X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:20.58ID:7WeCw9cT0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 45【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489480655/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495650179/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504134996/
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:03:18.04ID:fAJ0Emq50
意外と日帰りがいないので驚いた。
入院だと1週間ほど掛かり、費用は25万は掛かると言われたわ。
これは厳しい。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:04:09.92ID:hB7NUWKC0
死ぬまでやり続けるのならいいんじゃないの
そもそも2年服用とか何の薬貰ってたんだ?理解不能
3ヶ月程度で完治しなかったら手術って感じなのにカモにされてるだろ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:39:32.94ID:hH31bo3F0
>>426
高額医療控除があるから、返ってくるよ。金額は所得に応じてだからわからんが。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:59:42.78ID:71b6aIYe0
手術しても治らないタイプの人もいるみたいだよ
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:56:11.32ID:gkxLVJvk0
鼻の下を伸ばすと臭うのは蓄膿?
伸ばさないと臭いが分からないのはなんで?
この臭いを周囲にまき散らしてるならかなり害だと思うわ・・・
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:00:27.08ID:r+nmo3FR0
>>426
高額医療で戻ってくるし、保険で入院費用も手術費用も出るんじゃない?
私は手術してないけど
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:06:22.52ID:eUZOcNmo0
>>411
私は>>395なんだけど効かないのに薬
変えてくれないと不安になるよね
もう急性副鼻腔炎になって一カ月経ったし
このままだと慢性になりそうで焦る

明後日クリニック行って相談しても漢方しか処方してくれないなら
来週別の病院行こう
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:18:23.22ID:AGblojjm0
結構前から鼻の通りがあまり良くなくて(特に横になると息苦しかった)
最近ついに後鼻漏っぽい感じになって喉も荒れてきたから耳鼻科行ってきたらばっちり副鼻腔炎
ネブライザーやって抗生物質その他5日分ぐらいもらって帰ってきたけど
これ5日で治まんなかったらまた来いよってことだよな…
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:34:22.24ID:ZZ5ZXSNy0
>>429
25万とは言っても月10万くらいしか払わなくていい制度があったね。そういえば。
だったら入院の方がいいのかも。
日帰りは両鼻で7-8万だから、入院とあまり変わらない。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:36:14.61ID:ZZ5ZXSNy0
今は退職して傷病手当金を貰っているから、高額医療制度を利用したら、三万以下なのかも。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:51:43.64ID:b7Tru0ox0
>>436
個人差ありそうだけど自分は一切なし 貰ったボルタレンも未使用
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:37:20.94ID:ZZ5ZXSNy0
>>429
個人的にも調べたけど、高額医療制度は治療費、入院基本料、ベッド代は保険適用みたいですね。
食費と雑費くらい気にすればいいだけですね。
ベッド代は個室などをこちらから希望しない限りは保険が効くみたいだし。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:46:10.90ID:gIhAfoWZ0
高額療養費制度でした。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 03:58:54.15ID:ELlW1nuN0
>>438
医師も個人差があるとは言っていたが、一人暮らしだから仮に何かあった時が怖いんだよね。
入院でも高額療養費制度を利用したら、お金かからないことが分かったし、悩むところだ。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:02:12.56ID:DRVbFWmG0
高額療養費制度は病院によっては自分で一時払いして後から申請して戻ってくるのじゃなく
ダイレクトに高額療養費制度を利用した医療費だけ支払えば良いっていうところもあるよ
あとは会社側が先にやってくれるとこもありらしいけど
月を跨がないことに気をつければ10万くらいで済む
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:21:06.04ID:Fmc0vqi60
退職して無職だから高額療養制度は恐らく35000円が限度だったと思う。
ただ良性ポリープという大した手術ではないし、全身麻酔では重大なミスが起きることがあるらしいから日帰りの方がいいのかとも思い、悩んでる。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:51:47.59ID:BdBqe/dz0
>>442
それは事前申請で会社から高額医療制度用の保険証を発行して貰う必要があるね。
うちの会社は申請したら、すぐその場でくれた。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:02:21.41ID:FXmoe0L70
蓄膿の手術なんて研修でも簡単に出来るイージーレベルだぞ
怖がりすぎだろ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:13:51.60ID:ym+eUmCD0
アレルギー板に削られ過ぎて苦しいって言ってる人いて怖い
本当に腕が良い先生見つけた方がいいよ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:04:58.89ID:vyVtmO3n0
根本を治さないと手術しても100%再発する
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:19:48.39ID:i7WVCboX0
手術しても副鼻腔炎だと保険金出ないの?
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:20:25.94ID:vyVtmO3n0
>>449
健保効くよ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:30:50.96ID:vyVtmO3n0
>>452
なら契約次第
契約書よく読め
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:38:28.49ID:BdBqe/dz0
>>452
掛金800円の保険入ってるけど、
この前の手術で18万円おりたよ。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:35:31.67ID:ELlW1nuN0
高額療養制度で数万しか払わなくてもいいわけだけど、保険入っていたら高額療養制度関係なしに生保から貰えるのか。
どこにも入ってないわ。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:43:27.79ID:lWzIIpO/0
ネブライザーって意味あるのかな。
耳鼻科行ってるのはネブライザーのためだけだ。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:54:42.00ID:hBmdwu450
>>456
毎日できればかなり期待できるけどな
抗生物質を直接患部につけれるから、薬飲み続けるよりも耐性菌できにくいし
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:52:52.92ID:BdBqe/dz0
>>458
会社のグループ保険だから全く同じのは無理。
あなたの会社にもあると思うよ。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 04:26:10.05ID:YgHugjhX0
手術はするが、後遺症残ったら死ぬきっかけが出来るから良しとしよう。どうせつまらない人生。
後押ししてくれたのだと感謝して死ねる。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:43:45.33ID:omQwXZb10
毎日毎日鼻血がついた鼻水がでます
いろいろな対策をしてもダメそうです
おくすりで治る方法ないですか?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:45:27.23ID:2W4xxVd20
>>454
すごいね、入院日額はいくらなの?
私日額3000円と手術3万円のしか入ってないわ
入った直後に慢性副鼻腔炎って診断が下りたから入れただけでもよかったんだけど
ちなみにガン一時金は急性副鼻腔炎ならつけれるけど慢性副鼻腔炎は加入できない告知事項に書いてあった
会社によるだろうけど
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:50:14.97ID:kvDOuOIN0
>>463
手術で10万円
入院が1日1万円×8日
これで合計18万円

