1〜4と並行して悪化要因を減らす以下が必要
・食べ物からの影響はかなり大きい、食生活の見直し
・異性との口及び性行為を控える
・特殊な道具を控えるor自慰のやり方に注意
・タバコ、酒を控える
・虫歯があれば治療する
・扁桃腺に疾患がないか調べる
・パートナーの虫歯、扁桃腺疾患、歯周病、他性病がないか調べる
(あると定期的に菌がうつっている可能性)
・下腹部への長期の圧迫をやめる、座る時間を減らす
・運動をする
・刺激物を減らす
・大豆製品を多くとる(イソフラボン効果)
・温泉、風呂に適度に入る
・日光に程よくあたりビタミンD、セロトニン活性化
・規則正しい生活習慣(深夜逆転は不摂生)
・血液検査の異常項目に注意
・大腸内視鏡検査、胃カメラ検査等受ける(痔、胃疾患否定)
・床オナ、寸止め禁止
・男性ホルモンに影響を与えるサプリに注意 育毛効果のあるサプリ等
・超音波検査等で他に結石等ないか調べる
・可能ならMRI、CT等で他に持病がないか調べる
・男性は精子観察チェッカーで正常に動いてるか年に1回は観察する
・睡眠を良くとる
・精索静脈瘤や鼠経ヘルニアの可能性も考える
・スマホ、PCのやりすぎで眼精疲労→頭痛→自律神経興奮→睡眠が浅くなる→
血圧、瞳孔、ホルモン等に影響→神経過敏により痛みが拡がる
なぜ前立腺周辺が悪くなったかのきっかけを思い出し、その前後にあった出来事を
全部思い出し、その原因が分かったらやめる必要がある。