X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

糖尿病初心者質問スレ58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底辺
垢版 |
2018/02/06(火) 23:59:35.42ID:lBLqWC2R0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:39:23.88ID:heXJx8WF0
漢方薬ってのはどうなんでしょうか?
ED気味だったからEDに効果のある漢方探してたら八味地黄丸と牛車腎気丸というのが出てきた
糖尿病にも効くらしいんだけど漢方薬はどうなんですか?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:45:58.10ID:O9B82DVO0
>>6
糖尿病ってことはある程度の年齢なんだろ?50代以降のおっさんとなんかセックスしたくないから引退してくれ
どうしてもヤリたいっていうなら糖質制限して血液サラサラするって意味でEPA飲んでさっさと風俗いってドーパミン出してこいや!あ、魚もいいよ!
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:51:06.27ID:40GAGM/e0
フニャチンになってしまうし、平常時のサイズもちじこまる
血液の流れが悪くなってるから、EDの心配よりも
他の合併症の心配した方がいい
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:49:02.49ID:f/S1lm2E0
ヘモも冬場は高くなる人多いみたいなことを医者に言われたがそんなことある?
ちなみに自分は前回と変わらなかった
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:17:53.33ID:lrESWW4n0
糖○病は膵炎を治せば治る
膵炎の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:02:15.20ID:sPdwzAd70
儂は自己免疫性慢性膵炎なのだが治るかね?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:30:31.07ID:hgW6LT+20
>>9
クリスマスや正月、こたつでみかんとかがあるからじゃね?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:44:19.45ID:bd1pgtF00
>>6
結局、運動でしょう。

体力が落ちてクスリで復活より、運動で復活の方が常識的に思える。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:53:13.90ID:FDSUWJnF0
>>9
去年11月から高めに推移するようになったので、何らかはあると思いますけれど、
寒さのためにコルチゾールが増加しているのかわかりませんけど、食後上昇ではないですね、
空腹時が高い。運動量は変わってないです。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:06:00.12ID:bd1pgtF00
高めになったて、ヘモ幾つが幾つになったんだよ
人によって感じ方が違う。

パターン的には、ヘモ6が7.8位のアップだろうけど。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:08:44.79ID:FDSUWJnF0
>>15
5.6が6.5くらいですね。
ま、誰かを想定してるんでしょうけど別人です。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:11:11.58ID:NU0abv9n0
おかんに釣られてミックスナッツの缶買ってしまったわ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:32:04.72ID:WXWHv5Ps0
世の中糖尿になんかならねえやつはいっぱいいるんだぞ

そんなに糖尿にならねえことを
めずらしがるんじゃねえよ


おめえはいちいいち健康になれるってのをしんじねえが
馬鹿でも糖尿じゃねえやつはいるんだよ
そういう馬鹿は全員運動不足じゃないとう共通てんがある

すごくあたまいい医者じゃねえのに運動たりてりゃ馬鹿でも糖尿じゃねえんだよ
おめえはすぐ医者が医者がいうが
そういう医者がいうからどうとかいみねえんだよ


なんの医学知識ねえ馬鹿でも糖尿じゃねえやつはごろごろいる
だからおめえの医者がーーー医者がーーーは意味ない
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:32:37.47ID:WXWHv5Ps0
やたら糖尿をこわがり

糖尿にならないのをめずらしがるのがおもしれえ

馬鹿でも運動たりてりゃ糖尿じゃねえ馬鹿なんかいくらでもいるのにw
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:34:13.07ID:WXWHv5Ps0
えどじだいは
足袋だし
糖尿もすくない
機能的だし足袋はw
靴下より足袋が結果
長生きできる
陸王みてたらわかるだろう
優勝してたし足袋でw
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 02:06:58.66ID:8Zj8yevb0
>>10
悪玉コレステロール一桁で絶賛糖尿病だけど。
低けりゃ良いってわけじゃなく悪玉だろうが善玉だろうが、オイルのような役割してるから、循環しないとガンになりやすいと怒られた。とは言え
体質なんだろうねと言われ解決策の提示はなかった。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:12:07.43ID:LapYTHb00
自己解決しました
答えてくれた方ありがとう
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:13:11.34ID:LapYTHb00
>>9
です
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:58:09.75ID:DduOtG1Q0
血糖値が高くなるとち○この先が痒く
なるの?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 06:11:49.38ID:Ke6VOWFw0
>>27
マジレスするとち◯この先よりお◯の穴が痒くなる。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:09:31.13ID:38fhJJTG0
>>28
そういえば前に凄いア○ルが痒いことあったわ
悪さしてないのに痒くなったから血糖値あがって来たかと思た
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:34:22.50ID:Dy1Ioeom0
空腹時、a1cともに正常なのに糖負荷試験だけは絶賛糖尿値なのはどういうことでしょうか。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:31:25.56ID:WXWHv5Ps0
https://image.rakuten.co.jp/justpartner/cabinet/item06/1296088_main_01.jpg
http://www.stove-villa.com/site/imgs/item/101230433/set_2.jpg
ワイド輪ゴムを靴下の上から足の親指にはめるのもいいよ

