X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:58:42.15ID:lR0ZoaF30
■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1513511052/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:54:20.12ID:RCl6GIQ70
脱臼って言うだけで最近やばそうと感じるようになった。
外れた拍子に細かく骨が欠けたりするんだろ?
普通の骨折の方がいいわ。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 05:14:09.03ID:aABDJzmq0
だから足首の中はプレートと釘13本打たれてる
踝は骨と皮だから半年たった今でも特に内踝がヒリヒリする
折角くっ付いた骨が外れるの怖くて足首が回せないよ (ー_ー;)
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:00:06.11ID:0YG+I0Go0
脱臼は治っても
10kgぐらいのいつも持ってたら、その内また外れるのかな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:31:28.60ID:9rurPJRL0
足首が手の間接みたいにポキポキ鳴るようになった
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:17:14.62ID:KN54u+Uj0
足の甲を骨折して2ヶ月経ち先日診察も終了になったのですが、
あとは沢山歩いてくださいねと言われただけでリハビリに来る必要もないとのことでした。
でも階段が前のように降りられないのですがそのうち元に戻るものなのですか?
個人的なストレッチなどあったら教えてください
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:21.43ID:210dZHDw0
>>905
そんなふうになるの?来なくていいとか
俺は交通事故だから、ちゃんと治るまで病院通いたいけど
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:28:10.31ID:KN54u+Uj0
>>906
骨は完全にくっついては無いけど、あとは無理な運動をしなければ大丈夫でしょうって。
1日6000歩を目処に歩いてくださいって言われて、
リハビリを聞いたら「必要ないですねー、じゃ、今日で終わりということで。」
ってあっさり終わったのでちょっと心配になって聞いてみた。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:29:10.94ID:mTWPduQ50
>>905
鵜呑みにしないで食い下がろう
まだ以前と同じ状態では歩けない、階段も下がれない
ただ歩くだけでは治るとは思えない、もっと治癒に向けてリハビリしたいなど
それでも拒否されたなら別の病院に行く、別の病院ではまだリハビリが必要と言われたので
これまでの治療経過とレントゲンの写しが欲しいと最初病院の窓口で言う
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:47:18.58ID:x1y2ZxAq0
リハビリなんて期待するほど内容のあるもんじゃないぞ。
普通に生活してて思いつくことしかやらんかった。
専門的な何かを期待してたら期待外れになる。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:00:06.66ID:gFkSR07a0
骨折寸前程度で痛めたところ(腰)にブロック注射で完治までの2週間程度を
しのぐ方法はありでしょうか?

宅配の仕事なのでベルトは巻いてるけど・・・。
レントゲンに写る限りでは骨折はないけど骨突起が怪しいと言われた(処置は放置でいいと)
その部分にブスッとペインクリニックで・・・
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:12:16.85ID:mTWPduQ50
>>909
それは理学療法のレベルによる
向上心のないダメなやつを基準にしない

>>910
放置でいいならそれしかないのでは?
仕事はしてもいいと言われているのでしょ?
0912910
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:33.47ID:gFkSR07a0
>>911
いいとも悪いとも言われなかった。例え他院でCT検査をやって骨折であっても
後遺症が無い骨折なので処置の仕方は変らないと(湿布で安静、鎮痛剤)
1日毎に軽くなってきているけど重量物もあるので繁忙期を迎える5日後が。。。

