らないのがいけないとか言い出す始末
桐山は取材先では出される食事食べてて結構な糖質もとってたらしいし
例えば従来のバランス良い食事を続けてて早死にした奴も調べればたくさんいるだろうが
アンチ糖質バカはそういうのは完全スルー
○○派の人間が死んだら全部××のせいとするのは都合の悪い事実を
全部違う方向に持っていこうとする週刊誌やマスゴミと同じ体質
そういえばむかし肉が癌に結びつくと言われ一切肉は食わない生活すると言ってた
某有名人が野菜中心の生活しててその後癌になりあっけなく死んだの悲惨だった
また化学分野の某教授はチェルノブイリ事故後放射能の食べ物は危険だというので
食品にガイガーカウンター使い大丈夫かチェックしながら食ってたが
結局その後癌になり短い人生で終わってしまった 所詮こんなもんだ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:42:34.42ID:3S+z5PKk0
>>147
いや、糖質制限信者の代表格だけど?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:30.21ID:3S+z5PKk0
菊永淳一ってな俳優が死んじまったな、糖尿病で足の指切断してる、まだ50代前半

続々と糖質制限信者が死に続けてる
0152MINATOさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:31:33.59ID:hbffvxvf0
若い時から不摂生で糖尿という体がボロボロな状態になってからの糖質制限で亡くなるパターンが多いけど
だからなんだよ馬鹿ッて感じ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 02:51:09.58ID:/CqHVlm40
>>48は脂肪燃焼スープダイエットのテンプレ通りだな

7日間スープダイエット41日目 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460008703/1-21

<<一週間のスケジュール >>
【1日目:『バナナ以外の全ての果物とスープだけの日』】
・水分は水か甘味料の入ってないフルーツジュース

【2日目:『スープと野菜だけの日』】
・野菜は生でも煮てもOKただしバターや油は使用しない
・スープに野菜を入れて食べても良い
・今日一日頑張ったご褒美に夕食にベイクドポテトを食べてもOK。(少量のバター可)
 ※お豆、スイートコーン、アボカドはダメ※今日は絶対くだものは食べない。

【3日目:『スープと野菜、果物の日』(1日目、2日目のコンビネーション)】
・スープ、果物、野菜を好きなだけ食べる(ただしベイクドポテトはダメ)
 ※1〜2日目と変化が無くても3日目を終了した頃から体重が減り始める人が多い

【4日目:『スープとバナナの日』】
・バナナ3本と無脂肪ミルク(スキムミルク)500ml
・スープは好きなだけ水を出来るだけ飲む
※今までは肝臓が栄養を貯えていたが4日目になると体にカリウム、炭水化物、たんぱく質、
カルシウムが必要になる

【5日目:『肉とトマトの日』】
・350g〜700g程度の肉(又は鶏肉、煮魚でも可)
・最大6個のトマトを食べる
・スープを最低一杯は食べる

【6日目:『牛肉と野菜の日』】
・好きなだけ食べても良い(2.3枚のステーキOK)
・ベイクドポテトは食べない。
・スープを最低一杯は食べる
※牛脂に含まれる共役リノール酸は筋肉を落とさず脂肪の代謝を促進するとされる不飽和脂肪酸で
脂肪分解酵素を活性化する

