X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB
耳鳴りで悩んでいる人…53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 13:22:42.99ID:nnh/zW0/0
古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…52
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494508915/
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:16:17.19ID:l+DnbZFn0
>>694

おお、同士! おらのは、ベンゾが原因だべ。
医者は知らん顔
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:50:34.25ID:euvXXwaZ0
突難由来の耳鳴りは慣れるのに10年かかったって教師もいたから人によってまちまちだよ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:43:12.55ID:Xp3d2bBG0
>>699
ベンゾ俺も飲んでるけどそれが原因なの??
でも減らした時酷くなったし、そもそも凄く助けられてる薬だからなぁ…
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:05:25.16ID:yse3MjOA0
>>700
さすがに10年も経たないと慣れない耳鳴りは
半端ない耳鳴りだと思う
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:37:35.48ID:QFYCE7tb0
耳鳴りを苦に自殺したクレイグギルはどれだけ凄い音だったんだろうか
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:59:16.98ID:uNPOXmzC0
音楽やってたら絶望感は俺たちの比じゃないだろうな。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:24:26.87ID:fgQzyzNK0
爆音キィィイーンシャンチン耳鳴りだけど
死にたいと毎日思ってたのは突難発症して1か月までやわ

今は全然死にたくねぇ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:30:53.87ID:uNPOXmzC0
水のしたたる音を聞かせ続けたら気が狂うって言うじゃん。
俺も耳鳴り聞き続けて気が狂うのでは…と心配してたけど
まだ狂ってないみたい。た、たぶん。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:38:55.43ID:IW5yoMgM0
突難のブログを読むと、最初は耳鳴りで苦しいと書いているが、数年も経つと、耳鳴りのことを
書いているブログは皆無。これは事実。一方無難聴耳鳴りは、ずっと苦しんでいることを
つづっている。慣れたというのは皆無。これも事実。同じ耳鳴りでも原因が全く異なるのだと
思う。自分は無難聴耳鳴り。途方にくれている。もちろん耳鼻科は相手にしてくれないし、
TRTもやったが、これで順応なんて遠い国の話に聞こえる。
聞こえは問題ないのだから、難聴よりましだろうと言われてもなあ が正直な気持ち。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:25:24.42ID:18FUJrdn0
>>708
急に始まったんですか?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:28:29.68ID:1AkJt/hx0
>>708
年齢は?
難聴といっても全ての音が聞こえないのではなくて
特定周波数が聞こえにくくて起こると思うんだけど。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:59:10.97ID:rllma+ST0
>>708
TRT何でダメだったん?
ホワイトノイズ自体が気になってしまうとか?
難聴無しの耳鳴りは精神的なものが大きいだろうから難しいのかもな。
もしホワイトノイズで少しでも気が楽になるのならずっとつけっぱなしでもいいのでは?
一応治療期間は2年とされてるらしいけど別に一生つけててもいいんでない?
自分も無難聴耳鳴りで全く慣れないから寝る時はラジオつけっぱなしだし、日中も気になる時は換気扇つけっぱなし。別に死ぬまでそれでいいと思ってる
自分が心地よく生きられるならなんでもありだと開き直れば少しは楽になれるかな。
辛いけど頑張って生きていこう
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:19:47.28ID:2EBIDpnq0
老人性難聴でまだ軽度難聴
両耳高音耳鳴り
25歳発症−現在26歳耳鳴り今だ慣れず。 
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:54:25.92ID:T4HbGfVm0
耳鳴りは何年たってもなれないと思う
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:53:05.77ID:9r53Tvay0
無難聴耳鳴りは慣れないのか
難聴からの後遺症の耳鳴りは低音高音共にじきに慣れるし
脳が徐々にこの音の信号は危険じゃないんだと認識するから
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:52:27.86ID:VvKU7UnM0
>>701


そのうち、ベンゾが反乱おこすべ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:57:04.66ID:s09MqzDk0
無難聴耳鳴りは慣れたら音も消えてると思う
意識しなくなれば消える、問題はそれができるか……
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:58:24.49ID:VvKU7UnM0
>>715


