X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB
糖尿病総合スレッドpart270
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:16:06.73ID:F7ZHq7/I0
>>601
意味はあります。が、何にしても用途によります。
アミノ酸も代謝に重要なので不足はいけませんね。

サプリの問題は精製された人工栄養素という点で是非が分かれてますよね。
嘘か真かは別にして、
例えば合成ビタミンcと天然ビタミンCの違いとか、トリプトファンの神経毒性とか。
精製されたアミノ酸のリスクなどもそうですね。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:35:29.12ID:KyKHTHah0
>>598
下記ののように理解。
野菜は焼いたり、炒めたり、揚げたりは良くない。AGEsね。
日常生活にしっかり動き、掃除、洗濯、通勤、階段、などの動きをいれれば、特別運動しなくても、タンパク質をしっかりとってれば筋肉はつく。細切れ運動は有効。タンパク質はしっかり摂る。亜鉛は欠乏しやすい。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:42:33.26ID:nu/mdorb0
亜鉛以外のミネラル全般が欠乏しやすいと書いてあるようにも読める
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:25:14.42ID:k1OhtU4f0
>>598
野菜は蒸したり煮たほうがいいっていうのは何で?
いつもサラダ(生野菜)を食べてるので。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:12:36.23ID:1eMEtJtC0
茹でたら栄養素が出てしまったりしないの?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:32:45.30ID:56Cj634e0
ほとんどの食べ物が毒になっちゃう人たちだからしょうがないね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:53:37.25ID:z5BMokfo0
急性膵炎で入院、1月で退院してから足がこわばる症状が出て来た。椅子から立ち上がる時、床に座ってて立ち上がる時頑張らないと立ち上がれない。これヤバイの?朝インスリン14単位打っててコントロールはうまくいってる。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:59:32.09ID:lKM7TvIS0
>>612
入院生活期間は知りませんが、筋肉が衰えてるのではなくて?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:02:40.26ID:R4OxEkZo0
今時分はミカンを食え1日3個以下
βクリプトキサンチンが血糖値を下げてくれる

って番組見たけどこのスレ民の見解はどうよ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:06:37.37ID:z5BMokfo0
>>613
退院してから2ヶ月たってるからそれはないと思う。まだ原因は特定出来てなくて、糖尿かヘルニアかと医者は言ってる。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:49:46.04ID:rWlS0DUj0
低血糖症で運転し死亡事故、危険運転致死の疑いで男逮捕 インスリン投与量誤ったか 警視庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00000519-san-soci

東京都杉並区の都道で、低血糖症の状態で車を運転し、交通整理中だった警備員の男性をはねて死亡させたとして、
警視庁杉並署は自動車運転処罰法違反(危険運転致死)の疑いで、埼玉県越谷市七左町の無職、渡辺純一郎容疑者(51)を逮捕した。
調べに対し、「運転中に意識を失った」と容疑を認めている。

逮捕容疑は16日午後4時10分ごろ、杉並区高円寺南の都道で、低血糖症で意識が低下した状態で車を運転。
交通整理のために車道に出ていた警備員の湯沢武さん(61)=東京都東村山市美住町=に衝突し、死亡させたとしている。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:59:34.49ID:rYpwbKrR0
>>612
足じゃなくて、腰じゃない?
起床時ぎっくりのような症状がでた親戚の
おじさん、すい臓癌ステージ4だった
糖尿からのすい炎か、すい炎からの糖尿か知らないけど
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:15:00.24ID:RB68VZBg0
内臓疾患は腰痛が初発症状のことが多い
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:25:14.11ID:JIBgIHPa0
>>614
果糖があるからな。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:15:01.40ID:lKM7TvIS0
>>620
ところで、糖質制限でも同じような事になりますね。これ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:41:35.65ID:qhqbyMGl0
糖尿病ってのは、毒であるインスリンが出ないわけで、
不老長寿系の体質とも言える。糖質制限で血糖値コントロール
出来てれば、一般ピーポーより遥かに健康になれる。

繰り返すが、インスリンは慢性の猛毒。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:45:02.34ID:MflLoBEg0
糖尿患者はそうでない人よりも、5歳平均寿命が短いわ、アホ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:47:33.81ID:qhqbyMGl0
馬鹿はおまい。なんで自分がバカか
分からんだろうなぁー
ここのコメ見た人間は分かるぞー
wwww ばーかwww
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:22.98ID:Te22Jo8T0
健常者は低血糖にはならないですが、治療患者は低血糖になりますね。
なぜでしょうか?
勿論それは高インスリンだからですね。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:53:00.90ID:Te22Jo8T0
ちなみに、インスリン作用に異常を来した糖尿患者は、グルコース供給も肝糖放出の制御が効かずに過剰になります。
それにより高血糖を抑制するためにより多くのインスリンが必要になります。
健常者はその点コントロールされているので摂取に対する最低限のインスリンでコントロールが可能です。

つまり、糖尿病患者は血糖を下げるために、健常者よりも多くのインスリンを必要とします。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:51:20.10ID:f7yWSVos0
>>622
1年くらい前にも同じことを書いた気がするけど
インスリンが開発される前の1型糖尿病患者の寿命を調べてみろ
0629 【吉】
垢版 |
2017/11/19(日) 00:48:03.54ID:CzicVdzw0
大吉ならこのスレの人間のクズの糖尿病共が突然タヒする!
 
