X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

糖尿病初心者質問スレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:13:08.59ID:tmEC5ryG0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ56
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511620311/
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:51:41.93ID:tniqhgU10
>>272
ま、金銭的には、最低でも高額医療制度は使えますので、条件によって異なりますが、
7万程度以上はかからないと思ってください。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:09:41.30ID:6IrxwCSP0
>>268
できるよ
ダメなら掛け持ちすればいい
一つに絞る必要なんてなし
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:25:01.14ID:+5unGgYC0
>>272です
目の他にも糖尿とは無関係らしい内科ではわからない原因不明の不調もいくつかあるのですが、目を優先して眼科に行ってみようと思います
ありがとうございました
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:00:36.81ID:Y31QWJUT0
A1Cくらい薬局に行って自分で測れ
マツキヨの機械は性能がいいし、金額は千円だ
病院で測るのもどこで測るのも一緒だろ
自分で把握すればいいだけなんだから
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:23:06.37ID:/SrcjCQq0
薬局で計れる?初耳。ありがとう。

でもコレを機に標準体重まで痩せよ!
172、115で糖尿病に!一ヶ月で15キロ痩せてだいぶ数値が改善しました。
まだ100キロ。65キロまであと35キロ痩せよ!
良い機会だって考えます!
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:52:49.22ID:4AGFfDIT0
>>281
機械置いてるところ調べて行った方が良いよ
それとなんか調べる材料冷凍から解凍しないといけないと15分ぐらいまたされたなあ。
時間に余裕もって行った方が良いよ。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:05:28.42ID:ouzQZGUy0
>>254
そこまで、悪化させてクスリも飲まず。
血糖値を測る機材を持っている。

コレって矛盾しているぞ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:27.24ID:4AGFfDIT0
>>284
なんで?普段甘いものなんて食べないからHbA1c5.2だよ。
食べて悪いもの避けるために血糖値測定器持ってるんだけど。
干しイモお菓子より甘いよね。

ちなみに今は辛口赤ワインにラカント入れたホットワイン2杯も飲んだから血糖値68やばーい。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:42:27.52ID:o81Y8bMF0
ピュアココアを飲んだら動脈硬化の予防になるらしいぞ。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:07:06.25ID:tW87n7dY0
>>279
金の相談は役所でしなよ
失明寸前だけど病院いく金がないって
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:31:24.48ID:TasSxWop0
代謝にいいって言うから純ココア飲んでるが人口砂糖なしじゃ不味くて飲めない
コーヒーはブラックでおkなのに、結局安い低カロリーココアのがいいのかと思案してる
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:30:57.52ID:hbe7+DuY0
>>272
眼科行って診察受ければはっきりするけど
これから金銭的にも精神的にも辛い状況が待ってる。
網膜光凝固術(レーザー治療)は両目で7万円位、その後さらに硝子体手術(同時に白内障の手術)があるかも。
白内障の治療を除けば眼の状態は良くはならないけど、失明まで行かないところで保てるのでは。

「失明に向かう経緯」を挙げるとすると、眼科に行かずに放置すること。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:49:45.31ID:OlQnFoI80
血管に悪いのは悪玉コレス○ロ一ル
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:16:27.04ID:9wgU4ng30
>>278
お前みたいなやつが医療費圧迫してるんだよ
血糖値やa1c調べたいだけなら薬局で測定してもらえ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:04:33.14ID:UAuJ18Xv0
>>290
安い低カロリーのココアって人工甘味料入ってる。
そして人工甘味料だけじゃ甘さがいびつだから結局砂糖も入ってる。
それなら面倒だけど自分で入れたココアにラカントでも入れた方が体には良いかも。