【7日目:『玄米を食べる日』】
・玄米、野菜、甘味料の入らないフルーツジュースを飲む
・スープを最低一杯は食べる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 05:12:23.55ID:uQo/NU+H0
>>150
でも糖質沢山摂られてたようですね。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:45:11.19ID:IKDfhFO+0
動かない老人ホームみたいな生活で
ローカロリーな食生活は健康にいいのは確かだろうね
南雲医師もジョジョの作者も若いからな
江部さんも医師での動かない生活でローカロリーな食生活は以前よりは健康だろう
南雲医師も仕事が忙しくなって本当に老けたわ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:09:41.15ID:rxtcnNZS0
>>162
その人のプライベートなんてどこまで本当か分からないのに鵜呑みにするのはバカだと思う。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:13:34.47ID:rxtcnNZS0
糖質制限をして死ぬ人けっこう多いじゃん。てことは、糖尿病になった後に糖質制限してもあんまり効果なくね?って感じだよね。
まあ実際に効果ないんだろう。江部さんも急死した人のことをそう解釈してたもんね。糖質制限が問題じゃなく、糖尿病で身体が破壊されてたのだろうみたいな。
てことは、糖尿病になった時点でアウトじゃん。
で、糖尿病は急になるわけじゃなくて改善できるチャンスが途中何度かあったはず。
でもそこで治せなかった。
バカじゃん。すっげーバカじゃん。
で、糖質制限をする。
意味ないから。もうそこまで至った経緯から長生きできないのは確定だろ。
南無っす。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:20:55.81ID:r75/yNRr0
>>164
糖質制限をしている人じゃなくて、
糖質制限をしていなかったんですよ。
0166じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:55.96ID:EmYAIiIg0
江部センセのところの5/19の記事。
「LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い。」
どうせならこういうのも貼ろうよ。
システマチックレビューですからエビデンス至上主義者は平伏しましょう。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:47:23.20ID:DX0P2w8o0
LDLが低い人は動物性食品を食べてない人が多いから死亡率が上がるわけで
平均以上に動物性食品を食べてるならLDLを上げるメリットがあるのかは怪しいけどね
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:14:29.53ID:rxtcnNZS0
>>165
どのみち糖尿病になった連中がバカであることは否定できない。それか我慢できない子どもなのか。
だいたい、糖尿病なんて食わなきゃいい話だろ。なにもしなければいいんだから、バカでもできる。
それを食べまくって悪化させて糖尿病になって、なったら騒ぎ出して。
はぁ〜。バカだ。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:17:51.03ID:r75/yNRr0
>>167
メリットというか、問題にしているポイントが、LDLが低い方が良いとされている現状は正しくなかった。
という事ですから。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:33:43.44ID:/CqHVlm40
逆に考えるんだ
LDLが高くてデメリットが生じる人の属性を絞り込んだほうが速いぞ

なおReCODE法では総コレステロールは150mg超を推奨
「(そう、認知機能のためには150を超えること。150未満ではない)」(p.213)

>>170
センテナリアン目指さず生殖年齢終了あたりで幕引きをはかるならそれでよい
低コレステロール志向は高齢者を枯れさせる姥捨て文化圏に適
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:36:15.28ID:r75/yNRr0
>>170
どっかの記事のデータ見ると、イヌイットこんな低くなかったはずなんだが。
これ元データどこにあるんだろ。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:43:20.01ID:DX0P2w8o0
>>171
>センテナリアン目指さず生殖年齢終了あたりで幕引きをはかるならそれでよい
>低コレステロール志向は高齢者を枯れさせる姥捨て文化圏に適

この可能性はあるけど
循環器疾患か認知症かどちらを優先するかでもある
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:57:57.63ID:DX0P2w8o0
>>171
>なおReCODE法では総コレステロールは150mg超を推奨
>「(そう、認知機能のためには150を超えること。150未満ではない)」(p.213)

ん?
LDLじゃなくて総コレステロール150?
それなら低いに越したことはないのでは
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:04.43ID:RwAwipeL0
>>32
一日も早く回復してね。
0176だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/20(日) 17:05:38.63ID:pmglhqnv0
>>166
60歳以上の人のデータだけ集めた結果だね
歳取ってて病気で余命1年とかだと、漏れなくガリガリでLDL低いんじゃないか?
健康な年寄りは恰幅良いね
原因じゃなく結果かもだもん

パラノ君は、あと3日で60歳になるんだっけ?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:57:37.75ID:cn+00hjz0
>>152
このコテの人は口は悪いがダイエットや糖質制限についての知識は凄いよ
0178じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/20(日) 20:16:54.41ID:EmYAIiIg0
>>176
きみさー、おれのプロファイリングおかしいだろ?
きみがオレの写真として出してきたものが還暦に見えるか?