冷え性の改善に。足指をググッと広げるグッズが痛気持ちいい 、、、、、、、、足指をストレッチすることによって、血流の
回復はもちろんのこと、外反母趾や浮き指予防、さらにはケガ対策や ... こうやって体の末端をストレッチすることで、血
流がよくなってきてポカポカしてきているってことですね
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
https://www.willfun.co.jp/images_main/HS89V007_A.jpg
http://www.ekenkoshop.jp/ito/images/product/product_image_main/0112/4907706300112/4907706300112_a.jpg
足指末端冷え性防止
便秘不眠予防不眠予防緩和不眠緩和予防食欲不振防止なんと、ドラマ陸王の足袋も同じ理屈http://pds.exblog.jp/pds/1/201608/27/16/d0247816_17594658.jpg
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:10:46.20ID:WXWHv5Ps0
nissenで長袖Tシャツ買えよ
風邪は万病のもと
薄着やめろ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:35.08ID:WXWHv5Ps0
時代劇役者の梅沢富美男意外にあしに魚の目あったw番組で良いインソールを入れて歩けるようになった
インソールも大事なんだなあっておもった

http://www.coconut-world.com/insole/img/mainT.jpg
こういうアーチ状のインソールが良いみたいよ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:35:18.32ID:QdwPu79G0
>>35
凄いじゃん。糖尿病の中でも君ははエリートやで。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:57:21.95ID:WXWHv5Ps0
もっと厚着したら健康になれるよ
薄着してるとふけんこう
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:57:07.73ID:+U7xgVc/0
>>35
俺超えてるじゃんすげーよ!
俺は14.8だったからなあw
004023
垢版 |
2018/02/09(金) 07:03:34.59ID:Fm4wLVZD0
>>24
0以下ってときもあったよ。再検査マークついてたし、間違いないと思う。昔どっかのスレで画像アップしたけど、見つからない。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:07:27.50ID:tAwIzGTA0
24歳で境界型糖尿病で
2カ月ごとの検査で
HbA1c6.3→6.0→5.8と順調に下がったけど
半年間ダイエットさぼってまった…
体重が6.3の時と同じや…
痩せないかんのはわかっとるけど
食欲とまらん
助けて
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:44:59.45ID:G5Fgearl0
食べれるうちは大丈夫

将来的リスクなんて考えるだけ時間の無駄

人生なんて運だから
004523
垢版 |
2018/02/09(金) 11:17:23.12ID:Fm4wLVZD0
>>41
半月待って。昔スキャンしたデータが残ってない。0以下は一回だけだけど、近い数値は出るから。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:36:20.02ID:12NiWyRW0
>>45
いやそれ以前に、ゼロ以下が表示されるものって何?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:37:53.95ID:12NiWyRW0
少なくともコレステロールがゼロだと死んでますけど
004823
垢版 |
2018/02/09(金) 11:58:56.44ID:Fm4wLVZD0
>>47
コレステロールは大量です。
004923
垢版 |
2018/02/09(金) 12:00:00.45ID:Fm4wLVZD0
>>46
0以下としか書いてなかったので。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:09:19.13ID:UBe2D9wH0
>>42
本当に血糖値が高くなったら食べても痩せてくるから
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:12:30.77ID:UBe2D9wH0
糖尿病の症状
喉が渇く
水が美味しい
夜中にトイレに行く
パンツにしみがつく
食べても痩せる
ち○こが痒い
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:27:49.19ID:BYaSDYZz0
よく高血糖で痩せるようになるというけど
そこから再び正常範囲内にコントロールできるようになればまた太れるのかな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:49:17.40ID:4fyRfh1Y0
>>53
俺の場合食べても食べても
すごい勢いで痩せるくらい悪かった
今は血糖値が戻っているけど
太らないよう維持するのが大変になってる
食い意地が張ってるからだけどね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:00:41.55ID:BYaSDYZz0
>>54
個人差があれど血糖値が正常化すれば再び代謝は戻るってことかな
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:45:11.05ID:hUncZBVS0
サラダ、ひじきの煮物、味噌汁、ブランパンを食べた後どうしても我慢できなくて糖質60gのパンを食べたんだけど2時間後の血糖値が130だった
たべた後必死に懺悔体操とかスクワットとかしたんだけど効果あったってこと?高血糖覚悟で測ったから安心したけど謎すぎる
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:53:43.46ID:r0DM8V3O0
なんとゆうことのない食事のはずが180超えたり、ガッツリ寿司を食ってきて
2時間後測ったら100切ってたとか、糖尿病患者は不可解な血糖値の変動をする
だから平均値で管理するA1cを重視すべきなのだ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:58:43.96ID:Za3mRbtZ0
左足親指の先端が痛むんですが、これは神経障害なのかな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:00:24.88ID:hUncZBVS0
>>58
なるほど
一喜一憂するなっていうのはそういうことなんだ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:22:24.17ID:LG3mRuIZ0
糖尿病患者なら原因不明で高血糖になるからあまり神経質になると逆にストレスで体に悪い
健常者ならこんな現象はありえない
http://低糖質.com/review/cat14/post_233.html
2型糖尿病の患者さんであってもインスリン分泌量が低下気味の方は
「レタス一玉いっき食い」
などは避けておかれた方がいいですよ、ということです。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:45:03.73ID:XTyx/bz90
大雑把に言えば1回の食事で160mg/dl超えなきゃいいんだ
できれば140未満
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:47:07.09ID:fpFMxtGE0
>>42
若いしあわてるような数値でもないので
ダイエットより運動する方向で調整しては
あまり気にしすぎるとストレスになって暴飲暴食してしまう場合がある
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 03:07:18.54ID:ZW+v6evY0
冷え性の改善に。足指をググッと広げるグッズが痛気
持ちいい 、、、、、、、、
足指をストレッチすることによって、血流の
回復はもちろんのこと、外反母趾や浮き指予防、さらにはケ
ガ対策や ... こうやって体の末端をストレッチすることで、血
流がよくなってきているってことですね

