X



トップページ身体・健康
1002コメント417KB
耳鳴りで悩んでいる人…54
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 5a02-YXhb)
垢版 |
2017/10/31(火) 17:00:38.80ID:Ly2E7jl70

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。


※前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501215762/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:47:52.33ID:nk8LLI2pr
特効薬開発
0855病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:52:34.53ID:WZZrEdIx0
お湯溜まってる風呂に水ジャーっと流して
換気扇つけても聞こえるから
どうしようもない
0856病弱名無しさん (ワッチョイ dec4-FiVz)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:03:48.90ID:s9rvhIgK0
>>844

苓桂朮甘湯
りょうけいじゅつかんとう

苓桂朮甘湯は、漢方薬の一つ。水分循環を改善し水毒を取り去ることによって、めまいや立ちくらみ、耳鳴りなどを改善する効果がある。
これを構成する4種類の生薬から1文字ずつを取って、苓桂朮甘湯と名づけられた。
ウィキペディア
0857病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:30:33.93ID:Ba/pMU/w0
>>856
低音難聴は、内耳の内リンパ水腫によるものらしいので
水分が出ると治る場合が多いそうですよ

知り合いでこのタイプの難聴に罹った人がいますが
一カ月くらいで治ったそうです いいなあ・・・
0859病弱名無しさん (ワッチョイWW 03e7-d5fs)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:07:25.38ID:bIkPkzhd0
聴覚過敏はリボトリールでだいぶ抑えられるけど、耳鳴りは消えない
それでも日時によって大きさが変わるから、希望は捨ててない
0860病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:20:43.23ID:bhwWZqKR0
聴覚過敏は鼓室内ステロイド打ったら消えた
回復して欲しい聴力は回復しなかったけどな
耳鳴りも消えてほしかった
0861病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:14.63ID:bhwWZqKR0
>>852
その聞こえないくらいの音量を止めたあと
耳鳴り激しくなるけどな
0862病弱名無しさん (ワッチョイW af04-iKNV)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:03:43.56ID:J2y5n0930
ヤバイです
昨日の朝、目を覚ましたら
右耳がいつもより詰まりが酷く
テレビの番組でさんまのまんまでミドルの世界王者村田とさんまが話してるのを
左右の耳で聴いてみたら
左耳は聴こえるのに右耳が左耳より聴えが
悪くなっており
昨日は二時間しか仮眠をとっておらず
夕方の四時〜夜の8時まで寝た
そして、トイレに入ります尿をしたら
右耳の鼓膜の奥あたりが響きました
テレビをもう1度付けて左右の聴こえを確認すると寝る前より右耳の聴こえに違和感はありませんでした
しかし、今現在も右耳にファーって高音の耳鳴りが新たに追加されて鳴っていて
もしかしたら低音感音性の難聴になったかもしれないです
今は正月休みで病院はやってないので寝てこの追加された耳鳴りがよくならなかったら
1月4日に耳鼻科に行ってきます
低気圧がきてもこのような体験はした事はありましたが
今までとは耳鳴りの音がなんか違うような気がします
いつかこういう事になると私自身どこかで
思っていました
発症当時の耳鳴りは凄まじい耳鳴りだったので
いつか、こんな事になるんじゃないかと思っていました
0863病弱名無しさん (ワッチョイW af04-iKNV)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:06:04.86ID:J2y5n0930
ちなみにメイラックスを半分にカットして
減薬して4日目でこういう状態になった事から
離脱症状の1つかもしれないとも思っています
0864病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:54:02.03ID:bhwWZqKR0
>>863
なんでもかんでも離脱のせいにすんな
離脱のせいで聴力悪くなるとかないから
考えすぎだからこうなるのよ
心因性難聴な

まず不安なら聴力検査アプリで聴力測れば
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:09:44.48
>>863
そう思うのであればメイラックスを元に戻せばいいだけの話。
それと、耳鼻科にいって耳鳴りを訴えても、このスレに書かれている通り、
聴力に問題なければ気にするなと言われて終わりだよ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:12:22.67
>>863
言い忘れたが、
耳鳴りが酷くても、だべ男のようにアル中になることはお勧めしない
0867病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 06:20:07.49ID:Xj3Y4QHW0
>>862
聴力に変化があるなら耳鼻科で診てもらったほうがいいと思います
ただ、実際には、聴力に差がない場合もあるでしょう