放送局クビになって介護職についてることになってるのに、
放送局の視聴率を上げろとか。
ブレブレすぎる(笑)
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:58:20.44ID:l2Zmw00C0
>>178
被害者スレに全て書かれているパラノ君への、俺の優しさだもん
0182だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/20(日) 23:35:30.60ID:l2Zmw00C0
>>181
名前欄抜けた
0184だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/21(月) 08:19:48.10ID:oFxF/SYz0
ネコはご飯食べないの?

昨日の登山は帰りの電車直前で逃して田舎の無人駅で90分待ちになったよ
そこで可愛いネコが寄ってきた
コギレイで可愛い、逃げずに寄ってくる、人が飼ってるネコだな
つぶらな瞳で俺を見つめで、愛想振りまいて寄ってくる、何か欲しいんだと思った

早朝セブンイレブンで買ったオニギリがリュックに1個残ってたんだ
オカカ(鰹節)おにぎり
こりゃあネコの好物でしょ

パッケージから取り出して、そのネコにあげたのよ、無人駅清掃担当の方ゴメンなさい(-.-)
ネコは喜んでオニギリに飛びついて、しばらく、匂いを嗅ぎまくり、舐めまくり、でも食べない
ようやく一口噛みついたかと思ったが、やはり食べない
しばらくすると、オニギリを前足で蹴飛ばして何処かへ行ってしまった

ネコはご飯食べないの?
ご飯に味噌汁掛けたのをネコマンマとか言うんじゃないの?
ネコはネコマンマも食べないのか?
0187じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/21(月) 08:31:33.57ID:HrK8PhF+0
https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/estimated-macronutrient-and-fatty-acid-intakes-from-an-east-african-paleolithic-diet/140B0406C4200A514C70CBF6A5B0E802/core-reader
We found that the macronutrient composition of the presumed Paleolithic diet averaged 25?29 en% (range 8?35) from protein, 39?40 en% (19?48) from carbohydrate and 30?39 en% (20?72) from fat.
These data imply that Paleolithic diets provided moderate-to-high protein and fat intakes, and moderate carbohydrate intakes.

このカーボも糖質ではなく、基本的には食物繊維メインだと言うことに注意。
0188だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/21(月) 08:32:04.40ID:oFxF/SYz0
>>185
じゃ、正しく50歳の誕生日って事で、ラウンドワンでお祝いだもん
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:51:38.77ID:D7WyfM8k0
>>187
でもお前らアホの糖質制限信者は誰一人として結果出せてねーじゃん
アホの江部に至っては16年掛けてむしろ悪化してるし
0190だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/21(月) 10:10:06.05ID:oFxF/SYz0
ぎゃああああああああああああああああああーーーーーーー!

精神科医Aが、客層およびパラノ君向け情報持ってきたwwwwwwwwwwwwwww

-----------------------
講演会情報

第24回 代替・統合療法 日本がんコンベンション
【東京】2018年7月7日(土)〜8日(日)
【京都】2018年7月14日(土)
https://gancon.jp/service/

講演者一覧
https://gancon.jp/service/846-2/

2018/05/20(Sun) 22:33 | URL | 中嶋一雄 | 【編集】
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:43:19.21ID:o/+D5jze0
深海の生き物や貝にゾウガメとか長生きなんだよね
外敵が居ない状況で動かないであまり食べない
俺も引きこもってローカロリーでストレス無く生きたい
それが一番に健康で長生きできる
一日中趣味だけしかやらないとかな
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:32:43.78ID:nZ+AuHkO0
機械は酷使させると潰れる。
かと言ってほとんど使わないと錆びてきて使えなくなる。

