X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB
機能性胃腸症スレ その23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001小倉唯 転載ダメ
垢版 |
2017/07/09(日) 02:13:54.84
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  抜  の  お  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い  写   前  ノ:::::::::::
:::::::::::/  た  真  こ イ:::::::::::::
:::::  |  な。 で      ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴←不良野良兎 ◆OpANKTCWMk
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
http://i.imgur.com/r9SHt5c.jpg
http://i.imgur.com/H1ZSCDO.jpg
http://i.imgur.com/A7aLWYJ.jpg
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 05:42:09.07ID:0f/hi9la0
>>540
同じく
パンは大好きだけど、食べると不調になる事が多いので、食べる量を調整しています
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:37:32.20ID:C09Q5wwX0
パスタにもパンにもバターが入っているけど
バター不使用牛乳不使用のパンは試してみた?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:39:09.41ID:tvL/9heT0
数少なく興味深い本だったのでレス
胃は悩んでいる 伊藤漸 岩波新書
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:55:43.14ID:I03QIfRq0
>>543
読んでみるわ

最近発売された「薬を使わずに胃を強くする方法」も悪くはなかった。
ただ著者の方が自称自然療法士だからどこまで正確な情報かわからん
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:18:11.35ID:xzY3hmAl0
しばらく米を控えてたら少しずつ食べられる量が増えてきた。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:01:50.76ID:xr67AQYj0
同じ医者でも自分の専門によって言うこと全然違うね
昔ながらのおじいさん系は牛乳が胃に良いって言うし
大学病院胃腸科系は薬でダメなら精神科行きが多いし
東洋医学は胃薬は絶対ダメ、漢方と生活習慣で治せない病気はないという感じだし
新宿溝〇はシリアル、パン、牛乳、ヨーグルトは絶対食べるなという栄養療法だし
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:45:34.49ID:6furyFWH0
溝口がいいかは別として、牛乳や小麦で多少効果が出てると言ってるのに、根拠もなく牛乳も小麦もとったら症状がよくなるかもよ、と言ってきた、膵炎で有名?なHクリニックは許せない。
原因がわかって、それに変わる方法があるならまだしも、膵臓が弱ってると決めつけて、効果を感じていることを否定する、は?って感じ。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:59:00.35ID:mxH2j+4t0
牛乳は昔から効果が疑問視されてたけどグルテンの悪影響は『いつものパンがあなたを殺す』あたりで大きく注目され始めたのかな?
ヨーグルトは果糖が要は悪いらしいね
だからポカリもヤクルトも全般腸に悪いというのが溝○系の理論
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:27:53.97ID:v2k8Rl9h0
あ、違った。果糖もそうだけど乳製品はカゼインがダメなんだ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 03:20:44.02ID:TQ7NkB9r0
風邪ひいたらしく喉が痛いから色々薬処方されて飲んでるけど、新しい薬でまた胃にプレッシャーかけそうで辛いわ…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:07:21.62ID:fFr7KOC10
糖質制限推ししていた教授が謎の急死したのみて何かに偏りすぎる方法は良くないんだと思ったよ。
今のところ食い物や飲み物でダメってもんなくね?子供の頃は大丈夫だったものが急にダメになるって考えづらいよ。
消化よいもん食いまくってればいいんじゃねーの?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:17:39.62ID:XQANDP5G0
PPI+アコファイドっていうよくある組み合わせで飲んでたんだけど吐き気が増して何度か戻した。で、PPIをH2ブロッカーに変えたら急に調子が良くなってご飯が食べられるようになった(仕事中は無理だけど)。一体何だったんだろう…
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:15:27.30ID:8mLf4JfU0
ストレッチとウォーキングやジョギングね。運動不足と気晴らしになる。もう一ついいのが、料理動画を見る
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:48:39.03ID:J6A73cwN0
夜は寝るまでに胃に物残さない方がいいらしい 日中は常にもたれてるから食べないで夜はお腹空いて普通食にしてたけどお粥かキャベツスープのみって生活にしてみるわ あと日光浴兼ねてウォーキングも始めた
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:48:22.89ID:KYtLfPKr0
空腹過ぎて気持ち悪いときや血糖値が下がりすぎている
胃酸で胃が痛む場合は夜寝る前に少しだけ食べた方が良い
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:15:19.59ID:66v20b2s0
昨日、付き合いでしかたなく焼肉食べ放題に行ったんだが、元を取ろうと思ってご飯は一切食べなかったらいつも食後に起こる胃腸の不調が全く起こらなかった