というか、人によるらしいべ。 全然、離脱症の不快感起こさない人もいるというよ。

おきなければ、おきないでラッキーと思うべ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:00:52.36ID:s09MqzDk0
>>705
難聴、耳鳴り、実際に体験してベートーベンの偉大さが100倍増しくらいに感じられるわ(笑)
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:07:38.74ID:JtUVDLcB0
>>717
俺は減らした時ひどい目に合ったよ。
耳鳴りでかすぎて辛くて泣いてた。
今も飲んでるんですか?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:00:24.78ID:mKbqL7+Y0
711さんへ
708です。自分もTRTしている時は、多少は楽にはなります。
ただ、一般に言われているように脳が耳鳴りを認識しなくなる とかは
どう考えても無理っぽいなので悲観的になっていましたが、少しでも
楽になる方法を見つけてそれでよし と考えると、少しは前向きになれました。
ありがとうございました。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:09:33.88ID:kyFaUVZm0
耳鳴りがするようになってから静かな場所で本が読めなくなった
屋外読書が落ち着くが春と秋以外は辛そうだ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:17:29.06ID:33mzVbFp0
全員どんな耳鳴り音なの?

おれは高音爆音キーンジーンと小刻みにチリンチリン

みんなもこんなんなん?慣れそうやけど
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:46:09.18ID:bgmVHGot0
低音・高音の二重奏、難聴はなし、発症して1年半
高音はヒグラシのS-----------------が鳴りっぱなし
低音は、モーター音みたいなBoooooooooooo

低音は、耳というより、頭蓋骨に微電流、流されてるような感じになって煩わしい
高音はまあ慣れる
寝る時はテレビおやすみタイマーで音のある状態で寝る
一応、寝れる
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:51:23.04ID:dLWTohoo0
似たような音だと10000hzくらいのモスキート音が鳴ってる
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 05:42:43.01ID:vZ+Dhdff0
>>719
ベンゾ減薬の場合、日本での基本的な指導だと、減らしすぎといわれているよ。
今の量から半分にするまで6か月かける、半分〜4分の1を6か月かける、
4分の1〜8分の1を6か月かける、・・・ぐらいがいいといわれているよ。
アシュトンMの内容よりももっとゆっくりがいいといわれているよ。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 06:06:58.91ID:ZbHtKsSz0
昨日耳鼻科行ってきた
週に2回通わないと行けなくて

耳鳴りは最初の時よりは良くなったかな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:26:43.47ID:lhVrZG2b0
>>725
ありがとう。次減らすときは先生と相談してみます。
当分は減らさないだろうけど…
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:17:25.80ID:+ith9DxN0
年齢は何歳ですか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:26:51.69ID:roo669g+0
>>721
俺も屋外読書。結構ベンチで読書してるオッサンとかいるからつい耳鳴り仲間かな?と思ってしまうw
冬になったらマックでコーヒー飲みながら。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:37:07.16ID:5JogFfGH0
やばくなったら補聴器つければ大丈夫とわかったら心が軽くなった
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:41:01.26ID:8MpNoRjO0
静かな所で補聴器付けて鳴らないの?
不思議。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:11:53.35ID:TnWFBGZy0
元々静かな場所だと気が散って読書できなくて
イヤホンで音楽流しながら読んでたのがまずいかもな・・・
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:09:14.88ID:UZm5caAx0
こんな爆音キーンブーン耳鳴りで
睡眠薬や安定剤飲んでない強者いるかい?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:59:48.64ID:WOEL00DX0
天気が悪い所為か何時もより大きくジージー言ってます…。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:22:55.18ID:jG9lNXlS0
>>735
飲んで無いが、普通に寝れる
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:33:00.95ID:a7pjwfLH0
眠っちゃえば耳鳴りが消える(意識できない)と思えば、普通に眠れます。
昔はメイラックス飲んでいましたけど、今は何も飲んでいません。
耳鳴りに慣れたのか?…と聞かれれば、慣れてはいないけど諦めたというのが私の答え。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:51:28.29ID:aZoYHWXj0
常に雑音やテレビとかを流せば薬なしで行けるけど
あまりでかい音を聞き慣れると、今度は認知症リスクが高まるしこの1年で物忘れがエスカレートしてるし
まじオワットル
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:15:00.81ID:UZm5caAx0
なんでみんな寝れるんだよ…
強者すぎるぜ