なお、低音難聴の場合、普通は耳鳴は低音です
一般的に、聞こえ難い領域の音が耳鳴として聞こえるといわれています
耳鳴が高音域なら、高音難聴でしょう

>>863
離脱症状かどうかはこれだけではなんともいえません
どのくらい継続して飲んでいたかわからないので

メイラックスは半減期が長い(約5日)ので離脱症状が出るとしても
遅めに出るといわれてますね。4日は早いですね。
もちろん、離脱症状でない、と断じる証拠もありませんが
0868病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 06:36:50.82ID:Xj3Y4QHW0
昨日の夜は3日ぶりにベルソムラだけ飲んだが
珍しく長編の夢を見た でもやっぱり今一つ眠った気がしない
すぐは眠れないと聞いてたけど、中途覚醒も早朝覚醒もあるから
私にとっては効きが悪いのかもしれない 困ったな
0869病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:02:09.28ID:Xj3Y4QHW0
>>864
聴力に差があるなら、耳鼻科で診てもらってもいいと思いますよ
その場合、突発性難聴と診断されて、お決まりのステロイド薬投与ですが

耳鼻科では難聴の治療しかできませんし、しかも必ず成功するとも限りません
そもそもステロイド薬が耳鳴にも効果があるのかどうか不明です
というのは、私の場合難聴のときは耳鳴はなくて、
ステロイド薬の治療を開始した翌日から耳鳴が始まったからです
耳鳴が始まったのがステロイド治療後という人は実は少なくないようです
0870病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:19:01.95ID:Xj3Y4QHW0
抗不安剤はやっぱり必要な時は頼ったほうがいいような気がする

「耳鳴が気になる」から「不眠が気になる」というのはありがちとしても
「リラックスできず動悸やら高血圧やら気になる」
「なんか左胸やら背中やら腕やら鈍痛がある 胸部大動脈瘤?」
なんてところまでいくと、もう完全に心臓神経症だから
0871病弱名無しさん (ワッチョイW af04-A9/7)
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:54.56ID:J2y5n0930
夜中に左右の聴こえが悪くなって寝たら違和感なくなったと書いた者です
今日の朝方5時30分くらいに寝て朝の8時30分に目が覚めました
右耳の耳鳴りが酷すぎて目が覚めてしまったようです
三時間夢は見れました
耳鳴りがまた変化してまして
ファーンの音が今現在ありません
メイラックスを元の量に戻しました
やっぱりステロイドは怖いんですね
大竹まこともステロイド飲んでから耳鳴り発症したと言ってました
私は、薬疹で皮膚科でステロイド内服薬と外用クリーム処方されましたが
内服薬は副作用がありそうなので
外用クリームだけ使いました
薬疹はおさまりました
私も、おそらく加齢性難聴かもしれません
騒音性難聴が原因で内耳細胞が不安定で加齢性難聴になった可能性が高いです
もう3年も聴力検査してなかったので久しぶりに
聴力検査する頃合いなのかしれません
しかし、耳鳴りは本当に苦しいですね
現代医学で治しようがない
浜崎あゆみみたいに片側の耳が聞こえないだけならいいけど
それ+耳鳴りが鳴ってる人は生き地獄です
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:13:28.43ID:Xj3Y4QHW0
>>871
耳鳴はともかくとして、反応についてはパニック障害かも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3

ベンゾジアセピン系抗不安剤(メイラックスもその一つ)は即効性があって
多用されてきたけど、今はSSRI(ジェイゾロフト・パキシル等)の使用が
薦められてるらしい

ただ、SSRIも離脱症状はあるしいろいろ問題はあるんだけどね・・・

結局「不安を避けずに立ち向かう」「呼吸法」とかで対処する
認知行動療法にいきつくんだけどね

なんか不眠症もパニック障害も結局そうなっちゃうんだよな
薬に延々と頼るな、薬は耐性がついて効かなくなるから、ってことで
0873病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:21:34.19ID:Xj3Y4QHW0
>>871
>耳鳴りが鳴ってる人は生き地獄

「そう思っちゃうから地獄なんだ」というのが
認知行動療法の根本らしいです

「耳鳴がするから落ち着けない」とか
「耳鳴がするから眠れない」とか
思わない、と

「耳鳴に慣れる」というのは、
結局「耳鳴があるから・・・」の
思い込みを覆すってことで

もちろん一朝一夕にそんな心構えができるわけじゃなくて
長い時間をかけてそういう方向にもっていくわけで
その間、抗不安剤、抗うつ剤に頼るのは仕方ないけど
それは永遠の支えじゃない、ということらしい

ま、理想はそうだし、そうできればいいんだけどね
0874病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:51.48ID:Xj3Y4QHW0
認知行動療法に関する、ありがちなトーク

「耳鳴りの患者さんの世界観は、
 「耳鳴りのない理想的な生活」か
 「耳鳴りで苦しむ地獄の生活」か
 の2つしかありません。
 「多少耳鳴りがしていても、普通に生活できている」
 という状態が認識できなくなっています。
 こうした間違った考え方に気づき、
 普通の生活ができるように手助けを行います。」

「普通の生活」=「耳鳴があるけど意識しない生活」
ってことなんですかね ううむ
0875病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:54:46.48ID:T/gZNLwp0
難聴と耳鳴りだと、帯域によるが少なくとも低中音域なら間違いなく難聴のほうがつらいよ。
浜崎あゆみは普通に耳鳴りしてると思う。が、耳鳴りよりもつらい思いしてたら耳鳴りは気にならないもんだ。
0876病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:24:32.66ID:bhwWZqKR0
難聴が全域でスケールアウトレベルでも
耳鳴りが小さくて気にならない人や全く鳴ってない人もいるから不思議

堂本と浜崎はどんな耳鳴りしてるんでしょうね
堂本は高音域が正常とのことだから低音耳鳴りかな
0877病弱名無しさん (ブーイモ MMea-nlTF)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:08:56.66ID:SgBYpVQQM
静かだっったり耳塞ぐと右耳にずーっとぴーぽー音がしてできれば直したいけどどうやってもダメそうな気がする
なるようになったきっかけわからないけど何ヶ月か前に急にキーンてなる耳鳴り(しばらくしたら収まる)が何度かなったあたりからの気がする
そのとき何かしてればよかったのか
聴覚検査だけでもしてもらうとかできるんかな
0879病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 22:52:06.52ID:bhwWZqKR0
全員スマホアプリの聴力検査して
スクショして貼ってよ
0881病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:54:05.34ID:bhwWZqKR0
>>880
いや凸難やら音響外傷やら騒音性難聴とか
難聴からの耳鳴りの人が大半でしょ実際

あとは34歳くらいじゃないの無難聴って
0882病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:21:51.85ID:eQ5GxNxNp
ちゃんと病院に行ったほうがいいと思う

あと、耳鳴りと難聴はある程度は相関するらしいけど、必ずというわけでない

難聴のない耳鳴りでもとても苦しい場合

難聴のある耳鳴りでもそれほどでない場合がある
0884病弱名無しさん (ワッチョイW 7b04-vqFG)
垢版 |
2018/01/04(木) 02:05:31.20ID:c9zaWvIV0
昨日、左右の耳の聴こえが悪くなってた
者です
今日の朝酷い耳鳴りでたたき起こされました
何とか自力で5時間半睡眠確保しました
やっぱり急に耳の聴こえが悪くなると
焦りますね
今は、左右の耳の違和感ないです
左右の耳の違和感があった時
耳詰まりが結構きつかったです
一瞬突発性難聴の前触れか?
と思いました
耳鳴りは中々慣れないですね
新たな音とか追加されていくし
でもまだ余談は許さない状況にあるかも
しれないのでもう少し様子を見ようと思います
今の耳鳴りはいつもよりも酷い歯医者のキュイーンです
音が鼓膜のもっと奥に刺さるような耳鳴りです
0886病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:35:18.65ID:eQ5GxNxNp
難聴のあり無しにこだわりすぎじゃね?
建設的な話になってないし…

他の人のことばかり気にしても、
他の人の耳鳴りがわかるわけないし…
0888DJ学術  (ワッチョイ 1bf5-pP+2)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:59:44.67ID:wGFwiObM0
音楽とか 音韻律とか。そういうことだろうな。
0889病弱名無しさん (オッペケ Srcf-1fxK)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:30:16.48ID:9WiixOBNr
特効薬ないんか
あ〜しんどいな
0891二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Srcf-1fxK)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:19:41.33ID:9WiixOBNr
去年の今頃と比べたら調子は良いです
0893病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-T98H)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:41:22.79ID:H+AHlFIJM
耳鳴り付近の音程のサイン波を小音量で聞くと干渉音みたいにべつの音程の音も聞こえる
その付近の音感細胞がぶっ壊れてんのかな
だから聴力検査はわかりやすいからワロタ
0895病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:10:25.02ID:cA+kCtrH0
いやーまいった
ちょっとファンの音がうるさい場所で電話かけてて
終ったら反対側で耳鳴のレベルがパワーアップしまくり(><)
オマケにちょっと音の聴こえ方がヘンで難聴がぶり返したかと・・・
まあ時間がたったら元のレベルには戻ったけどアセった
0898病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:25:37.59ID:cA+kCtrH0
救いになるかどうかわかりませんが

辛い状況から脱出する鍵は状況の客観視 
〜 治らない病気と生きるためにしたこと 
ttp://chikacaputh.com/2017/05/22/nanbyo/
ttp://chikacaputh.com/2017/05/22/nynbyo2/

「不眠の方は、寝られないことがストレスですっかり消耗していたんですが、
 ホームドクターに「不眠が酷くて辛い」と訴えたところ、サバサバした女医さんに
 「あら、寝られないなら無理して寝なくていいのよ。
  人はずっと起きていることはできないから、そのうち寝るから大丈夫」
 と言われて気が楽になりました。
 「寝られない」と思うのも、そういう思考パターンをインプットしてしまったから
  なのかなと。気にしなければいつか寝られると考えることにしました。」

まあ、SSRIでうつ状態を治療して前向きになれたおかげもあるらしいけど

私は大いに勇気づけられた
0899二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Srcf-1fxK)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:32:05.13ID:9WiixOBNr
俺は聴こえるょ
0900二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Srcf-1fxK)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:14:47.36ID:9WiixOBNr
僕は仕事できてるけど
ここに投稿してる人は仕事に支障はないですか?心配です
0902病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:02:05.14ID:eQ5GxNxNp
耳鳴りよりも、精神科という方が

複数いらっしゃるようで…

ただ、本当に精神科が必要という方は

自覚症状が無い
0903病弱名無しさん (ワッチョイW eb8a-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:47:54.63ID:kk27XLiO0
>>882
難聴の方が遥かに辛い
耳鳴りの他にも耳痛やら聴覚過敏やら眩暈やらてか会話すら聞こえないし
難聴ならないと分からないだろうけど
耳鳴りだけなら正直まだまし。いつかほとんどが慣れる
0904病弱名無しさん (ワッチョイW eb8a-fRwE)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:50:49.39ID:kk27XLiO0
>>896
完全に静かなときにしか気にならない耳鳴りなんて軽度すぎでしょ
それなら確実に慣れるよ
0905病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:03:20.93ID:eQ5GxNxNp
>>903
いや、オイラ難聴もあるが。。。

ただ、ここのところ、自身の辛さをアピールするために、他の人を不必要にdisる人がいたんで。

それって意味無い。

むしろ、精神科だなと…
0906病弱名無しさん (ワッチョイW 7b04-vqFG)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:57:46.59ID:c9zaWvIV0
今日は3時間10分しか寝れませんでした
何を思ったか性欲が高まりすぎて
八王子の方にデリヘルに行ってきて
電車の中でヘッドフォンで耳を騒音から守ってるんだけどダメです
やっぱり一昨日から耳鳴り悪化してて
余計に悪化した
あまりに酷かったら聴力検査しに
行きます
おそらくですけど
耳詰まりが酷い事から
禍牛型メニエルじゃないか?
と思います
5年と4ヶ月前に医師から断定できないが
その病気の可能性が高いと言われました
しかし、当時はドクターショッピングで
聴力検査しまくりましたが
骨導聴力、気導聴力正常でした
だから違うんだと思ってたんですが
特徴として騒音の場所に行けない
耳鳴りが酷くなると聴覚過敏が悪化する
耳鳴りがあまりに酷いと走行してるクルマの
走る音がファーってハモるような時があります
他には耳管機能不全なんて言われた事も
ありました
耳硬化症の可能性も考えています
顎を反らすようにするとブチブチ聞こえます
ここ、3年くらい耳鳴りにようやく慣れてきたと思ったらやっぱりダメですね
レンドルミンで寝れなくなったらロヒィプノールに変えようと思ってます
本当に今日の自分はバカだったと思います
写真詐欺と動画詐欺にあい
歯を矯正してる女がホテルの部屋に入ってきました
3万2千円もドブに捨てました
耳鳴りがこんな酷いのに
性欲が勝ってしまう
しかし、今回ばかりはとんでもない耳鳴りで
もう風俗通えそうもないです
もう風俗通いから卒業します
帰りに俺なにやってんだろ!
泣きながら帰りました
年老いた母親、父親に申し訳なく
これを機に風俗には2度と行きません
0907病弱名無しさん (ワッチョイW 7b04-vqFG)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:00:29.06ID:3zEBBbMv0
続きを書きます
末期患者の気持ちがわかったような気がします
昨日まで出来ていた事が出来なる辛さ
私も耳鳴りに難聴もなってるみたいな感じなので年々耳鳴りは大きくなるでしょう
0910病弱名無しさん (ワッチョイW eb8a-fRwE)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:19:54.69ID:9cCmCaxm0
自慢もなにも実際辛いよ突発難聴は
無難聴で騒ぎすぎだろ
脳がおかしいんだから精神科に行けよ
0911病弱名無しさん (ワッチョイW eb8a-fRwE)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:27:53.28ID:9cCmCaxm0
>>906
性欲あるなら大したことない
いちいち長えんだよ毎回

聴力正常なら難聴じゃなくて耳管開放症か狭窄症だろ
はよ聴力検査してきてオージオグラムの検査貼れよ
仮に蝸牛型メニエルだと低音しか下がらないから耳鳴りもほぼ低音だ
0912病弱名無しさん (ワッチョイW 7b04-vqFG)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:10:54.77ID:XOU3LRm30
禍牛型メニエルの知識が不勉強ですね
確かに禍牛型メニエルは低音の耳鳴りです
しかし、問題は禍牛型メニエルを中々診断するのが難しいんです
禍牛型メニエルは耳鳴りが良くなったり悪くなったりを繰返し最初は低音でも最終的に
診断に辿りつけなかったら高音の耳鳴りもなるんです
0913病弱名無しさん (アウアウカー Sa4f-I2GP)
垢版 |
2018/01/05(金) 04:21:18.98ID:a5xldLGJa
誤作動した耳や脳になんとか静寂を味わわせる薬や機械はないものか
神経質にはもうすべての質が下がって死ぬか生きるかまで追い込まれる毎日なんだ
取り返しのつかない失敗をしてしまったことは受け入れたが、今後どうしたらいいか折り合いもつかない、自分が崩れてしまう

静寂の重要度や自分の世界が大事だったから
0916病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/05(金) 11:09:01.56ID:rteQxkBxp
34歳くんと、超絶凸難アピールくん

ある意味、同類項。

以前の34歳くんも、
中途半端な知識を駆使して…

今では、鬼畜長文ポエマー
0917病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:04:15.84ID:rteQxkBxp
>>916
追加しとくと、

本当に精神科が必要な人ほど精神科を見下したり、無視しがちである。
0922病弱名無しさん (ワッチョイ 4b9d-hvih)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:17:18.93ID:OYCTGL530
>>921


効いたら、そりゃ麻薬だ。あいつら麻薬の技使いだべ
0923病弱名無しさん (ワッチョイWW dfe2-UR9r)
垢版 |
2018/01/05(金) 17:31:18.27ID:qjLmDqR30
精神科の薬はよほど耳鳴りひどくて眠れない、とかの重症でもなければ使う必然も効果もないと思う。

少なくとも常用するものじゃないよ。
0924病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:59:39.71ID:2XTOwJ3E0
>>916
ぶっちゃけ同一人物だと思ってますが
詮索しないのが匿名掲示板のお約束かと

正直、性欲がある分、羨ましい・・・

彼は突発性難聴ではないんですかね?
難聴の経緯からして、音響性外傷とは違うみたいなんですが
ステロイド治療は受けなかったのかな?
0927病弱名無しさん (ワッチョイWW eb0b-Les5)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:44:31.05ID:x55Gpa0S0
やっと補聴器療法やってくれる耳鼻科見つけた。
ノイズ入れてほしかったけど、
難聴がある人は補聴器の方がいいみたいです。結果報告しますね。
0928二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Srcf-1fxK)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:49:06.86ID:vqs+nNEPr
今比較的音小さい
やはり耳鳴りないほうが良い
0931病弱名無しさん (ワッチョイW eb8a-fRwE)
垢版 |
2018/01/05(金) 22:59:55.14ID:9cCmCaxm0
精神科いけよ全員
このスレいる人たちおかしなやつしかいないな
0932病弱名無しさん (ワッチョイW eb8a-fRwE)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:01:00.81ID:9cCmCaxm0
>>923
そりゃ軽度の人はそうだろうな
0938病弱名無しさん (ワッチョイW 7b04-vqFG)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:24:26.13ID:ruQOws830
昨日までのあの酷い耳鳴りはなんだったんだ?
1月2日から左右の耳の聴こえに違和感があり
1月4日はいよいよダメか!と思って
寝てみたら1月5日はあの酷い凄まじい
耳鳴りが嘘のように小さく鳴っていて
外に出れば耳鳴り聴こえなかったです
今はまた、耳鳴りいつも耳鳴りに戻りつつ
あるけど久しぶりに小さな耳鳴りで
1日外的に過ごせました
聴こえの左右の違和感なくなり
ひとまず安心してます
しかし、寝て起きたらまた、凄まじい耳鳴りに
戻る事知ってるだけにへこみます
名古屋の耳鼻科医関谷医師はこれを
耳鳴りスイッチと呼んでるんです
寝ると耳鳴りと音量がその日によって
変わるらしいんですが
私も以前はそうでした
今回は本当に久しぶりに体験しました
何故このような現象が起こるかは能のバイオニズムが関係してるらしいのですが
未だに明らかに解明されないそうです
関谷医師はこの耳鳴りスイッチを応用して
耳鳴りを小さく維持できる治療を研究してる
医師です
0939病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:52:32.28ID:uF6ONXa/0
耳鳴もさることながら不眠がキツイな
今日もたかだか3時間くらいしか眠れてない・・・
ベルソムラ今一つ効いてないなぁ
しかも夢うつつの状態がいかにも混乱していて落ち着かない

15から20に増やしたらちょっとはマシなんかな?
0941病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 06:13:17.72ID:uF6ONXa/0
>>913
>もうすべての質が下がって死ぬか生きるかまで追い込まれる毎日
>今後どうしたらいいか折り合いもつかない、自分が崩れてしまう

ほんとそうですね ただ>>890さんの「死んだら鳴り止む」は
なんか違う と思ってます
だって「鳴らない」というのは生きてるから感じられることなんで

さすがに今のまま死にたくはないので
せめて鳴っていても気にならない境地に達したいもんだ
0942病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 06:29:31.11ID:uF6ONXa/0
>>911-912
基本的には911氏のいう通りかと
聴力検査をすれば低音難聴か高音難聴かは明確にわかりますので
低音難聴といわれる「蝸牛型メニエル」の診断は分かり易いと思います
また、低音難聴のほうが治りやすい、というのも明らかなようです

>>906氏の聴力検査の結果を知らないのでなんともいえませんが
聴力に異常がなかったのなら無難聴性耳鳴
高音の聴力が低下していたなら高音難聴型の突発性難聴
ということになります

