X



トップページ身体・健康
1002コメント526KB
◆子宮筋腫について語ろう 51◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:12:04.69ID:eU6KwWad0
【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 50◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499823253/
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:59:50.72ID:u/qJBDI40
>>620
更年期症状にイライラ、不安、落ち込み、抑うつ、不眠、意欲の低下、集中力の低下ありますからね。
遺伝的なところも大きいというので母親の更年期での発症年令、症状等も参考にしながら
治療対策していくことも検討されてはどうですか
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 04:07:31.03ID:PJAjxiNL0
昨日、手術前検査して入院の手続きした
まだ日にちがあるとはいえ不安
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:38:39.55ID:bXEqV9mm0
子供がいても、子宮があっても、
ほかのいろんなことで、寂しい気持ちになることはあるんじゃないの?
人生いろいろ、だよ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:43:19.83ID:iDD2q1bd0
来月手術予定で今週採血行ったら、
針さした瞬間に手首まで痺れて、次の瞬間肘から手首の間に激痛
痛い痛いと悲鳴あげたけど、すぐ治るから大丈夫、とそのまま続行され、
確かに一旦は落ち着いたものの、数日経ってもまだ肘と手首の間に痛みがある
まれにあるけどたいしたことじゃないし、痛みはすぐ消えて残らないから大丈夫、と
当の看護婦さんに言われたけど実際未だに痛むし不安でしょうがない
先生がやったわけじゃないけど、この病院で手術して大丈夫なのかなとか思い始めてしまってます
ただでさえビビりなのに、手術前に不安にさせないでほしいよ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:43:21.16ID:8Fkm9OFo0
>>630
ありがとうございます。
くも膜下は今回大きな障害が残らずですみました。
脳外科の先生は最初から「筋腫とった方がいいと思う」と言っていて。
来月両科とも診察でまたなにか方向転換あるのかな?とすこし不安でいます。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:15:58.67ID:EtgZvwNE0
>>627
腹腔鏡手術で子宮全摘、卵巣は残しましたが卵管は切除しました
卵管を切除すると卵巣ガンのリスクを減らせる為と説明されました
子宮全摘すると婦人科に行かなくなるので卵巣がんを見落とす心配がある、更年期の症状出て来てる年齢なら卵巣も切除する方法もある、と言われたけど、卵巣に異常はないとのことだったので卵巣は残し、卵管切除ということになりました
本日術後の6ヵ月検診で異常なしで終了になりました
術後の異変はほぼ2、3ヵ月以内に出るので、今回で検診も終了でいいでしょうとの事でした
これで婦人科の内診台に乗らずに済むと思いホッとしました

私もビビリで手術は避けたかったのですが、出血が止まらず貧血が深刻な状態になり手術しました
年齢と多発性のため全摘一択でしたが、私はこの先子宮ガン検診で内診台に乗らずに済むならその方がいい、子宮ガンのリスクもなくなるし、と思いました
全摘に関しては人それぞれで考え方が違いますが、私は全摘で子宮ガンと生理のリスクがなくなって良かったと思っています
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:00:06.61ID:QNTOFV0t0
>>634
採血時の神経損傷は稀に起きるみたいだけど看護師の対応に不安がありますよね
病院に相談窓口があるならそちらへ申し出てはどうでしょうか
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:35:08.72ID:8uIlOCw/0
>>638
個人病院なので相談窓口のようなものはないのですが、
次の検査の時にまだ痛むようなら申し出ようと思ってます
稀にあるというのは本当なのですね
献血は何度も経験ありますがこんな事態は初めてで驚きました

>>639
血管が見えづらいとはよく言われます
そのせいで失敗されやすいのなら看護婦さんのせいとも言いづらいですよね

今回はまだ意識があったから悲鳴をあげることもできましたが、
手術後の全身麻酔中に同じことされたら痛みも感じず神経損傷が起こったりして、とか
怖い想像ばかりしてしまって不安が募ってます
先生を信じて乗り切るしかないですね
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:41:43.93ID:bk3db0RL0
それ手術中にやられかけたけどちょっとやっただけで半年レベルで引きずる
半年経っても完全に戻ってないしビタミン薬もらってるけど
こっちは途中でやめてくれて続行されたわけじゃないからなあ
利き腕でなくても重いものを持つのに響いたりするから面倒だった

