X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB
水虫総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:54.67ID:8u9+HRoW0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

■前スレ 水虫総合 Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497097301/

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:56:58.67ID:iHMNGKIb0
体自体を抵抗力がつくようにせにゃいかんな、風邪ひかん奴が、多分水虫にも縁がない奴なんだろうね。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:04:36.34ID:pjVmPm990
>276
関係あるはボケw

常在菌に負ける体質がそれだw

わかってるじゃ無いかw
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:46:00.30ID:hWcTuZKF0
100均あたりで水虫検査キットや薬を安く販売してくれないかな。

倍率40-100倍ぐらいでもそれなりに白癬菌は観察できるし、
家にもその程度の簡易顕微鏡はある。

家族が、医者では水虫ではないと言われたが、汗疱のようにも見えない。
また別の医者に行くのも面倒すぎる。

関係者の人、よろしくお願いします。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:20:31.15ID:cCApZtXS0
>>279
全く無関係
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:03:24.67ID:fBMn4TCD0
>>273
それ掌蹠膿疱症なんじゃないか?
掌蹠膿疱症はよく水虫と誤診されるくらい症状似てる

で、水虫じゃないから水虫薬塗ると皮膚が弱くなる分症状が酷くなる
ステロイドで症状は収まるが、対症療法だからステロイド塗らなくなるとまたぶり返す
完全に特徴が一致してると思うんだが
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:48:02.65ID:pjVmPm990
279病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990>>281
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:48:56.66ID:pjVmPm990
279病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990>>281
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:50:40.74ID:pjVmPm990
なんか笑える。。。

やっぱり自分の仕事(医者等)を否定されると
ムカつくんだろうな。

ヨシヨシ。イーコいーこw
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:51:19.61ID:pjVmPm990
279病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990>>281
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:47:08.85ID:6g27xnkB0
こういうバカが必ずコピペ連投に入る現象に名前ないの?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:32:18.28ID:pjVmPm990
バカは必ず己を否定する人間をバカと言うのは
何時の時代も同じだなw
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:32:47.77ID:pjVmPm990
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:34:26.50ID:pjVmPm990
草としか言えない脳みそ臭
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:23:32.53ID:TqOtxpJu0
>>288
突然の自己紹介に草
そしてこの手のバカが必ずコピペ連投し出すのがいつの時代も同じ
と、指摘されると発狂して毎日毎日延々と連投を続け(誰に相手されない)、スレから誰もいなくなるまでがテンプレ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:08:53.66ID:mAJSKDP70
>>289
全く無関係
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:41:50.36ID:08lsI+Rb0
>>282
ありがとう。
いまは治ったと思った小指の股のとこが割ける感じになってるし、薬塗った足の甲とか指全体の皮が突っ張ってるようになってて痛いです。
薬塗るとドライヤーを当てたようなひりつきが有るけど皆さんはそういう感じではないですか?それと塗ると痒くなります。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:45:48.75ID:08lsI+Rb0
>>282
掌蹠膿疱症を画像検索してみましたがこれとは違う感じです。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:57:29.99ID:Qec7DmzH0
>>297
片足だけなんでしょ?
掌蹠膿疱なら両足に出ると思うから、やはり元は水虫の可能性が高いと思うが、そもそも8月に診断された時、医者はちゃんと顕微鏡検査をして菌が検出されたのですか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:22.76ID:i/Q/y2Nr0
全然発狂してないw

結局「直せないよ〜。でも、こうすれば良いカモよ」
とか言いながら通院させる惨めな医者の応酬話法が
おもろいだけなんよ。。。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:49:30.89ID:FMNhkCPw0
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:36:08.13ID:mAJSKDP70
>>300
全く無関係
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:57:45.53ID:E11JqsGi0
久しぶりにに来ましたよ。
水虫の治療も一段落しましたのでベビーフットをやってみました。
これすげーな。翌日からもうベロベロ剝けるわ。でも剥けるのは足の甲とか指とか皮の薄い部分ね。肝心の足裏の硬い部分は未だ剝ける予兆なし。1週間後に足の裏まで剝けるんだろうか?