人間も同じ。
体を酷使したスポーツ選手などは短命に終わる。
かと言ってほとんど使わないと筋肉頭脳が衰える。
適度に使えばいいんだ。
ジョギングランニングは寿命を縮めるが、ウォーキングならいいとかね。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:43:41.17ID:YnlBQ6r80
>>192
血糖値を下げる事
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:25:14.71ID:YnlBQ6r80
糖新生または蛋白質異化亢進の際分泌されるグルカゴンによって血糖値は上がる
アホの糖質制限信者は炭水化物さえ制限すれば血糖値は上がらないと思ってるようだが
糖新生、蛋白質異化亢進でも糖分は生成され血糖値は上がる
問題はインスリン分泌機会減により膵臓がグルカゴン専用臓器化する事
だからおにぎり1個で血糖値が激的に上昇する、だから炭水化物が取れない
だがそれは更なる蛋白質異化亢進体質に繋がる、筋肉を食い潰しながらも糖分を供給する
体質を作り上げてしまう、だからお前ら糖質制限信者はいつまで経っても誰一人として
結果を出せない、誰一人として血糖値を下げる事が出来ない膵臓をグルカゴン専用臓器に
仕立て上げてしまってる、インスリン分泌を忘れた臓器に変えてしまってる

13年掛けても16年掛けてもお前らアホの糖質制限信者の血糖値はさがらない、これからも
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:29:52.60ID:BQ3WiTuP0
血糖値下げるだけなら中鎖大量ぶっこみで30台ぐらいまで簡単に下がるでしょ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:31:06.01ID:YnlBQ6r80
アホの江部にはこれが理解できない、アホの糖質制限信者は尚更理解できない
だからいつまで経っても誰一人として結果を出せない、血糖値を下げられない

死ぬまで
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:32:55.51ID:YnlBQ6r80
>>196
ならやってみろよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:36:04.64ID:BQ3WiTuP0
ココナッツオイルスレの住人sは血糖測定して30〜50台続出してますよん
中鎖摂取で速やかに血糖値が下がるのは膵島機能正常者には極めて普通のこと、知らないのはじょうよわ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:38:40.62ID:YnlBQ6r80
更なる問題は高血糖により血管が脆くなった状態で蛋白質中心の食生活を続ける事
細小血管の集合体である糸球体によって老廃物ろ過を行う腎臓破壊を進める事
人工透析導入原因の第一位はブッチギリで糖尿病性腎症
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:41:32.86ID:YnlBQ6r80
>>199
なら糖尿病になる奴は馬鹿だな、そんな簡単な方法で血糖値を下げられるのに
肉をバクバク食い続けてんだから
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:44:06.66ID:YnlBQ6r80
>>199
そういうのは右足切断したアホの江部親父か16年経っても未だに結果出せないどころか
むしろ悪化させてるアホの江部息子にでも言ってやれ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:47:37.18ID:CPDFNMns0
>>32
気楽にいこうよ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:50:19.04ID:BQ3WiTuP0
こんな簡単なことが出来ないのはじょうよわとしかいえません


913: [sage] 2015/10/15(木) 21:19:26.09 ID:U7qEmSHr
身長158cm、4月開始時点で87kgもあったが、今朝測ったら68kgだった。
ココナッツオイル+糖質制限はやっぱ最強です。ひざ痛がなくなったよ!!
大ざっぱな性格のせいで糖質も調味料に入ってるのとかは無制限に摂ってたが
(さすがにカレールーとかは遠慮した)苦手だった肉もよく食べるようになった
なんせHbA1cが7.5%→5.0% 主治医が仰天しとった でも主食回復なんて調子に乗りません
耐糖能は回復してないのがわかっているので。
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441602418/913
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:51:42.08ID:YnlBQ6r80
こっちは血糖値101がワーストで翌年70まで下げちまったもんだから逆に低血糖の心配を
する必要にかられたぐらいで糖尿病になる奴はアホとしか思ってねーから
更に糖質制限信者まで行けばキチガイのレベルとしか思ってねーし
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:54:12.84ID:YnlBQ6r80
>>204
空腹時血糖は?a1cとか測った事ねーよ、治療を進められてねーし
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:57:16.49ID:YnlBQ6r80
>>204
まさかと思うがあんた糖尿病じゃねーよな?
血糖値は?a1cは?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:01:14.74ID:YnlBQ6r80
>>204
お前糖尿病?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:45:11.76ID:FnY8hOnn0
>>209
13.4なら糖尿の私も同じくらいですねー。
0211じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/21(月) 15:59:56.56ID:HrK8PhF+0
>>194
>問題はインスリン分泌機会減により膵臓がグルカゴン専用臓器化する事