風邪予防に、、、、、、、

https://image.rakuten.co.jp/justpartner/cabinet/item06/1296088_main_01.jpg
足袋ソックス
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
五本ソックス
https://www.willfun.co.jp/images_main/HS89V007_A.jpg
足指セパレーツストレッチ100円


https://www.brassiere-shorts.jp/img/item/sa1408-888-G381/pc/resize/2013101917471301_180x180.jpg
足袋ソックス
http://www.stove-villa.com/site/imgs/item/101230433/set_2.jpg
五本ソックス
http://www.ekenkoshop.jp/ito/images/product/product_image_main/0112/4907706300112/4907706300112_a.jpg

足指末端冷え性防止
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:52:00.95ID:nUyNmV390
>>53
インシュリンが枯渇してなければ太れるけど
糖尿発症したら黄色サインだから
なるべく食わない方がいい
透析へのカウントダウンが始まってるんだから
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:53:19.39ID:nUyNmV390
>>58
パンじゃなきゃダメなの?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:12:37.28ID:st5Gw60q0
ブランパンじゃなくて、麦飯でも食えば腹減らなかったんじゃね?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:14:18.07ID:IvbvYr6S0
やっぱ苦労しないでのし上がった子は駄目だなぁ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:30:23.82ID:GHzblmC/0
>>71
もち麦ごはんは朝昼に食べたから違うのが食べたかったんだよね
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:49:14.23ID:st5Gw60q0
にしたって、ひじき、味噌汁とブランパンはなかろう?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:35:22.10ID:nUyNmV390
>>73
パンじゃなきゃダメなの?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:06:20.19ID:+xdn8/2q0
先日に糖尿病2型が発覚しました(ヘモグロビン6.6
医師からは「今ならまだ膵臓がヘタってない可能性が高いから食事制限して60キロ台に戻せば完治出来るかも知れない」(現在85キロ
と言われました
肩腰ともに壊していて配食に頼ろうかとも思いますが、料金が高いですね
介護補助とか受けて、料理を作って貰ったほうが良いのでしょうか
あと、魚貝アレルギーが有るので、メニューも厳しそうです
アドバイスなど有ればお願いします
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:36:42.09ID:st5Gw60q0
>>76
今まで食事どうしてたの?
カロリー制限の冷凍弁当、外食やコンビニ弁当とかわらん価格だけど?
牛丼、菓子パンオンリーの生活だったの?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:56:15.27ID:Sg1JCVMc0
リリーのうぐいす色のインスリン1日6単位を3ヶ月続けて
今月からアテオスに変更になりました
しかしあまりにも高額なため続けるのはちょっと無理ですね
血糖値はインスリン注射より遥かに安定していますが
やはり高すぎます。期間限定だったらいいんですが
これからずっととなると無理です
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:03:34.43ID:st5Gw60q0
>>80も真理だわなぁ

保険適用だろうし高額療養費で天井(大抵は月8万)あるはずだけど、それでも「あまりにも高額」なのかね?
俺なんか天井25万だぞ?療養中で収入ないのに…
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:06:34.85ID:nUyNmV390
>>76
もう60`の体の分のインリュインしかでない体って宣告されたの?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:28:40.27ID:Sg1JCVMc0
>>80-81
ありがとう。
生まれつき気道も狭いため重症の無呼吸のシーパップも手放せず
消化器系の検査やら血液検査やら消耗品やらでもう大変です
身長は170で体重58キロだからまあデブまではいってないと思います
何とかがんばります。役所にもいろいろ相談してますが
なかなか難しいです。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:54:45.70ID:RCnycfGJ0
寛解や完治には一応定義があるんだぞ(アメリカの糖尿病学会有志による)。

部分寛解:薬無しでA1c<6.5の状態が最低一年間連続して続いている
完全寛解:薬無しでA1c<5.7の状態が最低一年間連続して続いている
長期寛解:完全寛解が最低五年続く

以前はさらに部分寛解には空腹時血糖値<125、
完全寛解には空腹時血糖値<100という条件もついていたんだが
http://good-looking.at.webry.info/201509/article_2.html
最近の基準はa1c一本になったようだ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4237974/

で、アメリカ的には長期寛解は一応完治とみなされるわけだが
ただそれは、悪性腫瘍が5年たっても再発しないような状態であり、
細菌やウィルスによる疾患が完治したというのとは違う。
それでも長期寛解すれば合併症のための検査を縮小したり取りやめたり
することが可能になるし、別の病気の治療の際に糖尿病であることを
前提としない治療が可能になるんだそうだ。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:59:06.47ID:o1qz0COQ0
>>88
保険にも普通の人と同じような条件で加入できるのかな?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:03:35.57ID:fhWSXW7L0
>>89
なにせアメリカの定義だからなぁ。
かの地の保険のことまでは分からんしw
とはいえ、日本でもこれに準ずる取り扱いが一般化していく可能性はあると思う
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:41:32.92ID:b9tVwXnF0
>>84
中性脂肪値が高いのですか。
コレステロールで一桁とか、マイナスとかあり得ないのでこれは
何かの勘違いだと思います。実際の数値を見ないことにはどうなのか
わかりませんけど、中性脂肪が高いのはアルコールか糖質の摂り過ぎです。
肥満ならば痩せましょう。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:01.72ID:b9tVwXnF0
>>84
ついでに、
数値がわからないので憶測ですが、
コレステロールが低いと言われた可能性は十分にあると思います。
低いことが指摘されてますが、これは寧ろ高いより問題になるかもしれません。
とにかく何より中性脂肪高値であるなら、それを適正化しましょう。

中性脂肪も 大量=高値 という意味で使ってるんじゃない気がしてならないですけどw
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:58:53.01ID:/H/i0u5e0
1日1回寝る前にトレシーバを打つように指示されていたのですがいつの間にか寝てしまっていて朝に打ちました。
そうなってしまった場合、今後は朝に打つローテーションにしても問題ないでしょうか?
それとも毎日数時間単位でずらしていき寝る前に打つローテーションに戻していった方が良いでしょうか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 04:45:59.86ID:I6bI+x6V0
解放今だに出来る古いSSC使ってる店舗は潰れるまでそのままでいくつもりなのかな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:50:31.38ID:bxU3BTrF0
寝る前の血糖値96
起床後の血糖値160
寝る前にちゃんとインスリン打ってるのに凹むわー泣
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:37:09.34ID:y81T8AcI0
以前からですが尿が泡だってるとは思っていたが気にしてなかったのですが最近おかしいと思いはじめました
知識がないので尿が泡たつ=糖尿病のイメージですがそうでしょうか?
35ですが糖尿病ありえますか?
近く診察受けるつもりです
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:38:49.18ID:CFVp23j00
>>96
>知識がないので尿が泡たつ=糖尿病のイメージですがそうでしょうか?
尿に異常がある = 尿を作っているところ(腎臓)に異常がある
の方が普通の考えだと思う
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:58:52.87ID:RHwDpwwO0
まず疑われるのは腎臓ですか
怖いですが仕方ありません
ありがとうございました
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:24:29.46ID:eYiUI9Cb0
尿泡は謎ですね、
腎臓値も正常。
尿糖、尿蛋白、ウロも陰性なんだけれども、
尿が泡立ち消えが遅い。
絶食すると数日で消えるから何かが出てるとは思うけれど、
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:35.11ID:eYiUI9Cb0
>>100
忘れてました。
1つ、ウロは微量出ているのが正常です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況