X



トップページ身体・健康
1002コメント422KB
【アトキンス・釜池】糖質制限全般57【その他の剽窃者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:38:59.42ID:XlhNYjyD0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般56【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525141622/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:44:24.15ID:pO3hseha0
新スレ乙
cleanでleanなコメント遣り取りを希望するIP表示のv6スレ希望者はスレ通し番号58で立てて並走するよろし
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:19:58.24ID:mOkBck+30
110: [] 2018/02/19(月) 23:03:14.67 ID:Fcc2edZf

匿名性が高くなければ内部告発は集まらない、という話


120: [] 2018/02/03(土) 01:25:10.31 ID:rE/bBV3i4
>>71
>暇つぶしにはよくても欲しい情報が集まらない
これだな。
簡単な話だ。
必要な情報を得たい人間には、ノイズは少ない方が望ましい。
1個の情報を得るために板違いの雑談を500も700も読みたくない。
当たり前の話。
(しかし、スマホ馬鹿は勢い情報を見て、頻繁に書き込まれるスレで質問する。
当然、そこはよその板から来た雑談厨が多数を占めているから、間違った解答しか
得られないという悲劇が起きる)

だから、利用者としては雑談する馬鹿は追い出したい。
もちろん、荒らしなど論外。
そのためならワッチョイはもちろん、IP上等。
サイトの運営者としても「コンテンツとしてのスレッド」の重要性が
わかっている人間なら同じはずだ。

もちろん専門板の話な。
ひろゆきが2ちゃん立ち上げ時に望んだ内部告発掲示板として使う板なら、IDでさえ不用だろうよ。
※念のため…ID議論の時、「IDの存在は荒らし対策として有効だと思いますか?」という質問に
 ひろゆきは「yes」と答えている。
http://n2ch.net/r/-/2chsc_laplace/1515129315/120?b22=1&;guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/110 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:20:34.82ID:mOkBck+30
111: [] 2018/02/19(月) 23:03:32.24 ID:Fcc2edZf

コンテンツとしてのスレッドや板を運用したい場合は、内部告発者が告発したい対象の話題を排除して立てることで解決する
すなわち、ケトの話題はマクロ管理必須、カーボサイクルとレジスタンストレーニング併用を前提とすることにより
LCHFスレではこのような疑問を持つ人の論点が消滅し、議論そのものが発生しなくなった


糖質制限ブレスト:論点整理
https://liftingdiet.com/ketodiet_kickoff/
糖質制限の定義

まず、筋トレやダイエットをしている人で、糖質を無制限に食べてよいと考えている人はいないでしょう。
時々、糖質制限の本を読むと、「脂肪が太るは嘘で、炭水化物が太る原因である」といったようなことが書いてありますが、
今どき、「太る原因は脂肪だから、脂肪さえ食べなければ太らない」なんて考えている人もいないと思います。

また、カロリーコントロールという観点で考えても、たんぱく質は必要ですし、脂肪は減らそうにも一定以上はなかなか減らせないのが現実で、
結局は炭水化物摂取量のコントロールがカロリーコントロールの肝になるはずです。

つまり、ボディメイクをしている人で、炭水化物量をコントロールしていない人(より正確にはコントロール不要と考えている人)はいないと言えます。

以上を考えると、議論の対象となる糖質制限とは、
“炭水化物をゼロにするのが良い” もしくは “炭水化物は減らせば減らすだけ良い” との考えに基づく食事管理という定義でよいかなと思います。
糖質制限の“制限”を、“食べたいだけ食べるではなくコントロールすること”とすれば、議論自体がなくなってしまうと思います。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/111
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:12:04.03ID:nTR1GFBC0
12時間程度のプチ断食でケトン体が500μmol/l近くまでになるなら
ケトン体関連は糖質制限派から分裂するかもね
糖質摂取量にこだわる意味があるのは食後高血糖を起こす人や糖尿病の人限定になりそう

http://alzhacker.com/mend-practice/#i-5
12時間以上の断食
例えば、夕食を8時にすませたとしたら、次の日の8時のまで食事を一切摂らない。(水やお茶はOK、ジュースなどの炭水化物源はダメ)
※24時間を超える過剰な断食は避ける。
ApoE4遺伝子陽性 → 14〜16時間断食
ApoE4遺伝子陰性 → 12〜14時間断食