タンパク質摂取時にインスリンが分泌されるという当たり前の事を知らないのですねえ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:36:22.42ID:ftEUG+z30
>>209
知らんa1cは未だに測った事は無い、GAならある
献血やってるからな
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:38:30.14ID:ftEUG+z30
GAとa1cが同じ?

やはり糖質制限信者はキチガイだとしか思えない
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:40:41.29ID:ftEUG+z30
>>212
いやいやwお前痩せ型糖尿病だろ?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:43:37.39ID:ftEUG+z30
空腹時血糖値は会社の健康診断で測るしGAは献血時測定される

a1cは未だに測った事が無い
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:45:20.96ID:ftEUG+z30
認知バイアスってやつか
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:53:00.35ID:ftEUG+z30
因みにGAの旧基準値が12.7-16.5、13.4は旧基準値で言えばやや低血糖気味となる
現行の基準値は16.5以下なら特に問題無しとなる
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:54:52.72ID:ftEUG+z30
>>210
あんたの13.4がa1cの数値なら糖尿病だな
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:58:54.89ID:ftEUG+z30
13.4って数値みて嬉しくて仕方無かったんだろなーw



GAの数値なんだけどw
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:46:57.10ID:BQ3WiTuP0
グルコース需要をケトンで代替できていれば低血糖になっても低血糖症状は出ない
LCHPで糖新生亢進させてるじょうよわは低血糖と低血糖症状の区別がついていない人が多い
「糖質制限しても低血糖になりません」などと宣う夏井先生かるぴんちょ先生はケト適応を体感理解していない証左
ココナッツオイルスレ過去ログより

796: [sage] 2015/04/25(土) 22:22:05.96 ID:BBDW8kH2
>744です。
血糖値測定器を借りられたので実験しました。
夕ご飯後15時間後の空腹時血糖値 46!!
ケトン紙は真紫の+2

驚きの低血糖。普通に仕事してます(笑)

サーロインステーキ400gと生野菜、カフェオレの食事
 1時間半後の食後血糖値 57!!
 食後2時間後のケトン紙は白 マイナス

やはりステーキは血糖値をあげませんね。

797: [sage] 2015/04/25(土) 22:22:35.72 ID:BBDW8kH2
>744 つづき

結論。私はケトンで動いてます。
食後はケトンが尿中に出るほど生成されていない。

ケトンモード中はどこまで低血糖で活動できるのだろう?
今HbA1cを計測するとどんな数値がでるのだろう(笑)

先日はこんな体調でサイクリング100キロしてきているから
有酸素運動(低負荷)も長時間できる。(補給食はたんぱく質)
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/796-797
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:47:20.08ID:BQ3WiTuP0
私がこのレスを書いた時点ではCBLやリーンゲインズの内容を知らず、サイクリカルケトの知識も無く
カロリーパーティショニングというtermも知らないまま、カロリーパーティショニングのことを書いている


245: [sage] 2015/05/06(水) 17:55:45.86 ID:u4vshQrX
>>238
細マッチョ志向必修、基本事項の確認。

・肝グリコーゲン満タンから枯渇までにかかる時間は、約半日。
・筋グリコーゲン貯蔵量は、糖質制限開始後は【相対的に減るが、枯渇はしない】。
・筋グリコーゲンは、血糖維持には寄与しない。
・筋細胞内へのブドウ糖取り込みには、GLUT4(細胞膜面のブドウ糖輸送担体)が働く。
・GLUT4を作動させるのは、【インスリン】【運動(筋収縮)】【アディポネクチン】。

BCAAなど特定のアミノ酸を含む蛋白摂取で、インスリン&グルカゴン同時放出が起こる。
糖新生や肝グリコーゲン分解で生じたブドウ糖は、肝から骨格筋にワープするかの如く
血糖値をほとんど変動させずに、筋グリコーゲンとして格納される。
身体健康板の某コテハン氏はこれらの知見を踏まえた上で、糖質制限下での筋肥大を達成している。

前スレのケトンマニア氏(711,796-797) の報告をみると
インスリン&グルカゴン同時放出による糖新生と筋グリコーゲン補充は
ケトーシスと低血糖と意識清明を維持したままで起こっている。
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/711
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/796-797


身体板の某コテハン氏や、前スレのケトンマニア氏の実践報告からわかるのは、

【食事構成と運動のタイミングで、グリコーゲンの格納先を操作できる】

ということだ。
細マッチョ完成させてる人の食事と運動を観察すると、それがよくわかる。
少量の糖を骨格筋に優先的に回すような食べ方をすれば、ケトーシス維持に有利。
さらに食事で中鎖を入れれば、ケトーシスは中断されないか、されてもごく短時間で復帰する。

http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/245
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:53:44.01ID:BQ3WiTuP0
ココナッツオイルスレのケトンマニアさんはこのスレのメインゲスト、被験者1号さんです
CC低step程度の低負荷筋トレを毎食前に励行して頂き、筋肥大と除脂肪の同時進行を達成しました

ケースワーク実験専用スレ:
【原因】糖質制限の下げ止まりを超える【究明】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434088102
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:05:26.72ID:BQ3WiTuP0
なお>>222

> ・筋グリコーゲンは、血糖維持には寄与しない。

は間違いで、
日常生活動作の中で僅かに筋グリが崩されたときに動くグルコース-アラニン回路は糖質制限中の血糖供給安定に極めて重要と考えている
サルコペニックガリ女子がカタボ傾向に陥りやすい原因は、グルコース-アラニン回路由来の血糖供給バックアップが貧弱だからであろう
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:19:13.66ID:P7RyODiZ0
>>220
献血の数値ですけど?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:20.87ID:o/+D5jze0
青野菜はたまに食べたくなる
昨日もレタス食べて外側の青い葉は美味しかった
何か人体に必要なミネラルとかあるんだろうな
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:17:49.16ID:wcsYAp7Y0
>>225
空腹時血糖値250くらい?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:19:23.08ID:wcsYAp7Y0
>>225
糖尿病歴何年?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:23:05.66ID:wcsYAp7Y0
>>209
a1cは測った事は無い、GAなら有る

この意味が解らんのだろうなw
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:42:05.06ID:wcsYAp7Y0
じゃろにますのお友達って馬鹿しかいねーじゃんw
流石はキチガイじゃろにますってとこか
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:49:04.07ID:o/+D5jze0
ナッツとかの油は健康にいいといわれてるけど
そこまでに違うのなら空腹に食べてみるかな
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:05.16ID:CPDFNMns0
>>229
きちんと見ろ、バーカw
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:16.26ID:cuZeBN/j0
プロは三大栄養素を最も重視する
脂質もその一つ
0234だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:09.37ID:HfkIFg7o0
>>204
デブが痩せれば、ひざ痛も良くなるでしょう、血糖値も下がるでしょう
誰でも知ってる

それ以上は、https://gancon.jp/service/846-2/ 信じる者は救われるかも知れない
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:00.39ID:rroCgbS50
>>187
>中〜高タンパク質(25-29)、中〜高脂肪(30-39)、中等度の炭水化物(39-40)

食物繊維メインとは言え糖質だから
低GI炭水化物を歩き回りながら食べても血糖値は上がりにくいしインスリン分泌も少ない
パレオ的700万年を根拠とするなら糖質の制限だけにこだわるのはバランスを欠いてる
せいぜい白米主食や1日3食を改めるくらいでリノール酸過多や日光運動不足も何とかしないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況