X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB
糖尿病総合スレッドpart270
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:04:29.61ID:JeGiWzTy0
慣れだから血糖値が安定すれば脱出できるだろ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:06:30.05ID:5aKSAodz0
>>929
慣れなんですか、ふらっとすると危険だから、食べちゃう
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:09:03.62ID:JeGiWzTy0
悪化して医者に止められるのと今の内に自分で止めるのと
どちらが良いかだな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:49:48.29ID:Z9P1WSph0
糖尿病の高齢者って言う事聞かないね何度言ってもご飯全部食べようとするし減らせって言ってるのにむかつくわ放っておいていい?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:11:54.07ID:FccY17mX0
>>934
普通全部食べるでしょ。
食べる分だけ出せばいい事。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:12:42.82ID:GBsGFAi60
糖尿病で勃ちにくなったのと精子が出ないのは
自然と治るものですか?それとも
投薬で治りますか?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:29:28.83ID:FccY17mX0
>>936
自然に治ることを期待はしないほうがよろしい。
医者に診てもらいましょう。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:56:23.90ID:FccY17mX0
外食はそれぞれの勝手ですけど、糖尿に配慮したいと言うなら、本人も、周囲も、
少しでもそれに合わせられるオーダーをしようとも考えないのなら
別にどうでもいいと思ってしまいますね。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:17:33.39ID:988zNhHB0
やっぱ野菜、炭水化物、脂肪、タンパク質をバランス良く食べるほうが体の調子がいい
だから
ご飯だけは半分にしたが後は食べる順序を変えるだけにしてみた
野菜、おかず、最後に炭水化物でバナナ柿アイスクリームでしめる
果たしてa1cはどんなもんか
あ、食後の20分のウォーキングは欠かさないけど
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:03:32.87ID:U2O7lmkg0
https://i.imgur.com/eTu35wI.jpg
(;ω;)パンケーキの食べ放題行ったらこうなりました
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 06:57:40.00ID:2sd8fRy00
糖尿になっても嫁の料理は相変わらず
色々あって離婚したよ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:58:12.96ID:1dBlyVxU0
886さん
遅くなったけど
ありがとうございます。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 10:24:06.45ID:dLHOQpSA0
ブスでデブだけど栄養士の嫁でよかった
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:15:06.55ID:9dRO4iS/0
医者の不養生と一緒で分かった上で
太ってんじゃないの?そう思いたいw
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:32:32.26ID:qmbes0fa0
>>951
栄養士って炭水化物6割が絶対と洗脳されてるから
糖質たっぷり食だろ

だから本人もデブるし、糖尿患者にとっては
栄養士のバランスの良い食事は危険すぎる
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:52:44.80ID:dLHOQpSA0
>>954
いつの時代のかたですか?
科学は日々進歩しとりますぞよ
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:07:10.71ID:E4eeqjfk0
今どきの栄養士で炭水化物偏重なんていない
彼らは定期的に大きな勉強会にも出席しているし、
バランスを重視しながらも、糖質を減らせばコントロールが容易になることを知っている
糖質を減らしていかに満腹感を出すかとか、ダイエットが壁に当たっていたときに、
体に吸収されにくいカロリーの取り方など、実に彼女たちの話はためになった
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:50:07.68ID:zu3YLIIT0
今時の栄養管理士もピンキリがいる。
古い人も沢山います。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:50:21.43ID:dLHOQpSA0
そうそう
なのになんで本人は痩せないのか不思議
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:52:17.85ID:zu3YLIIT0
私の通院するところの栄養士は、1日糖質10gでもオッケー出しますがw
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:14:20.22ID:dLHOQpSA0
バランスの良い食事とかいいながらキノコと海藻と野菜を取りましょうタンパク質も取りましょう炭水化物は注意しましょうみたいな
そんな時代
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:21:13.38ID:TWwXiwVN0
>>957
うちの栄養士さんは炭水化物60割派だよ
そんな進んでる栄養士さんたちがいるのか
都会?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:35:19.75ID:E4eeqjfk0
>>960
10グラムにおkを出さない栄養士がいるのか
お前毎食葉っぱだけを食ってるんだろうな
いつもの絶糖一食だろうけど
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:42:23.09ID:GVpf225b0
>>944
これ見て戦慄したけど
糖尿になったらこういうの行けないの…?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:42:27.95ID:zu3YLIIT0
>>963
ん?
言いたいことがわからない。
1日10gでオッケー出すのが当たり前?
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:55:44.44ID:q1fwfDsu0
>>964
行けるんじゃない?
パンケーキ三段重ね食べて5時間血糖値300超になったことあるけどぴんぴんしてるし、HbA1cは5.2だった。
半年に一度ぐらいならいいかなー。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:10:14.50ID:qsOQPch80
かまってちゃんババアのバカ荒らしが砂糖水で測ってるだけだぞw
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:54:59.93ID:U2O7lmkg0
ヘモグロビンエーワンシーなんてインスリンの量増やせば減るだろ!糖尿病なんて簡単だわ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:42:21.82ID:lOE3szFw0
アントニオ猪木の糖尿病の本は大いに興味がある
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:51:04.97ID:PQxjVI1q0
>>972
とりあえず突っ込んどくね。
スミスリンシャンプーだろ!
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:56:27.59ID:GBj2ySbk0
確かアントンのは膨大な糖質を食って長大なトレーニングで消化しようという
アホな対処法だからダメ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:08:04.10ID:E4eeqjfk0
猪木は2万のカロリーだかを4000に減らしたんだよ
当時は一年中巡業に回っていたし、練習やら事業の時間も合わせると4000は最低必要だったろう
糖尿が発覚してから筋肉も贅肉もすげー落とした体していたし、かなりの摂生をしたんだろう
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:08:37.13ID:6kII37010
ヘモグロビンA1C15.2だったんですがどうなるんですか?
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:28:51.44ID:kvWFIkQ90
親の知り合いの子がヘモ11超えで即入院になったそうだ。
ラーメン屋勤めで賄いラーメンを夜中に食べる毎日。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:29:36.56ID:kvWFIkQ90
明日は70kmほどサイクリングして来よう♪
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:54:53.32ID:Sgd2r7Wg0
>>945
こんなの食って糖尿にならないの?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:55:53.09ID:Sgd2r7Wg0
ヘモグロビン5.2で
食後血糖値が170くらいだったんですが

運動と食事で改善できますか?
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:05.73ID:0bow/9Ti0
はっきりいって
インスリン打ち放題なら
食べ物に気を付ける必要はない(いずれ合併症が出るかは個人差)
一定値に下がるまで追加打ちすればいいんだし
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:26.47ID:mxlNjvE50
そりゃ合併症になっても良いなら何を食べても良いわ
0987病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:52:20.24ID:lVtvXYK20
不要なインスリンで高インスリン症が
インスリン抵抗性問題があるので量が難しい
速効性の方で調整だとラグ等の問題でスパイクが
だから射ち放題でも生活習慣改善と合わせないとじわじわ悪化してしまう
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:46.59ID:szRLOshL0
しかし、ビクトーザが月曜日に、終わった。対して効いてないと思ってたけど。
リブレ君が言うには、平均30は上昇した。トレシーバ君を2→8単位に増やしても追いつかない。
カナグルはへの足しにもならない。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 05:34:21.88ID:OBhDFXdc0
A1cの値から0.4引いて考えてしまう癖、そろそろ直さないと。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:12:06.52ID:MUz+zBev0
>>949
そうなんだ
残念だったね
野菜料理だけでもタップリあれば
後は自分で食べる順序を変えたり
ご飯は半分にしたりで何とかなったのにね
ま離婚までいくんだからどうにも行かないレベルだったんだろうね
お疲れさまでした
今度は相手も糖尿病の人探したらいいよ
0992病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:09:44.17ID:Rw+C3NFZ0
HbA1cを5.6%位に維持して3年経って、いまごろ足がピリピリ痺れるので
新家障害専門の機械で検査してもらったら糖尿性神経障害だって
治療薬(ビタミンB12)処方してくれたわ、、、
0995病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:23.75ID:4mw/zNKJ0
>>992
多分全然効かない。5.6ならほぼ正常値のような気がするが。食後の血糖値が高いのか?
俺は6切るくらいから神経障害の改善が起きてきた。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:16.27ID:Sl+eu7Mu0
>>995
合併症は時間差でくるから維持してりゃならないってもんでもない
0997病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:35:09.43ID:Rw+C3NFZ0
>>995
糖尿病が見つかった3年前はHbA1cが14%だったんだよな。
発覚前の罹患期間が長かったんだだと思う。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:12:52.86ID:3ShsOfA30
>>997
機械ってどんなもの?俺は音叉試験で確定。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:35:49.06ID:Wfo5A0VU0
>>996
これあるなあ
数値が安定して投薬終わってから朝一足の小指あたりがピリピリする
1000病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:04.83ID:Rw+C3NFZ0
>>998
腕とか胸、腹からパルス電気流して足先、足首、すね、太もも等から検出してグラフ化するような感じの機械だった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 20時間 21分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況