突難の後遺症で爆音何種類ものキーンとか金属音耳鳴りで
睡眠薬飲んでも途中で起きて全然眠れないわ
毎日3時間くらいしか寝れね

発症から1か月ちょい
慣れるまで辛抱か

眠剤いらない強者になりてぇ…
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:34.29ID:WOEL00DX0
さすがに1ヶ月で慣れる人は居ないかと…。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:30:23.09ID:aZoYHWXj0
俺も突発性難聴発症後と発症中は薬ないと寝られなかった
精神系の薬処方されてから1年でようやく睡眠薬なしで寝れるようになった感じ
ただし、多少の雑音は必要だが
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:57:24.02ID:OE+u7IGZ0
発症1年目なんてヤバい精神状態だよ。
メイラックスと睡眠薬飲んでた
で、今は精神的にキツイ時だけ飲んでる
メイラックスは1カ月に1回飲むかどうか。
睡眠薬もかなり弱い導入剤を1週間に2回くらいかな。
半年に1回メンタルクリニック行ってまとめて薬もらってるけどあまる
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:07:15.81ID:XrjW0c4l0
耳鳴りが辛い?耳鳴りは新しいフレンドだと思えばいいんだよー
という耳鳴り持ちの外人の言葉に感心
なるほどその発想はなかったわ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:18:37.52ID:WOEL00DX0
一日中纏わりつくフレンド…。
縁を切りたくなります。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:59:18.57ID:4/nxaBwy0
俺にはこの考え方があってたな
今まで気にしないように努めてきたが実際なってるのは事実だから気にしないなんて無理だった
鳴ってても嫌じゃない、相棒みたいなものだと思うと気が楽になった
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:02:10.48ID:4/nxaBwy0
ID変わってるけど>>744
まぁつきあい方は人それぞれ、一応一つの考え方として皆にも教えといた
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:27:57.71ID:WOEL00DX0
治らない以上、気の持ち方が大事なのはその通りだと思います。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:57:49.00ID:uQge7AE+0
>>738
よくメイラックス止められましたね
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:02:20.57ID:AlqL1NTi0
要は耳の神経からの信号を無視する様な神経回路を作りゃいいんだな よしわかった
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:05:03.63ID:UZm5caAx0
みんな最初の一年くらいは
安定剤と睡眠薬飲んでるのか
少し安心した

この病気なって初めての安定剤と睡眠薬だから
なんか抵抗あるし薬に頼っていいのかわからんけど慣れるまで飲むしかないのか
レンドルミン0.25とワイパックス0.5処方されてる。発症してから入院したときから退院後で耳鳴りによる不安が襲ってくるから1か月毎日飲んでる。
でも依存とか怖いからなるべく飲まなくていいように早く慣れたい
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:23:22.49ID:c3KT+hhn0
大丈夫だよ。
自分は元からうつ病ではないけどメンタル弱くて、神経質で寝る時は耳栓してた人間だが2年で慣れた、というか諦められた。
神経質じゃないタイプならもっと早く慣れるよ。
1年は薬に頼って全然いいと思う
不安を溜め込むと泥沼にはまるぞ。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:33:52.66ID:MEFMf5Xl0
無難聴耳鳴りってどうゆうこと?
耳鳴りと同じ音域は聞きづらくなると思うんだが
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:41:07.17ID:3oGgZBdU0
たまに精神的にやられると耳鳴りがしてたりしたけど
今日は朝起きたら音楽とアラームが合わさったような音がゆらゆら鳴ってた
ド田舎でまわりに家もなし家族もいないので隣人ではなく
水を飲んで横になってたら音楽も止まったけど死ぬほど気持ち悪いですね音楽みたいな耳鳴り
明日の朝が怖い
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:07:13.13ID:J4VAHxPt0
>>752
俺もメンタル弱いし
不安症です
頭痛いたいだけで頭の血管切れるんじゃかいかと心配したり親や彼女が風邪とかの病気なると
重大な病気なんじゃないかと不安なったり
周りから気にしすぎ言われる性格で神経質