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:53:01.93ID:Uc+LEZP40
>>628
人間はインスリンがないと生理的作用が破綻して死ぬのは当たり前ですよw
低インスリンとインスリン欠乏は違います。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:45:51.93ID:3gzPNBkq0
インスリンには役割がある
それが過剰でも不足でも支障があるというだけ
つまりインスリンは毒ではない
逆に言えば毒でもあり薬でもあるということでもある
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:29:57.58ID:YZAG0LGc0
>>612
コレステロールか中性脂肪の薬飲んでない?
横紋筋融解症とか怖いから気をつけて
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:43:48.88ID:jPTt4eNa0
>>632
ミサイル撃ったのか?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:12:50.27ID:TQXf8TQD0
>>612
私も糖尿で6週間入院して退院直後から同じ症状。
血糖値が改善されると発生する症状だって主治医に言われた。
まれにそんな症状の人いるらしい。
その内に治るよって言われて早3年。
なんか悪化してるなぁ。

ちなみに、個人的に動脈硬化が怪しいと思って他のクリニックで検査したら、心臓と足にあった。
心臓の方は石灰化してた。

来月精密検査することになった。

ご参考まで。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:23:50.37ID:WpUu7Th60
インスリンは猛毒とか言っている人間の脳内認識なんて
一般には全く関係ないからスルーした方がいいよ
誰にも通用しないからこういうところで何時までも吠えているだけ

糖尿病となると必ず〇毒思想のDQNがいて
立場が無く他人にカルト思想を押し付けてくるから
最初から関わりを持たないのが一番得策

糖尿病初心者スレにもで書くべきだったかなw
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:09:59.44ID:bhCsfiyG0
体質性黄疸(ジルベール症候群っぽい)って言われたんだけど糖質控えてタンパク質多めにすると体黄色くなる気がする
もう安心して食えるのは野菜だけなのか
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:21:32.06ID:rk3MqS590
>>638
インスリン足りなさすぎ→栄養失調で死ぬ
インスリン少なめ→糖尿合併症で死ぬ
インスリン多すぎ→高インスリン合併症で死ぬ
ちょうど良い→健康
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:32:27.96ID:ud4JrkTt0
インスリンが猛毒とか言ってるアホ医者
だったら1型はインスリン出なくて健康じゃねえか
またそれを信じる輪を掛けたアホがいるのに驚くわ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:49:43.73ID:xlwP6UA40
>>640
何を基準として少なめ丁度と言ってるのですか?
糖質が問題ではないのですよね?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:08:49.57ID:xlwP6UA40
>>640
糖質摂取が増加するほど血液への放出も増加します。
するとインスリン必要量も増大しますよね。

あなたはいくら増えても血糖が基準値なら問題はないと考えるわけですね?

例えば

インスリン治療が高濃度乳腺と関連する?
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2016/03/025265.php

インスリンの過剰分泌で大腸がんリスクが3.2倍に 厚労省研究班
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/005518.php

糖質摂取による高インスリンにより亢進する解糖系の話。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880296/data/
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:17:19.65ID:oh1xqfY60
>>636
高血圧?
脂質異常症?
スタチンとか処方されていないの?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:36:34.23ID:9DNlU/Ia0
>>647
全部違うよ。
でも、腎臓保護目的でアジルバは飲んでる。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:40:57.98ID:+F88DtB00
盲点が拡がってしまっているのは糖尿患者あるある(ない)
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:33:01.00ID:xSUwbMKi0
>>653
今の所原因が分からず、何も対処できていないでしょ
脂質異常症だったり、高血圧ならとっくに対処出来てる
典型的な原因じゃない場合は、大抵良くない場合が多い
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:53:15.96ID:THZt4cSi0
>>650
あったかい靴下一枚で。
重ねばきすると足を締め付ける
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:53:41.36ID:THZt4cSi0
>>656
それか薄い絹の靴下に厚手の靴下
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:08:26.51ID:unqWCn6x0
網膜症の人どの位運動してますか?
自分は毎晩食後に7キロウォーキング
してますが妥当ですか?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:19:06.86ID:PY1PlwHJ0
>>658
進行度合いによって影響が違いますので、眼科主治医に尋ねるのがよろしいかと。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:49:05.76ID:FYbr1pqR0
>>660
年金がなくとも困らない経済状況の人から切っていってるのだと思うが
本当の目的は世論の動きを見ることにあるのだろう
大した反発がなければ他もどんどん削るはず
年金貰ってないから関係ないとか考えずに
少ない薬で体調管理できるように準備しておく方がよいと思います
糖尿は標的にしやすい病なので。
0663だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/20(月) 18:09:40.12ID:T/yYMz8Z0
>>660
その打ち切られた人たちは、インスリン打ちながら普通にサラリーマンしてる人で、
もともとが3級相当で、今までの障害年金支給が間違ってたみたい
との認定
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:15:27.37ID:P67wE8CM0
>>660
8人は日本年金機構に定期的に診断書を提出するなどして2〜16年間受給を継続。
ところが、昨年7月の更新手続きに対し、機構は同12月、
「3級の状態に該当したため、支給を停止した」と通知してきたという。