https://eyaurban.com/たけしの家庭の医学/heart-aging-ketone-body-20180515/
夜のプチ断食
夕食後は一切食べ物を口にしない
という事をしてケトン体をしっかり
出すという方法。
そこでケトン体が少なかった女性が
夜のプチ断食に5日間挑戦
夕食の時間は夜の7時に設定。
5日間のプチ断食を行った結果
ケトン体の量はどうなったのか!?
検証前19⇒検証後497
基準値を大幅に超えましたね。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:26:04.91ID:nTR1GFBC0
ご先祖が肉食適応する前は明るい時間帯限定果実食だし
1日1肉食だけじゃなく日中限定糖質分割もパレオ的にアリだろう
ただし樹上生活時代のように食べ歩き糖質分割じゃないと血糖値やインスリン的に正しくないかな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:59:33.71ID:nTR1GFBC0
食性に性差があるとすれば

狩猟担当オスは1日1肉食
採集担当メスは食べ歩き糖質分割
0009だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:14.57ID:o3UfyaOC0
先生、糖質制限しても改善が見られません!

糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます
マサイ族タイプかも知れません
イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません
インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません
SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン
窒素循環、なにそれ食えるの?
現代人はゴハンやパンを食べますが、ゴリラは草を食べるので醗酵室が必要で1日中食べ続けます
肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません ← New!!
0010だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:31.18ID:o3UfyaOC0
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事足腰弱って将来寝たきりになり易いと言う
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
第十二は、運転免許の更新出来ても相次ぐ接触事故でパジェロは廃車
第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…
0011だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:49.29ID:o3UfyaOC0
>>1
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:39:31.06ID:eHD0C4ki0
12時間以上断食はやっぱ効果あるんだな
ケトン体質てのがよくわからないんだが
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:45:27.41ID:eArSTHiR0
>>3
こういう、自分一人では何も出来ない夢を書くヤツってサイコなんだよね
相手の認識をコントロールしなければ実現はまず不可能だろ
結構そういう方面でマジな話。
しかもこれが犯罪への引き金にもなりかねないのだが。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:45:28.95ID:eHD0C4ki0
しかし昨日は寝る何時間か前にCoCo壱番屋のスパイスカレー食べた
旨すぎる
福神漬けもケース半分くらい食べた
それだけ食べてたら血圧も上がる
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:23:41.78ID:fi5nezng0
初心者スレでもあぁやっぱりか、てな感じだったよ
結果出せないアホの糖質制限信者が引っ掻き回してるだけだった
右足切断したアホの江部親父と16年掛けて未だに結果出せないアホの江部
そしてその信者どもだな、ガンは
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:28:59.25ID:eHD0C4ki0
個人的には糖質制限より糖質はある程度には食べていたほうが体調は良い
血液や血管に良い食材を食べてたら更に体調はいい
それにコロッケの揚げたてに冷えたビールにスイカにパイナップルにカップヌードルにCoCo壱番屋
食べてて美味しいわ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:29:16.99ID:w8GwjFs+0
インドがどうたらという人もいるけど、インドってめちゃくちゃ広いから、地域によって食文化も違ってくるんだよね。
十把一絡げになんでも同じとみるのは、実態をなにも分からずにみてる証拠だよね。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:31:40.10ID:fi5nezng0
仮に体重60キロとして基礎代謝と活動エネルギー分の合計を1日2000キロカロリーとすれば
炭水化物20グラムは少なすぎる、大半を蛋白質と脂質に頼る事になる
糖耐性も付かないしそれ以前に腎臓がやられる、そして何より結果を出せない
血糖値が全く下がらない、そんな事をいつまで続けるんだろうか?
アホの江部みてーに結果出せないまま16年もやるのかね?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:39:14.79ID:w8GwjFs+0
フランスの件もそうだけど、フランスは今すごく移民が増えていて色々と問題を起こしているが、一方で移民が増えたことで各国の外食産業が活発で、色んな料理を口にする機会が増えている。フランス人、移民問わずそうした食事に接している。
フランス=ローカーボの食事をしてるというのは幻想だろう。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:48:19.59ID:w8GwjFs+0
中国に関しては興味深い記事がある。

http://diamond.jp/articles/-/146556?page=4

日本のファミレスが中国に進出するがほとんどが失敗してる理由として、炭水化物祭りにあるとしている。
つまり日本の食文化は欧米化してるといっても、メジャーな外食産業はやはり炭水化物がめちゃ多いというわけである。
奇しくも日本の炭水化物偏重が証明される結果となった。
ところで、国際別寿命ランキングで、現在日本は3位。では、食事でタンパク質や脂質が多い中国は何位か?
70位である。
つまり、日本のような炭水化物祭りの国の方が元気で長生きしているのである。
0022だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/16(水) 12:54:58.02ID:o3UfyaOC0
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/32619143_10155701506168178_3388715508483227648_n.jpg?_nc_cat=0&;oh=1e09030f68298023dcfdacc2f4fe6936&oe=5B83B9F1