ありがとうございます
最初だけは薬に頼っていきます。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:44:32.37ID:zsqlL/jc0
>>753
自称無難聴耳鳴りです。
確かに耳鳴り音域の聞こえは他よりも少し悪くて15db。
でも難聴じゃないよね?今後段々悪くなっていくのかな?
ちなみにめまいは無いからメニエールでもない。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:54:33.47ID:XqjhK/kl0
15dbなら余裕でいいほうだろ。俺は10〜20dbで、8000Hzとか30〜35dbとかだぞ
電話とかで会話すると絶対「聞こえなかったのでもう一回」と言ってしまう
耳が遠い老人の気持ちが痛いほどわかる
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:26:12.55ID:eTev6fp/0
>>756ですがやっぱり難聴じゃないよね?
15db聞こえてるってことは耳鳴りの音もそんなに大きくないってことなのかな。
自分では結構大きく感じるんだけどな…。
よく耳鳴りの大きさを測定したとか言ってる人がいるけどどうやって測定するの?
知ってる方教えて下さい
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:38:36.36ID:TlnRLC1B0
"無難聴耳鳴り"って検索で14件しかヒットしない。
耳鳴りで悩んでいる人スレばかりだし。
結局難聴の始まりが切っ掛けなのでは。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:10:25.64ID:J4VAHxPt0
>>756
アプリの聴力検査でモスキート音どこまで聴こえるか試したらいい
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:15:20.81ID:J4VAHxPt0
>>760
左突難で4000と8000ヘルツだけ70dbだけど
左耳は5000ヘルツからなんも聴こえない
70代レベル まだ28なのに

耳鳴りは何種類もの音が騒音あるとこでも聞こえる
耳鳴りの大きさは耳鼻科で出来ると思う
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:08:58.68ID:XqjhK/kl0
そりゃかなりきついな。俺は1000と2000Hzが80dbだったが俺より耳鳴りきつそうだ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:48:10.32ID:Q+3rHeh80
難聴の度合い=耳鳴りの大きさ
なの?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:00:47.76ID:mXhyKfhA0
聾の人が言っていました
完全に聞こえなくなると耳鳴りも止むと
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:01:36.21ID:XqjhK/kl0
どうだろ?ただ同一個人では、難聴が回復すればするほど耳鳴りは明らかに軽減していくよ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:16:14.16ID:6JeJlyjB0
>>753
無難聴でも耳鳴りが起きることはたくさんありますよ。
ストレス
高血圧
糖尿病
首・肩こり
SSRI離脱症候群(シャンビリ)
ベンゾ依存性(長期使用)
ベンゾ離脱症候群
などなど。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:09:51.55ID:qPjHzMqr0
>>762
耳鳴りで夜は安定剤と睡眠薬無しじゃ眠れない
突発性難聴から1か月半

難聴からの耳鳴りは大体が慣れるらしいが
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:45:40.49ID:bzHJ7/BM0
子供の時からピーーーという耳鳴りがあって、大人になるまで耳鳴りはあって当たり前だと思ってた。耳鳴りって普通ないものなのか。
同じ人いますか?
ちなみに今もすごい耳鳴りしてます。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:11:28.37ID:KhwVlZrI0
>>768
ピー音、高校生くらいの時にあって気付いてたら治ってました
あれも無難聴耳鳴りってやつですね
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:14:21.84ID:TlnRLC1B0
やつですねなんて言われても
"無難聴耳鳴り"って検索で14件しかヒットしない。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:15:56.98ID:Ra/vYz7B0
>>768
当たり前と思えたということはそれほど精神的苦痛はなかったのですか?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:03.68ID:Z+i9xvxg0
アスペが一人混じってんな。
耳鳴り 聴力は問題ない
耳鳴り 聴力は正常
耳鳴り 難聴は無い
色々検索方法はありますよ。無難聴耳鳴りという言葉に粘着しないで下さい
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:42:13.80ID:TlnRLC1B0
勝手な独自用語で混乱させられるのが迷惑なだけですよ。
馬鹿の一つ覚えみたいにアスペアスペと呟くのもやめなさい。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:32:25.19ID:Z+i9xvxg0
こんなことで混乱するなんて大変だね。
でも確かに無難聴耳鳴りって診断名は無いから言い方変えた方がいいかもな