掛け金安いからもうとっくに元をとってる保険
(過去にも5回入院してるんで。。。)
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:10:38.01ID:3GoRSKAq0
慢性副鼻腔炎持ちだが、この前、飛行機乗って着陸する時、目の奥が死ぬほど痛くなって焦った。これ、気圧の変化で副鼻腔の空気が膨張し神経を圧迫するからなんだってな。
もう怖くて飛行機に乗れないよ。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:42:23.27ID:YgHugjhX0
耳鳴りがするのも副鼻腔炎が、関与してるのかも。
意識して聞くとキーンと甲高い音が聞こえてくる。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:22:37.40ID:SuXVs45/0
>>465
私もこれで酷い目にあったことがあるので
飛行機に乗る前は耳鼻科で診て貰うことにしてるよ
自覚が無いだけで膿がたまってたりすると飛行機乗った時に
痛みが強く出るらしいので
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:42:49.52ID:5wbswOmu0
>>413
何という目薬ですか?
スレ見てたら教えて下さい!
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:46:48.64ID:rc0jXohK0
鼻が詰まって鼻息できなくても、
口呼吸で苦しくないときと苦しいときがある
鼻の奥が詰まってるかどうかなのかな
冬が辛すぎる
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:50:04.07ID:TQKUp8Hu0
飛行機乗った時に右耳の耳抜きだけ出来なくて焦った事が何回かある
鼻水か膿が内耳道を詰まらせたのかなぁ
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 01:24:38.05ID:/tDYKBg90
もらった薬を飲んでたらとりあえず後鼻漏は落ち着いてきた気がするが
今度は鼻の奥が臭ぇような感じがして気分が悪い…
鼻うがいしてもあんますっきりしないし困りものだな
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:28:14.89ID:7TTdmyVY0
このスレに来るのは鼻タンポンや入院レベルの重症の方が多いんですけど、病院行く手前または軽症の方向けの放送があります
(Eテレ)2017年12月18日(月)19日(火) 午後8:30〜午後8:45(15分番組)
よろしければ予約してどうぞ。基礎知識がつきます。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:18:57.78ID:Cev/mi6v0
>>473
これかな?
きょうの健康 気になる鼻づまり「慢性副鼻腔(くう)炎のタイプ」

番組内容
慢性副鼻腔炎は、好酸球性副鼻腔炎と非好酸球性副鼻腔炎の2つのタイプに分けられる。
好酸球というのは、白血球の一種で、体を守る免疫細胞。好酸球が副鼻腔の中で増えると好酸球性副鼻腔炎を発症しやすくなる。
非好酸球性副鼻腔炎は、好酸球が主な原因ではない、蓄のう症や副鼻腔真菌症など。どのタイプも、鼻水・鼻づまり・鼻茸(たけ)などが主な症状。鼻水・鼻づまりが長く続く場合は、耳鼻咽喉科を受診する必要がある。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:28:59.15ID:qy9Gjjx80
もう5年間常に右鼻〜右目〜右上奥歯周辺が痛い
病院で出される抗生物質を、飲むも効果がありません
どうしたらいいかな泣
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:34:27.63ID:Gjp3RFSC0
>>468
人によって合う合わないがあるから軽いことは言えないけど、私は安くm'soneシリーズ。
ドラッグストアの目薬コーナーにある「ものもらい」「抗菌」って書いてあるやつは全部抗菌目薬だよ。
1回使いきりはコスパ悪いのでビンタイプにしてる。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:01:52.41ID:Z9SRxYAJ0
良性ポリープの手術はそんなに簡単なのか?
信じていいのか?
日帰りでなくて大人しく入院した方がいい気もしてきた。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:20:59.98ID:1y3rGuDG0
それは何故?看護師に囲まれるから?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:10:45.70ID:KN6s//Kz0
>477
ものもらいじゃない人が使ったら危険だよ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:23:43.32ID:EtjQ8Rkk0
なんで?鼻茸の事、良性ポリープって書くんだ?聞こえがいいからか?
良性ポリープの中には、ほっておくと厄介なものまである。ガン化や頭蓋骨破壊など
同じ良性でもまったくの別物。
完全良性の鼻茸とそれらは区別されてるだよね。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:10:50.29ID:C5FuMRc00
今は鼻茸とか言わないのでは?良性ポリープと表現している医師が多い印象。古いベテラン医師はそうではないのだろうけど。
入院は全身麻酔が嫌なんだよな。挿管チューブとか。
部屋に変な奴がいる可能性があるし。
今は日帰りで一人で部屋で落ち着いている方がいい気がしてる。
良性ポリープは確認してもらったら奥の方ではなかったから、日帰りも危険ではないはず。
ただ個人差があるから予想外に血が出て痛みが出る可能性はあるから、その対応が日帰りでは出来ないが。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:49:10.91ID:faW1YpbZ0
チクナインを飲むと一時的に鼻の通りは良くなるけど
止めると元通りだね

 
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:38:18.54ID:7ssZh6UO0
正しい飲み方、他の持病なしでマクロライド療法失敗した方いますか?
まだ治療中でセフェム系で様子見なんだけど
記事読んでると裏技の薬の使い方してる療法でなんだかプラセボ臭い
例外もあるとか、ある日本の医師が投与してたまたま効いたとか
(1〜3ヶ月も誤投与とかありえんだろ)とか思ったり
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:32:10.52ID:ejlATuxI0
>>485
対症療法だから、それが効果
鼻うがいもなたまめ茶も同じ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:10:29.53ID:KN6s//Kz0
>>487
失敗ってどういう意味で?
今、マクロライド療法真っ最中だよ
何回か途中で悪化してクラビットやフロモックスに変更になったから
長期戦になってるけど
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:35:26.83ID:7rctuGM90
>>477
ありがとう!
試してみます
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:15:19.48ID:ejlATuxI0
>>489
完治はしないが寛解するぞ
0493日帰り経験者(関西)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:52:38.07ID:n1ORW5Il0
>>484
あくまでも俺の体験談です。(三年前)
蓄膿でずっと医者にかかっていて、ファイバーで見てもらうと鼻茸があるとの診断。
嗅覚不良があったので切除してもらいたかったが、その医者は外科的なことをやっていないので、ネットで
比較的近くで日帰り手術をやってる医者を捜して行ってみた。
(その医者のスタンスは、”邪魔ならとればよい。根本治療にはならないが、再発してもまたとれば良い”とのすがすがしさ。
初診で診断、二回目で処置。鼻腔内に麻酔を注射して少し待ってから、輪っかで引っかけて、ブチっと引きちぎる感じ。
直径、8mm程度のブヨブヨ。(処置前に医者にも言われたが、嗅覚不良は鼻茸と関係なかった。)
そのままガーゼを詰めて、10分ほど休憩して車を運転して帰宅。
(術後の出血が酷くなる可能性はあるとのことで、緊急用の連絡先を教えてくれた。)
三日後にガーゼ除去(本来は五日後らしいが、我慢できなくて早めに除去してもらった)してからは、鼻通りは快適。
実際、その後は出血もなく、元の医者でも見てもらってるが、幸い再発はないです。
あくまでも俺の体験談ですが、よければ参考にしてください。(推奨するわけではないです。)
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:07:01.50ID:26jfAszO0
初めまして。コメント失礼します。

小学生の頃から鼻炎があり、たくさんの耳鼻科に通ってきました。
手術適応の年齢となり、S大にて今年の10月に手術を行い、一時は鼻が通った気がしたのですが、現在はまた鼻づまりに悩まされています。
S大での病名は肥厚性鼻炎とアレルギー性鼻炎でした。
手術内容は、鼻中隔矯正術・粘膜下下甲介骨切除術・後鼻神経切断術です。

...ざっくりと書きましたが他に、右頬の痛みと頭痛、目のかすみと変な匂い(ドブみたいな)がする時があります。
しかしながら、レントゲン(CT?)とMRIでは膿は溜まっておらず蓄膿症ではないと言われます。

アレルギーの薬は効かず、スプレータイプの薬も効きません。
だけど、どこに行っても原因が分からず、また今回手術をしたことで一時は通ると思った鼻が全く通らず、とても辛いです。

CTなどの検査で何もなくても、薬を飲んだら治った...とか、違う検査(?)で覆った経験などがある方はいらっしゃいますか?
また、良い大学病院や医院を知っている方がいましたら教えて頂きたいです(どこにいっても分からなかったのに、そこで分かった...など)

長文になってしまい申し訳ありません。
何か分かる事がありましたら、宜しくお願い致します。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:17:52.25ID:RhxvZuiv0
日帰りの鼻茸切除とかあまり意味ないよ!
名の知れた大手で入院”ESS”受けたほうがいいよ
鼻中隔、下鼻甲介、ESS、神経切断、どれか複合して手術する人多いとおもうけど?
高額医療制度利用してきっちり直したほうがいいよ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:47:20.69ID:UfV4BHVr0
日帰りで複合技やったけど寛解寸前だぞ
再発リスクなんぞ入院しようが消えない
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:52:33.67ID:ejlATuxI0
>>497
おめでとうございます!
寛解するならどの方法でもOK
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:21:53.84ID:qZKNqD2l0
チクナイン試したことあるが鼻の奥の不快感は一時的だが解消された(気がする)
ただ値段高いからなた豆茶で効果あるならそっちで充分かも
耳鼻科の先生は「チクナインねえ...(苦笑)」という反応で特にお勧めではない様子
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:32:17.30ID:ejlATuxI0
>>500
寛解したら、鴨が来なくなるじゃんwww

価格的には

自分が作る生理食塩水鼻洗い > なたまめ茶 > チクナイン

になる。薬局購入生理食塩水は単独では健保効かないので、チクナインと一緒の購入になる。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:42:57.62ID:mm1HT8HD0
チクナインとかいうのあんなん慢性の人間からすりゃあきらか地雷やん
漢方処方してもらったり適度な鼻うがいがいい
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:27:21.31ID:/5jRC7Au0
>>493
サンクス。嗅覚異常は何だったのですか?
鼻茸が原因で粘膜出まくっていたからではないのですか?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:36:35.47ID:faW1YpbZ0
バナナマン日村も鼻茸切除したらしいな
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:51:42.40ID:QNp934P80
手術したいんだけど今入ってる保険が弱すぎて
新しく入っても加入して2年経たないと保険金出ませんよね?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:13:56.71ID:03b+lcPd0
>>508
今通院中?
もしそうなら、保険会社にもよるけど保険入れないかもよ
入れても治療中のものは保険おりないんじゃないかしら
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:17:31.10ID:jRlz3h9H0
>>509
いやそろそろ本腰入れて治療しなきゃと最近耳鼻科に行ってきた程度
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:26:42.38ID:labgcayd0
>>501
その順か!

> 薬局購入生理食塩水は単独では健保効かないので、チクナインと一緒の購入になる。

健保の法律間違ってるよね。
単体でも健保適用するべき。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:14:40.92ID:03b+lcPd0
>>510
通院して薬を処方されているのであれば
診断名ついてるだろうからおそらくアウトだと思う
時間が経過しているなら大丈夫かもしれないけど
病気にもよると思うから加入したい保険会社に問い合わせたほうがいいと思う
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:21:30.08ID:V6+MwlQf0
今から保険入るなら2年後手術するほか無さそう
たしか通知義務云々は2年経てばそれを理由に支払い拒否はできないよぉ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:18:52.04ID:4BEASkt60
2年待つことを考えられるくらいの症状なら、
手術やらなくてもいいんじゃね?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:37:49.74ID:v6MpjqGO0
どの保険か忘れたけど告知義務ところに急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎と両方書かれてたのがあったな
慢性でも申し込めるところは申し込んで返答を待つしかないのでは
保険の窓◯だと各保険会社にその場で電話で聞いてくれるよ
同じ条件(病気)でも何が何でも無理っていうところと可能性はあるっていう保険会社にわかれる
手術だけじゃなく検査を勧められただけでもひっかかるからねー
自分も先日安い保険に変える時ちょっと悩んだよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:52:28.49ID:uPQiTeUC0
明日手術してきます
楽になれば良いなぁ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:52:50.62ID:fzjhAQQL0
>>520
術後はしばらく口呼吸で辛いけど、
鼻のガーゼ抜いた後は感動すると思うから頑張れー

3度手術したも大先輩より
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:34:09.53ID:FYSQk6V90
>>503
結局原因がわかんないんですよね。処置してもらった医者も今かかってる医者のどちらも、
明らかに空気の通りを邪魔してるようなものはないと言う見立てで・・・。
実際、鼻の通りは良くて、血液検査しても好酸球性でもないんです。
とりあえず、毎晩の鼻うがいとリンデロン点鼻でそれなりに戻る時はあるので、
嗅神経に蓋をするような感じで、粘っこい鼻汁がついてるのかな〜と思ってます。
(そういうことを書いてるサイトを見た記憶が)
嗅覚に影響なくても、鼻かむときの不快感(ぷるぷる震える)が無くなっただけでも
やってよかったと思っています。(費用は12000円ぐらいだったかと)
処置になれてる医者だったせいか、ブチっていう感触だけで痛みもほとんど無かったです。
あくまでもご参考で・・
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:53.97ID:FYSQk6V90
> 薬局購入生理食塩水は単独では健保効かないので、
コンタクトの洗浄液が 0.9%生理食塩水なので、それを買って鼻うがいしてますよ。500ccで 150円ぐらい。
無くなったら自作して、容器の使い回しが多くなってきたら、また新しいのを買う感じです。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:16:40.70ID:uPQiTeUC0
>>521
術前説明で今は出血多くないとガーゼじゃなく綿球だけですよガーゼは失神する人もいますからねーと言われました
綿球交換が面倒臭そうですが頑張ります
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:22:39.15ID:V6+MwlQf0
鼻うがい用の医療機器って健保の適用ありなのかな?
今度耳鼻科行ったら聞いてみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況