別件で持病もあるから注射針は刺されまくってるけどそんなのは今回だけだよ
自分も血管は細いし刺しかえられることも多いけど上手い人はちゃんと探してくれるから
だいたい事前検査段階で手首からとか確かに不安になるよね
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:43:23.05ID:bk3db0RL0
ああ手首に刺されたわけじゃないのか
普通に刺されて神経にというのはさすがに経験ないかも
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:03:41.92ID:PQssdIkZ0
ディナゲスト服用したせいで閉経が早まるなんてことありますか?
薬やめてから生理は復活したのですが、その後薬飲んでもいないのに
生理が来なくなりました
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:14:25.29ID:+fqCeN2k0
たぶん子供用の針になるかもですね。
私は血管がみえにくく細いらしく、
それでもアザや痺れありましたよ。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:08.18ID:rYyrYvst0
>>637
卵管取っても年に1回でいいから卵巣をエコーで見ておくといいですよ
私は筋腫で子宮と卵管全摘した後、毎年卵巣検査してたんだけど
術後5年目だし何も異常ないしで1年検査をサボってる間に卵巣ガンになってたから
自覚症状全くなしでビックリしたわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:49:00.00ID:8uIlOCw/0
>>642
刺されたのは肘の内側でした
やはり手術でも事例はあるんですね
悲鳴上げてるのに続行されたことにどうも不信感が拭えないんだと思います
普通はすぐ抜いてくれるんですよね
考え直した方が良いのかなあ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:50:26.39ID:8uIlOCw/0
ああ、子宮筋腫と直接関係ないのに、
卵管の話の途中で割り込んですみませんでした
スレ違い引っ張ってもなんなので消えます
愚痴を聞いてくださった方ありがとうこざいました
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:14:35.20ID:x3gm+7fb0
>>581
ありがとうございます。
肉腫は短時間でドンドン大きくなって行くので確かに辛かったです。

この書き込みをした直後に来月、再び開腹手術を勧められました。
リュープンを去年8月から投薬しました。
結局、再発してしまったので10年前の手術で子宮全摘しておけば良かったとも思いましたが「たら・れば」を言っていても仕方ないと感じます。
先の事は誰もわからないのでその時選択した事が最善だと自分を信じなくてはならないものだと思いました。

訳のわからないことを申し訳ありません。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:33:03.95ID:0qjS1OKx0
腰痛って子宮筋腫が原因で起きたりしますか?
腰からお尻にかけてつっぱるような痛みがあって辛い
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:41:54.71ID:jj+WQSxh0
>>637
詳しくありがとうございますm(_ _)m

お気を悪くされたら大変申し訳ないのですが、卵巣を残されたということは今後卵巣がんの可能性はあるということでしょうか?

たびたび失礼なことをお聞きして申し訳ありません
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:05:36.80ID:KfzVzbJC0
>>649
筋腫のサイズとか位置で腰痛とか出てくると思うよ
私は巨大筋腫で腰を無意識にトントン叩いてた
経血の量すごく多かったしうつ伏せに寝た時に違和感を感じて病院に行ったら大きく育った筋腫が...
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:24:17.36ID:fFeIQkTr0
>>650
その時の医師の判断とか事情があるからでしょうに「⁉︎」ってつけるのは無神経過ぎない?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:41:07.43ID:NMNOuPgM0
>>620です。
これから手術される方もいるのに不安にさせてすみません。
私の場合、術後にたまたま周囲で妊娠や出産が続いたので・・・
手術のことは周りにはほぼ言っておらず、ここでしか吐き出せなくてつい書いてしまいました。

術後は重い生理からも解放されて貧血のせいで思考力鈍ることもなくなったし
いろんな面で「よくなった!」と思うことのほうが多いです。

そうですね 人生いろいろですよね。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:52:43.85ID:lNLStgXlO
>>651
うちの主治医は、卵巣ガンの1/3だかが卵管由来なので全摘なら卵管も取るのが今のトレンド(苦笑)って言ってた。
リスクは減るけど、残す限りはゼロじゃないんだな、ってここのやり取りを見て再認識しましたわ。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:58:44.62ID:lTm3TsbA0
>>653
しらんがな。
肉腫なら全摘が一般的だと思っていたから、それ以外の選択肢があることに驚き!と、あるの?という疑問を表現したに過ぎないよ。
それ以上の意味はないから>>650の!?は取って読んでくれて構いません。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:03:34.46ID:jj+WQSxh0
>>656
トレンド、、あるんですねw

子宮全摘は決めたのですが、卵巣両方取るか(片方にチョコあり)、卵管はどうするか、頭が回りません、、
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:58:37.14ID:x3gm+7fb0
>>650
当時は結婚の予定があったので。
摘出した肉腫を病理検査したら問題もありませんでした。
驚かれる事では有りませんよ❀.(*´◡`*)❀.
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:00:38.38ID:x3gm+7fb0
>>659
文字化けパネーなw
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:35:09.54ID:u/qJBDI40
>>643
年齢はいくつですか?
閉経はと突然閉経して生理がビタっと止まるようなことではなく
生理不順等が数年前から起きるようになりますよ

ディナゲスト服用ということで卵巣核出、片方摘出したりしていませんか?
卵子凍結、不妊治療等で排卵誘発剤使用していませんか?
閉経というのは排卵機能がなくなること(卵子がなくなること)
卵子の一生の数は決まっているので上記の場合は閉経早まります

ディナゲストは何年服用してますか?
ディナゲストは新しい薬で一般に認可されるようになったのは2008年からです
副作用等は不明のことが多いですし、長期服用でのデータはこれからの薬です
長期服用の人で30代なのにホルモン数値が大きく減少したということもあります
ディナゲストは排卵を制御する作用の薬なので長期服用で
排卵機能が乱れているだけで生理不順になっていることも考えられます
確実なのは病院でホルモン数値検査をすることですね
閉経に向かっているなら減少していきます
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:45:44.27ID:EtgZvwNE0
>>651
卵巣がんの可能性は残るとのことでした
卵管切除するとリスクが減るので、うちの病院では卵管切除をすすめています、と言われましたね
婦人科から足が遠のくので気をつけた方がいいですよ、と言われました
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 04:39:10.08ID:C7ZAjCy90
>>661
詳しくありがとうございました。
新しい薬で副作用のデータが少ないかつ不明なのと、
長期服用の人でホルモン数値が大きく減少することもあるのですね。
病院で副作用についての説明が全く無かったので、怖いです。
病院に行ってホルモン値を計ってもらう事にします。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:11:00.27ID:RWPOptXC0
>>659
それは肉腫(悪性)ではなく筋腫(良性)だったということですか?
それとも肉腫(悪性)だったけど、温存したということですか?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:04:57.66ID:sYEcTPA00
>>663
ピルでなくディナゲストということなら40代か内膜症も合併してるとかですかね
現実問題、内膜症もあるならディナゲストしか直接効く薬ないですから選択肢ないですけどね
子宮筋腫に関しても直接効く薬は存在しません
閉経状態にして成長止めるくらいしか手立てがないです

ホルモン関係はどれでも副作用は多くて強いか弱いかの違いで何かでますよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:13:12.54ID:WPbaQ1kT0
開腹手術して、硬膜外麻酔の管を抜いたら痛みが徐々にひどくなってきました
他の方の経験談など読むと、術後3〜4日くらいから痛みが弱まってきているみたいなのに
自分はだんだんひどくなっていってる気がします
手術後当日、麻酔が合わなくて吐き気が凄かったため少し傷口が開いたせいでしょうか…
痛み止め飲んで頑張って動く毎日
早く良くなりたいです
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 08:54:30.70ID:XKfxIol90
>>666
硬膜外麻酔が外れたら私もズキズキして眠れなくなりました。
痛いのは麻酔が外れたのだから当たり前といえばそうなんですけど。
看護師さんが麻酔がなくなるタイミングで痛み止めの飲み薬を
飲むかどうか聞いてくれたのでお願いしました。
1日2回までと決まっているので私は朝〜昼に1回と夜寝る前に飲んでいたした。
(自分の好きなタイミングでどうぞという病院でした)
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:00:06.68ID:XJYeAQvO0
>>664
悪肉腫です。

色んなケースが有ると思います。
人それぞれだと此方で皆さんの症状、環境を拝見すると思わされます。

悪肉腫でも子宮温存で私の主治医はオペをしてくれました。
しかし、今再発で来月には結局は手術です。

そして今回も主治医は子宮を残すとの事です。

全面的に信頼してしている主治医です。
何が起こっても大丈夫だと思っております。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:38:46.20ID:XJYeAQvO0
>>669
お心遣いに感謝致します。
ありがとうございます!!
とても嬉しいです。

此方にいらっしゃる皆様の御健康をいつもお祈り致しております。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:42:59.34ID:4kLgNVGi0
>>670
大丈夫ですよー

もっと自分を甘やかして大事にしてくださいね
こちらこそありがとうございます
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:31:05.60ID:zO2y2K2D0
>>666

> 開腹手術して、硬膜外麻酔の管を抜いたら痛みが徐々にひどくなってきました
> 他の方の経験談など読むと、術後3〜4日くらいから痛みが弱まってきているみたいなのに
> 自分はだんだんひどくなっていってる気がします
> 手術後当日、麻酔が合わなくて吐き気が凄かったため少し傷口が開いたせいでしょうか…
> 痛み止め飲んで頑張って動く毎日
> 早く良くなりたいです
私もそんな感じでしたが、必ず痛みは徐々に良くなります!ロキソニンを痛くなったら飲んで動く日々が一ヶ月ほどありましたが、2ヶ月くらいで通常に戻りました!頑張ってくださいね!今は三ヶ月ですが前よりすごく元気になりました!
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:58:54.95ID:CmU99V71O
喪失感とかメンタル面で、私は取ったら駄目な人間だと解ってるんですが、生活を圧迫してるので全摘予定です。生理が来たのでリュープリン打ちに行きます。
これが最後の生理だと思うだけで泣いてしまいます。こんなんで全摘乗りきれるんだろうか。
術後の快適お花畑で、自分の子宮の存在を忘れられたらいいなあ。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:00:52.20ID:vpd9RumP0
>>649
私はあった
腰の付け根かも痛くなって病院いったら巨大化してた
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:27:21.59ID:zER+bW1q0
>>675
筋腫取ったら腰痛なくなりましたか?
取っても腰痛残ってしまう場合もあると聞きます
私も腰痛があり、原因が筋腫かどうかは不明、核出手術予定しているのですが腰痛なくなるか心配です
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:55:22.28ID:Qxeazhff0
>>676
なくなったらラッキー位に思ってた方がいいと思う

私も坐骨神経痛があって期待してたけどなくならなかったorz
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:57:00.73ID:ZuJe5ip60
私は腰痛もだけど頻尿が地味に辛い
手術は怖いけどそれで楽になるなら早く受けたい
頻尿は治るかわからないと言われたけど、実際治った方っていらっしゃいます?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:58:29.90ID:Q+G0O12m0
>>674
一度、先生にそれ言ってみたほうがいいよ
もしくは、リュープリン打ってる時に看護婦さんに相談してみるとか
リュープリンの副作用でそう感じている可能性だってあるしさ
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:27:10.71ID:W4FE2AOA0
>>674
副作用の出方は人それぞれなところがあるけれど
リュープリンの副作用に抗うつがあって心療内科に通院してる場合は使用不可なこともあるくらいだからねえ
上の人も書いているように子宮摘出の喪失感より今はリュープリンの時の心配もした方がいいね
このスレに既に書かれているけどリュープリンで起こるカルシウム減少は
自律神経に影響出るからカルシウム、マグネシウム摂るようにね
リュープリン時は最低目安は1日700mg(牛乳、ヨーグルト700ml)
できれば1000ml
吸収の問題からカルシウム700mg摂ったらマグネシウム350mgも忘れずに
サプリでカルマグ摂るのが手っ取り早い
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:51:08.78ID:9kD2emIY0
>>678
私は治ったよ
膀胱を押しつぶすような位置にミカン大の筋腫があって
30分おきにトイレ通いしてた
実際に出しても100mlそこそこの量しか出ないのに
映画館もライブもドライブにも行けなくなって辛かったわ
全摘してから自宅でゆっくり膀胱のリハビリして
術後2年経った今はトイレのこと気にしなくて大丈夫になった

入院中に尿量と排尿した時間を記録するんだけど
退院してからも自分でやってました
尿意を感じてから5分、10分と、少しづつガマンするようにして
ぺったんこになってた膀胱の容量を回復させるリハビリを気長にやってたら
2〜3時間に1回になり量も300〜400mlためられるようになりました

術後2ヶ月目くらいまでは、尿意や便意を感じると
お腹の中がキュ〜っとなるような違和感があったけど
次第になくなっていくので大丈夫だと思う
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:53:34.18ID:9kD2emIY0
書き忘れたけど、この膀胱リハビリは
過活動膀胱や心因性頻尿の人にも行われるものなので
トイレがまんして膀胱炎に!とかの心配は要らないです
あくまでもほんの数分がまんすることから始めるので
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:36:46.03ID:FqUQcFgd0
>>676
わたしはかなりひどい腰痛がありましたが
全摘したらいままでの腰痛はなんだったのか
くらいに楽になりました
寝たら朝起きるときに起き上がれないくらいの
感じだったので生理と合わせて腰痛もなくなり
快適に過ごしてます
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:00.57ID:2d2uyz0F0
>>682
婦人科でそこまでやってくれるなんて恵まれてますね
私はそこまで重症ではなかったけでど、術後一月半現在あまり改善してない
一番期待してたのはそこだったのに
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:01:42.42ID:9kD2emIY0
>>685
婦人科で指導されたわけじゃないですよ
入院中に自分で泌尿器科の先生にも意見伺って自主トレしたんです

筋腫の手術に際して、悩んでいることの上位が頻尿だったもので
院内で連携取ってもらったんですよ
ケロイド体質なので同様に形成外科にも連携取ってもらって
手術の傷のケアもしていました
患者側から希望を伝えればけっこう連携してもらえて助かりました

私も最初ははかばかしくなかったけど
術後3ヶ月目くらいから膀胱の容量も増えてきたので
焦らずにトレーニングしてみては?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:00:33.55ID:ZuJe5ip60
トレーニングが必要とはいえ、頻尿治るんだ
希望が出てきた!
ご説明ありがとうございます
手術怖いけど、数ヶ月後にはいろいろ楽になってると信じて受けよう
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:27.00ID:gVdPFsSc0
リュープリンのせいで全身筋肉痛。
でも、生理が無いのは快適で、次回打つかやめるかのを迷う。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:02:36.90ID:ifyO0APJ0
>>685>>686
横やりですが私の主治医は泌尿器科の資格?を取りに院内留学してた。
子宮の手術すると泌尿器傷つけてしまうこともあるらしく、
再建するのに泌尿器科の医者呼ぶ必要があり面倒なので、
自分1人で再建もできるように勉強していると言っていました。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:18:09.84ID:TRssXi4u0
>>689
立派な先生ですね
そういう先生もいればドクハラに気付いてないダメ医者もいるし
患者も自分の体のことだからそれなりに勉強してるのに
生意気だ!とか言う時代錯誤な医者もいますよね
いい先生に出逢えるのも運なのかな
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:28:27.32ID:B0qXFRcj0
>>686
総合、大学病院だとそういう部分も強いですよね
自分の病院は婦人科と整形外科に強い評価の良い病院で
軽いですけど腰痛もあったので整形外科の医師の方にも診てもらえました
通常は予約制ですが入院中だと優先的に入れてもらえました
子宮摘出後に腰痛は改善しました
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:57:59.40ID:19U1JZsC0
腹腔鏡で全摘2週間経ちましたが、変な匂いのおりものが気になります。いつもでているわけではなく、たまに尿漏れのようになのですが、金属臭のような水っぽい黄土色のおりものです。正常な経過なのか、不安になります。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:34:30.89ID:sSwITYvo0
>>693
こんなところに書き込む暇があるなら、病院に電話をするなり診察を受けに行くなりしましょう
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:44:29.22ID:Ru5MYO+90
>>693
過去スレにもあったけど痛みが特になく
術後2週間〜なら縫合で使用した溶ける糸の可能性あり
全摘だと膣部分も塗ってるからおりものとして出てくる人がいた
体質や溶ける糸の種類によるらしいけど2週間〜200日のうちに溶ける
術後1ヶ月検診まで待てないなら電話で聞いてみるといいよ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:50:31.40ID:Ru5MYO+90
>>693
熱はでていない?
上の書き込みにもあるように少しでも体調に変化見られたら予約前でも電話か診察に来てと
自分は言われていたよ
こういうスレには医者がいるわけじゃなくて、あくまで自分の経験からの可能性書いてるだけだからね
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:33:14.92ID:IYkFyIuQ0
>>693
自分も術後二ヶ月以上は膣奥からおりてくる薄い出血と鉄まじりの何か腐ったような悪臭に悩まされた
臭すぎて、幹部が腐ったとか心配で医師にも見てもらったけど、自分は何の異常もなく
いつの間にかそういう期間も終わって、生理の記憶も遠い昔
臭い繋がりで余談、卵巣も全摘したので、半年過ぎた頃、菌の減少から尿臭を抑えられなくなり、
尿の拭き方をじっと押し拭きに変えて、今はそれも一日一回の入浴と着替えでケア出来ています
卵巣残せた方はこちらは心配ないですけど
異常なしとしても、臭いのは周りの迷惑にもなるかと、心配ですよね
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:20:27.60ID:t2PUlX9M0
子宮や卵巣の全摘で臭いが出るのですか?
それは時間がたてばおさまるのでしょうか?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:14:25.60ID:IYkFyIuQ0
>>698
術後臭>患部に問題なくても一過性で出る時あり
卵巣全摘出後の尿臭の強まり>ホルモン減少による老化現象なので、特に摘出していない人でも高齢になればケアしながら付き合っていくもの
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:05:51.87ID:Z/vvO4GW0
>>693
開腹全摘だったけど血と消毒液の匂いが1ヶ月くらいあった
分泌物も薄ピンクや薄茶だったけど今は3ヶ月目で無色無臭
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:20:34.67ID:h1DtVAat0
皆さん、いつ頃からテープしなくなりましたか?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:16:19.45ID:WbFWtTy30
>>703
形成外科の関連調べると傷跡が安定するのは半年から1年
最低3ヶ月は使用した方が良いというのが多い
細胞が活発な3ヶ月〜半年までが勝負期間
新陳代謝も衰えているだろうし開腹なので半年はやるつもり
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:26:55.61ID:WbFWtTy30
>>703
補足
自分の手術した病院での説明は
3ヶ月〜半年位までが傷跡細胞の増殖期、その後半年間が成熟期
増殖期のこの期間はテープしていた方がいいとのことでした
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:05:35.71ID:K5g4soPo0
いま3ヶ月で剥がしちゃった気休めにオイル傷跡に擦り込んでる
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 04:22:02.45ID:lzAUhufM0
ケアテープは6ヶ月はしてくださいと言われた
肌が弱いのでテープや使う方法を手術前に試したよ
被れは剥がす時に表面の皮膚組織も剥がすことでおこるから
剥がす時はお風呂場でシャワーかけながらゆっくり
肌が乾燥すると被れやすくて傷にも良くないから合うオイルか白色ワセリン塗っとく
白色ワセリンは傷の湿潤法でも使われるので問題なし(黄色のワセリンは純度が落ちるので白色推奨)

テープの方はよく見かけて推奨されてる3Mマイクロポアは粘着力も結構強めで肌弱いと被れるかも
3Mならシリコーンテープの方がいいけど、これちょっと値段高い
ドラックストアで手に入りやすくて粘着力も弱めで優しいのはニチバン スキナゲート
メッシュの方が粘着力強めだからケアテープでも使える
ノーマルは粘着力弱いから腹帯、ガードル等無しだと剥がれやすい
通販で買うなら3Mマイクロポアより優肌絆の方すすめとく

自分が事前に試した結果で肌に優しい順
3Mシリコーン>スキナゲートメッシュ≧優肌絆>>3Mマイクロポア
帝王切開向けアトファインも優しいけど3Mシリコーンより更に値段が高い
それと、調べてみたら粘着剤はスキナゲートとほぼ同等の模様
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:40:14.29ID:eJQhJez70
テープの角を丸く切っておくと肌への刺激が少ないよ
角のまんまだと角が当たる部分がかぶれたりしたので試してみた

ステリストリップ使ってて粘着力は良かったけど
かぶれて水ぶくれになってしまい
傷そのものより水ぶくれが潰れた跡の方が残ってるわ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:04:12.71ID:MIVkU9oQ0
>>688
3回目を打ってから節々が痛いです。
立ち座りや布巾絞りなど気をつけてますよ。
ストレスとかで卵巣機能、免疫落ちてるのか、時々オリモノに青みが…。
性病とは考えにくいのでもう打つのやめます。
でも一度検査に行かなきゃ…ハァ。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:07:36.77ID:R45HyUS+0
704
私も開腹で2ヶ月なんだけど半年かぁ…根気ですね。
かぶれたりでテープ周りのお腹が黒ずんできてる。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 05:47:36.24ID:UlGmame50
>>711
被れたり黒ずんでいるなら
軽いアレルギー反応で使用してるケアテープの粘着剤が合わない
剥がす時に表面皮膚バリア部分剥がしてしまうので乾燥してしまっている
色素沈着してしまうとなかなか治らないよ
できれば少しの間ケアテープ休んだ方がいいけど
術後2、3ヶ月目は肥厚性瘢痕に1番なりやすいから厳しいな
テープをできるだけ低刺激のものに変えてみるなり
保湿を心がける(ジュクジュクしてる場合はダメ)
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 06:24:55.29ID:UlGmame50
>>711
補足
ケアテープは毎日取り替えるのは皮膚剥離多くなって良くないよ
3日〜1週間毎で大丈夫
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:18:24.28ID:w760JAfk0
>>713
えー、気持ち悪くないですか?
私毎日張り替えてます
それが良くないのかな…
茶色のテープに傷口にはヒルロイドです。
カサカサ黒ずみにはユースキン塗り込んでから多少落ち着いたかんじです。
夏場はパンストにも負けてお腹が黒ずんだりしてます。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:17:50.63ID:D2OVEKjO0
>>714
しょっちゅう貼っては剥がすのが一番良くないよ
テープが辛いならエフシートを傷に当てて圧迫しておくといい
こんなこと言うのはモチベーション下がるかもしれないけど
傷の残り具合は体質次第なんだよね
何もしなくても目立たなくなる人もいるし
出来ること全部やってもミミズになる人もいる
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:49:11.21ID:eD1tBP9R0
来週腹腔鏡手術予定なのですが、手術日に剃毛しますと言われました
どこまで剃るのか聞きそびれてしまったので皆さんはどうだったのか教えてください
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:12:51.07ID:AY17WYxS0
腹腔鏡で傷のケアしてる方いらっしゃいますか。
術後、驚くほどすぐにガーゼはがされ、すぐシャワーにも入れ、まあトラブルもなかったけど、病院で傷の話はまったく出なかったなあ。
あと一番大きなので3センチくらいだけど、傷の下の方が固くしこりみたいになってるのは普通?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:39:14.27ID:UlGmame50
>>714
上の人も書いているように瘡蓋剥がすのと同じ行為だから良くないです
気持ち的にダメならエフシートなどのシリコンシート
これは逆に毎日ローテションで変えたり洗ったりする必要があるから頻繁にケアしてもOK

>>717
手術痕のケアは開腹も腹腔鏡も同じですよ
外科医師は病巣取れば完治で手術痕は形成外科の範疇なので
病気的には何もしなくて大丈夫といいます
美的関係に関しては考慮しないことが多いですね
形成外科もある総合病院だと術後の皮膚縫合は
形成外科医に任せてくれたり、お願いできるので傷跡自体に差が出たりしますね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:31:43.56ID:w760JAfk0
714
718
有り難うエフシートですね
探してみます
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:00:45.12ID:HirphoaA0
>>717
しこりみたいになっているところは、気長に待たなければいけないと思いますが、
だんだん柔らかくなるはず
0721434
垢版 |
2018/01/26(金) 22:13:09.64ID:QhPz0Yo90
434ですが検査の結果多発性子宮筋腫でした
来月また婦人科に行きます
怖いです
手術しなくてはならないほどなのか不安です
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:23:38.71ID:NCbIMIes0
>>721
私も多発性だったけど手術したら頻尿も
腰痛も改善し、1番の目的だった妊娠ができた
から手術してよかったよ。体外受精で4回採卵、
12回目の移植で妊娠しました。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:09:04.65ID:/6SZ9BVU0
手術痕ケアに関しては帝王切開スレが充実してる
心情的に見るのも辛い人もいるだろうからテンプレから拝借
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
・レディケア(旧製品名 マムズケア)
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
0724ケアテープその2
垢版 |
2018/01/27(土) 06:10:02.55ID:/6SZ9BVU0
テープの貼り方について
-----
スリーエムのマイクロポアスキントーン不織布25mmを使ってる
貼り方は、椅子に座って背中を軽く曲げてお腹にしわができるようにする
まず傷の真ん中に貼って左右両方に貼り進めていくんだけど、真ん中の一枚目は傷の下からぐっとやり過ぎくらいに引っ張りあげて貼る
傷部分にしわが寄ってると思うからそれを傷が一切見えないくらい十分に中まで折り込んで埋め込んでテープで固定する感じ
あとは左に進む時は、新しいテープの右側を既に貼ってるテープにくっつけてから見えてる傷の部分を折り込んでテープの左側を貼る
こうやって貼らずに折り込みながらテープ全体を貼ると既に貼ってあるテープと新しいテープの間に隙間ができるから注意
右はその逆にして、左右ともにちょっと傷からはみ出すくらいに余計に貼っておく
はみ出す部分は、折り込んで貼ると延々としわが続くから、折り込まずに何もせずただ貼るだけにする

テープ一枚の長さは3cmくらいで、重ねるのは縦半分ずつ(一枚目は左右から半分ずつ重ねるから見えなくなる)
-----
こうする前は、折り込んではいたんだけど立って貼ってたから折り込みが不十分だったんだと思う
重ねる幅もこんなに広く取ってなかったしね
わかりづらかったらごめん
少しでも参考になってみんなの傷跡がケロイドにならなかったら嬉しいです
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:34:15.81ID:/6SZ9BVU0
>>724
補足
縦切りだと左右、横切りだと上下に引っ張られてしまうと
手術創が大きく広がりやすくなるので埋め込むように貼るように
724の人は横切りなので座った方がやりやすいということのようです
個人的イメージは唇見せないように唇噛むように口の中に入れ込む
あんな感じにしてテープ貼るということだと理解してます

体質によるところが大きいとは思いますけど肥厚性瘢痕になった人が
テープケア療法初めて綺麗になった症例も数多くあるので
やらないよりやった方がいい
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:56:53.15ID:/6SZ9BVU0
剥がす時だけど3Mマイクロポアは濡れると粘着力が強くなる特性がある
逆の言い方だとシャワー使用でも剥がれず平気
剥がす時はお風呂では逆効果でベタベタ残る粘着剤も落ちにくい
この手の粘着剤は同じモノ同士くっつくので
ガムテープのゴミ取り要領でマイクロポア使って軽くペタペタすると残った粘着剤取れる
石鹸でなくミネラルオイル主体のベビーオイルでも落ちる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:04:46.20ID:/6SZ9BVU0
>>726 補足
3Mシリコーン、優肌絆の粘着剤がシリコン系は
濡れると剥がれやすいからお風呂で剥がすのが正解
スキナーゲート、アトファインは3Mマイクロポアと同じアクリル系粘着剤なのでお風呂剥がし不向き
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:17:49.06ID:QY+X2H100
私は病院の勧めでアトレスケア使ってる。少し高いけど先生が剥がれるまで張り替え不要って説明してくれた。
私は1〜3週間は貼りっぱなしだからコスパは悪くないと思ってる。
テープは簡単に傷寄せ出来る作りで使いやすい。極薄で貼ってるストレスほぼ感じない。透明だから目立たない。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:26:39.05ID:QY+X2H100
>>729
全然大丈夫ですよ。湿ったりしない素材です。テープの上から普通に身体洗ってるけど剥がれないです。
極薄で肌に密着してるから貼ってる感覚もほとんど感じないです。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:28:30.30ID:/6SZ9BVU0
>>729
アトレスケアは基材がフィルムだから防水性がいいと思いますよ
入院中に手術テープの上から防水フィルムがあってありましたけど
おそらくこのタイプと同じかと
お風呂後はタオル水滴吸い取るようにすれば問題ないかと

あと他のサージカルテープも粘着剤自体がアクリル、シリコーンなので
防水性はいいです
基材が不織布タイプでなくフィルムやプラスチックの製品もありますよ
3Mマイクロポアの場合は3Mトランスポアという製品名です
通気性、撥水性能もある3Mマルチポアというのもあります
優肌絆も不織布、プラスチック、フィルムと色々あります
不織布タイプの良いところは蒸れない通気性と肌色なので目立たない
お腹なので人目に触れるわけではないので色は気にしなくてもいいですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況