スレチかもしれませんが、血液検査正常値で症状ある方もおられるようなので書き込みします。
乱文長文失礼します。

背景は以下の通りです。
33歳、痩せ型の女です。普段から少食ですが、目立った体重の増減はここ何年もありません。
1年半程前に疲れやすく慢性的な体の不調で地元総合病院の内科にかかり、当時の血液検査で若干基準値外だったことと、甲状腺肥大を指摘され念のため甲状腺エコーを実施。
(無知ですが、恐らく当初はバセドー所見だったのでは?と思料)
以前より会社の健診でも「甲状腺大きいけど、まぁ気にしなくてよいでしょう」と言われてましたが、結果「不鮮明なしこりもあるので内分泌科で細胞診を受けて下さい」と。
…ん、細胞診…?
その後の穿刺細胞診の結果で昨年7月に甲状腺乳頭癌との告知、また触診でも「全体的に腫れていてゴツゴツしてる」と橋本病疑いと診断されました。
その後手術もあるため、どうせならと専門の都内某病院へ転院、今年2月に左葉亜全摘実施。術後の血液検査でも数値上は機能低下は認められず、今は定期検診で通院しています。
ただ、きっかけとなった倦怠感は未だに解消されません。
やはり診察は予後観察目的が強いこと、何より検査結果が基準内であることで、自分では別の要因を疑ってましたが、転院前に橋本病と言われたのとここのスレを見て、自分も同様では?と思いました。

正常値で橋本病と診断された方、皆さんどのような状況でしたか?
また、どのように病気と付き合っていますか?
近々、定期検診に行くので参考にさせていただきたく…その他諸々ご教示いただければ幸いです。

長文失礼しました。