手軽さならクーベルチュールチョコの砂糖もマルチトールも使ってない奴。
なかなか無いし高いけどね。

でも体に良いからって無理して飲むほどの効果あるのかなあ。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:13:58.60ID:tW87n7dY0
糖尿で柔道ってやってもいいですか?持久系はよさそうですけど柔道ってかなり激しいですけど
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:14:21.95ID:VcjPWYr70
わざわざ摂取するほど栄養素を気にするなら、ココアよりもカカオパウダー使う方が良いかもしれない。
カカオ含有70%以上のダークチョコレートは血管改善に貢献するそうですし。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:32:44.17ID:Z1Dg1+Q30
ピュアココアっつってんだろ、この禿ー!
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:40:26.04ID:hMwG0gbD0
>>272
水を飲んで血液サラサラ食品を食べろ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:51:22.65ID:9wgU4ng30
ココアもチョコも食べる必要なし
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:15:51.36ID:BWhB2qoz0
合併症の原因は悪玉コレス○ロ一ル
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:25:16.54ID:2znWRXxF0
>>299
朝 牛乳
昼 野菜
夜 魚
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:04.36ID:IKIjoCIl0
豆腐の食べ過ぎは、血糖値上げますか?
カロリー高いんですよね!
豆腐好きで、冷奴、湯どうふなど、一日に5丁くらい食べちゃいます。
身体に悪いですか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:58:17.34ID:WyVoF4Nr0
豆腐5丁はタンパク質過剰摂取。肝臓と腎臓と膵臓に負担かかるから糖尿患者はそんなに食っちゃダメ。結石もできやすくなる。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:23.82ID:/BDJGVTD0
皆さん、仕事と治療の両立出来てますか?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:40:02.29ID:A/oxjKhh0
治療と言っても以前と違い今は薬は飲んでないからねえ
最初の頃はA1cが高くて(余裕の9超)当然糖尿薬も処方されて飲んでたけど
糖質制限やり始めたらわずか数か月間でA1c5くらいまで下がり自分でもビックリ
医者の話だと専門医は厳しめ目に設定しててA1c5.5以下を目指すらしいが
俺の場合短期間しかも薬なしで目標値に達してしまった
その後も良い数値キープできてるので医者にはたいしたもんだと言われる始末()
もちろん先生には糖質制限中心でやってることは言ってる
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:25:25.19ID:ATmZnSKV0
随時血糖360a1c12で糖尿デビューした者ですが、月イチの通院は言われてるので午前か午後の半休で対応してますが充分に有給の範囲内ですし、それ以外は食事管理と自己注射だけなので仕事に支障は全くありませんね
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:31:23.73ID:aHcAZyTC0
うちの会社は半休なんか取らなくても働いたことにしてくれてるよ。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:32:55.84ID:OUju9WI90
>>308
1週間入院して再び戻る予定らしい
全休すると十両に落ちるし
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:36:49.28ID:tW87n7dY0
>>307
糖質制限すりゃそりゃ誰でも落ちる
しかしデメリットもあるから先生はすすめてこないと思ってる
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:57:28.58ID:Z1Dg1+Q30
糖質を減らすってことは
その分、タンパク質と脂質をたくさんとってるの?
そうしないとカロリー維持出来ないよね。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:57:45.49ID:MdY2z87x0
どうかな
東大病院が採用するくらいだから糖質制限そのものにデメリットがあるとも思えない
医者からすればこれまでの治療経験が役に立たないからやりたがらないんじゃないの
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:19:45.54ID:uaPn6ADK0
>>314
あんた騙され易いタイプ?
東大病院の糖質少なめの方のメニューは、糖質何%か知ってるのかい?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:30:05.82ID:IrD+1Qtx0
>>272
無料低額診療で検索してみて下さい
参考になるやも
素人なので何ですが急を要する状態に思えます
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:41:54.42ID:MdY2z87x0
>>316
4割以下
150g以下