靴下を履く、ズボンを履く、前屈、右手で重量物(15kg程度)を運ぶ、
などが不可能ではないがかなり辛い程度

ネイマール選手の例を出して説明してくれたけどあの人はぽっきり折れていて
選手復帰まで約4週間を要したらしいけど
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:36:35.12ID:mTWPduQ50
>>912
そういうことなら、あとは自分で決めるしかないだろうね
医師にしてみれば、腰痛はもとより骨折なんてまずは休養第一なのだから
いつまでもダラダラ休むということでなく、投薬しないとどうにもならない痛みがあるときね
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:38:21.82ID:t4FdSwEP0
>>907
足の甲だったからとかあるのかな
俺膝周辺だからリハビリとかで色々見てもらわないと動かせないんだよな
足首もまじでポキポキする
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:32:33.94ID:5suwfsgp0
階段は多分元の通りには直らないかも
術後も良好、正座ができる私も階段は苦手
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:50:30.06ID:LyFp+Ret0
>>915
術後どれくらい経ったの?
自分は1年ぐらいは一段降りだったけど最後の方は恐怖心で無理しなかっただけかな
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:01:10.82ID:Cy1p56yH0
俺のリハビリはバスクリンみたいな湯の
ジャグジーみたいなのに
足入れてるだけだったな。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:30:10.58ID:vAx3MigZ0
そんなのリハビリとは言わない
理学療法士がひとつひとつ動きを確認しながらストレッチするのがリハビリだよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:34:36.42ID:amFTl4iu0
理学療法士って思いつきでやってる奴多かった
あいつらに金払ってると思うと腹が立つ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:29.36ID:TrnGc+ag0
>>908
ありがとうございます。心配なので行ってみます
>>914-915
ギプス固定してたから足首が固まってるようで屈伸ができない状態。
歩けるようになればいいかくらいに軽く考えてたけど甘かった
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:28:40.29ID:vAx3MigZ0
>>919
一部だけ見て決めつけているよね

理学療法士は国家資格だし、最低でも専門学校に三年通わないとならない
その間現場でも実習もあるし、思いつきで始めてもそれなりの意志がないと続けられないよ

人間相手だから当たりや相性の良し悪しは仕方ないと思う
患者側も気になることはきちんと伝えないと、その後の経過に響くのは当然で
思ったように治らないのを他人のせいにするのはやめたほうがいい
批判するならその内容も書いて第三者の意見を仰いでみるべきだ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:34:19.24ID:amFTl4iu0
患者からしたら金払ってるし全員プロじゃなきゃ困るんだよ。
しかし実際は経験値も無い学生みたいなのばかり。
先生と呼べるのは極々一部だけだった。半年近く入院したから気のせいじゃない
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:37:08.90ID:uhO6J1Vt0
病院によっても先生の差はあるし療法士ならもっとあるんじゃね
療法士変えて貰えば?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:42:24.73ID:amFTl4iu0
変えろと思うのは簡単だけど、そこに入院し続ける以上、そう簡単にあいつはダメだから変えろとは言えないだろ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:01:19.44ID:vAx3MigZ0
半分以上は健保が払っているのにw
気に入らないなら転院すればいいだけ
自由診療でもないくせに、金払っているのに療法士がどうのこうのグスグズ言うやつは病院だって迷惑だよね
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:18:26.37ID:amFTl4iu0
転院なんて簡単にできないでしょ。
受け入れ先が大抵断る。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:32:29.23ID:vAx3MigZ0
なにもしないでここで後からグズグズ言うことしかできないヘタレだしなw
言ってることも被害妄想ばかりだし
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:38:18.24ID:H+r4WdfG0
>>893
パッドはまだ使ったことないなあ。そういえば

腓骨骨折ながらそこそこ歩けるし全く歩かないのも筋力衰えるから
ソロソロと歩いているが爺さんに追い越されるスピードなり。
脛の筋肉痛と凝りと張りがものすごい。筋肉痛で睡眠がきついくらいだ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:52:46.03ID:vAx3MigZ0
>>929
何もしないで批判だけしている私怨バカが吠えているで終わりだねw
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:12:33.90ID:4W6LF79O0
>>916
術後1年半。抜釘も終わりました
階段も上りは問題ないけど下りが苦手
段差がきつくなると足首が曲がらなくなって怖い
普段はそこまで気にならないけど元には戻らないと思わされる
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:00:51.19ID:xGWqafnA0
俺の場合は理学療法士のお兄さん、良い人だったなぁ。
手術で入院した時から来てくれてどうやってリハビリ進めるか
計画練ってくれてたみたいだし回復状態によってリハビリの方法変えたり
とか色々やってくれた。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:56:53.98ID:g+DPKbvJ0
一段ずつの階段上り降りは出来るが、正座が出来ない
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:00:53.78ID:/8CBgVcQ0
同じく若い兄ちゃんが担当だったけど
若いネーチャンにマッサージしてもらってる人いてめっちゃ羨ましかった(´・ω・`)
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:41:48.24ID:lCIE1jwG0
若くてかわいいねーちゃんだと得した気になるよな

都合で転院して色んな人にやってもらってるけど
1人めっちゃゴリゴリやってくる人おったわ
クソ痛かったけどこういうもんか?と思って耐えたけど
その後でかかってるとこではそんなされていない
通院専門と入院の差なのかなー
痛かったのは通院
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:22:18.44ID:vlKX86wq0
痛いくらいが早く治ることもあるからね
プロ同士だとそんなカンジと聞いた
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:53:08.79ID:TydPQe+N0
右の第五中足骨の斜骨折、
時間かかるかな。。。
仕事クビになったわ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:59:01.44ID:x8E2vPQ/0
ネジ1本靭帯止めてたやつだけ抜去した
1時間だったけどほとんど麻酔効くまでの待ち時間だね
手術中より終わってからのがめっちゃ麻酔効いてる

こっから1/3荷重で前書かれてたのと同じくらいの進度なら
まだ3週間もかかるのか

最初の計画だと抜いて2週間後には全荷重予定だったのになー
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:25:33.49ID:0dhmGyLC0
タクシー毎回使うのきついから自転車のりたい
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 03:56:45.40ID:CU9aYQhn0
高齢であちこちガタガタになっている母をなんとか延命させてきたけど
もうダメかも。

リハビリ散歩で転んで鎖骨折った。今手術して入院中だけど
折ってから入院するまで2日空いた。即じゃなかった。
今どきの病院事情って……。

それまでも骨粗しょう症で腰骨が圧迫骨折していた。
咀嚼する力もとっくになくなっていてフードプロセッサーで流動食を
作って、老衰でとっくに弱って逝っているはずの人を無理やり
今生に引きとめている。
天寿を超させて生かすのは善いことではないとつくづく思う。
でも逝って欲しくなくて終活なんてさせられずにいる。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:29:54.17ID:wCI8Exfo0
QOLとは言うけれど、そう簡単に割りきれないですよね
渦中では生きていてほしくて必死で、後から無理をさせたかなと振り返るくらいになってしまうのも人間だもの
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:48:50.77ID:P7UB6H3s0
94歳の超元気な祖母がいるけど、人間筋肉次第な気がしてる
あと、自分のことは自分で何でもやる。頭を使い続けること
未だに買い物行って料理もするし受け答えもしっかりしてる。歩くのも早い
骨折治ったら筋肉つけよ、と見てて思うわ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:42:21.89ID:gyQ+/KsL0
指骨折ギプス後関節拘縮したんだけど
これ動かせるようになるまでかなり大変なんだな…
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:26:53.04ID:E4V7rK+40
膝だと悲惨だわ
これ完全に曲げれるようにならんぽい
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:58:08.37ID:JVmigWB50
足も手も膝も肘もどこも骨折は辛いよ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:57:44.39ID:Sav9XdV60
>>921
リハビリって、やってくれる療法士が何十人といても一度担当が決まると最後まで同じ人だよね
だから一部だけを見て言ってると言われても、その人しか知らんし、
それが外れだったらリハビリってなに?これ意味あるの?となる
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:44:50.83ID:eS7HPWpt0
>>948
そう?
歩けない方がどうみても辛いわ
書類取りにいくだけでもきついし
足伸ばしたまま固定だからバス座れないし
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:03:29.56ID:ggNS7hDt0
怪我する前は何の不自由もなかったことが当たり前じゃないと気付かされるよな
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:33:17.06ID:ITtjo9Rw0
何でもないようなことが
幸せだったと思う
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:56:15.75ID:bzuwvzY90
>>950
どこ骨折したの?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:40:20.77ID:U2tZug2R0
後遺症で障害者認定されると助かるなぁ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:38:51.91ID:EipNBwpS0
腰椎横突起骨折の疑いがあるので、ある整形でレントゲンを撮ったけど写らずに
別の整形外科でCT撮りに行ったら「レントゲンで写るよ」と言われてレントゲン撮影

結果、折れてはいなかったけど痛みが引かないので神経ブロック注射を考えてますと
医師に告げると「腰の骨に神経とか無いから意味が無い」って・・・。
ほんまかいなw
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:25:46.34ID:mmJ/EX8a0
骨からネジ引っこ抜いても全然痛くないもんな
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:54:56.48ID:giSBzCco0
>>955
だから足を骨折したって事じゃないの?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:35:00.28ID:giSBzCco0
動けないってストレス溜まる〜
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:54:08.24ID:mmJ/EX8a0
わかる…
駆け足できるようになってから復帰しろって
いつになるんだー
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:18:44.11ID:XWrarfoH0
午後は専門外来の診察の先生もいるので
整形前のソファに自分も含めて松葉杖の人が7人位待っている。
自分の病院、松葉杖のレンタルが1日100円。
最初に保証金5000円。
使った分だけ差し引いて返金。
5000円越えたら返金ないけど、過ぎた分は100円取られないとの事。
病院によって違うかな?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:20:02.83ID:H+7ePRfk0
うちんとこは保証金8000円最初に払って、
返却したら全額返ってくる
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:02:47.07ID:EipNBwpS0
骨折の方、痛みが酷い時は鎮痛剤は何を服用してる?
定番はロキソニン、カロナールあたりかな
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:28:40.32ID:XWrarfoH0
>>965
実質、レンタル無料なのですね。

>>966
自分はロキソニンと胃荒れ防止のムコスタ

借りた松葉杖、テプラで病院名と
通し番号なのか、No.28
と貼ってる。
一体何本病院は持ってるんだろ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:39:26.10ID:pXBT73jL0
腓骨側のみ感染の疑いで抜去して3週目。やっぱりプレート抜くと違和感無くて快適だなぁ♪元々正座は出来ないから問題ないし、階段はマトモに降りれる様にはなった。靭帯切れたから走れないけど
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 04:31:10.14ID:4j3v5eGB0
人差し指のギプスが外れた後第一関節が拘縮してしまっていて
自分の意思じゃまったく曲がらない(もう片方の手で摘むと少し曲がる)
けど今後大丈夫なのか不安
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:29:34.40ID:Int14OYw0
>>966
病院でカロナールもらったけど効かなかったから、
その後はただひたすら飲まずに耐えたよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:17:47.31ID:ZB2861fI0
ほとんど痛くないのであんまないけど
出るのはカロナールだよね

でもこないだはロキソニンでてたな
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:01:39.64ID:HYsiNIF90
>>945
マジで参考になるわ。あと気力な。

>>970
俺は最初ピクピクぐらいしか動かなかったが、筋肉や血の循環が
良くなるにつれて動くようになってきた。最初は指の色も悪く気持ち悪かった。
指の付け根がまだ動きが悪いんだよな。俺の場合。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:04:18.92ID:HYsiNIF90
>>970
靭帯とか指の筋・腱?は大丈夫だったの?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:52:33.29ID:+mS8/6uq0
毎日ロキソニンテープ貼ってる。
飲むタイプより副作用は少ないから。

肝臓が健康診断で引っかかったから
飲むのは怖い。。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 06:19:03.40ID:sL9vl4M50
>>973
絶賛赤黒くて腫れてる最中だ…焦っても仕方ないぽいね

>>974
医者には何も言われなかったから大丈夫だと思いたい
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:33:12.10ID:DFlKdnws0
俺は大腿骨と脛骨腓骨骨折ごときだが、隣の30歳の人は脊髄損傷で死にたいって言っていて嫌だから高いけど個室にしてもらった。
気持ちはわかるが嫌なもんだ。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:09:53.71ID:AIcJbEr60
脊髄損傷だと半身不随とかそんな感じなのだろうか…
大部屋だと周りの患者でナーバスになることあるよね
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 00:25:04.16ID:ShDznS/30
いきなりすみません
半年前に肘骨折、手術でボルトを入れてそのまま過ごしていてほぼ以前と同じようになってきたのに今日同じところをぶつけてしまいまた曲がらなくなってしまいました
また骨折してるのかなーもーやだな
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:06:29.95ID:D4ZuaI7h0
みてもらうしかないんだろうけど、鬱になるような内容だな。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:58:36.31ID:E8HUETVf0
足の付け根あたりで打撲したところに水が溜まったみたいにブヨブヨしてるのですが
整形外科に行けば抜いてもらえるのでしょうか?

打撲自体の痛みは自然になくなったのですが
歩いているとき水が溜まった箇所を圧迫すると激痛が走るときがあります。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:57.71ID:OuO/mBsF0
半年じゃ再骨折は普通にあるよ
右の鎖骨を半年ごと1年後で3回も折ってるよ
折るたびに短くなった
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:33:55.62ID:zltugC9l0
どういう事
そんな弱くなってんの?
足とかあまり走らない方がいいって事?
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:06:54.72ID:gmuV/DhN0
やっぱ半年じゃ完治してないかぁ
再骨折かーーー
再骨折した人で完治までどんくらいかかりましたか、?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:58:32.75ID:lrePasbN0
15年前に肘関節脱臼してそのまま放置して最近痛みだした

故障当時からスマホ、リモコン、本などを10秒以上持つことが出来ない状態だったけど
上げ下げすれば問題なく重い物を持ったり腕立ても故障前みたいに出来た

いまから治療して完治とはいかなくても大幅改善することはあるのでしょうか?
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:27:54.75ID:EqPe0a960
板が入っていると余計に脆いんだろうな
抜釘、抜板したらまた脆くなる
抜かない方が良いのかなぁ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:30:15.70ID:EWwiNp+l0
>>970
積極的に動かした方がいいよ。自分剥離骨折で、手はリハビリとかしない病院に通ってたけど不安になって、手の外科医がいる病院に行ったら、積極的に動かさなきゃダメって、動かなくなるって言われてリハビリ科にも行かされ、そこで動かし方教えてもらえた。
0990名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:05:26.21ID:EqPe0a960
>>989
板はそうだね

半年でも骨折かぁ 脱臼は更にだろうなぁ
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:07:05.58ID:PLEzZ0t50
肘の人大丈夫かな
俺も肘の療養中なんだけど安くて良い肘ガードあったら欲しい
日常生活で結構打つんだよな「
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:38:28.87ID:9X1H7rkx0
肘の人より大腿骨脛骨腓骨骨折の人の同室だった脊髄損傷の死にたい人が気になる
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:19:00.28ID:YkCMuqmn0
よく「骨折すると雨が降るのがわかる」って言うけど、
まさに実感するようになった
患部が鈍くズキンズキンする。
これずっと治らないのかな?
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:24:54.31ID:q1cKh40a0
肘なんか大したことないだろ死ぬのか?
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:28:06.40ID:gNNt8Dog0
ゲシュタルトっていうか話の途中で切れてるとその後が気になる
DVの人もどうなったのか
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:36:00.24ID:oUiT6gey0
>>993
気圧の変化
低くなってくると頭痛がするひとがいたわ
整骨院行ってみたら?
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:15:56.27ID:DJuuKZFJ0
病気行ってリハビリやる場合
何時間くらい運動とかやるの?
0999病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:02:02.70ID:9nv1X4FU0
病気のリハビリは他で聞いたほうがわかると思うよ?
私が入院してた病院だと骨折とかのリハビリは20分くらい、病気の人は言語訓練とか多種多様で人それぞれでした。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:29:07.39ID:074pCKuy0
>>999
そうか
リハビリは自分で過重かけてやって経過観察ぽい

1000ならやっぽい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況