にしてもこれ、痒いね。
結構強引に剥いてるみたいだから
お風呂とか入ると滲みるし。
肌の弱い人にはオススメしない。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:15:05.38ID:RCGY8/490
>303

全くわかってないね。

向いちゃダメだってw
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:21:21.62ID:u/j0H0k90
なんで剥いたらだめなの?
その剥けた部分にも菌が大量繁殖してるから除去したほうが菌の数減るんじゃないの?
剥けた部分は死骸しかないのか?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:00:49.87ID:MtuOsDc00
軽石でマメに角質擦り落としたらマシになるよ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:29:27.41ID:TFqF0X730
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:14:57.11ID:d4yQcQGd0
>>305
自分は無理にむかなければ取って良いと思う。
ベロッと剥がれてる部分をピンセットで取るくらい。
ただ傷がつくとそこから菌が入りやすくなるから深追いはNGだと思っている。
軽石もそういう点では実は良くない。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:22:15.63ID:oUXWjZM/0
>>310
水虫薬塗ってんだけど、かかとのあたりに薄く白っぽいのがあって
一か月以上塗っても消えない。

医者に聞いたら、水虫っぽくない(検査はしてない)、
軽石で削るといいと言ってたけど、
皮膚を傷つけそうで、それもまた・・・
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:13:17.21ID:t+U7uUmP0
スプレーボトルに、キッチンハイターを薄めて入れて

それを毎日足にふりかける。

バスマット、歩く家中の床にふりかける。

靴下、靴の中敷にもかける。
(脱色するので要注意!)

一発で水虫菌が死ぬよ。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:18:07.26ID:t+U7uUmP0
ただし、スプレーボトルの可動部に金属製のバネを使用していないものをつかうこと。

バネが塩素で錆びます。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:24:23.26ID:gpWEQprA0
足の人差し指の上側のが化膿しまくって、下手したら病院行く所だったw
水虫薬で悪化して、途中からオロナインで良くなってきたのに気付いて続行
ついでに小指の内側の水泡にも塗り
しばらくして人差し指の裏側も皮が剥けてるのに気付いて
全部ほぼ完治した
自分にはオロナインが丁度いいのかもしれん
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:40:04.63ID:yFb4sG480
>>308
全く無関係
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:43:49.97ID:Rz94C05R0
毎日、水虫薬塗るのは気持ちいい
これで治っていくんだという実感
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:03:45.99ID:pFGmn3ia0
なおりません。

秋冬にはいったん収束するが

春夏、汗かく季節になると

再び必ず発症する。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:16:12.29ID:D+YE8Vw40
>>318
そんな病気じゃん、水虫
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:31:29.38ID:tFRXBLy30
治っても元を断って無いから再発してるだけだろ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:39:44.55ID:D+YE8Vw40
水虫菌は常在菌だからねえw
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:54:44.31ID:X8Mu5wk60
なんか軽症と重症の患者が混在してて意見が混乱してるね
対処法違うだろ
ハイターが効くのは予防
市販の塗り薬が効くのは軽症
重症は皮膚科へ