3級の支給対象は厚生年金の加入者。8人は対象外で受給できず、障害年金は打ち切られた。
近畿の1型糖尿病の患者団体によると、過去にも支給停止例はあったが、
昨年は8人を含む34人が同時期に打ち切り通知を受けたという。

3級ならしょうがないわな
0666だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/20(月) 20:03:05.43ID:A17yZE300
>>663
> もともとが3級相当で,、(2級の認定を継続していた) 今までの障害年金支給が間違ってたみたい
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:05:58.86ID:cFwQiZJV0
変な話だけど
アプルウェイ飲みはじめて
アプルウェイは糖分を排出する作用があるらしいから
ペットボトルに1日ためてみたら
底に糖分らしき物がたまってた
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:42:43.73ID:K/FxvEKt0
>>658
ご自分が苦にならないならオーバーワークとはいいませんが。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:14:02.70ID:F9xRcmUJ0
カロリー制限、糖質制限の為に定単位、例えば1日30単位内でメニューを組み立てると、自然と欧米人みたいな肉食、低カロリー野菜摂取、糖質減少になるんだけど。
特に筋トレしながらだから糖新生を避ける為にタンパク質肉食過多その分糖質制限になるんだけど?!
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:28:28.73ID:f9CD0tJZ0
タンパク質肉食過多になると癌リスク上がりそう

まぁ、糖尿発症した時点で、いろんな病気のリスクは上がってるんだよね
人生詰んだって感じ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:54:46.11ID:TNsMEeWp0
アルコール含浸綿受け取らなくても、チップと採血針とカット綿は無料だから、診察料は変わらないて言われたんだけどあってる?
0675だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/21(火) 09:03:33.52ID:bnGVkHZ+0
>>673
概ね合ってる

血糖測定値に基づく指導、血糖測定のためのセンサー、針、穿刺具などの消耗品や、測定器の費用を全部含んでの
『血糖自己測定器加算』の定額算定
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:15:28.34ID:TNsMEeWp0
>>675
ここで、アルコール綿受け取らずに、ボトルのアルコール買って節約してるって書き込みあった気がするけど、条件違うのかな?内服薬だけだけど血糖値を自主的に測ってるとか。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:37:39.13ID:lwlYFI+x0
筋トレ馬鹿のオッサン、筋トレ中に死んだの?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:04:04.38ID:F9xRcmUJ0
>>672
タンパク質過多だと腎臓がヤバそうだよね
まあ、大腸癌とかは納豆やら野菜やらの食事の組み合わせで何とかなりそうな気がするけど、このさき数十年腎臓への負荷が確実に
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:11:29.84ID:F9xRcmUJ0
ってのは知り合いの父親が一病息災とか言いながら80過ぎまで生きたらしいが、発症三十年ほどかけて晩年は人工透析に至ったらしいからな
色々きをつけても晩年はなにかしらの本来は罹患しない病気かよ!みたいな

と言う話し以前にカロリー制限しながら満足感のある食生活を選択すると最初の話しの欧米人みたいなになるな
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:42.92ID:F9xRcmUJ0
管理栄養士に相談してみっかなや?
よく1日20単位で五割五分を糖質摂取って糖尿学会だっけ、決めたの

あれの割合、筋トレしながらだと単純に基準20単位に余計にタンパク質を増加ってことでよかんべや  みたいな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:19:24.25ID:A4urmm/80
そうだな
人工透析になるような人はいろいろ気をつけた気になってただけだろうからな
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:19:38.32ID:F9xRcmUJ0
>>677
おまえみたいに器用な死に方体質性黄疸を予定してねえよ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:48.50ID:F9xRcmUJ0
結局は同化ホルモンたるインスリンがケチられてて
異化ホルモンたるグルカゴン?が正常に糖新生をしまくってるんだべ

インスリンスパイク避けるために少し腹減ったあ、血糖値低くい気味みたいな時にはガンガン筋肉を糖新生で落とさしまくられてて
それを補うほど筋トレタンパク質過多にしてたら腎臓に来ちまうんだもんなあ

どないしょーっちゅうねん

やっぱ投薬したほうがええんやろか
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:16.52ID:F9xRcmUJ0
オントニオ犬無きじゃなくて
アントニオ猪木はどうやって筋肉維持をしとんのやろか?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:42:10.09ID:Nkt4bkut0
抗糖尿病薬は抗栄養素だわ
つまり、フィチン酸とかタンニンな
糖尿のやつは縄文時代のやたら食物繊維が多い食いもんに適応しすぎなんだよ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:46:52.10ID:F9xRcmUJ0
>>685
何ですか?それ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:48:23.31ID:hMhqdAew0
猪木は全盛期ヘラクレスみたいな体をしていた
しかし糖尿になりカロリーを4000に制限して激やせ
当時は一年に300回興行があった時代で、相当に節制したのだろう
猪木は金儲けも政治の才能もないが、自分の体だけには厳しかったようだ
年をとってインスリンも打ってるようだがな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:59:00.51ID:F9xRcmUJ0
あ!やっぱ猪木もそうですか(´д`)
それでも50単位も摂取か。。現役の頃は一万キロカロリーとかだったらしいからね。
猪木でさえ激痩せならば筋トレはそこそこにしたほうがよさそうだな。
しかし糖尿病の合併症の類は何が出て来るか解らないからね。何にも偏らず中庸なる治癒を目差して。。みたいな、何をやっても何かしらのリスクは高まるってことなんかな。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:08:59.58ID:F9xRcmUJ0
糖尿病の合併症に対する予防医療みたいな事で色々な対策、生活習慣改善てのを死ぬまでやらなきゃならない訳だけど答えが単純じゃないからね。長期に渡る以上は。
だから生活習慣改善のつもりが生活習慣病を呼び込んでいたなんて笑い話にならない現実があるわけなんだもんなあ。

筋トレは楽しかった。一病息災でシェイプアップが出来る愉しみに変換出来たけど、1年間やってみて思ったほど効果ないみたいし、長い目で新たな腎臓疾患の要因になり得るタンパク質過多に偏る生活習慣は改めなきゃならんからな。

辛い闘病を愉しみに変換するのは容易じゃないよね。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:16:12.03ID:fibl3eDK0
トースト6枚切1枚
ミカン1個
バナナ1本
牛乳200cc
ジャヌビア50mgとコレステロール低減薬名前忘れた
1.8km歩いて通院

食後2時間弱 血糖値156

ミカンのβクリプトキサンチン効いてんのかなぁ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:32:31.02ID:7DKy7tlq0
なんでよりによって糖質の多いミカンとバナナなん
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:41:59.50ID:4mh5LUhK0
みかんなんて、肥満抑制 インスリン抵抗性改善するかしないかくらいの効果ですやん?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:47:41.50ID:4mh5LUhK0
つまるところ、インスリン分泌障害のある患者にとって、
食後血糖値に対して即効性は皆無。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:55:33.88ID:fD/O1dWc0
ここで言うタンパク質過多ってどのくらいとってるの?
おれは筋トレしつつ、あすけんでタンパク質は摂っても基準値超えないようにしてる。
それでも腎臓痛めるのかな。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:06:45.40ID:9RQtihXj0
そんなの血液検査結果による
腎臓が弱ってるなら基準値以下でもアウト
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:33.86ID:fD/O1dWc0
>>696
それはわかるよ
血圧基準値内で、かつ基準値内のタンパク質でも糖尿だと腎臓傷むのかと思ってね
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:34:52.09ID:YPyDQchN0
>>697
クレアチニン2以下なら過剰摂取を避けるだけでいいはず。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:52:00.85ID:4mh5LUhK0
腎臓はタンパク質云々よりもまず前提として、
大部分が血管で構成される腎臓は、脂肪毒性、糖毒性、高インスリン、タバコ、飲酒などによるストレス
ついでに高血圧が存在する限りはダメージを受け続ける臓器ではないでしょうか。

それを是正してから指導による基準に従う話ではと。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:23:10.65ID:f9CD0tJZ0
>>683
長く患うと、体重はどんどん落ちるらしいけど
筋肉も脂肪もおちて、健康的ならまだしも
不健康な体型になるんだよね
子供つくってあとは老いぼれるだけのじいさんばあさんならまだしも
これから現役でフェロモンだしまくらないといけない
働き盛りだとつらいよね
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:26:04.52ID:f9CD0tJZ0
>>698
2っていっても年齢にもよるよ
2前後でふんばっても、一旦悪くなると
悪くなるスピードは加速するらしい
血糖値やa1cだけじゃなくて他の数値もよくみておかないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています