X



トップページ身体・健康
1002コメント384KB
糖尿病初心者質問スレpart52 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fd60-GpK+)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:04:00.25ID:VWqmMkBp0
糖尿病に関する質問スレです

※前スレ
糖尿病初心者質問スレpart51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499754412/

※ 注意(重要!) ※
※ 本スレでの糖質制限関係の質問・議論は禁止!(※質問しない・※応えない) ※
※ 質問者に誤った回答を繰り返す人も居ます、NGネームやNGIDを有効に使いましょう。 ※

・質問者は質問前に出来る限りの情報を記載しましょう。
 性別・年齢・身長・体重
 検査データ・他疾患の有無
 治療内容(処方内容他)
 診断の契機(検診で判明か、症状出て受診か)

スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0284病弱名無しさん (ワッチョイ 8bd7-V1Wy)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:15:12.99ID:cjb8b9AZ0
昨日病院行ってきた
食後2時間半 血糖値165 HbA1c6,0%
40代 170p 72s やせ型
運動殆どしない 食事普通(但し八分) 間食なし
がんばります
0286病弱名無しさん (ブーイモ MM17-C/Tl)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:18:03.33ID:d/f5sjuYM
>>280
癌じゃないの?
0290病弱名無しさん (ワッチョイWW b348-6DXG)
垢版 |
2017/08/01(火) 21:05:41.30ID:gAa0FnbB0
>>280
その症状から糖尿に結びつけるとしたら、
ヘモ10以上を5年以上放置して、
末梢神経傷害が起きている状態。

そうでなければ皆の言う通り脳疾患
あるいは動脈硬化。

レアケースではCIDPあるいはHNPP。
まぁこれはないな。

あとは身体症状症の可能性も捨てきれない。
0293病弱名無しさん (ワッチョイ 7e60-NQ0t)
垢版 |
2017/08/01(火) 21:40:16.85ID:QL74RIZt0
>>274
最初はガッツリ体重も落ちる、そしてある程度するとピタッと止まる
でもそこまでカツカツの食事は今後続かないよ
食事療法は一生モノだから自分の許容範囲の上限を確認していって
徐々にでいいけどもう少し炭水化物増やす方がいいかもね
今は糖尿病という非日常が後押ししてるけど今後は食事も運動も
日常に組み込んでいかないとダメだからね
本当に日常になるのは数年先と思ったほうが良い
0294病弱名無しさん (ワイマゲー MMe2-yaaN)
垢版 |
2017/08/01(火) 21:48:26.99ID:mHVL4KlWM
右脛の痛い所が赤くなってた
今気付いたけど右脛から細かく出血してて小さいかさぶたがいっぱいできてる
小さい出血は他の場所にもあるけど特に右脛に多い
0296病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-C/Tl)
垢版 |
2017/08/01(火) 21:52:52.22ID:LDZ1QkV3M
男なのに膠原病の類だな
0297病弱名無しさん (ワイマゲー MMe2-yaaN)
垢版 |
2017/08/01(火) 22:04:30.36ID:mHVL4KlWM
もう10年かそこらくらい昔からなんだけどときどき脚にチクっとした痛みを感じるようになってた
突然来るんじゃなくて2秒くらい前からだんだん最後急激に大きくなってチクっとする
臀部大腿部周辺に感じる
0299病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-C/Tl)
垢版 |
2017/08/01(火) 22:32:28.93ID:fjELonyIM
なんだ、心身症の人じゃん
0301病弱名無しさん (スフッ Sd8a-cWE8)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:16:42.06ID:wB3kgpWhd
>>298
うん、大丈夫といってほしい。

責任? 医者の意見よりお前らのほうが的を射てるからな。
0302病弱名無しさん (ブーイモ MM17-C/Tl)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:18:17.99ID:um7NKIDYM
うん、大丈夫
0303病弱名無しさん (スフッ Sd8a-cWE8)
垢版 |
2017/08/01(火) 23:20:38.41ID:wB3kgpWhd
>>302
ありがとー安心した。

病は気から! ストレスためたら副腎からパルメザンチーズ?が出てよくないしね
0307病弱名無しさん (スププ Sd8a-hTPe)
垢版 |
2017/08/02(水) 00:14:34.88ID:tKrKTPFjd
いやここでの意見より医者から言われるのが正しいだろ…
ここではあくまでも意見交換の場であって答を求めるとこじゃないで…
0308病弱名無しさん (スフッ Sd8a-cWE8)
垢版 |
2017/08/02(水) 00:43:54.06ID:HAY9j8D+d
>>307
あのすいません

夕食のあとにグレープフルーツ食べると満腹感がきていい感じです
相性いいんですかね。
0309病弱名無しさん (ガラプー KKbf-/oO5)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:08:33.84ID:KZHnnTvQK
普段からここで>>120みたいなレス見てたから病院で聞いてみたのだけど、
インスリン注射してるようなT型の人なら稀に有り得るけど、
投薬や食事でコントロールしてるようなレベルでは急激なダイエットしてもに目に来る事はほぼ無いって言われたがどっちが本当なんだろう?
聞いた先生はもちろん糖尿病専門医なんだけど
0310病弱名無しさん (ワッチョイ afc6-ZO1u)
垢版 |
2017/08/02(水) 01:45:41.62ID:BQ4XmE5x0
けどこの病気がきっかけでかわからんが
それを境に視力は落ちたな、まあ年取ったんだなと
けど血糖値戻って発覚時よりはましになった
0312病弱名無しさん (スッップ Sd8a-1PgV)
垢版 |
2017/08/02(水) 05:50:13.55ID:ZEEvzPNjd
一般的に合併症として恐れられてる出血や神経へのダメージ以外でも血糖値から視力に影響でたりはする
600とか脱水症状でるとこまで血糖値極端に高いと目のレンズにかかる圧力変わって視力が変わることがあるらしく
近○遠×だったのが入院中は近×遠○になって退院後はまた近○遠×に戻った
血液の異常なんだから血液通ってるとこには多かれ少なかれ影響でる可能性はあるってことやね
0313病弱名無しさん (ワッチョイ 2a3a-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 07:08:28.12ID:XnVRF/Rx0
>>309
江部医師は投薬の場合は知らないけど糖質制限つまり食事コントロールで急激にHbA1c下がっても網膜症になぜかならないと書いてたね。
そもそも急に下げたら網膜症になるのも、眼科医の経験からであって、理由は解明されて無いんだよね?
0314病弱名無しさん (ガラプー KK17-/oO5)
垢版 |
2017/08/02(水) 07:28:16.18ID:KZHnnTvQK
>>312
それは病院でも言われた、血糖値が高いと目の何とかって部分が膨らむから視力が悪くなり、血糖値が下がるとまた戻るって
ただ急激に血糖値下げるような行為をしても失明とかはほぼ無いとも言われた

a1cが13超えの自分が「仮に断食したりして血糖値下げたら目にダメージいきますか?」って聞いて問題無いと言われるくらいだから、
一般的なU型の人なら殆ど目にくるなんてことは無いんじゃないの?と疑問だった

>>313
その医師の事は名前以外よく知らないから何とも言えないけど血糖値下げて目にくるってのは相当なレアケースじゃないかな?と
一口に糖尿病と言っても色んなケースあるし、中にはそういう人も居るのかもしれんが
0316病弱名無しさん (アウアウカー Safb-E7eK)
垢版 |
2017/08/02(水) 08:56:15.20ID:zy/27jZ8a
去年の健康診断の結果ですがHbA1c5.2で血糖が122です
尿糖はわかりません…病院行ったら計ってもらえますかね?
普段ジュース(カルピスやら)をよく飲んでいるので危険ですよね
とりあえず飲み物をお茶に変えるだけでも違いますでしょうか…このスレ見てたら心配になってきて…一度病院でちゃんと調べてもらった方がいいですかね
0319病弱名無しさん (ワッチョイWW db62-aYOG)
垢版 |
2017/08/02(水) 09:48:04.72ID:v6cYC1290
>>308
グレープフルーツの香りって食欲を抑えると聞いた
食前に食べるともっと効果あるかもね

>>274
一ヶ月でヘモグロビン2も下がるんだねスゴイ
私は主食抜きだけで二ヶ月で9→7
たまにピザやラーメンも食べてる
0327病弱名無しさん (スフッ Sd8a-cWE8)
垢版 |
2017/08/02(水) 18:30:04.98ID:SbHfTFH0d
返信ありがとうございます。

>>311
しかし、境界型の人はたくさん食べても満腹感来ないですよね。

>>319
そうなんですか、そう言われれば、スーパーのフルーツコーナーにいくと満腹感が来る感じがします。
でも毎日フルーツ買えるほど裕福じゃないんで、香りだけで我慢します。
ちなみに、祖母から聞いたんですが、
こう圧材飲んでいる人は食べてはいけないそうです。
0329病弱名無しさん (ワッチョイ be6c-V0g7)
垢版 |
2017/08/02(水) 18:52:35.87ID:B7wie5pY0
>>293
ああ 主治医の先生の言われている事ってそういう事だったんですね
根を詰め過ぎているからもうちょっと気を抜くように言われました…
カラダは良くなったけど体力がバテ気味なので本格的に食事を早く何とかしないとです
>>319
本当は毎食後に15分くらいでも良いから歩くようにスレでは薦められてました
体力が追いつかなくてそこまでは結局無理だったから提案されたご飯のメニューと歩くだけ
そして体重が1K戻って71キロに… 今の体調を維持するように主治医からは言われてます…
0331病弱名無しさん (ワッチョイ 2a3a-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 19:10:29.89ID:XnVRF/Rx0
>>323
インターネット使ってるならスケジュール管理できるアプリが使えると思うな。
薬にあらかじめ日にちとか入れてれば忘れてても確認出きるんじゃない?
忘れた時のやり方もきちんと書いてあるでしょう。
0336病弱名無しさん (スフッ Sd8a-cWE8)
垢版 |
2017/08/02(水) 23:40:47.19ID:SbHfTFH0d
血糖値急降下剤は自殺にも使えるくらい危険らしいね
0343病弱名無しさん (スプッッ Sddb-pAS4)
垢版 |
2017/08/03(木) 13:22:36.96ID:uKHCK6Utd
>>326
ブドウ糖持ってる?
あと測定も忘れず。
出来れば震えてがきたときも
余裕なければ仕方ないけど。
0344病弱名無しさん (ワッチョイ 5f6c-sdOd)
垢版 |
2017/08/03(木) 13:40:25.03ID:prafuoTy0
>>341 >>342
貰い物って言っているし検索したらあちこちでファミマの廃棄品だって言ってますね

1以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2017/08/03(木) 04:26:59.842ID:paKtaPJn0
これがあるからコンビニバイト辞められないんだよな
http://i.imgur.com/C9qYzHx.jpg
1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
2017/08/03(木) 04:26:59.842 ID:paKtaPJn0

これがあるからコンビニバイト辞められないんだよな
http://i.imgur.com/C9qYzHx.jpg

コンビニの廃棄物貰うの糖尿病になっても辞められないwwwwwwwwwwwwwwww
0346病弱名無しさん (スフッ Sdaf-kNBn)
垢版 |
2017/08/03(木) 14:31:04.98ID:fbHkjm8Hd
久々に昼食摂てみましたが、倦怠感と若干の眠気がひどいですね。。
これは血糖値じゃなくて血流が消化器に集中してるせいですね。
0349病弱名無しさん (スフッ Sdaf-kNBn)
垢版 |
2017/08/03(木) 15:02:28.72ID:fbHkjm8Hd
>>348
今は血糖測定した結果からですが、血糖値が急激に上昇した場合と比較してもはっきりした違いはわかりませんね。
血糖コントロール不良なのかどうかは不明です。判断には測定が必須です。

ただ、急激に上昇する場合、自分はもっと頭がジーンと痺れるような感覚が多いので、もしかすると
確実ではないですが、傾向からの判断がある程度はできるかもしれませんねw
0353病弱名無しさん (スフッ Sdaf-99pc)
垢版 |
2017/08/03(木) 17:32:02.53ID:Z/7k5D2sd
>>346
食後の眠気って胃に血流が集中すると言うけれど、脳幹に血液が回らなくなるからだよな。
それに加えてレプチンが放出されるからとううことですかね。
0354病弱名無しさん (スフッ Sdaf-99pc)
垢版 |
2017/08/03(木) 17:35:15.00ID:Z/7k5D2sd
よくリア充は、食後眠気の原因は血糖値が上がるからだと知ったかぶるからムカつく。

あいつらは人付き合いは上手いかもしれないけど教養というものがないよな
0357病弱名無しさん (ガラプー KK9f-C32Y)
垢版 |
2017/08/03(木) 18:55:57.94ID:YNwwckesK
紀文の糖質麺をメインに1日平均1000`カロリーぐらいしか採ってないのに痩せるどころか太ってて驚いた…
あまり運動しないから基礎代謝低いのは分かるが1000`カロリーなんて仮に寝たきりでも痩せるレベルだと思うが…
きっちり1日3食じゃなく腹減ったら食べるような食事してるから吸収率上がっちゃってんのかな?
0359病弱名無しさん (ガラプー KK9f-C32Y)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:07:49.75ID:YNwwckesK
>>358
アドバイスありがとう、確かに体脂肪計は欲しい
近いうちに旧式の体重計を捨てて体脂肪も出るやつ買おうと思う

しかし筋トレやってる訳でもないから筋肉の重さで体重増えたって事は有り得ないし不可解だ
合併症でなんか別の病気にでもなったのか心配だわ…
0360病弱名無しさん (ワッチョイ b59b-dZ6r)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:16:11.91ID:hmFoIv710
>きっちり1日3食じゃなく腹減ったら食べるような食事してるから吸収率上がっちゃってんのかな

その通りです  筋肉少なければ代謝しないから溜まっていきます
0362病弱名無しさん (スフッ Sdaf-kNBn)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:40:07.53ID:fbHkjm8Hd
眠気はよくわからないですがコンディションにもよるのでは。
それに食後の副交感神経優位になれば眠気も出てきますね。
私の場合、空腹時急上昇による高血糖になることがあるので、
頭がジーンとしたり倦怠感を感じたりする場合は食後ではないですし、血糖値低下
もありませんね。
0363病弱名無しさん (ワッチョイ f704-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:42:13.27ID:P/1eoU4e0
食後の眠気

生化学の教科書の記載によると、インスリンで他のアミノ酸が減る為に血液脳関門を通るトリプトファンが増えて、
トリプトファン→セロトニン→メラトニンとなって、メラトニンが眠気をきたす
0364病弱名無しさん (ガラプー KK9f-C32Y)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:48:03.76ID:YNwwckesK
>>360
やっぱりそうかー、適度な運動もしなくてはダメだな…

>>361
このスレの人には結構居ると思うけどレコーディングダイエットみたいに、
その日食べた物の品名とカロリーをメモしてるんだ
で、食べたら書かなきゃいけないんだよな…摂取カロリー減らしたいな…って欲から限界まで我慢するような食生活してた

結局カロリー減らせば痩せるんだろ?的な感じで減量を舐めてたよ
これからは嫌でも3回に分けて食べたり時間決めたりして頑張ってみるわ
0366病弱名無しさん (ガラプー KK9f-C32Y)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:35:25.95ID:YNwwckesK
>>365
まだ糖尿なりたてで肥満が原因だからとにかく痩せなきゃならない状況
血糖値は病院の血液検査の時しか測ってないかな
そのうち自宅でも測定して下さいって言われるだろうが
一回入院しちゃった方が良いのかもしれないな
0367病弱名無しさん (スプッッ Sddb-gpch)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:53:11.31ID:9AWoJ/9Wd
脱水怖いからos1って思ったけど 
実はos1って注意しないいけないんだな 
http://yaku-men.com/os-1
0368病弱名無しさん (ワッチョイ 1f60-SnSg)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:52:26.20ID:lBetmtCE0
>>366
肥満は糖尿の遠因にはなるが原因ではない
もちろん痩せることも重要だけど、少なくともこれまでの内容見る限り
単純にダイエットの情報ならここで聞くんじゃなくて他で聞いたほうがいい

血糖値の数値出して、どういう治療してるのか、そこからどうしたいかを聞く場所だからここは
0369病弱名無しさん (ワッチョイ 733a-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 22:20:08.75ID:rTKjrb1P0
一日1000キロカロリーで体重増えたと言うけど、
どのぐらいの期間そのカロリーで、
どのぐらい体重が増えたかにもよるよね。

長期的にはそんなカロリー摂取だと太りやすい体質になるだろうけど、
その量のカロリー摂取を維持してる状態でカロリーが原因で太るって考えにくい。

短期的にはカロリー関係なく体重がいきなり2キロ以上増減したりするよね。

ただ短期的なダイエットじゃなけりゃ1000キロカロリーはやりすぎかな。
厳しい食事制限してるときは有酸素運動しない方が良いってコナミのダイエットのバイオメトリクスでは言ってる。
0370病弱名無しさん (スフッ Sdaf-99pc)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:33:52.59ID:Z/7k5D2sd
やせてるひとは脂肪萎縮性糖尿病というのがあって医師が見落とし勝ち
脂肪がないからレプチんが出ない。
痩せてるからといって門前払いくらう人は要注意。
HbA1c4.5超えてたら立派な糖尿病

逆に太ってる人って、飢餓遺伝子が発達しすぎた結果太りやすい体質になっ
たのかな。
その理屈があっていれば、空腹を耐えることでさらに太りやすい体質になり
子孫ができればさらに太りやすい人間が誕生することになる。
糖尿尿の原理はこれと真逆だよね、つまり、常にエネルギーや身体の材料が摂取できる環境に適応した
いや、それを通り越して南雲医師の言葉を借りると、糖毒性から
細胞を守るように身体が進化したんだと考えられる
0373病弱名無しさん (ワッチョイWW 731f-kNBn)
垢版 |
2017/08/04(金) 08:54:12.78ID:+UVLaAJc0
>>372
値からの判断はともかく、言わんとする事は間違ってはいないですね。
まあ、どれほど糖に対する耐性が向上してきたという点は疑問ですが。
0374病弱名無しさん (ワッチョイ 21d7-dE0h)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:03:49.47ID:DQtU1n+O0
みな糖尿病しか患ってないのか
他の疾患もあるだろ
それぞれ上手く付き合って生活している
HbA1cが5でも6でもよしんば7でも合併症出ないように
気を付けてればいいんだよ
人によって体形も違えば進行状態も違うんだからな
0375病弱名無しさん (スプッッ Sddb-pAS4)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:18:47.55ID:8QKuusLed
無糖のブラック缶コーヒーでも
血糖値あがる
0376病弱名無しさん (スフッ Sdaf-99pc)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:19:16.10ID:y6xva1eQd
炭水化物0の完全糖質制限食をすすめてた医師がいたけど

畜産業から金でももらってたのかな
0377病弱名無しさん (ワッチョイW 1335-7Aoe)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:07:00.13ID:HtB7JuAG0
肥満によるインシュリン抵抗性について聞きたいです。

体調や個人差があることは承知してますし
日によって同じものを食べたときの血糖値に
誤差があるのもわかっている上で質問します。

2型糖尿病患者A bmi 30
空腹時に糖質30g摂取し2時間後血糖値160

Aが15kg減量しbmi25になったとして
空腹時に糖質30g摂取し2時間後の血糖値が
どのくらい変わってくるものでしょうか?
160だったのが157になるくらいの変化なのか
160だったのが150になるくらい変わるものなのか
どのくらいの違いがあると考えられますか?
0378病弱名無しさん (スフッ Sdaf-kNBn)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:22:07.41ID:2oQvsp3Ed
>>377
インスリン抵抗性は、体重やBMIで基準が決まっているわけではないですよ。
内臓脂肪の適正化により抵抗性が改善すれば後はインスリン分泌能次第です。
0379病弱名無しさん (ワッチョイ 733a-dE0h)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:25:26.96ID:bUhFHrIz0
>>377
さあ、全くのど素人だけど過去レス読む限り100キロの人が90キロになって劇的に改善したみたいな書きこみ複数あるじゃん?
90でも超肥満だから効果無しなんじゃないか?って個人的には思うけど。
0380病弱名無しさん (ワッチョイW 1335-7Aoe)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:46:01.01ID:HtB7JuAG0
>>378
体重やbmiで基準があるとは思っていませんが
あくまでも目安として書かせてもらってます。

今通ってる病院が、先生や指導士さんとの
相性はよくて通ってるのですが、
分泌の関係の数値は調べてもらってないので
知りたいなあと思っているのです。
半年でbmi30から24になったので同じもの
食べても少しは違うのかなあと思って質問しました。
0381病弱名無しさん (スププ Sd57-99pc)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:48:47.82ID:tmYxl45Od
たしかに。90キロあっても筋肉でなく脂肪率が高ければ肥満となる。
体脂肪が高ければメリットもあるよ。太平洋とかインド洋上で海に突き落とされても助かる確率が高くなる。
あと絶食時にアディポネクチンが出る。レプチンも出る。
デメリットは、汗かきやすいとかかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況