そして、いまだ糖質制限への慎重な姿勢を崩していない日本糖尿病学会の中にも変化の動きが出てきた。
6月中旬に糖尿病学会理事長で東大教授の門脇孝医師にインタビューしたところ、「(糖尿病学会の理事長ではなく)一人の糖尿病研究者として、糖質量を総摂取カロリーの4割以下に抑える糖質制限は、大いに推奨される」との見解が示されたのだ。
門脇医師が推奨するのは、平均的な体格の男性で1日の糖質量を150g以下(=白米茶碗2.7膳分)のゆるやかな糖質制限。
実際、東大病院では2015年4月から、糖尿病患者の食事として、従来の糖質が1日の総摂取カロリーの5割以上を占めるメニューに加えて、この4割の「低糖質」メニューも用意しているという。
門脇医師は、実は自身も糖質制限の実践者。「安全性への検証が進めば、より自信をもっておすすめできるようになる」とも言及。かつては糖質制限を強固に反対していた学会内において、そのトップが糖質制限を容認したことは大きな意味を持つ。
安全、危険と言い切るにはまだ早い
間違えてはいけないのが、糖質制限を危険だとする根拠がない一方で、同時に糖質制限を20年、30年といった長期で行った場合に本当に安全なのか、それを証明する検証結果もまた無いということだ。
さらに、深刻な腎障害を持った人や妊婦など、糖質制限には慎重になるべき人がいる。
http://toyokeizai.net/articles/amp/125237?page=4
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:55:18.43ID:WyVoF4Nr0
糖質制限は医師の許可が出たらでいいと思うよ
勝手に始めるのはよろしくない
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:14:52.23ID:c5HBaLxp0
医者はお前らの体の保証はなにもしてくれない
合併症が出たら「でましたよ」と冷酷に告げるだけ
俺は別に糖質万能とは考えていないが、自分の経験則として
ゆるい糖質制限には意味がある
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:20:02.40ID:xNrfIdyC0
医学部の教育で「栄養学」は一切教えられてきません。私も医師になった後で栄養学を、
自分で必死に勉強しています。しかし、その栄養学は栄養士が習う栄養学ではありません。
栄養士が習う栄養学は根本的に医学的、生理学的、生化学的に完全に間違っているからです。
だから、普通の病院で栄養指導を受けても基本的に健康にはなれません。
自分でかなり不摂生をしている場合よりはましかもしれませんが。
http://promea2014.com/blog/?p=934

はっきり言うね。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:25:20.89ID:MdY2z87x0
>>319
それは糖質制限を許可したがらない医者側に言わないと
許可してくれないから腎臓に問題があっても勝手に糖質制限をやってしまう無知な患者が出てくる
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:35:39.48ID:am+APrmh0
>>318
つづき

ひとえに糖質制限と言っても、すべての人に同じやり方が適当なわけではないことも忘れてはならない。
東京イセアクリニック特別顧問の久保明医師は、現在の糖質制限の加熱ぶりに対してこう警告する。
「糖質制限を始めるにあたって、今の自分がどのような健康状態で、普段どのような栄養素をどの程度取っているのかという視点が欠如している人が多すぎる」

糖質制限は危険か安全か、という単純な2元論ではなく、そもそも自分の嗜好やライフスタイルに合った方法なのか、
そして自分の目指す体型になるために、現在の食事の何をどう変えれば良いのか。そこから考えるのが最短ルートといえよう。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:40:21.06ID:c2mEwKbn0
>>323
>「糖質制限を始めるにあたって、今の自分がどのような健康状態で、

ここは糖尿病スレですが何か?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:45:57.45ID:p5fGaxUU0
東洋経済は、ずっと糖質制限押しだからな
部数が伸びるんだろう
先に結論ありきで取材編集してるから
鵜呑みにはできない
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:01:27.52ID:ufWQnskm0
標準医療に属さない療法の是非なので
そらならまぁ自分の体のことは勝手にしてください、でも人に勧めたりしないように。としか言えないんですよ。
ムキになる人が多い話題だしここではやめましょう
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:09:47.31ID:Gm+FJIAv0
>>327
>ムキになる人が多い話題だしここではやめましょう

自覚してるならレスするな馬鹿
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:31:10.63ID:spsIMK8d0
制限であって食わない訳じゃないからな
食い過ぎてたから糖尿になった訳だし
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 02:47:59.45ID:svJYvPcm0
先日主治医(糖尿病学会員)に炭水化物を食べなきゃいけない理由を聞いたら、「オカズだけじゃ腹減るでしょ」だって。
俺はもっと生理学的回答を述べてくれると思ってたので肩透かし食らったわw
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 03:28:43.44ID:fXqrVN0s0
血糖血が180を超えない程度に食えばいい
人間の体には糖質が必要だ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 03:39:48.57ID:4ertAW2B0
180は高い
理想は140
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:59:39.05ID:7uDQmGnd0
いくら制限しようとしてもある程度のバランスで食ってたら勝手に炭水化物が付いてくる
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:05:00.61ID:IPtVUf+A0
140未満とか言ってりゃ糖尿病予備軍含め2,000万人超えとかになるわな。
まあ医者や製薬会社、その他関連団体にはオイシイのかな。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:22:12.80ID:6LeJpZxF0
>>334
だから、カロリーで制限するんだよ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:57:06.10ID:HvxGIGID0
薬無しでカロリー制限しても高血糖になるのにアホか
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:06:24.06ID:6LeJpZxF0
>>337
1日、1600カロリーでヘモグロビンa1cが 5%台なら心配いらないよ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:48:12.30ID:eqo9UGEL0
糖質制限は気をつけても極端なことはできないから
食べ物にはほぼ何にでも入ってるもん
医者がやめろっていうレベルまではやれないって
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:00:36.32ID:Xzrr5xdW0
>>333
食後血糖値を160で抑えるにはどの薬がおすすめですか?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:14:33.83ID:Xzrr5xdW0
カロリー制限って意味あるか?
カロリー内なら糖質取り放題なのかって話だべ
かといって糖質制限もどうかと思うし難しい
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:19:34.86ID:6LeJpZxF0
クスリは、医者に聞けよ

オレが飲んでいたクスリは、セイブルとメトグルコを食前に飲んでたな。

今は1度飲むと1週間も効いているクスリがあるそうだが
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:33:25.69ID:Wxm0Bgg50
>>342
馬鹿じゃないの
バランス良く食べてカロリー制限するんだよ

そんな考えで昨日は少な目だったから今日はたくさんとか
今日はたくさん運動したから、たくさん食べるとか
言い訳しながら馬鹿食いする患者が多い
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:49:46.97ID:KmKLfAI20
安易に「バランスのいい食事を心掛けてください」という人は実際には本当のバランスの良いのがどのような
食事かは知りません。私も知りませんし、誰も知りません。科学的に根拠のあるバランスはありません。
恐らくほとんどの人は通常の食事をしている限り、国の食事摂取基準の栄養バランスの範囲内に入っています。
知っているふりをする人は、野菜とかフルーツをバランスよくなどとごまかして言うと思いますが、
では実際に何をどれくらいとるのがバランスがいいのかなんてわかっていません。安易にバランスという
言葉を使う人に聞いてみると、恐らくはしどろもどろです。
>>321

バランスとは何か。それを自分で見つけましょう。
代謝異常に血糖値が上がる食事は代謝異常でない人のバランスとは違います。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:53:08.89ID:V+0efUZX0
昨年6月に糖尿発覚しました。
当時Hba1c 10.9
自覚症状は若干の足の裏の痺れとEDでした。
約半年のインスリン注射から今はビクトーザに切り替わってます。
3ヶ月前位からHba1c5.7位で比較的落ち着いています。
腎機能は今のところ正常なようで、もう少しで飲み薬に切り替えましょう
との事です。医者からは順調なコントロールですよと言われてますが
特に足の痺れは進行している気がします。

このままコンロール維持できれば改善の見込みってあるんですかね?
医者は気にしすぎに気長に様子見ましょうと言いますが...
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:32:59.73ID:3fFdduzb0
>>346
合併症には治らない種類のものもありますが
緩和措置で生活に支障をきたさないぐらいにできます
発覚当時の数値から推測しますと深刻な状況ではないと思いますので
あまり気にせず医師の指導の下、治療を続けられてはと思います
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:44:32.68ID:V+0efUZX0
>>347

早速ありがとうございます。
緩和措置とは具体的にはどのような物がありますか?
投薬等でしょうか?ちなみにEDに関してはバイアグラを
医師処方されて試しましたが効きませんでした。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:16:15.96ID:Xzrr5xdW0
>>348
edになってから射精できてない?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:41:10.52ID:Wxm0Bgg50
カロリー内であれば糖質めっぱい獲れるとか
血糖値がさえあがらなければいいと糖質を制限するとか
そういうのはバランスが悪い見本

