X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

【糖尿】血糖値測定器 9mg/dL

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:27:12.63ID:cTMX+im70
主に1型糖尿病および2型糖尿病患者が
SMBGとそのための血糖値測定器について語るスレです。

※ 参考サイト
SMBGは、2型糖尿病患者の寿命の延長に関連がある
http://www.accu-chek.jp/medical/smbg_poct/pdf/diabetes_focus_j.pdf

前スレ
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL(c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474038091/
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497659189/
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:12:02.69ID:SR2rsxTe0
>>8
ちょっと試したいだけなら、調剤薬局で誰でも買えるよ。
ただし、国内品は高いから、長く続けたいなら
eBayあたりを使って個人輸入するのがおすすめ

>1
ありがとう♪
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:23:33.60ID:eFClUkRo0
>>15
ちょっと試したいなら献血でいいでしょ。
測定器買うのは糖尿認定されてからでいいのでは。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:06:16.60ID:6gFN5QAe0
糖尿病は治らないのだから認定される前に買わないと
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s
0018名無し
垢版 |
2017/10/25(水) 21:31:25.07ID:yoVMR0cs0
>>15
個人輸入なるほどです
予防の為に調べてみます
ありがとうございます
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:56:42.91ID:SR2rsxTe0
>>18
テンプレ貼られてなかったね
一応簡単に
------------
血糖値測定にあたって最低限必要なものは以下のものです。
・血糖値測定器 Blood Glucose Monitor (Meter)
・穿刺器 Lancing Device
・血糖試験紙 Blood Glucose Test Strips
・穿刺針 Lancets

測定器は、1型患者とインスリンなどの注射薬を処方された
一部の2型患者以外の人には保険が適用されません。
そのため、安く購入する方法としては
eBay等を介して個人輸入を行う方法があります。

個人輸入する場合、自宅住所宛に本体1台と
消耗品2ヶ月間分(センサー420枚、穿刺針420本)の
輸入が認められており、この範囲を超える場合には
税関への手続き(薬監証明)が必要となります。

日本では血糖値の単位としてmg/dLを使用していますが
国によってはmmol/Lを使用しているので注意が必要です。
mg/dLを使用しているのは、アメリカ、韓国、ドイツなどですので
それらの国から買ったほうがいいでしょう。

穿刺器には、その機種に合った専用の針が必要なものと
いろいろなメーカーの針が使えるユニバーサルがあります。
------------
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:02:46.60ID:xXW2iezZ0
1食100gの糖質なんて夢のまた夢
私にもそんな時代がありました
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:40:39.42ID:xXW2iezZ0
>>21
吉野家の牛丼並盛で95.1g
すき家の牛めし並も炭水化物/100.6g
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:45:35.70ID:xXW2iezZ0
ただ正確には
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維 
だけど
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:50:08.22ID:xXW2iezZ0
ありがとう 見てみた


栄養成分ナビゲーター
 牛丼 に該当する品目はありません。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:42:54.40ID:Z1Bqw/jG0
並程度なら血糖値そんなに上がらなかったけど、特盛は駄目なんだろうな
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:31:17.92ID:3ZRsO8lf0
治療が上手くいってたり
軽い糖尿ならあまり上がらんよね
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:45:54.68ID:iGFS0bOY0
リブレを保険で処方していた東京のあるクリニックの指針が…というのを他スレで目にしたので
検索してそのクリニックのWebページを見てみたら、リブレの処方の条件が変更になっていた。

検索結果に、前スレで既出のブログのリブレに関する新しい記事もあったので読んでみると
・調剤薬局でセンサーパックが買えた
・アボット社内で混乱があったようで、調剤薬局では販売できないというのはどうやら間違っていたようだ
ということを新たに知った。
センサーパックを販売してくれそうな調剤薬局の見つけ方も載っていたので探してみることにした。

一応処方される要件は満たしているけれども、最初から保険での処方は考えていない。
前に通院していたことのある大きめの総合病院が最近院内処方から院外処方に変更に
なったのを知っていたので、そこの門前薬局ならありそうだと思った。
しかし、同じ市内にあるが少し遠いし普段は行かない地域にあるので、まず近くにある
調剤薬局から当たってみた。
近くの駅に3つのクリニックが入っているビルがあり、1階がドラッグストア系列の
調剤薬局なのでそこに行ってみた。リーダーは販売できるが、センサーパックは
高度管理医療機器で販売許可を持っていないので扱えない、系列店の中で1軒だけ
許可を持っている店があり、そこなら販売可能かもしれないということだった。
003029
垢版 |
2017/10/26(木) 19:46:29.12ID:iGFS0bOY0
どうやら、高度管理医療機器の販売業の管理者がその店にいるかどうかがポイントのようだ。
「高度管理医療機器の販売を行える調剤薬局」のリストがあれば探すのは簡単になるが、私の
住んでいる地域の自治体や薬剤師会ではそういうリストは見つからなかった。地域の薬局の
検索ができるサイトがいくつかあるが、それもダメだった。

販売してくれるかどうかわからない薬局のリストはあるので、近くの薬局のWebページを探して
一つ一つ見ていくと、高度管理医療機器の販売が可能かどうかや、高度管理医療機器販売業許可番号を
載せているところがあった。例えば「日本調剤」は、各店舗毎に高度管理医療機器の販売を行っているか
どうかの情報が載っている。

区内にある小さな総合病院の門前薬局(1店舗しかない小さな会社)のWebページに高度管理医療機器販売業
許可番号が載っていたので
「フラッシュグルコースモニタリングシステム
血糖自己測定器
高度管理医療機器
アボット
FreeStyleリブレ Reader
FreeStyleリブレ センサーパック120」
とメモ用紙に書いて持って行き、メモを渡して、色々質問されて、在庫があったけど納入先が
決まっているかどうか確認できないので、明日連絡するということで、その日は帰ってきて、翌日
入手することができた。
処方箋持たずに調剤薬局に行くのは、「お呼びでない?」みたいな感じになるのではとドキドキした。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:44:13.84ID:u4uH5/l10
御苦労様でした参考になりました
日本では高度管理医療機器の扱いは
非常にうるさい(厳密w)ですので融通が効きません
と言うことは そこで買えば特殊な外国のようにパチモン掴まされないんです
これが現在の日本の医療業界だと思います
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:49:54.23ID:Z1Bqw/jG0
参考になるね。大きな調剤薬局でないと無理そうだね
高度管理医療機器は手渡しだけだった気がするから
二度手間を回避することを考えると事前に電話して問い合わせた方がいいと思う
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:31:51.91ID:Jf0g++/R0
リブレでリーダーでチェックするとエラー出まくって
次の測るのに5分ぐらい待たないといけなくてムカつくわー
すぐ何度でもチャレンジさせてくれよ・・・
5分まって測るとまたエラーになったときの絶望感
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:03:03.52ID:G6Wh7AHz0
おれのリブレは1秒後だろうと何度でも読み取り可能だよ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:15:20.10ID:Go5Oj6GK0
リブレ148で、採血して他の測定器だと88とか
これだけ差があるとどこまで信用して良いものか・・
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:34:46.08ID:WeVJ0uTE0
自費で健康管理やってる視点からだけど、リブレで80〜90辺りをいつもキープしてる
150くらい行くときは私の場合は確実にご飯一杯分の糖質は取ってはいる
安定してる側から見ると正確に見える
あくまで、私の場合
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:40:36.28ID:4AOVl1vC0
それ、ここよりアボット社に直接聞いた方が的確な回答貰えそうだけど
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:56:02.53ID:A+111DM90
二の腕裏のプニプニしたところに貼り付ける、場所間違えてる可能性はあるかも。
プログで二の腕表にぶっ刺して血が吹き出たみたいな記事は見たことある。
場所間違えてますやんみたいな。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:53:22.20ID:L1PLlV/H0
リブレは食事して血糖値があがるときは高く出る傾向があるね
採血のセンサーはリブレだともっと高い
40ぐらいは違うだろう
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:54:33.53ID:a/UJsssi0
自分の場合、リブレは装着した場所によって
正確性に大きな差が出る
推測だが、同じ上腕部でも、脂肪が多いところだと低く
少ないとこだと高く出るようだ

33さんのような症状が出る時はもうだめ
ついてないだけかもしれないけど
経験上2個に1個は使い物にならなかった
毎月3万かかる高価な代物だ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 03:24:46.91ID:a/UJsssi0
ただ 今はSMBGのチップがついてるからお買い得
単品でセンサー買ってた時は、外れるとさすがに悲しかった

あたり引くともうそれは神級の性能
いつ測っても誤差は10%以内 
糖質制限と合わせて、健常者並みの血糖値を維持できる
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 05:12:12.07ID:FlZl8Dpy0
さすがにエラーでまくるやつは交換して貰えるんじゃね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 05:48:40.37ID:C4xYfE0E0
カラスが頭が良く、人間をよく観察しているのはその通りだと思う
子供の頃に河川敷でハトにポップコーンのエサやりして遊んでたとき
ちょっと意地悪をしてただの紙屑を丸めたダミーを投げたら
ハトはそのダミーにも飛び付いて突っつこうとするけど(二回目以降は反応が鈍くなる)
カラスに同じことをすると最初からまったく興味を示さず動かなかったからね
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:58:52.44ID:yhJ6WcrH0
>>35
他の測定器に問題ありかも。リブレで測定すればいいのに
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 03:46:53.49ID:favFBHtB0
リブレで腹が空いているときに測ったら200超え
まさかと思って採決して見たら98とか…。インスリン注射を打つと死ねる
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:30:13.38ID:UNcBe9UA0
この2ヶ月弱の傾向だとリブレの装着は安定してる。血糖値80-140のレンジだと採血との誤差平均約5%。140超えると約10%程度高めで1度は急上昇時に28%と高くでた。一方でリブレ72で実測53という事もあったので低血糖に注意してる。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:52:49.08ID:7k1zs1MX0
開発中とかは結構出てくるけどなかなか実用化されないね
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:56:41.66ID:UNcBe9UA0
Dexcomのスマホ対応版が日本でも認可申請中で早ければ来春手に入るのではと聞いた
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:13:05.90ID:XUfynaVb0
Dexcomほしいなぁ。
保険適用されたらリブレの存在感が霞みそう。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 02:39:12.92ID:kWCGsGrX0
リブレ最初の頃はセンサーエラーが出なくて1日のグラフも綺麗に作れたが
半分ぐらいたつとセンサーエラー出まくりで、グラフもブツ切れ。半分も測れてない
当然、その都度測ろうとするとエラーばかり。仕方なく血で測ってる
7500円返せー
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:42:58.58ID:5zbHa5aC0
確かに保険以外でリブレかうのは
勿体ないかもしれない
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:23:23.09ID:WwVzNdzb0
glimpの更新履歴で知ったが、bluconなんてものがあるんだな
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:25:12.43ID:r43cGZqe0
交換して貰えばいいじゃん
エラーになったことないからおま環でしょ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:31:37.79ID:icA6xTC+0
ロシアのGoBe2は規制かかる前に買っておこうと思う
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:13:29.25ID:QQJyoqRW0
>>58
こういうのって瞬間の誤差が大きくとも月トータルだとほぼ正確だとかないのかな
それだと十分使えるのだけど
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:18:02.15ID:SB4uS3Va0
朝飯に豆乳 セロリ 人参のスムージー作って飲んだら (糖質10g位)
30分後 リブレで100から140に急上昇した
朝の空腹と 液体である事で吸収良いのだろうと理解した
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:22:07.26ID:ZXdvfj8d0
>>59
個人的な感想ですが。穿刺血糖値対して、遅れたり、先に予言?しているような感じがします。

間違いとか誤差というより。
低血糖警告は穿刺測定する必要がありますが、今のところそんなに下がってない場合が多い。
インスリンを減らすと明らかに低血糖警告が減る。→のむきが重要かと思います。→↓↑↘︎↗︎
結論からいうとリブレの基準でかなり正確。穿刺血糖値とは別次元で血糖値の増減記録している。
こういったFMGが一般的になれば、解釈の仕方や対処方法がよくわかるようになると思いますが、まだ医者も患者も手探りのように思えます。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:28:25.56ID:9OgVSINI0
そもそも、直接的に血糖値が測定できるはずもなく。
相関のある測定対象を測っているので、
時間的にずれても、なんら不思議はない。

血液を測定するにしても、メーカーや機種で、
測定対象が異なることもある。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:48:33.07ID:PagETA6H0
リブレって運動中はあまり下がらない気がする
反応が遅いだけかな。採決式のようにはさすがにいかないか
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:37:21.91ID:nXCDrBwW0
間質液から計るから30分ぐらいは遅れるらしいね
なんで、リブレ基準に即効性の単位決めたりするのはリスク高いだろうなぁとは思う