できるだけ若く免疫力や皮膚の再生力が高いうちに完治させておかないと
年取って治療できずに全身カビだらけになって敗血症になる可能性もある
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:31:17.60ID:a1LqqEX40
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:02:43.15ID:kSspfaaZ0
>>303
そろそろ足裏べろべろ剥けだした?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:48:02.01ID:8I1i/6fG0
>>324
全く無関係
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:55:58.04ID:Qtif5H3F0
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:38:35.03ID:8I1i/6fG0
>>330
全く無関係
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:54:10.30ID:HW5k61VW0
>>325
いや、ほぼもう向け終わっちゃったみたいですよ。ピークは4日目くらい。14日の時点で2日目だったので今日で1週間くらいかな。確かにくるぶしから先はほぼ全体に剥けたけど、残念ながら、
親指の下とかかととか一番ぶ厚い部分はガッツリ剥けなかった。やっぱ一番厚い部分は軽石とか使うしかなさそうだわ。
でも足全体で見ればとてもキレイな足にはなったよ。とても夏場に水虫だったとは思えないくらいきれいな白い足になった。
ちなみにまだ残ってるボレークリームを
毎日塗ってます。使い終わったら今季は終了ということで。
来夏、また再発しなければいいな。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:01:59.63ID:OEyTTa9B0
水虫に似た症状だけど、水虫じゃないって結構あるんだね。

二人の子どもが水虫みたいな症状が出て、
合計3回も皮膚科いったけど、全て水虫じゃなかった。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:49.07ID:8I1i/6fG0
>>333
親が水虫かい?
03352号
垢版 |
2017/10/19(木) 08:56:56.31ID:y97ZvGYV0
通販のラミシール錠(テルビナフィン)呑んで5ヶ月で完治かな?

水虫は治ったけど、副作用なのか、蕁麻疹がかなり続いている
まぁ蕁麻疹はラミシール錠を呑む以前から、時々発症することがあったんだけどね
ちょっと今年は今までになく酷い

ラミシール錠を呑むのをあと1か月ぐらいで止めようと思うけど、それで回復に向かうかどうか
こういった副作用があるかもしれないということだね
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:08:10.45ID:b7c1zReB0
腸内環境が影響するのはアレルギーじゃなかった?
母乳の効果は免疫物質
水虫も細菌感染症の一種だから免疫力が大きく左右するのは確かだな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:27:55.35ID:rjC/ugHw0
皮膚科いっても治らんから
こういうスレがあるんやろ。

ハイターが予防とか書いてるヤツいるが
水虫菌はカビだ。

ハイターはカビキラーと同じ効果がある。

キッチンハイターで水虫菌は死ぬ。

製薬会社は、水虫が治られては水虫薬が
売れなくなると困るから、平気で嘘を
垂れ流す。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:06:16.42ID:2KJ4mSGi0
常在菌にヤラれる体質だから完治しても再発するのが水虫www
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:22:29.98ID:KdFVqL7x0
>>334
そうそう
子どもにうつったのかと思ったけど、そう簡単にはうつらないんだね
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:09:02.05ID:2KJ4mSGi0
>>339
親が水虫なら100%子も水虫
ヤブだと菌検出できず
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:40:34.91ID:KdFVqL7x0
>>340
ところが違うんだよ
症状が出てすぐに医者行って薬処方してもらったから、
それが奏功したのかも
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:44:11.12ID:Je0Gj/zA0
塩素系の殺菌スプレーで
完治してから
再発なし。

皮膚科は金の無駄だった。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:07:02.97ID:4Eb/+6av0
>>342
必ず再発する
殺菌スプレーまたかけてね
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:22:46.52ID:xf+pyUoo0
もう数年、再発してないけど?
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:23:19.45ID:G1IUpE5T0
ループし通しのスレですね。

これでは治るものも治らない・・・




水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:35:21.71ID:5EC8SoCr0
>>346
全く無関係
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 06:30:28.64ID:pu7ACMAm0
前に仕事柄薬が流れると書いたものです
のみ薬で良くなってきた
土踏まずがかさかさしてる
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:36:26.76ID:G1IUpE5T0
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:37:05.80ID:G1IUpE5T0
>>3469
全く無関係w
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:55:32.53ID:FZV1uJyw0
片足だけで水虫かと思ってたんだが薬塗っても悪化するんで病院で検査したらただの湿疹だったよ
1ヶ月苦しんだのに湿疹の軟膏と飲み薬で3日で治まってきた
800円で治ってしまって唖然としてる
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 15:15:40.71ID:fh29cQgh0
うちの主人完ミで育って水虫ナシ、
私母乳寄り混合で育って水虫うつりやすいんだけどなwwwww
0355名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:19:49.96ID:6EF7R0jV0
よく俺の水虫15年も嫁に移らないなと思っていたけど
自分の左足から右足にも移らないんだから、そもそも相当移りにくいものなのかも知れんな
0356名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:53:56.14ID:SKZOoTnL0
>>355
12時間とか24時間以内に洗えばOKとか書いてあるけど、
風邪ひいたりして、たまには風呂入らないで48時間洗わない日もあるだろう。

それでもうつらないんだから、意外とうつらないのかもね。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:07:21.56ID:OaRttpwI0
エストレヤが女性向けだっていう風潮ヤメレ
排気量でわけんなハゲ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:07:49.18ID:OaRttpwI0
>>358
オッさんなのにエンヤコラなんて乗ってるやるwwwwwww
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:57:56.63ID:xNosfBiy0
寒くなると書き込み減るね
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:38:57.34ID:JhGW0+aJ0
ここから暖かくなるまでにどれだけ
薬をつけ続けられるかが大事
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:24:14.42ID:UXAOY5ho0
https://i.imgur.com/L7arVaQ.jpg

ジャスト2ヶ月でここまで治療
いちばん左が今日で
右上が治療始め
赤い部分に水疱がぽつりぽつり出てくるからなかなか完治しないわ…
まあ気長に後1ヶ月は頑張る
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:13:25.01ID:ihLmnecc0
水虫広がりすぎて塗り薬では治せないと判断してオオサカ堂でイトリゾールの飲み薬買ってる
二週間は痒かったが三週間目でだいぶおさまってきた
同時にR–1とスマート菌サプリもやってる
イトリゾールは一週間飲んだら休薬して三週間は休めるから肝臓の負担も感じない
ラミシールは肝臓にくるので駄目
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:22:27.90ID:QFFIxe/s0
>>362
寒くなったから、これから痒みや傷も楽になるので頑張って。
うちも頑張る。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:07:21.27ID:0g03baid0
ルリコン塗り始めて1.5か月。
症状はもうみえない。

あと1.5か月塗り続けるつもりだけど、
くるぶしより下かつ足の裏側を塗るのはもうめんどいから、
一部割愛してええか? 患部と指と指の間とかだけぬって。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:08:58.05ID:S5MqJvW60
通院してて水虫なのバレたくなかったのに旦那の社会保険の明細?にバッチリ薬の名前書いてた。はぁ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:03:12.70ID:pDkZvG3n0
カキコはしてないけど3ヶ月になる今、手荒れぽくなってきて水泡が出なくなってきたー
3月くらいがめどかな、皆もがんば
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:55:27.37ID:r+Erh/sv0
>>369
よかったですね。
最初のクソ医師が水虫薬くれ直したんですか?
それとも別の医者に行ったんですか?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:59:35.56ID:td/K6KPc0
>>365
ありがとう
3ヶ月は必ず塗りまくるように
しないと完治はしないと
こないだためしてガッテンでもやってたし、医者からも患部だけではなく広範囲に足首より下を全体的に塗らないと意味が無いって言われた
確かに患部だけでは無く広範囲に菌は潜んでいるからね
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:33:32.28ID:cZhS1kic0
常在菌だからねえ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:39:35.78ID:mSFp8nuz0
塗るなら半年は続けろよ
部屋も綺麗に殺菌な
R1飲んで皮膚の常在菌も強くしろ
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:01:04.58ID:a1NpbJCn0
悪化して歩くと痛い
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:54:25.40ID:q6FrTlgJ0
>>370
クソ医者に「頼んで」出してもらったよ
検査結果10日後とか言ってたけどその場で確認させたら結果出てたしゴミすぎる医者だったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています