X



トップページ身体・健康
1002コメント526KB
◆子宮筋腫について語ろう 51◆ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:12:04.69ID:eU6KwWad0
【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 50◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499823253/
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:57:24.10ID:h2pAtfw70
>>828
場所にもよるようだけれど大きさは医師の技量によって様々
普通レベルだと10cmくらいまで
ある程度技術のある人だと12cm、13cmくらい
名医レベルだと15cm以上でも可能
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:10:09.13ID:h2pAtfw70
>>828
保険だと3割負担で腹腔鏡ならおおよそ25万くらい
高額療養費制度も使えるから所得によるけど普通10万かからない
自費だと10割なので約90万
そういう病院は当然個室なので諸々費用もかかって100万は必要
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:29:53.74ID:h2pAtfw70
>>833
補足
これは単発の場合です
筋腫が10cm以下でも、このレベルが3個以上になると
子宮の大きさ自体が20cmオーバーになって作業空間確保できませんからね
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:41:27.66ID:bR6Gd/7S0
筋腫経過観察中に悪性を見つける時、悪性が0期かごく初期のよく見つけたなレベルが多いと思いますが、その時に筋腫がまだ観察程度の小さいものなら腹腔鏡対応が殆どです
つまり悪性も初期は子宮卵巣全摘出でも腹腔鏡の事が多いです
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:28:50.66ID:aspe+Obs0
>>828
手術で自由診療は先端医療の保険外でリスクもそれなりにある
腹腔鏡選ぶ人は美容目的以外でも開腹より癒着が少ない、身体の負担が軽い
こういう面で選択する人も少なくないだろうから危険度上がるくらいなら
安全な開腹の方がということになる場合もあるでしょうね
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:58:50.35ID:/owE72bY0
腹腔鏡も、医師側からの提案で何も補足無ければ保険適応範囲内
術式的には開腹と変わらない安全度だけど
腹腔鏡が可能かどうかの境界にいる状態のおなかには、手術の安全度みたいな概念も必要になるね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:31:00.35ID:VhvN1RCM0
>>839
腹腔鏡と開腹の安全性は変わらないって本当?
学生の頃、腹腔鏡の訓練用のをいじらせてもらったことあるけど、
私的にはモニター見ながら操作ってなかなか難しいなと思い、自分は開腹にした。
低侵襲ってことについては、腹腔鏡だと思う。
仕事を休めないとか、美的目的とか、腹腔鏡には腹腔鏡のメリットはあると思う。
0841434
垢版 |
2018/02/03(土) 12:35:00.53ID:9MnjHqHD0
CTで多発性が見つかり来週婦人科で検査です
怖い怖い怖い
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:55:22.03ID:N99h8BB60
>>840
腹腔鏡は医療事故多いよ…
技術が必要だから出来る医師が限られてるし

開腹は大昔からある上にどんどん進歩してるから安全性は高いと思うよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:41:06.86ID:FF0mOkPT0
>>827
2日目はそんな感じ
お腹に力を入れると真っ赤な鮮血と塊がじゃーっと出る
もう限界かなと思ってる
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:11:49.53ID:aspe+Obs0
手術の保険適用の場合は医師の技術力も加味されてるんでしょうかね?
大学病院の場合は執刀医は若い医師ということもありますよね

素人の患者からすれば腹腔鏡の場合の医師選びの技量指針としては
婦人科腹腔鏡技術認定医であることですかね
技術認定がなくても上手い医師はいますけど、そういう医師は
名医とよばれていたり、評判が高いですね
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:32:43.45ID:aspe+Obs0
>>840
PCで画面見ながらマウスで細かい字や絵を書くのが腹腔鏡
液晶タブレットや筆記具で直接書くのが開腹
これくらいの間隔の違いありますよね
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:59:10.33ID:GtVfpOm80
>>844
自分の場合はかかりつけの医者が大学病院の教授宛の紹介状書いてくれて
診察のときに腹腔鏡を希望したら、中堅っぽい認定医が執刀してくれた
術後1日目から、細切れだけど4000歩くらい歩けて、腹腔鏡のメリットを実感したわ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:57:46.54ID:immbqJOQ0
私は塊で出たこと無かったなそれが出てたらもっと早く検査や病院にいってたかも
量が多いのも体質とか思ってたしもっと知識が欲しかったなぁ
もう全摘したから遅いけどw
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:21:46.29ID:ggpe3Q5h0
早く閉経して楽になりたい。

私が昔、カクテキした先生はググると日本の名医10に入っている。
今は技術も良くなっているけどやっぱり経験のある先生にお願いがしたいよね。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:41:57.69ID:N99h8BB60
>>847
私もそうだわ。レバーみたいな塊が出たりしなけりゃ大丈夫って鵜呑みにしてた
量は多くてクリニクス愛用だったけど、レバーなんか出たことないし…って甘く考えてた
結果、同じく全摘ですw
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:44:54.52ID:MZbOLtbw0
>>827
わかる
ドッと出るという表現あるけど、多い日はドバババーって感じ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:18:57.75ID:EQ/DrZ/10
>>842
日本の医師免許に実技はないですものね
婦人科ではないですけど死亡事例が相次いで学会の技術認定制度できた訳ですしね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:03:28.39ID:Toh8jHW80
開腹全摘で三週間経つのに、回復が遅くて自分にイライラしてしまう
こんなんじゃ来週から仕事復帰なんて到底無理
通勤時間もかかるし、出社しただけで体力使い果たすのが目に見えてる
もっと回復早いと思ってた
自分にガッカリ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:27:47.57ID:31kJOi6O0
>>852
まぁまぁ、あんまり自分を責めないで
入院中は回復がめざましいけど家に帰ってからはそうでもないんだよね
術後2ヶ月くらいで痛みなく生活出来るようになるし
無意識に何でも出来るようになるまでには3ヶ月くらいかかるよ

通勤はなるべく座れるような時間帯を選べるといいんだけど
人のカバンとかお腹にぶつかると痛いから
私は過去ログ読んでお腹に週刊誌当ててたよw
これがけっこういいプロテクターになった
0854434
垢版 |
2018/02/04(日) 17:29:24.08ID:9knmfmNS0
>>852
お大事に
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:26:02.18ID:ZDbHdpah0
腹腔鏡で卵巣と子宮全摘してから2か月弱
2週間で仕事復帰できたし、何の問題もなく順調に回復と思ってたけど
インフルエンザには罹るわ、結膜炎に中耳炎と炎症続き
おまけに角膜ヘルペスまでできちゃったよ
術後だけに免疫力が相当落ちてるのかも?
目に見えないだけで、やっぱりダメージ受けてるんだね
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:02:50.40ID:dxk/VKlN0
術後腹筋が衰えそうだから毎日腹筋してる。意味あるかわからないけど。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:05:39.96ID:d+9AAZA10
私は全摘術後五ヶ月ころに膀胱炎になった
病院行って薬で治ったけどそれから何かまたなりそうな変な感じが続いてるから一年検診で聞くつもり
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:45:40.73ID:D+kygAor0
>>857
子宮筋腫の手術後は膀胱炎になりやすいといいますね
病院によっては退院後のしおりに膀胱炎の注意書きがあるところもありました

自分も今それっぽい症状があり水をよく飲んで冷やさないようにして様子見です
酷くなるようなら病院に行かないと
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:27:48.28ID:EIBMTTXn0
>>855
卵巣全摘出後は、何か支障が出たらの対応で大わらわな位に、一斉に色んな場所がおかしくなったよ
血圧、骨、関節、血液、皮膚、網膜、粘膜など
まさに強制老化
お年寄りの女性が健康のためにしている生活習慣を学び、出た症状の進行を遅らせる努力を始めた
常人と同じアラフォーと思っていると、慣れない分野の罹患に衝撃を受ける
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:00:58.64ID:APU1zwfX0
>>852
焦るよね
私も開腹で結構ガッツリ切ったのと、もともと丈夫だって自負してたから回復遅くてイライラした
会社でも怖いし痛いしでノソノソ歩いてたけど、楽しみにしてたイベント事にどうしても行きたくて途中で帰ること覚悟で行ったら全然大丈夫でwww
その日を境に何となく良くなっていった
振り返ってみたら日にち薬ってほんとだなと思ったよ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:28:07.66ID:zGS+93bJ0
>>823
腹腔鏡手術では筋腫を電動モルセレーターという機器で細く切って
おなかの小さい切り口から体外に取り出していたが
この手法だともしも腫瘍が悪性だった場合、がん細胞が体内にばらまかれてしまう
確率は低いが術前に見検出のがん細胞が術後に発見される可能性はゼロにはならない

2014年にこの件が警告されて電動モルセレーターの販売停止等があり
腹腔鏡手術→開腹手術への変更が多く見られた

●子宮筋腫の腹腔鏡手術…器具で「がん」飛散の恐れ
>モルセレーターを使う場合は
>〈1〉術前の検査で悪性の疑いがあるケースを除く
>〈2〉がんを悪化させる危険性を患者に十分に説明し同意を得る
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20140612-OYTEW52267/

●電動モルセレーターの利用率がFDA警告後に大幅に減少
http://www.carenet.com/news/general/hdn/42548
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:04:23.23ID:jmu0aDOU0
術後の腸閉塞が怖くて仕方ない
今はまだ入院中で出された下剤毎日飲んでるけど
退院後は自己調整と言われてて、加減に悩む
1日出なかったら下剤飲むとかでいいんだろうか…
みんなどうしてた?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:40:15.70ID:8IDG2GLQ0
>>863
そうは言っても子宮筋腫はほとんどの場合が良性腫瘍だからあんまり関係ないかもね

この事例が出てからはちゃんと良性か悪性かの確認ぐらい医師も確認の上で手術してくれてるだろう
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:35:33.07ID:D+kygAor0
>>862
>>519
自分も数年前からマルチビタミン飲んでる
リュープリン中はカルシウム/マグネシウムを追加した
そのままカルシウム、マグネシウムも持続中で快便
閉経後には骨粗鬆症の問題があるから今から飲んでいてもいいかと
入院中からウォーキングや天気悪い日は室内での運動は毎日やってますよ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:17:11.02ID:jmu0aDOU0
>>865
ありがとう!
自分が出されてるのはセンナ系の下剤なんで、
カルシウム&マグネシウムのサプリ買って飲むようにしようかな
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:12:46.88ID:D+kygAor0
>>866
サプリならバランスとか免疫力のことも考えてビタミンCも摂ったほうがいいよ
ビタミンCは肌にもいいし、ミネラルと違って取りすぎてもどうせ尿で排出されてしまうから
自分はメンドくさいからマルチビタミン、ビタミンC、カルマグ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:25:30.76ID:jmu0aDOU0
>>867
ありがとう!めっちゃ参考になる。
退院したら、まるっと真似して注文してみます
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:55:15.00ID:ThcEgOZw0
>>866
センナ系は腸を刺激して便の排出を促します。
マグネシウム(マグラックス、ミルマグ、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウムなど)は便を柔らかくして出しやすくします。
マグネシウムは刺激性がなく腸に優しいのでおススメです。
(長期の大量摂取で高マグネシウムのリスクはあるけど)
水分を大目に摂ると効果的。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:16:11.64ID:/vhxSMWg0
>>864
ガンの確率が0.3%あって、熟練した医師でも手術前に悪性かどうかは判別できないというのだから
「あんまり関係ない」ということはないのでは?

もしガンだった場合にガン細胞が体内にばら撒かれる恐れがあるのだったら
開腹手術にしようと考える人も少なくないと思う
ガンがばら撒かれたら取り返しつかないわけだし…
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:06:09.89ID:DVTeOB+q0
開腹3ヶ月ですが、テープ頑張ってんだけど傷口がミミズになってきつつある。
皆さんはどんな感じですか?
赤み消すレーザーまだ早いかな。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:13:39.10ID:xnH2dq1u0
3ヶ月ならまだ回復期だから早いんじゃない?
美容皮膚科に行ったらやってくれるかも知れないけど
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:57:47.50ID:kBIjo2iA0
>>871
手術直後より3ヶ月目あたりからミミズになりやすいよ
傷跡キレイにしたいなら形成外科にすぐ行った方がいい
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:12:26.95ID:cNRRj8+s0
私は傷痕ケロイドは皮膚科で
注射三回くらいで凹んだ

赤みはちょっと残っているけど平らになったわ。
ちょうど服に擦れるから痒いし痛いし、嫌なもんだよねー
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:19:46.16ID:AgQHjhEf0
リュープリンを初めてやって初めての生理が物凄い量で、生理2日目の量が7日ほど続き、
その後しばらく続いて10日目には終わったと思ったけど、ちょっぴり出血が続き、今15日目でもあるという
リュープリン初回の後はものすごく出血するとは聞いていたけどまだ続くの〜?
もう嫌だー!
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:19:53.89ID:DVTeOB+q0
>>874
注射って何?
初耳だわ、有り難う。
ここであった?
全嫡でないし、多発だし再発あるよと言われているから悩む。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:48:05.55ID:kBIjo2iA0
>>876
ケナコルトってステロイドをミミズに注射する治療法
ミミズが柔らかいうちはたいして痛くないけど
固くなった古傷には激痛なんだよね
あんまりひんぱんに打つとミミズ部分が陥没しちゃったり
茶色く色素沈着しちゃうので
形成外科医や皮膚科医がミミズを観察しつつ
インターバルを取って注射するんだよ
保険効くから安いし確実な効果があるから
痛みに耐える価値はあると思う
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:36:01.81ID:/IKM+rij0
>>852
えー3週間なんてまだまだお腹落ち着かなくて怖いよ。
無理は禁物。一年たっても仕事もエッチもバリバリしてるから、もうちょいの我慢だよ。
0880852
垢版 |
2018/02/07(水) 10:54:04.83ID:1va5pMeN0
温かい言葉をありがとうございます
月曜からなぜか出血し始めたし、なんだか匂いもするので退院後診察まで無理しないようにします
力仕事とデスクワーク両方ある仕事で、出社したら普通に仕事回されそうなのでせめてあと二週間は休みたい
体が一番ですよね…
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:35:31.21ID:Yibg77CH0
担当医はデスクワークじゃないなら1ヶ月は休めと言ってたよ
動かない仕事なら3週間

最初はお腹もまだまだ痛いし体力もなくなってるから無理しないでね
会社はあなたの命まで面倒見てくれないよ
自分で自分のことは守らないとね
退院後ぐらいは自分を少し甘やかしてもいいと思います
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:30.61ID:tqFkwbgA0
手術お疲れさまでした
自分の体を一番に考えてくださいね
会社や周りの人は守ってくれませんので!!
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:39:18.74ID:JSLRrWrj0
良性の腹腔鏡手術で必ずモルセレーター使うとは限らないみたい
小さければ細かくする必要もないし
自分も術後検査で悪性とかなったらと心配だったので
手術前質問したらモルセレーターを使う場合はお腹の中で
飛び散り防止のために切除したものを袋に入れてその中で
モルセレーターで細かくしてそれごと出すって言ってた
結局使わなかったみたいだけど
使うことになってるなら事前に一応質問しておいたほうがいいかもね
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:51:04.71ID:+fhFKB090
リュープリン6回注射して来月手術なのですが、今朝経血のようなものが出ました。
こういうことって普通にありますか?生理はしっかり止まっているのに出血って、不安です。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:33:13.34ID:YhW4Bt970
筋腫のせいにしてきた出っ腹が術後に凹まなかったら凹みそう。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:06.90ID:YhW4Bt970
>>886
マジか。
そのために手術するようなもんなんだけど(´・ω・`)
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:00:32.26ID:PHgcYE6kO
>>887

まぁ、ワイは元から下腹にお肉どっちゃり体型だったから……
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:19:36.47ID:Ww0zeH+Q0
>>885
まさに今の私やで

もうちょっとお腹ぺったんこ期待してた( ;∀;)
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:21:14.78ID:nUHFRIl70
なんかホッとした
筋腫と共にお腹の脂肪も育ってたみたい
私も術後お腹凹むと思ってた
何も変わらなかったのはなんでだ
子宮も合わせて取り除いたものが
結構な大きさだったらしいのに
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:58:37.68ID:4NTYix940
お腹へこまないんだー
それだけが楽しみだったのに残念
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:02:10.67ID:UT94HurJ0
開腹で巨大筋腫取ったけど
サイズ的には確かに減るのだけど
皮もあまってるのでポッコリ下腹のまま
皮たるみは簡単に縮まないから、特に年齢的にキツイ
地道に筋トレやってへこましていくしかない
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:15:10.47ID:7sYUOHuc0
出血量が増えたり生理痛が酷くなるなどの症状がなくても筋腫が大きくなっていることはありますか?
肥満も良くないと聞くので痩せなければと思っていますがなかなか難しいです
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:41:54.63ID:cQ87o23f0
>>894
ありますよ。
ご自分の筋腫の種類は聞いていますか?
私は漿膜下筋腫と筋層内筋腫なので経血の量はそんなに多くないのですが着々と大きくなってきています。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:20:12.97ID:7sYUOHuc0
>>895
症状がなくても大きくなっている可能性はあるのですね
エコーで4センチの筋腫があると言われたのですが、筋腫の種類は聞いていません。こちらから聞けば教えてもらえるのでしょうか?
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:55:42.14ID:cQ87o23f0
>>896
教えてくれますよ。
子宮の内側に向かって大きくなるのが粘膜下筋腫で大量の経血が出ます。
これだったら既に4センチあったら症状があると思いますので、私が持っている二種類のどちらかなのではないでしょうか。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 06:43:45.62ID:7sYUOHuc0
>>897
内膜に近い位置にあると言っていたので粘膜下筋腫かと思っていましたが、症状がないので筋層内筋腫なのかも知れません。
今度病院へ行ったら聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:36:35.45ID:fyukAgCE0
>>898
粘膜下筋腫で全摘したけど、私の場合多発でした
粘膜下筋腫、他にも大小計8個はありますが、粘膜下筋腫がまずいと言われました
あなたの場合大きさじゃなくてできた場所が悪いです、とも言われましたね
厄介な粘膜下筋腫は摘出したてみたら3センチにも満たないものでしたが出血量はハンパなかったです
スーパータンポン使ってクリニクス使っても2時間もつかどうか
たらこみたいな大きさの塊はポコポコ出るし
ヘモグロビンも下がりまくって、この数値だと街中でいきなり倒れたり、心不全を起こすような数値だといわれ全摘しました
粘膜下筋腫はとにかく出血量が増えるみたいですよ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:46:47.08ID:XPPB2AX20
>>883
そうそう袋の中で刻むんだよね
頸癌のオペの動画を見たことある
今は早期体がんの腹腔鏡が保険適用になってるくらいだから
「腹腔鏡イコールばらまき」じゃないよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:07:33.99ID:dLqat5Fv0
>>891
身体は暇さえあれば健康に戻そう、守ろう、としてくれるからね
たぶん脂肪増やして守ってくれてたんだよ

気を利かして手術で脂肪も取ってほしかったけどw

別サイトで見たけど、安静期間過ぎて腹筋頑張ったら凹んだ、という人いたよ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:31:18.70ID:QC0Bb8Jh0
>>892
私は15p核出したからか、術前に腹筋鍛えまくったせいか、めっちゃ凹んだよ。
嬉しくて退院直後に縦切りにマイクリポアでビキニ着て写真撮った。

仰向けに寝て筋腫がせりでている人は確実に凹む。
仰向けに寝たらでっぱりが消える人は、それは筋腫のでっぱりではなく脂肪。
私は術前、仰向けに寝ても妊婦みたいにでっ腹だった。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:36:22.72ID:iOcb2u8n0
>>901
そうなんだね
年齢的に多少お腹でるのは
もうしょうがないと思ってる
でもこれ以上でかくならないように
腹筋また始めるかな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:06:20.66ID:02/t24Y+0
>>901
術前に腹筋運動すると捻転起こして劇痛でのたうち回ってたからそれも身体が守ってくれてたんだと思おうw

6cm大を腹腔鏡核出して1週間ちょっと経って痛みはだいぶマシになってきた
炊事洗濯はできる程度に回復してきたけどまだ疲れやすい
腹腔鏡でもこれだから開腹の皆さんはもっと大変だろうなあと思う
あと内出血が広範囲に広がってるのが見た目気持ち悪い
時間かかるけどそのうち消えるって執刀医が言ってたから放っておくしかないんだけど血が溜まってるみたいで気持ち的に嫌だわー
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:18:43.46ID:8Ky67Bz30
私もダイエットと腹へこませたくてスクワットや腹筋始めて頑張ってたら
半月もしない内に筋腫が茎捻転起こして激痛→入院→手術のコンボだったよ
術前の運動はほどほどにした方がいいw
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:23:14.73ID:02/t24Y+0
少し前に腹腔鏡手術の費用の話が上がってたので参考まで

・入院期間4泊5日
・6cmと2cmの核出
・内視鏡センター併設の市民病院
・執刀医は日本産科婦人科内視鏡学会の技術認定医2名と助手1名
・健保3割負担、高額療養費制度利用

入院期間が月またぎになってしまったんだけど個室代除くとトータルで11万ちょっとでした
(レセプトでは手術自体は麻酔科と合わせて45000点くらい)
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:38:14.08ID:I2B0WuQZ0
開腹全摘で10日前に退院
近所の散歩から始めて少しずつ体調が戻ってきたから調子に乗って昨日ショッピングモールを歩き回ったら
今日になって傷の痛みがひどい…
咳やくしゃみをすると傷だけではなく周りの筋肉?神経?にも響く
疲れも全然取れない
やっぱり安静期間は安静にしてないといけないんだと見に染みました
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:46:24.70ID:02/t24Y+0
>>907
お疲れ様でした
私は腹腔鏡でしたけどちょっと調子に乗って動き回ると痛みは強くなるわ疲れはとれないわで手術甘く見たらあかんなあと思ってます
お互いゆるゆるやっていきましょう
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:18:03.55ID:3yfuFeLx0
>>905
ちょww
サラッと書いてるけど、大変だったね

やっぱ術前、術後は大事にしないといかんね
予想以上だわ

皆様ご自愛を
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:22:50.17ID:eQvaAxau0
私もその手術痕ケアテープのレスは参考になるからテンプレに欲しいと思ってました
でもよそのテンプレそのまま貰うのも悪い?し、長くなるし、帝王切開スレに見に行くのも何だしと
思うので、このスレに誘導する形で今後も読めるようにしたいのですが、いかがでしょうか?
(テンプレ5に付けたしてみました)
---------------------------------
★手術直後の心得

手術した日は少しでも楽に過ごせるよう、不快に思う事は全部看護師さんに伝えるといいです
・痛い(薬がもらえたり硬膜外麻酔をしていたら追加の方法を聞けます) 
・吐き気がある(これも薬があります)
・熱い(電気毛布が熱かったり重く感じたらとってもらいましょう)
・寒い(余分に毛布や布団をもらいましょう)
・喉が渇く(もう水を飲んでいい時間なのに知らずに我慢しているかも)
・腰が辛い(枕をもらったり頭を上げたり寝返りをうっていいか聞きましょう) 
手術後は看護師さんが頻繁に来てくれますが、それでは我慢できないようなら、
遠慮なくナースコールしましょう 消灯後でも大丈夫です くれぐれも我慢しないように

★傷跡ケアのテープについて 
 「子宮筋腫について語ろう 51」の721〜731あたりのレスが参考になります
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509973924/723-731
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:30:28.37ID:02/t24Y+0
>>912
こちらのテンプレに入れるの賛成です
ただ、リンクだと毎回貼り直ししなくちゃいけなくなるので、向こうのスレに了承してもらって>>723-724をそのままこちらのテンプレに組み込む方がいいかも
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:59:16.76ID:AomX7DKh0
>>912
個人的には10日ほどの入院中は毎晩、枕型のアイスノンを借りてめちゃ安眠できました
後で調べたら、頭を冷やすと眠りにつきやすいし代謝も良くなるそう
おすすめだし、よかったらテンプレに加えてください

あと帝王切開スレはどの板にあるのでしょ?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:59:59.54ID:AomX7DKh0
私も賛成、スレ変わったら読めなくなる人もいるし
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:43:05.08ID:eQvaAxau0
やっぱりテンプレにあった方が読みやすいですね
帝王切開スレに使わせて貰えるか聞いてみます
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:16:42.04ID:TrntajRt0
>>905
危ないよ〜怖い((( ;゚Д゚)))

私開腹3ヶ月、でテープ頑張ってんだけど
へそ近くになる程ミミズになってきてるよ。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:45:24.85ID:55C3LixC0
動物性脂肪とか乳製品て控えてますか?
再発とか今あるものを大きくしないように気をつけていることとかあったら教えて下さい
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:23:46.73ID:IrFXvJey0
916です

手術痕ケアテープのテンプレの文をこちらでも使わせてもらう事に快く了承して頂けたので
帝王切開スレからの出典である一文を書き加えて>>723>>724をテンプレに置きましょう

それとその後、/6SZ9BVU0さんが書いてくれた補足文や>>731のレスも参考になると思うので
それも1つにまとめてテンプレにするのも良いかなと思うのですがどうでしょうか?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:55:05.53ID:PdvVV5oP0
>>919
私は切る前は、納豆や豆乳が自然とダメになってた
あとはほどほどにして、身体を冷やすものを避けるようにしたらどうかな

>>920
いいと思います。
911ですが、>>704-708,>>712-715,718辺りも参考になりました。
気配りの有能916さんにお任せします。ありがとうございます!

関連書き込みしていただいたみなさまにも感謝です。(人・∀・)
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:23:51.10ID:IrFXvJey0
>>921 すみません
私は文章を短くまとめる能力が無いので(自分で言いだしておきながらですが)
新たなテンプレ作成は他の方にお任せしたいと思っております
申し訳ないけれどどなたかお願いできませんでしょうか?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:48:27.45ID:SM3OGuFM0
ではでは、>>912に加えてテンプレ>>5

---------------------------------
★手術直後の心得

手術した日は少しでも楽に過ごせるよう、不快に思う事は全部看護師さんに伝えるといいです
・痛い(薬がもらえたり硬膜外麻酔をしていたら追加の方法を聞けます) 
・頭痛がする(アイスノンを借りると楽になります)
・吐き気がある(これも薬があります)
・熱い(電気毛布が熱かったり重く感じたらとってもらいましょう)
・寒い(余分に毛布や布団をもらいましょう)
・喉が渇く(もう水を飲んでいい時間なのに知らずに我慢しているかも)
・腰が辛い(枕をもらったり頭を上げたり寝返りをうっていいか聞きましょう) 
手術後は看護師さんが頻繁に来てくれますが、それでは我慢できないようなら、
遠慮なくナースコールしましょう 消灯後でも大丈夫です くれぐれも我慢しないように
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:49:52.13ID:SM3OGuFM0
以下、テンプレ>>6

---------------------------------
★傷跡ケアのテープについて


703 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/24(水) 12:20:34.67 ID:h1DtVAat0 (PC)
皆さん、いつ頃からテープしなくなりましたか?

704 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/24(水) 19:16:19.45 ID:WbFWtTy30 [1/2] (PC)
>>703
形成外科の関連調べると傷跡が安定するのは半年から1年
最低3ヶ月は使用した方が良いというのが多い
細胞が活発な3ヶ月〜半年までが勝負期間
新陳代謝も衰えているだろうし開腹なので半年はやるつもり

705 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/24(水) 19:26:55.61 ID:WbFWtTy30 [2/2] (PC)
>>703
補足
自分の手術した病院での説明は
3ヶ月〜半年位までが傷跡細胞の増殖期、その後半年間が成熟期
増殖期のこの期間はテープしていた方がいいとのことでした

706 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/25(木) 01:05:35.71 ID:K5g4soPo0 (PC)
いま3ヶ月で剥がしちゃった気休めにオイル傷跡に擦り込んでる
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:53:42.75ID:SM3OGuFM0
707 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/25(木) 04:22:02.45 ID:lzAUhufM0 (PC)
ケアテープは6ヶ月はしてくださいと言われた
肌が弱いのでテープや使う方法を手術前に試したよ
被れは剥がす時に表面の皮膚組織も剥がすことでおこるから
剥がす時はお風呂場でシャワーかけながらゆっくり
肌が乾燥すると被れやすくて傷にも良くないから合うオイルか白色ワセリン塗っとく
白色ワセリンは傷の湿潤法でも使われるので問題なし(黄色のワセリンは純度が落ちるので白色推奨)

テープの方はよく見かけて推奨されてる3Mマイクロポアは粘着力も結構強めで肌弱いと被れるかも
3Mならシリコーンテープの方がいいけど、これちょっと値段高い
ドラックストアで手に入りやすくて粘着力も弱めで優しいのはニチバン スキナゲート
メッシュの方が粘着力強めだからケアテープでも使える
ノーマルは粘着力弱いから腹帯、ガードル等無しだと剥がれやすい
通販で買うなら3Mマイクロポアより優肌絆の方すすめとく

自分が事前に試した結果で肌に優しい順
3Mシリコーン>スキナゲートメッシュ≧優肌絆>>3Mマイクロポア
帝王切開向けアトファインも優しいけど3Mシリコーンより更に値段が高い
それと、調べてみたら粘着剤はスキナゲートとほぼ同等の模様

708 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/25(木) 11:40:14.29 ID:eJQhJez70 (PC)
テープの角を丸く切っておくと肌への刺激が少ないよ
角のまんまだと角が当たる部分がかぶれたりしたので試してみた

ステリストリップ使ってて粘着力は良かったけど
かぶれて水ぶくれになってしまい
傷そのものより水ぶくれが潰れた跡の方が残ってるわ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:54:00.15ID:SM3OGuFM0
711 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/25(木) 21:07:36.77 ID:R45HyUS+0 (PC)
704
私も開腹で2ヶ月なんだけど半年かぁ…根気ですね。
かぶれたりでテープ周りのお腹が黒ずんできてる。

712 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/26(金) 05:47:36.24 ID:UlGmame50 [1/3] (PC)
>>711
被れたり黒ずんでいるなら
軽いアレルギー反応で使用してるケアテープの粘着剤が合わない
剥がす時に表面皮膚バリア部分剥がしてしまうので乾燥してしまっている
色素沈着してしまうとなかなか治らないよ
できれば少しの間ケアテープ休んだ方がいいけど
術後2、3ヶ月目は肥厚性瘢痕に1番なりやすいから厳しいな
テープをできるだけ低刺激のものに変えてみるなり
保湿を心がける(ジュクジュクしてる場合はダメ)

714 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/26(金) 09:18:24.28 ID:w760JAfk0 [1/2] (PC)
>>713
えー、気持ち悪くないですか?
私毎日張り替えてます
それが良くないのかな…
茶色のテープに傷口にはヒルロイドです。
カサカサ黒ずみにはユースキン塗り込んでから多少落ち着いたかんじです。
夏場はパンストにも負けてお腹が黒ずんだりしてます。

715 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/26(金) 10:17:50.63 ID:D2OVEKjO0 (PC)
>>714
しょっちゅう貼っては剥がすのが一番良くないよ
テープが辛いならエフシートを傷に当てて圧迫しておくといい
こんなこと言うのはモチベーション下がるかもしれないけど
傷の残り具合は体質次第なんだよね
何もしなくても目立たなくなる人もいるし
出来ること全部やってもミミズになる人もいる

713 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/26(金) 06:24:55.29 ID:UlGmame50 [2/3] (PC)
>>711
補足
ケアテープは毎日取り替えるのは皮膚剥離多くなって良くないよ
3日〜1週間毎で大丈夫
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:58:34.23ID:SM3OGuFM0
723 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 06:09:04.65 ID:/6SZ9BVU0 [1/7] (PC)
手術痕ケアに関しては帝王切開スレが充実してる
心情的に見るのも辛い人もいるだろうからテンプレから拝借
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
・レディケア(旧製品名 マムズケア)
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:46.05ID:SM3OGuFM0
724 名前:ケアテープその2[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 06:10:02.55 ID:/6SZ9BVU0 [2/7] (PC)
テープの貼り方について
-----
スリーエムのマイクロポアスキントーン不織布25mmを使ってる
貼り方は、椅子に座って背中を軽く曲げてお腹にしわができるようにする
まず傷の真ん中に貼って左右両方に貼り進めていくんだけど、真ん中の一枚目は傷の下からぐっとやり過ぎくらいに引っ張りあげて貼る
傷部分にしわが寄ってると思うからそれを傷が一切見えないくらい十分に中まで折り込んで埋め込んでテープで固定する感じ
あとは左に進む時は、新しいテープの右側を既に貼ってるテープにくっつけてから見えてる傷の部分を折り込んでテープの左側を貼る
こうやって貼らずに折り込みながらテープ全体を貼ると既に貼ってあるテープと新しいテープの間に隙間ができるから注意
右はその逆にして、左右ともにちょっと傷からはみ出すくらいに余計に貼っておく
はみ出す部分は、折り込んで貼ると延々としわが続くから、折り込まずに何もせずただ貼るだけにする

テープ一枚の長さは3cmくらいで、重ねるのは縦半分ずつ(一枚目は左右から半分ずつ重ねるから見えなくなる)
-----
こうする前は、折り込んではいたんだけど立って貼ってたから折り込みが不十分だったんだと思う
重ねる幅もこんなに広く取ってなかったしね
わかりづらかったらごめん
少しでも参考になってみんなの傷跡がケロイドにならなかったら嬉しいです

725 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 06:34:15.81 ID:/6SZ9BVU0 [3/7] (PC)
>>724
補足
縦切りだと左右、横切りだと上下に引っ張られてしまうと
手術創が大きく広がりやすくなるので埋め込むように貼るように
724の人は横切りなので座った方がやりやすいということのようです
個人的イメージは唇見せないように唇噛むように口の中に入れ込む
あんな感じにしてテープ貼るということだと理解してます

体質によるところが大きいとは思いますけど肥厚性瘢痕になった人が
テープケア療法初めて綺麗になった症例も数多くあるので
やらないよりやった方がいい
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:01:32.43ID:SM3OGuFM0
725 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 06:34:15.81 ID:/6SZ9BVU0 [3/7] (PC)
>>724
補足
縦切りだと左右、横切りだと上下に引っ張られてしまうと
手術創が大きく広がりやすくなるので埋め込むように貼るように
724の人は横切りなので座った方がやりやすいということのようです
個人的イメージは唇見せないように唇噛むように口の中に入れ込む
あんな感じにしてテープ貼るということだと理解してます

体質によるところが大きいとは思いますけど肥厚性瘢痕になった人が
テープケア療法初めて綺麗になった症例も数多くあるので
やらないよりやった方がいい

726 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 07:56:53.15 ID:/6SZ9BVU0 [4/7] (PC)
剥がす時だけど3Mマイクロポアは濡れると粘着力が強くなる特性がある
逆の言い方だとシャワー使用でも剥がれず平気
剥がす時はお風呂では逆効果でベタベタ残る粘着剤も落ちにくい
この手の粘着剤は同じモノ同士くっつくので
ガムテープのゴミ取り要領でマイクロポア使って軽くペタペタすると残った粘着剤取れる
石鹸でなくミネラルオイル主体のベビーオイルでも落ちる

727 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 08:04:46.20 ID:/6SZ9BVU0 [5/7] (PC)
>>726 補足
3Mシリコーン、優肌絆の粘着剤がシリコン系は
濡れると剥がれやすいからお風呂で剥がすのが正解
スキナーゲート、アトファインは3Mマイクロポアと同じアクリル系粘着剤なのでお風呂剥がし不向き

728 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 09:17:49.06 ID:QY+X2H100 [1/2] (PC)
私は病院の勧めでアトレスケア使ってる。少し高いけど先生が剥がれるまで張り替え不要って説明してくれた。
私は1〜3週間は貼りっぱなしだからコスパは悪くないと思ってる。
テープは簡単に傷寄せ出来る作りで使いやすい。極薄で貼ってるストレスほぼ感じない。透明だから目立たない。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:03:12.49ID:LKNuxd7v0
729 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 16:54:35.29 ID:TgEYC2jf0 (PC)
>>728
お風呂後気持ち悪くないですか?

730 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 18:26:39.05 ID:QY+X2H100 [2/2] (PC)
>>729
全然大丈夫ですよ。湿ったりしない素材です。テープの上から普通に身体洗ってるけど剥がれないです。
極薄で肌に密着してるから貼ってる感覚もほとんど感じないです。

731 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 18:28:30.30 ID:/6SZ9BVU0 [6/7] (PC)
>>729
アトレスケアは基材がフィルムだから防水性がいいと思いますよ
入院中に手術テープの上から防水フィルムがあってありましたけど
おそらくこのタイプと同じかと
お風呂後はタオル水滴吸い取るようにすれば問題ないかと

あと他のサージカルテープも粘着剤自体がアクリル、シリコーンなので
防水性はいいです
基材が不織布タイプでなくフィルムやプラスチックの製品もありますよ
3Mマイクロポアの場合は3Mトランスポアという製品名です
通気性、撥水性能もある3Mマルチポアというのもあります
優肌絆も不織布、プラスチック、フィルムと色々あります
不織布タイプの良いところは蒸れない通気性と肌色なので目立たない
お腹なので人目に触れるわけではないので色は気にしなくてもいいですよね

732 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 18:40:50.44 ID:f6q75d1N0 (PC)
100均にも、似たようなテープがあったから、買って使ってみたらかぶれた
そっちは、違う場所の手術の時に、巻いた包帯を止めるのに使って消費した
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況