取り付け位置か個体さか、結構誤差というかセンサーによってズレもあるし
今つけてるやつは40ぐらい低く出る
Loってでてやべぇ低すぎって採血したら80とか90とかであれってなる
けど、結構正確に40ぐらい低いんで、ある程度SMBGで測ってたら推測できるんでいいけど
前回つけてたのは結構SMBGと一致してたんで、ホントセンサーか取り付け位置に当たり外れがあるっぽい
キャリブレーション不要をうたってるけど、これだけセンサーごとにずれるんなら
せっかく本体に採血して計る機能もついてんだしキャリブレーションしてほしいな
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:41:53.18ID:nXCDrBwW0
そういえばこんなのも海外じゃあ出るらしいね
ttp://dm-rg.net/contents/device/001.html
日本はまだ認可下りてないから全然先だろうし、自分で埋め込みとかできないだろうから
取り寄せて使うってわけにもいかんだろうから、まだまだ国内じゃあ先の話だろうけど

間質液から測るセンサーは結構出てきてるから、データたまってきて
そのうちもっと正確になっていくんじゃないかと期待してる
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:52:34.25ID:6OiY4XhF0
3か月または6か月で取り出し交換か
非接触充電させれば半永久的に埋めたままでいいのに
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:46:23.63ID:4dVt5xVB0
>Eversenseは1日2回の較正を行なう必要がある
やっぱり穿刺は必要なのか
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:39:43.05ID:jlWm4Z5J0
>>63
基本、運動は血糖値上げる。有酸素運動が長時間続くと下がり始める。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:11:17.32ID:hdWVQhas0
リブレは残り2日になって寝起きのすきっ腹で測ったら230とか
変だなと思って他の機種で測ったら86。最後の方って測定狂ったりするのかな
今は測ったら300超えてるし・・・。寝ているとき寝返りで横向きで寝たりするから腕のセンサーとかズレたのかな
怖くてインスリン注射打てないよ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:18:55.82ID:oMhTcRkH0
Apple Watch が血糖値測れるようにする法律規制の問題が解決するころにはIPS細胞が実用化してるっぽい
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:17:43.03ID:8Zb29HT60
>>70
法律の規制?非侵襲血糖測定器なのに?医療器具としての認定でないかい。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:27:19.21ID:hGsXPkZs0
腕時計だから家電量販店とかホムセンだわな
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:38:22.41ID:hh8s4Kho0
>>69
最初からダメなものもあるよ
途中からもうダメポもあるよ
最後まで頑張る子もいるよ
ただ2日目以降にダメになった子で立ち直ったのはないなw
大きく狂ったら即外して次使うのが吉
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:53:39.84ID:2913anK20
Contour next EZを使っているのですが、Contour next meterというのが出ているようですね。
これって今使ってるのより薄いようですが、他に進化した機能とかあるんでしょうか。
また、設定で日本語表示に出来るかご存じの方いらっしゃいますか。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:00:32.76ID:GhaPSc/40
安いのでACONのを購入して先ほど測ってみたんだが、90とか101とかなんだこれ
食後1時間でありえないだろ

安物は駄目だな、国産がほしいがインスリン打ってないから自費だし
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:21:08.61ID:za1yfutP0
>>74
これのこと?
https://i.imgur.com/cu8ttBT.jpg

18言語くらい入ってたけど、日本語設定は無理だったよ。
ebayで注文して1ヶ月くらい前に届いてたのを放置してたのをおかげで思い出した。ありがとう。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:44:16.27ID:8CeG9Vtm0
>>74
それは、バイエル時代からあるやつだよ
新しいのは、Contour Next Oneってやつ
ストリップが変わってないから、
大きくは変わってないと思うけど。
あと、日本語にはならないと思うけど
数字しかみないでしょ?

>>75
Contourシリーズが本体もストリップもMade in Japan
(パナソニックヘルスケア)
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:08:10.79ID:5D6abxv10
経験上糖尿でSMBGのチップ代をケチルとろくなことはない
他を節約汁
外食・仕事以外の人間関係・スマホや携帯・趣味・TVすら必要ない
俺は愚か者だから経験でこれらを学んだ
まだ見込みがある人は歴史に学んでほしい
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:48:00.57ID:7yJTrfys0
GoBe2使ってみた
血糖値そのものではないけど、食事で糖分とりすぎたらわかるので便利
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:45:23.40ID:b2nQiD4R0
アボットから出ているフリースタイルフリーダムライトとニプロから出ている
フリースタイルフリーダムライトは互いにセンサーとか互換があるんでしょうか。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:09:25.37ID:Jpt7+Uzl0
>>75
何とかお助け隊のヤツかな
ACONならaliの中華ライセンス物のほうがマシかもしれない
10ぐらい低めに出るようだけど普通に使える
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:12:22.00ID:nTwZcN3F0
>>75なんだが数回使うと数値が落ちついて来たように思う
今までは近くの薬局で測っていて、その時の数字とあまり変わらなくなってきた
とは言っても安すぎるし、鵜呑みにはしないようにするけどね
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:33:55.61ID:3n1813A30
>>82
センサーは全然違うもんだな。リブレのほうが血液が多くいる。穿刺する方は、二プロのをつかってる。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:54:20.79ID:o4742NuA0
>>84
使えそうでヨカタね
まあ簡易計測なんてそんなもんだし
血糖値自体、数か月単位で様子見るものだからあくまで目安として使うのが良いよ
個人差もあるしあまり正確な数値を求めても意味ないと思う
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:41:50.01ID:xxbpqPv70
いいなぁ うらやましい
そういえば自分も20年前は経口薬だけで
血糖値測定なんていらなかったんだなぁと・・・・・

もう正しいかどうかわからん値を信じて
インスリン打って糖質管理するしかない
もう疲れた
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 04:40:37.42ID:E3KQaXIP0
GoBe2が甘いもの食べるとカロリーじゃなくて水分不足と言ってくる
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:00:41.69ID:Mulwjc8T0
>>82
同じメーカー製の同じ機種だから
使えると思うけど
実際に試したわけじゃないから
断言はしないでおくよ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:54:20.95ID:LLxQ8kws0
ところで、リブレ使ってる人に。なんかいいケースないかな?適度なものが見つからないので、靴下に入れてみた。
スマホケースだと大きいし。
専用のケースがあればいいのにと思う。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:33:23.93ID:iyKTpIjE0
GoBe2の水分不足と高血糖がほぼイコールだ
ただ血糖値を表示してしまうと法規制かかって販売出来ないから水分不足ということにしてるんだな、おそらく
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:44:38.76ID:o4742NuA0
>>87
AIとIPS技術で医学の世界は劇的に変わる
まだ成果は目に見えないけど進みだすと怖いぐらいに進化する
後4〜5年で良い治療法出るからそれ期待して気楽に治療続けられたし
未来は暗くない。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:40:00.68ID:LLxQ8kws0
>>92
問題はカネ。貧乏人に行き渡るのはだいぶ先に。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:47:58.26ID:S/FCfOC30
先生がIPSは10年単位の先の話だって言ってたんですが・・・・・
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:51:40.72ID:ugVrSjUl0
俺みたいな肥満の2型は、第一選択肢が痩せることだからなぁ・・・・
こればかりは、AIで考える力が発達しても実行が難しいな。

簡単に痩せる方法を見つけてくれんかな?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:55:50.70ID:PRKhcdUd0
>>91
どれくらい高血糖なの?
実際に尿糖出てて血が濃くなってるとかじゃないの?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:31:44.04ID:o/vqFpoe0
>>95
痩せるのはそんなに難しくないんだよね本当は
環境を変えると意外とあっさり減らせる
問題は費用と期間
半年ぐらい海の見えるホテルで海水浴やらスポーツ楽しんで管理栄養食で過ごせば誰でも痩せる
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:47:51.26ID:vKpqFKsq0
お金がなければ痩せるよ
俺が痩せさせてあげるよ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:14:58.75ID:vKpqFKsq0
>>100
では11月23日ひとふたまるまるに
新宿駅東口の伝言板に
コールサインXYZで連絡先をお願いします
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:32:04.74ID:0QJDH6+I0
>>95
リブレを使って血糖値を管理すれば痩せるよ
毎日リアルタイムで80〜140界隈を維持してたら勝手に痩せる
ちなみに6kgやせて標準体重に

>>90
7500円程度の機器だから裸でよくないか?
10万もするスマホじゃあるまいし
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:06:32.66ID:pnjhMgfE0
>>103
その血糖値って、スーパー糖質制限のイメージかな?
血糖値じゃ糖質摂取量は管理できないから間違いだよ。

食べ過ぎは血糖値測定で監視できるけど、
血糖値をもって、摂取した糖質量は測定出来ない。
天ぷらウドンと素うどんでは、血糖値の上がり方が違う。
カレーなんかも上がりにくい。

また、アルコール摂取すれば血糖値は上がらない。(人が多い)
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:40.05ID:0QJDH6+I0
>>104
いや、糖質を取れば血糖値は上昇するから、はっきりわかるけど?
糖質をたくさん取っても血糖値が上がらないというデタラメ情報どこから来るわけ?
あと、一般的なカレーは血糖値が上がるというのは、このスレで何度も語られてるし、私も上がるから食べないよ
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:40:34.88ID:vKpqFKsq0
では極端な例をあげます
インスリンの単位数が同じだとして

糖質の割合が高い食事をとって血糖値が80〜150だとしたら
絶対的なカロリーは多くないと推測されます
(糖質は短時間で血糖値をあげるから沢山とれば高血糖)
→痩せる可能性が高いです

糖質の割合がほとんどない食事 例えば鶏モモ肉だけを500gとか
同じように血糖値は80〜150だとしても カロリーは1食1000キロカロリーにもなります
→そりゃ太ります
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:57:08.00ID:gNmKNKc90
>>106
1食1000として3食3000
普通の生活で2500くらい消費しているので、ちょっと運動すると別に1000。それじゃ太れない。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:58:30.65ID:HgTaXtfb0
>>104
糖質とたんぱく質と脂質じゃ、血糖値の上がりは全然違うから
血糖値で食べすぎを監視って無茶だろう

アルコール摂取で血糖値があがらないってのは、アルコールの分解に
内臓のリソースが割かれて糖新生が少なくなるからじゃないの?
だから摂取した糖質分の上昇はどうしようもなくあがると思うけど
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:22:38.10ID:BtdWwylc0
脂や肉の取りすぎは高脂血症になるよね、寿命を大きく縮めるよ
野菜を食え、野菜を!
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:00:34.50ID:R+D/g8F10
>>105
血糖値の上昇は、糖の摂取量と、吸収速度と、糖新生(肝臓)の頑張りに依る。

脂質の多い食べ物だと、血糖値の吸収が遅く、血糖値は中々あがらない。
血糖値の上りが緩やかになる代わり、ピークが長く続く。次を食えば上乗せだ。
カツカレーからラーメン食って、天ぷらとか食つなぐと、ひでぇ事になるぞ。

また、少量しか糖質を摂らない生活で血糖値を支配するのは、
糖新生(肝臓)になるので、中途半端な糖質摂取量は、血糖値から想定するのは無理。
食べ過ぎて、180とか200まで行って、食べすぎたなぁ・・・・程度は把握可能。
糖質ゼロでも、血糖値150くらいまでは上がることがある。

アルコールを飲むと、肝臓がアルコールのお相手に忙しく、糖新生を止めちゃう。
こうなると、ひたすら低血糖に向かっていってしまい、血糖値が上がらない。
デンプンなんぞとっても、グリコーゲンを作る余裕はないのだよ。
泥酔したときのラーメンの1杯や2杯じゃ血糖値は110〜120くらいで安定するわ。
対策としては、ラーメンじゃ無く、ブドウ糖(ラムネ)を数個食うと楽になる。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:10:01.84ID:R+D/g8F10
>>108
すまんね、そんな食事バランスじゃ無くて、スーパー(w)糖質制限を対象に書いてる。
アルコールを飲んでる時は、糖はブドウ糖で供給しないと血糖値上がらないよ。

>>110
記録とったこと無いだろw
しっかりノートに書き留めて、血糖値の推移を確認してみればわかる。
酒飲んで、血糖値が下がり始めたのを確認して、
そのあと、素麺とか素うどんあたりを啜って見ろよ。

俺は肥満の2型だし、血糖値のプロファイルは少しずつちがうかもね。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 04:40:45.34ID:djb1eaq90
二型糖尿病と普通の人では多分見え方が違うのだと思う。
糖質ゼロで血糖値150とかあり得ない数値だからね。
そりゃわからんはなとは思う。
普通の人は糖質を取らない限り数値の大きな上下はしない。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:33:30.76ID:GUjRjdr+0
糖尿が一番進んでしまった人は
なにも食べなくても基礎分泌が足りないので
どんどん血糖値は上がっていく 

糖尿が比較的軽い人(インスリンやクリニド薬なし)は
糖質を過剰にとらなければ、さして血糖値は上がらない

ここにはいろんな程度の人がいるから
食事の内容と血糖値の関係を
実体験をベースにした話をして
かつ合意を得るのは、いささか無理がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況