X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB
糖尿病初心者質問スレ56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.610
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508080278/
0477だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/16(土) 08:04:54.49ID:IDLI6+Zp0
>>468
身長・体重・家族歴・投薬内容
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:30:22.89ID:bwCrwYm20
>>474
その身長でその体重ってもともと細めの体形じゃないなら痩せすぎだよね?
んでHbA1cの数値が悪くなったって変だね。
でもいくら高カカオとはいえチョコを食べすぎたらカロリー制限にならない気がするけど。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:01:47.72ID:cuikQQbo0
>>474
そう、健常人なのにカロリー、糖質を控えたため、蛋白質も摂取量が減り
やせたけども食後に増えた血糖を吸収してくれる筋肉がヘリ
食後高血糖になった結果、A1cに影響が出ているのだと思う。
前に出ていた九州の女子大生たちにも頻発していたパターン。

きちんと食べて筋肉を回復するレジスタンス運動をしないと
糖尿病予備軍一直線だな。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:40:39.66ID:RRRZGv280
>>478-480
レスありがとう
筋肉は元々あまり無いんだけど座ると尾骨が当たって痛いとかあまり好ましい痩せ方ではない
糖尿病の人にはよくても健常者からしたらNGなダイエットになってしまったのかな
家族と共に食事のカロリー制限はしてたけど
自分は健常だからとついチョコレートを食べてしまうことは多かった
筋肉つけるためにまずは歩きます
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:58:00.83ID:6Q7iDfo20
9月A1c12糖尿デビュー2型
10月入院A1c10
11月A1c8
いまだに薬を貰えない。
聞いても要らないじゃない?で
終わってしまう。
現在は、食後運動でやってるけど
無理して貰ったほうがいい?
0483だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/16(土) 13:02:16.94ID:IDLI6+Zp0
>>482
要らないじゃない?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:02:32.94ID:6Q7iDfo20
473さんので自己解決した。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:13:04.16ID:TTlCSYA90
>>482
デビューが9月って言っても、そこへ至るまでの罹病期間はかなり長いんじゃない?
0487だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/16(土) 13:20:33.76ID:IDLI6+Zp0
9月だとペットボトルかな?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:46:24.35ID:6Q7iDfo20
482だけど3年前で173の105キロ
発覚時84キロ。
足がムズムズして4年ぶり血液検査。
まぁ水の代わりにファンタ
だったから覚悟はしてたけど。
今は、米1食140g×3
食後エアロバイク40分
を守ってきてるけど
みんなが意外と薬に抵抗ないから
聞いてみた。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:07.49ID:ECIDPvDz0
薬が一番楽だからね
ただどんな薬でも飲み続けてれば腎臓や肝臓に負担かかるから
飲まない方がいいに越したことはない
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:39:23.98ID:6Q7iDfo20
>>489
ありがとう。
しばらくは、運動で頑張ってみる。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:55:14.41ID:60mjf7EQ0
今日の夕ご飯はプラウンカレー・ナン・野菜サラダ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:01:33.01ID:Qgpzrr3m0
今日の夕ご飯、カレーキャベツ
ご飯の代わりに茹でキャベツしたけどあまり美味しくなかったな…
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:26:48.61ID:AM5aBrh70
昼飯パンとヨーグルト、野菜ジュースで糖質54g
(パンに塗ったジャム分は不明)

ちょっと軽すぎて腹減り、1時間後に
間食、今川焼き2個 糖質59g

1時間後180
2時間後189
3時間後140

先日入院した際に、ヘモ5.4とか空腹時100前後(早朝80くらいざら)だったので油断してたわ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:11:13.16ID:PkHwf6GE0
教えて!
ゼロカロリーノンシュガーコーラは、飲んでも大丈夫ですか?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:19:12.93ID:AM5aBrh70
>>494
ありがとう

4時間経過で119

節制で数値が改善されてても、糖尿人は糖尿人なんだなぁ…
病気療養中で筋力衰えまくってるのも原因かとは思うが…
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:37:59.46ID:dcWil1YT0
糖尿病初期で容易に下がる人は6%未満目標ね。
キチガイさん以外は。
糖質何十何グラム食べて何十分後に血糖値幾つとかやってると既にキチガイさんに足を踏み入れてるよ。
人生終わったね。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:42:10.94ID:T7XW7P0j0
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50

【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
【黒田総裁】世界教師マイトLーヤ「株価は虚構、世界の3分の2の貧困に、目をつぶるのをやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513343623/l50
【安倍首相】世界教師マイトLーヤ「ミサイルは後回し、まず排除アートを撤去し、国民を解放しなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513302375/l50
【榊原会長】世界教師マイトLーヤ「TPP、民営化、成長戦略、働き方改革、五輪、競争をやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513212086/l50
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:18:47.78ID:k/XhKZWV0
毎朝30分(約6キロ)走るようにしたら、筋肉なのか体重3キロ増えた
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:29:14.02ID:e0GNEUmP0
食後に30分運動って言われるけど最も効果的なのは食後1時間後から30分なのか食べ始めた時間から数えて1時間後から30分なのかアドバイスくださいなり
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:56:11.31ID:CGrUEfq80
食後運動して上がってしまう人もいるから自分で測定してタイプを掴んだ方がいいよ
運動後すぐは低くても暫くすると上がってたりする人もいる
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:25:42.29ID:Njp+fWJU0
>>507
血糖値ピークの時に運動中なのが効率良いらしい
炭水化物が多ければすぐに上がりだすので食べてすぐでもいい
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:33:35.51ID:kg6hj27W0
犬の散歩族が鬱陶しいので、日の出前に走ってる
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:16:23.67ID:UafzsucW0
鬱陶しいけど・・・。日の出前に走るほどの元気がない。  Orrz
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:40:12.16ID:ZL742qH40
サッポロ一番がカロリー低い。370キロカロリー。キャベツ、
卵を入れて、2食はサッポロ一番。
あとはサラダと冷奴くらいでしのぐ。
これどうでしょう?
痩せますよね?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:45:52.05ID:R0B9d8Gj0
そんな食生活してたら高血圧・高脂質で血管ボロボロになるぞ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:08:25.09ID:ZL742qH40
高血圧は分かるけど、高脂質は分からないな!
卵だけだよ!
低脂質じゃない?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:12:37.32ID:zgXyiiqm0
予備軍ならともかく、糖尿病には糖質が多すぎるわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:13:08.02ID:sFSHHmPy0
>>512
釣りだとは思うけど…

最近は塩分は高血圧に関係しないと言われているが、糖尿病患者は別

元々心疾患発症率が健常者の倍
塩分を摂れば摂るほど心疾患発症率が上がる
ラーメンは極力食うな
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:48:15.17ID:LX+Jafh80
初期の予備軍なんだけど糖質は1日90グラムぐらいでいいのかな
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:51:33.47ID:sFSHHmPy0
>>518
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:02:42.29ID:0H3IFA7t0
自分で血糖値を測らなければ、適切な糖質量はわからない
そもそも日によっても違う
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:32:34.12ID:KPUXQ9dn0
>>517
ラーメンっていうより麺類すべてだよね
丼ものとか極端に糖質の偏った食事は不健康
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:36:35.20ID:G7Ew0y4u0
ラーメン糖質60〜70gくらいですか。
カレーライスちょっと見て見たら120gとか驚愕しました。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:50:58.83ID:sFSHHmPy0
>>521
別に麺料理が糖質偏ってるとは思わんが?

例えば俺は焼きうどんとか食べるんだが
1食600kcalを目安に考えると、うどん1玉は260kcal(シマダヤ塩分ゼロ)
残りの340kcalは野菜や肉、脂質からになり、バランス的に糖質が突き抜けて多い料理ではないと思うけど?

ちなみにご飯160gとカロリー大差なし
糖質はむしろ少ない
GI値的には悪いんだろうがな
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:06:13.88ID:Kcd6k8350
なんでコイツ糖質量が頭にねえの?
糖尿患者がカロリーを気にするのは、痩せて糖質が上がりにくくなる効果を期待するからだ
逆に言えば血糖値が上がらないならカロリーなんて気にしなくてもいいわけだ
ラーメン一袋の糖質取って糖尿患者の血糖血がどう変動するか自分で確かめてみろ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:13:13.56ID:EfaB6dhi0
>>518
予備軍レベルで肥満があるなら糖質制限とか考えるよりまずはやせること。
運動して筋肉を保ちながらやせれば肥満型の予備軍ならこれでほぼ解決する。

糖質制限というのは本格的に糖尿になってしまった人間が、
病気の程度、運動、投薬との兼ね合いで、どれぐらい自分が糖質をとれるかによって
するかしないのか、するならどの程度やるのかが決定されるんだと思う。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:24:22.33ID:NGKeHpWX0
予備軍の段階でも食後高血糖は存在するからね
こればかりは自分で測らないとわからない
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:36:13.60ID:G7Ew0y4u0
>>525
予防段階から糖質制限していればいいんですよ。
糖質制限は最終手段ではありません。
悪化してからの糖質制限でのコントロールでは、肝臓や膵臓、腎臓など、内臓障害による代謝能力低下などで
コントロールが難しくなります。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:46:51.13ID:BMAEW6kk0
腎臓がまともで尿糖出てなきゃ食後高血糖になってないと思ってOK?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:50:46.32ID:wdgAQh2n0
健康診断の結果が届いた
…立派に糖尿病の数値だった…
今後お世話になりますのでよろしくお願いします
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:18:11.93ID:Kcd6k8350
>>532
腎臓がまともで尿糖も出てないのにオレは糖尿だから
典型的な食後高血糖型だ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:43:21.81ID:wT7Nwu5t0
早朝ランニングで体重落ちるかと思ったら、
筋肉ついてきたのか65⇒70キロに増えてた。
辞めたアルコールのせいもあるが、いかに栄養が偏ってたということだな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:10:24.90ID:qVLf72jz0
高血糖が良くないのはわかるけど
中途半端な値がダラダラ続くのもあまりよろしくないのかな
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:25:24.55ID:Riic7SAq0
>>518
糖質量をどれくらいにすればいいかってのは難しい問題だよな
実際は糖質だけじゃないし、食べ順とか食事回数とか、
あと運動とかも含めてだけど。
アメリカだと、それぞれが担当医に相談して決めろ
みたいなことになってる。
実際、個人差が大きいと思うから、
他人のアドバイスとか無意味かもよ
とりあえず、血糖値測定器買え、と言っとくわ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:35:12.00ID:KPUXQ9dn0
ラーメンで1食ってありえないな
チャーハンセット と餃子とか

あとは粉もの系 お好みとか
関西だとお好みにおにぎりとかセットなんだよね?

バランス悪いわ

ラーメンで1食なら 野菜のついた定食系を選択するな
個人でそれぞれのプラスマイナスはあるんだろうけど

食後血糖値も120前後くらい 空腹時は70
低すぎるからすぐ腹が減るのが難かな
だから一日4食
でもa1cは5.1
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:21.67ID:KPUXQ9dn0
>>525
筋肉を保ちながら痩せるなんて一番難しい
普通痩せれば、筋肉も落ちるからね

それに筋肉がつくような食事内容もとれてないし、十分な運動もできない人が
多いはずw
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:32:46.33ID:EfaB6dhi0
>>527
糖質制限というのは自分の耐糖性の低下を犠牲にしても、合併症を防ぐために
血糖値を下げる、ないしはコントロールする手段だと思うんだが。

俺自身、運動をしっかりやってマイルドな糖質制限(150g/day)をしているけど、これは
薬を飲まないメリット、a1cを5.5以下に保つメリットを取って、
脂質が多めになるので(カロリーの35%)大血管にダメージを与えるかもしれないデメリット、
耐糖性が低下するかもしれないデメリットに目をつぶっての選択だし。

糖尿病の予防なら、普通の食事で標準体重を保つことと、適度な運動習慣で十分で、
糖質制限は「最後の手段」ではないけど第一選択じゃないと思う。

>>539
俺の場合、筋肉が溶けていたのが回復したから、という事情があるからだけど
一日二十分のダンベル体操3-5kgので)で、体重は半年で83kg→75kgになったけど、
腕周りは1cm、太ももの膝関節から25cm上野部分の太さは2cm増えた(回復した)
けれどね。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:48:08.00ID:5vxj3tXq0
1度、血糖値が上がってしまうと、コントロールが難しいので
いつもと違うものや量を食べると、その糖質量を確認していてもビクビクしてしまう
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:48:09.56ID:QCTMwspC0
>>540
>糖尿病の予防なら、普通の食事で標準体重を保つことと、適度な運動習慣で十分で、
>糖質制限は「最後の手段」ではないけど第一選択じゃないと思う。

この若年健常者のようなインスリン分泌が少ない体質なら第一選択だよ
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
別の正常型の若年健常者の結果を示す.75 g OGTT における血糖値のピークは 30 分ではあるがや高値 であり,インスリン分泌指数も 0.83 と,若年者にしてはや や低値である.
CGM においては,食後血糖値の上昇は図 3 と比較して顕著であり,とくに食後 30 〜 60 分での上昇がみられ,そのピーク値は 200 mg/dl 前後であった.筆者ら の経験では,同様の食後血糖値を示す「正常型」の者が散 見された.
耐糖能が正常型と判定される者においても,日 常生活での食後血糖値にはある程度のバリエーションがあり, その規定因子としては,やはりインスリン初期分泌の影響が大きいのではないかと考えられる.
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:42:42.42ID:6S1IMlRe0
>>542
そりゃ、人に依るだろとしか言いようがないがね。

でも俺なら、(俺自身がいつもやっているように)
(1)まずゆでた野菜を相当量食べる
(2)蛋白質を食べる
(3)食べ始めてから10分たってから糖質を取る
(4)食べ終わったら割とすぐに運動する(朝食昼食の後ならラジオ体操ぐらいでもOK)
の実行を勧めてみるけどね。

ちなみに俺の場合、朝食前95ぐらい、食事の順番に気を配らず朝食後に何もしないと
一時間後170-180ぐらいになるが、食べる順番と食後の運動(ラジオ体操第一と第二)をすると
一時間後でも140未満になる(糖質45-50gで。二時間後はどちらも100ぐらい。
少なくともこの程度の工夫をしてから、当人のこなせる糖質量を決めるべきだと思う。
他に選択肢もある健常者にデメリットもある糖質制限を押しつけるのは感心しない

それに>>542の上げたケースは27歳なのにBMI19.4のガリ君じゃないかw
まずは食後の高血糖を吸収してくれる筋肉増強を試みるべきだよ
(左の方のBMI18.4の人間の膵臓は出来すぎだw)

あ、もし君が糖質制限にはデメリットはなくメリットだけがあると考えているのなら
もう議論はおしまいにしよう。時間の無駄だから
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:39:11.93ID:tfCSNoV20
>>543
>(1)まずゆでた野菜を相当量食べる
>(2)蛋白質を食べる
>(3)食べ始めてから10分たってから糖質を取る
>(4)食べ終わったら割とすぐに運動する(朝食昼食の後ならラジオ体操ぐらいでもOK)

こんな無職か資産家にしかできないことを勧めるのは感心しない

あ、もし君が糖質制限のデメリットを妄想してるだけなら
もう議論はおしまいにしよう。時間の無駄だから
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:21:22.72ID:2QR0sf9S0
てか、糖質制限て
人によってもまるで言うことが違うからな
全部に賛成するやつはいないだろうし
全部に反対するやつもいないと思うが
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:39:34.27ID:VNHv3dy40
>>540
誤差の範囲だね
脂肪が落ちてもともと筋肉がある場合はそれが見える場合があるけど
栄養状態が悪ければいずれ痩せる
太るときは脂肪と筋肉もつく
糖尿患者や透析患者がやせ細るのはそういうこと
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:59:18.21ID:JP4w5tVV0
死亡原因の推移ですが、最近では上位が血管疾患に関するものが大半です。
これは糖尿に限らず糖代謝破綻の結果です。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular2004/05-24.htm

それから、糖質制限は耐糖能を犠牲にすると言いますが、

人の疾患遺伝子に酷似しているショウジョウバエの研究で、

インスリン抵抗性を回避すると癌は悪性化する。
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/547ab3a49f967d516dbad7c9afffd5b2

というものがあります。
重要なのは血糖値ではなく、インスリン高濃度による解糖系の亢進。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:43:13.13ID:gDvN4tqJ0
>>546
糖尿病はホルモン分泌も侵されて異常になるから
他人の考え方が自分と違うと絶対許せない、
って精神が退行している人も少なくないから

とりあえず2型糖尿病は代謝に必要な栄養失調状態だから、
単に炭水化物を抜けっていう巷のインチキダイエットを真似るのではなく、
正しい方法を医師や管理栄養士に相談する事、としか言えない
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:50:06.42ID:UNNpjvtT0
糖質制限論争は本スレでやってくれる?
何の為の初心者質問スレかわからんだろ?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:17:38.47ID:grLVQHxu0
まーたキチガイさんが勧誘してるのか。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:43:03.64ID:JP4w5tVV0
一般的な医者ですら糖尿病患者は大概血管か癌で死ぬという認識を持っています。
それを回避するに把握何が必要か、皆がしっかりと考えるべきです。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:11:23.07ID:VFy/2FUn0
血管系だと心筋梗塞?
神経障害もかな
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:17:47.48ID:VFy/2FUn0
>>548
それはあると思う
癌になって、更に糖尿持ちの人が
急に高血糖になるケースがあって
その場合癌の進行を抑えるために
防御が働いてると説明されたと言ってた。
だけど、血糖値が安定してると
癌化がすすんで、高いと老化なんて
つらすぎるねつらすぎるね
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:37:02.07ID:uXateqQQ0
歩けよ

寒くても、その一歩が寿命を伸ばす。
食い物に逃げんなよ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:05:35.61ID:xX4fTmvF0
歩く程度で高血糖予防できるのは食後だけ
毎日3食やってられない
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:09:24.03ID:GFItfa9D0
突然朝起き上がれなくなり体に力が入らなくなり脳梗塞かと思い急いで病院行ったら糖尿病という診察をされました
血糖値は260
食欲もなくお腹が不調で起き上がるのが辛い状況なのですが血糖値が下がれば改善されますかね?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:45:01.88ID:JP4w5tVV0
>>555
血糖値が安定していようともしていなくても、高インスリンが癌を誘導し、解糖系を亢進させ
悪化させるということですね。
抵抗性で争っているところを結局インスリン投与で台無しにしてしまう。
本当に、何が良いのでしょうねぇ。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:55:54.54ID:VNHv3dy40
シーソーゲームやってるみたいだね
どっちかに偏ると不調になる
右も左も地獄なんて
運動とか食事とか大半の人が気にせず生きてるのに
何か根本的な根治治療見つけてほしいね
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:06:02.80ID:2aiGOt840
急に甘いもの食べたいとか異常な食欲感じたら
癌細胞が活性化してる恐れあり

糖質制限は極端だけど、必要以上の
糖質の摂取は禁忌
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:16:47.60ID:2QR0sf9S0
>>558
改善するかどうかは別にして
血糖値を下げる必要はあるよ

でも280でそこまでというのは
ちょっと信じられない気もする
ほかには異常なかったんだよね?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:30:08.69ID:SLaP2ZoW0
>>558
260で起き上がれないて事は無いでしょう
別の方も仰る通り別のモノが含まれているかと思います
再検査依頼した方が良いと思います

260とかだと、
なんだか喉乾く とか
1時間ごとにトイレ通い とか程度かなぁ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:09:51.50ID:eblblzGc0
歩くのが辛かったら、ポケモンGOをやれば、嫌でも歩くことになりますよ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:19:21.46ID:eblblzGc0
>>568
本当に効果が有るんですよ!
私は、ポケモンGOをやるようになってから、昨年:112だった空腹時血糖値が、
今年は、95まで下がりました!
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:51:01.16ID:LDM41PAF0
>>563
MRIの検査はしましたけど糖尿なのを知らずに酒の飲み過ぎで脳が少し萎縮してるのと肝臓の数値が悪いと言われました
血がドロドロで脱水気味とも言われました
来週エコーになります
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:31:27.47ID:VNHv3dy40
普通エコーしてからMRIでは?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:32:04.64ID:Z3QSYlaj0
>>557
血糖値の為に歩く訳ではない。

理屈が分からないなら医者変えた方がいいぞ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:24:14.59ID:xmhTALzZ0
>>572
足元がふらついたので脳梗塞の疑いがあったのでMRIでしたが脳は問題なし
血液を採取したら血糖値高く肝臓も悪いという流れです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況