代謝異常の人間はその他の合併症だけじゃなく
いろんな病気のリスクが高まるから
いろんな食品からいろんな栄養素を摂るべき
それがバランス
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:55:16.73ID:faXi8gZe0
>>234だけど
負荷試験の結果が出た
医者が言うには、大変珍しいタイプの糖尿病だと
1型に限りなく近い体質で、インスリンの分泌がもともと非常に少なかったが
インスリンの効きが非常に良くて、なおかつ筋肉量と運動量が多かったから表面化しなかっただけで
実際には子供の頃から糖尿病だった可能性が非常に高いらしい
それがプロレベルからアマチュアレベルに筋量、運動量が低下したことで表面化したんだと
言われてみれば子供の頃から運動後は氷砂糖や洋館食わないと失神したりしてたわ

一般的な糖尿病の摂生や運動療法では効果がない可能性が高いが
摂生と運動をしないと一気に来るとか言われた、どーしろって言うんだよ。震えるぜ
これからお前らの仲間だけどよろしくな
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:00:05.00ID:faXi8gZe0
体壊してプロ引退したのに、一生プロレベルにしないといけないとか、矛盾しすぎて死刑宣告レベルじゃねーか
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:07:48.71ID:btZYv/p10
インスリン打つか糖質制限すりゃ済むだけの話じゃね?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:14:02.90ID:faXi8gZe0
そうだなー
インスリン嫌だし、糖質制限するかーーー
血糖値の測定器買って、体に合ったもの探すわ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:20:01.84ID:zEs0cuvh0
糖質制限したからといって糖尿病は改善されない。。。

結構運動しないとな。
それがインスリン打つかのどちらか。

インスリンもそんなに悪いことじゃないから打てば?
甘えや罪悪感感じるのかい?>>351氏は
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:26:48.73ID:faXi8gZe0
>>356
インスリンはドーピング検査で引っ掛かるんだよ
現役アスリート時代結局一個もまともなタイトルとれずに生きてきた俺には
怪我を完治させて、アマチュアのシニア大会やマスターズ大会でタイトルに挑戦するのが老後の目標で
その準備をゆっくりしてたんだよ
シニアやマスターズでドーピング検査をやるとは思えないけど
回りが使わないであろう禁止薬物を使うのは、選手としてダメだろ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:30:02.01ID:faXi8gZe0
あと、インスリン打つ金があったら子供の教育費増やしたい
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:35:28.33ID:faXi8gZe0
>>359
ボディビルはそもそもスポーツじゃないじゃんw
コンタクトスポーツとだけ言っとく
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:40:40.52ID:zEs0cuvh0
.>>360
え?wスポーツだよw
大会は品評会だけどwww

ちなみにボディビルダーは長生きしない傾向にあるなw
なんでだろw
健康をうたい文句にしているくせに・・・・
やっぱり相当体に負担のかかることしているからだろうと思う。
onとoffでは食事とトレーニングが違い過ぎるからかな?
いっぱい食べるし内臓に負担のかかることしているみたいだしね。

>コンタクトスポーツ・・・・

空手とかの格闘技かいな?
教えてチョコ先生w
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:51:49.94ID:4Up1u37T0
>>360
1型のプロ選手は結構いるぞ
糖尿病を証明すれば問題ないのでは?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:20:56.76ID:V+0efUZX0
>>349
ふにゃふにゃですがやや立った程度で
無理やり続けると射精感はありますが
精子は出ません。
逆流性射精かと思われます。

子供の必要はもう無いので射精にこだわりは
ありませんがもう少し硬度が無いと色々困りまして。
改善すればいいのですが。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:21:18.29ID:kpUdQORa0
インスリンなんて打ったら死んでしまうわ
全然初心者じゃないやんw
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:24:07.91ID:zEs0cuvh0
糖尿病でインスリン打たなきゃ死ぬだろw

HbA1c高かったら・・・
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:50:54.16ID:kpUdQORa0
俺餌食療法のみって言われてるから
今は70台とかなんで
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:08:19.35ID:qsacK/Iv0
インスリンは重症か軽症かの違いであって初心者かどうかは関係ない
まあ低血糖リスクが減る糖質制限を初心者向きと言えなくもないが
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:29:36.33ID:VoOjeEN20
>>346
糖尿病神経障害の治療で検索すると
糖尿病学会のガイドラインが見つかるから
それ読めば分かる

>医者は気にしすぎに気長に様子見ましょうと言いますが...
ざっと略すとこの消極的な対応が答え
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:13:19.22ID:bQ7YAyza0
EDになってバイアグラも効かない。
嫁にたたないかと思って風俗に
いったがたたない。
皆さんの息子さんお元気ですか?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:39:08.65ID:y3Nz+6IJ0
ひと口に「糖質」と言っても、炭水化物などの代表的なものから、果物や野菜など多くの食材には、大なり小なり「糖質」が含まれています。

「糖質」は、人間が活動していく上で重要なエネルギー源となるので、 バランスよく摂取することが大切。

つまり「糖質」の特性を知り、上手に付き合っていくことがポイントです。

「糖質」という言葉だけに踊らされて、大好きな食事を楽しめない。罪悪感を感じながら食事を摂る…。これではちっとも楽しくありませんよね。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:49:11.85ID:5peD00io0
・インスリンは筋肉増強に効果がある
・筋肉増強のために加減も知らずにインスリン打つのは当然危険
・用法を誤ればというか意図的に殺傷可能
禁止する利用なら幾らでもある
一型でも2型でも許可すべき理由だってある
相撲でも太るのに使うって話あるが問題になってる

以下は余計といえば余計な話だがこのスレ見てるような糖尿病患者で余計な話だと思えるような奴は血糖コントロール出来ないんじゃね
ちなみに、逆にインスリンの分泌が不足すると筋肉が付きにくくなる
アミノ酸の取り込みにもインスリンが関わってる
ついでに脂肪も付きにくくなる
脂肪の取り込みや脂肪からの取り出しの抑制に関わってる
というか脂肪つけたいと思っても中々つけられなくなる
蛋白質だろうが脂質だろうが食べれば血糖値は上がるし血糖コントロールは乱れる
一型とかインスリン打てるなら増やせば?って当然低血糖リスクは増えるしインスリン増やしたからってそれだけで簡単に下がるわけでもない
つーか脂質なんて大量に摂ると何時間も多大に影響出てくるんだから超速攻型で処理しようと思ったら小まめに何回も打たなきゃならない
実際俺が一型で血糖値上げずに脂肪つけようとして結構必死になってると言えなくもないぐらいには苦労してる
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:08:42.16ID:J9RdfGyX0
長い
しかも何が言いたいのか分からない
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:24:02.82ID:faXi8gZe0
仕事でまれに高所作業(25〜100m鉄塔、ビル屋上)が有るんですが、会社に申告して避けてもらった方が良いんでしょうか?
と言うか、糖尿病って会社に申告するものなんでしょうか?

>>371
そうだな、本当そうだ
俺にとってもインスリンって言えば筋肉増強用のイメージだし
おれ自身はどちらかと言えば筋肉が付きやすい方だから、インスリンの分泌が少ないとか考えたこともなかった
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:29:37.50ID:SsmVuRbx0
薬局の測定器ってある程度栄えてるところにしかないね
田舎在住だから近くても20kmはあるわ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:34:23.49ID:Z9QibmPv0
>>373
低血糖などリスクを抱えていて事故を起こして困るのは自分だけでなく会社もそうです。
下手するとそれだけで会社が倒産するということも起こり得ます。

適性を評価されて適切な部署へ配属されるのが筋でしょうね。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:43:42.23ID:4Up1u37T0
>>373
インスリンに限らず、
低血糖リスクを伴うような薬を使うなら
危険な作業は避けたほうがいいだろうね
だけど、インスリンのような強い薬は
必要ないように見えるけど。
ここの書き込みだけじゃわからないけど
食事を気をつけて食後の運動を継続するだけで
十分コントロールできるだろう

以前、引退した力士がこのスレに書き込んでたこと
あったけど、ドーピングでインスリン使うときは
毎回40単位とか、ものすごい量を打つらしいよ
普通の食事でそんな量使ったら、あっという間に
低血糖で倒れるだろうね
それと、インスリンで人殺そうと思ったら
ペン型のインスリン一気に3本くらい使わないと
殺せないと聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況