前者の場合も、まったく難聴でない、とはいえません
というのは、聴力検査は特定の周波数しか実施しないので
その間の周波数で聴力の低下があっても見過ごされる
可能性が多々あるからです
0943病弱名無しさん (ワッチョイW 7b04-wVq3)
垢版 |
2018/01/06(土) 09:14:28.15ID:ruQOws830
私は聴力検査3年程していません
最後に聴力検査した時に125ヘルツから500ヘルツの気導聴力が30デジベル、8000ヘルツが
25デジベルでした
骨導聴力は20デジベル下回らなかったです
医師からあなたは難聴がないですねって言われました
病院によって、医師によって30デジベルまで正常と判断する医師もいるそうです
でも3年聴力検査してないので
今は聴力落ちてると思います
でも北里大学病院にメニエルの専門医がいて神経耳鼻科があるんですが
そこに何度も四年前に聴力検査してもらってました
私、医師に尋ねました
禍牛型メニエルはめまい起きませんよね?
するといやーそれは違うな
回転性のめまいは起きずらいけど平衡感覚とフラフラ感はでるから
君はみたいに片足を膝側に押し付けて一本立ち
で両手の手のひらをあわせて天につき出すようなヨガでいう
木のポーズはできないね
つまりだね回転性のめまいは起きなくてもフラフラ感や平衡感覚は日に日におかしくなるんだよね
最後に二つ質問したい事があります
仮に私が禍牛型メニエルだった場合どのくらいでそのような状態になりますか?
どんなに遅くても3年〜5年以内にそうなると思うよ
もう一つの質問なんですが耳に力をいれたり顎を反らしたりすると
耳の鼓膜の辺りからブチブチって音がするんですが
禍牛水腫の浮腫の音でしょうか?
そんな話メニエル患者から聞いた事ないね
聴力は正常ですよ
眼振もないし
あれから5年近く経過した今じゃ首の周りを回してもブチブチ音がなります
0944病弱名無しさん (ササクッテロロ Spcf-m+WY)
垢版 |
2018/01/06(土) 09:59:39.30ID:s9Lknoz8p
メニエルは、聴力検査の結果ですぐに診断できるものなのですか?
0945病弱名無しさん (ワッチョイWW dfe2-UR9r)
垢版 |
2018/01/06(土) 12:05:43.93ID:OWfwbQv50
普通わかるし、急激なめまいで立ってられなくなってぶっ倒れるからその時点でわかるよ。
メルエルにしろ突発性難聴にしろ、耳の病気は一瞬で耳をぶっ壊す。

遺伝性の難聴は徐々に、が多いらしいがね。
0946病弱名無しさん (ワッチョイWW dfe2-UR9r)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:03:13.23ID:OWfwbQv50
あと聴力検査の数値をやたらと気にしてるが、ひどい耳鳴りを自覚している人間の聴力検査なんぞ誤差あって当たり前やと思うぞ。
0947病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:56.34ID:uF6ONXa/0
>>943
結局、医師の診断は「無難聴性耳鳴」ってことですかね
ただ、耳鳴りに関して局所的な難聴が原因の可能性はあります
なお、耳鳴りで多いのは8000Hzあたりの高音のものらしいですよ
よくセミとかスズムシとか喩えられるのはそういうことです

低音難聴でないなら医師は蝸牛型メニエルとは診断しないと思いますよ
(貴方は自分の耳鳴が「蝸牛型メニエル」であってほしいと願っているようですが)

「プチプチ」は耳管が塞がったり空いたりするときに鳴る音かと思われます
正常な場合でも音はしますよ 
0948病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:12:55.16ID:uF6ONXa/0
憂鬱な事例
https://ameblo.jp/sleepbkk/entry-12297268851.html

ブログのタイトルは「不眠症治療日記」なのだが、
不眠症の元々の原因は耳鳴りとめまいらしい
(なお、現在の耳鳴の状況については記載がない)

病院ではいろいろ睡眠薬を処方されたらしいが
「症状は一向に改善されなかった」とある
期待したほど眠れなかったということらしい
ただ、そもそも睡眠薬は、正常時と同様の睡眠を
確保するものではないそうだ

この人は睡眠薬以外の治療は信じていないようだ
(認知行動療法については言及がないので、
 どう思っているかは不明)

不眠症治療のためにタイのバンコクまで行ったそうだ
http://sleeplessinbkk.org/

現状は、抗うつ薬が不眠解消にいい方向に作用しているようだが・・・
0949病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb4-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:18:33.40ID:uF6ONXa/0
憂鬱な記載 2
http://sleeplessinbkk.org/2017/08/08/%E4%B8%8D%E7%9C%A0%E7%97%87%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/
「1週間睡眠薬を使わずに、自然に眠ることができるかどうか実験したことがありますが、
 さすがに3日もすれば身体がだるくなり眠れるだろうと期待していたのですが、
 結局一睡もできませんでした。・・・
 自然に睡眠をとることができなくなったことがわかった瞬間、
 これはただ事ではないと思ったと同時に、絶望しました。」

・・・やっぱそうかあ
まあ、長年ベンゾジアセピン系の睡眠薬飲んで耐性がつきまくってる
ということを考慮したとしても悩ましい話
0951二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Srcf-1fxK)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:19.65ID:qZD8lbalr
今耳鳴りしていない
やっぱりこっちがえーな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況