773が何の耳鳴りだか分からないけどストレスも良くないみたいだからお大事に。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:43:41.59ID:Q4KjZU0m0
>>768
同じだ当たり前だと思ってた
両親に聞いても「自分も鳴ってる気にするな」とだけ
実際一度だけ耳鳴りで寝れない時期があった以外特に気にすることもなく20年経った
低音の苦しみは分からないが高音の自分はこの程度
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:49:16.57ID:QgdFU+N30
キーンとかシーンは、生理的耳鳴りじゃないの?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:56:16.54ID:FqRbwJJN0
>>768
同じ
気づいた頃にはずっとぴーーーってなったりやんだりしてた

実家を出て独り暮らししたらそのぴーーーは無くなったよ、今は別の耳鳴りがあるけどピーーー(高音)はない
母親と会うと鳴るけど
多分すげーストレスだったんだけどそれが恒常的かつ自力でどうにか出来なくてしかも慣れてしまったんだったと思う
今ストレス源ないですか?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:13:22.66ID:XqjhK/kl0
難聴がない耳鳴りっていうのも検査範囲の部分だけ聴力が悪くないだけってケースがあるから何ともいえんな
例えば6000Hzとか2800Hzとか検査しない変な部分だけ悪くなってたりするのも珍しくなく、聴力検査って結構ザル
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 02:15:19.65ID:LMpzeJ33O
子供のほうが環境適応力高いからな
当然耳鳴りもすぐ慣れる
耳鳴りで悩んだり苦しんだりするのは適応力が低い大人だからである
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 03:33:26.29ID:Hf9sYBo/0
577>俺は34歳と7ヶ月と+2日半過ぎて
両耳慢性耳鳴りになって5年5ヶ月過ぎた
40歳になった
発症当時はみっともない話だか
あまりの酷い両耳の耳鳴りに当時30代半ばの男が耳鳴りで大泣きした
もうね4歳児とか5歳児が泣くみたいに
大泣きした
近所の目もはばからずに大泣きした
ホームセンター行ってロープ買って
本気で自殺しようと思ったけど
何とか耐えた
でも耳鳴り鳴ってから7ヶ月経過した頃
耐えられなくなり心療内科に駆け込んで最初はソラナックスを処方された
何か楽になった感じはしたけどその後
TRT療法やって耳鳴り悪化して断念
ソラナックス飲んでも効果なくなって
神尾記念病院の元福院長が目黒で小林クリニックを開業しており耳鳴り治療に積極的に取り組んでいてその時にレンドルミンとメイラックスを処方されこの二つの薬のお陰で何とかこの4年間生きてこられた
耳鳴りは酷いまんまなんだけどこの二つの薬で平均6時間半は毎日寝れる
このクリニックの院長は本当にいい人で患者の話をよく聞いてくれる
25歳で耳鳴りか・・・。
それがどれだけ辛いかよくわかるよ
耳鳴り発症当時30代半ばの俺が大泣きしたんだから
神奈川在住、東京都内在住なら
小林クリニック行ってみた方がいいかも
空いてるしすぐに見てくれる
それからとにかく離脱症状とか恐れずに薬は飲んだ方がいい
俺も依存とか離脱症状とか恐れたけど
生きる事を天秤に掛けたら
薬に頼って行く事を選んだ
レンドルミン0・25、メイラックス1r毎日4年間飲んできた
それで40歳を迎えた
耳鳴りは発症年齢に伴い苦痛度が増す
若ければ若いほど絶望感を感じる
だからこそメンタルが大事になる
マイスリーじゃ駄目だ
レンドルミンなら7時間は寝れるから
それ+メイラックス1r
あと耳の後ろ辺りの側頭部を四指の腹で
撫でるように高速で掻くと耳鳴りマスクキングできる
あと口の歯を閉じてスーっ思いっきり吐くと
耳鳴りマスクキングできる
これを習慣にすると耳鳴りの苦痛を少し緩和できる
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:15:00.85ID:TdRX5N5n0
起きたら耳鳴りが再発 以前はプレドニン大量服用・アデホス・メチコで運よく治まった
仕事終わったら、耳鼻科に行こう。


気が狂うよね。私も耳を壊そうと思ったから。
今回も治まれば良いが。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:08:56.56ID:C7dB1nTx0
34歳7カ月2日半はいつも来る人だよ。確か無難聴性耳鳴りだった気がする
でも4年間毎日薬飲んで耐性つかないの凄いね!
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:00:14.24ID:r1xtadGr0
薬使っちゃだめだべ
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:07:17.68ID:MC0Z789l0
鼓膜に穴があいてから耳鳴りしだした
耳鳴りは治らず
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:57:40.39ID:6fRKO5K80
>>785
閉じたら治るよ
手術すればいい
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:10:41.63ID:dNAtsDPZ0
>>786
紙でふさいでた時はりましたが
耳鳴りしてましたよ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:25.40ID:6fRKO5K80
>>785
俺は鼓膜の穴手術で閉じたら治ったけどなー
低音の耳鳴り
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:44:40.24ID:tFiCk2Cn0
耳鳴りは少し慣れてきたけど耳鳴りで病んでしまった心が
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:36:09.25ID:dNAtsDPZ0
>>788
耳鳴りの音わ小さくなりましたが
してます
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:32:22.82ID:CCfjU/ty0
首肩あたりをあっためて血行よくするやつまいたら
結構よくなりましたよ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 02:48:10.87ID:D9osIHmH0
34歳7ヶ月+2日半だけど
俺は、薬は飲むべきだと思う
確かにベンゾは恐いけど
寝れないのはもっときつい
結局、いろんな治療試してみても
最後に行き着くのはベンゾだよ
メンタルやられなら終わりだからね
それに耳鳴りじゃなくても鬱病とか
不眠症とかでもベンゾを五種類も毎日
15年とか20年間とか服用してる
人もかなりいるよ
そいつらが身体壊したとかあまり聞いたことない
それに糖尿病とか高血圧とかの薬を一生飲む人世の中にたくさんいる
ベンゾもそれと同じだよ
正し俺もベンゾでも弱い薬と
量を絶対に増やさないで飲んでる
俺も40歳だ
耳鳴り鳴ってるけど風俗も行くし
ゲームもできる
テレビだって見れる
最初こそきついけど
3年半で多少の耳鳴りの苦痛の免疫ついたと思ってる
耳鳴りってのは年齢が上がるにしたがって
受け入れやすくなる
これで俺も今後耳鼻科に行くときは
40歳じゃ加齢が原因の耳鳴りでしょうとか
歳だから老いを受け入れるしかないとか
医師の言葉も違ってくるだろうな
俺も、25歳とかで耳鳴り発症してたら
将来を絶望して首吊りして自殺してたかもしれない
34歳と7ヶ月+2日半しか静寂な日々を
過ごせなかった俺も運が悪い方だと思うけどな
取り敢えず俺は40歳を迎えらた
ちなみに嗅覚、味覚も先月の
終わりからないけどな
ベンゾの後遺症かも知れんが
30代までそれなりにうまいもん
食ったからそれも受け入れる
つまりだ
今の俺は両耳に重度の耳鳴り、聴覚過敏
、原因不明の耳詰まり
嗅覚障害、味覚障害
こんな感じた
自殺はしないが病死でいつでも死ぬ覚悟はできてる
おそらく俺は40歳〜50歳の間で
命に関わるような病気を患い亡くなるだろうが
一応、40歳まで生きてこれたから
あとは残りの人生はおまけだと思って日々、生きてくよ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:58:39.19ID:KBGYAzPG0
いつものこの人 
べつになにか
病気持ってそう
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:35:02.86ID:IVMAzw230
781です。
低音感音性難聴との事。イソバイド・アデホス・カリクレインを処方され、1週間様子見。ダメならプレドニン追加。ステロイド服用しても構わない、復活してくれ。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:39:45.92ID:GfLloU1o0
>>792
36歳2カ月さんは普段何をされているのですか?
耳鳴り発症してからお仕事などはどうしてるのでしょうか?元々鬱とかあったの?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:41:18.85ID:GfLloU1o0
すまん34歳7カ月か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況