ステージ4の入院ガン患者にケトン食べさせて、継続できた者にはケトン食の副作用は無かったデータだして、癌のケトン食治療宣伝している
古川さん

自分の土俵でしか発言しない
夏井さん

祖国台湾にまで客層を求め、さらに代替・統合療法 日本がんコンベンションまでやってる
宗田さん

一番マトモな
麻生さん
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:17:39.41ID:eHD0C4ki0
炭水化物ばかり食べてる割には
インスリンも出ない痩せ体系がアジアには多いのはよくわからないね
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:41:08.51ID:eHD0C4ki0
つか炭水化物の料理は美味しいの多い
餃子にラーメンにピザにカレーにビール
糖質を食べないのはむりむり
加えておかずもごはん前提で味付けされた塩辛いおかずばかり
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:44:59.39ID:eHD0C4ki0
俺の家の家系は農家で米ばかり食べてるのに痩せてるし糖尿病もいないけどな
加えて俺は血糖値まで低いぞ
食べても吸収されてないとしか思えない
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:32:37.93ID:ltQRnJJJ0
>>5
Mercolaのpodcastで、1型糖尿患者にCBLが効いた話が出てきて
john kieferが、えっまじで?すごくね?と言ってたw
リーンゲインズもCBLも建前上は基本的に糖代謝正常者向けのプロトコルとしているが、
やはりトレ強度確保してカーボカウントきっちりできていれば運用可能なようである
つまりトレ後のC30g負荷ごときで生じる食後高血糖は甘え、もしくは膵島機能異常
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:36:10.83ID:eHD0C4ki0
糖質制限より血管と血液サラサラ生活してたら
どれだけ健康に過ごせるか興味ある
でも玉ねぎは辛いなあ
水にさらすと栄養なくなるらしくて丸かじり
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:43:31.71ID:7GGudG5k0
>なぜ、Bさんは「トンデモ」な健康情報にハマってしまったのか。Aさんは「彼女は肯定してほしかったんだと思います」と話す。

糖質制限がトンデモじゃないのは言うまでもないとして
その手の問題はトンデモそのものよりそれにハマる人のメンタル


>>26
>つまりトレ後のC30g負荷ごときで生じる食後高血糖は甘え、もしくは膵島機能異常

そういう体質なら糖質摂取をトレ後ではなくトレ前に変える
そしてトレ後は肉食メイン
糖尿病患者と同じだけど動く前のみ糖質解禁

リーンゲインズがケトジェニックと別物なのは欧米人のインスリン過多体質が原因かも
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:47:36.89ID:Fc8HX5WY0
糖質制限なんてトンデモそのものじゃん
誰一人として結果出せてねーし
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:19:09.57ID:JdsDL11g0
ダイエット板の MINATO ってコテの話を聞いてごらん

初心者質問やドカ食いのスレ、または大体のスレにいるから
0033だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/17(木) 08:29:50.16ID:32HimDhW0
>>32
それじゃパラノ君レベルw

ボケには、も少し軽妙なツッコミで返す必要があるんだもん
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:58:28.23ID:X5yFfA3B0
>>33
じゃ、俺マトモじゃんw
やったーww
0036じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/05/17(木) 09:40:14.17ID:lSaCNG2B0
>PFCバランスはインドはフランスは何時何分何秒は地球が何回回った?
これ、なに言ってるの?
勝手に人の発言を妄想しないように。
本当に気持ち悪いね。
0037だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/05/17(木) 10:46:32.31ID:32HimDhW0
>>21,22

今週号のFLASH

今週号のFLASHで古川健司氏が、過度の糖質制限を一年以上やると動脈硬化になる恐れがあると言っているのですが、これは本当なのでしょうか?

2018/05/16(Wed) 12:25 | URL | 田中 | 【編集】

-----------------------
ありゃりゃ、古川さんまで逃げ出したんだもん

じゃろさんファイト、頑張って!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況