結構な量食べたんだが、糖質と何か関係あるのは間違いない
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:00:13.46ID:KYtLfPKr0
動物性タンパク質はおkってだけで糖質が駄目というにはまだ裏付けが必要だと思う
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:25:56.51ID:fFr7KOC10
>>555
抑酸効果はPPI>H2ブロッカー
多分酸を抑えすぎて胃で十分消化できなくて具合悪くなったんじゃないかと推測
それかどの薬もごく数%だけど悪心、嘔吐って起こりうるからかな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:06:29.87ID:66v20b2s0
>>561
俺もチアトン処方されて調子良かったのに、ニザチジンを処方されてから、食後3時間後ぐらいに急な便意に襲われるようになってすぐ辞めたわ

その辺の処方の配分難しいよね。以前通っていた病院の入り口にこのポスター貼られてたけど、ある程度長いこと病気と付き合っていくと、このポスターこそ嘘だって痛感する
https://i.imgur.com/bSOcVXI.jpg
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:24:27.41ID:HDhU1AVe0
>>559
俺は米を食べると胃の調子悪くなるから控えてたら少しずつ食事量が増えてきたよ。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:50:55.72ID:hyXkVTeu0
>>561
やっぱり胃酸抑えすぎたのかな。あと、それまでワイパックス飲んでてそれも原因じゃないかって言われて今やめてる
精神系の薬は消化器に影響出やすいから気をつけたほうがいいよな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:05:48.24ID:4oxOlOg90
これから補中益気湯(ツムラ41)を試してみる。半夏厚朴湯より効くかどうか。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:46:06.12ID:4F+QD46l0
胃以外を疑ってる人いますか?
私は自分から見てみぞおちの右側(胆嚢?)に圧迫感というか、空気溜まりみたいなものを感じます。
それが移動して、時折ギュルルルと音を立てます。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:31:42.69ID:wUI7Yvul0
グルテンが問題になる前はさんざんパン焼き器とか流行ったりそもそも外国はパンが主食なわけで
日本も米がそのうち実はこれが問題だったとか明らかになったりするかもね
肉にしても一昔前は控えろって言ってる医者が多かったのに今は肉食えって医者のほうが多いんじゃない
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:43:34.49ID:oKP6h5q60
前にひじきの鉄分は計る前に炒めた鉄フライパンのせいだとあったのは笑ったわ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:59:38.49ID:ztWLGP5L0
お米が悪いと言うよりは、栄養価の低い白米が良くない気がする
7,8分づきの米ならどうだろう
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:28:03.86ID:c3NZneyg0
>>566
今まさにそれで苦しんでる
右のみぞおち?に鉛が入ったような感覚で重くて痛い
仰向けに寝るとましになるんだけど
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:35:13.20ID:tyrg8bOz0
いや肉食は早死にするよ。
都道府県別長寿ランキングでも和食、野菜中心の方が長生きする。
逆にファストフード、肉食などの欧米化してきた県は順位落ちてる。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:40:47.78ID:bmlgFAhd0
米が悪いわけがない
そういった食事を受け付けられないほどに弱くなった体が問題で、そのためには体を強くするしかない
でないとしまいには何も食えなくなる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:28:53.66ID:yScgZuy10
今日は中腹部が痛すぎ ブスコパン飲んで温めてみるかな…
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:54:36.80ID:yScgZuy10
ブスコパンがうっすら効いてきた… 
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:45:01.38ID:48FvQ48C0
おかずは食えるけど米は食うと胃の調子が悪くなるから数日に一回しか食わない。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:01:24.65ID:75LSWs/q0
>>576
俺もそこまで減らしてはいないけど1日1杯程度に減らしてるわ
実際米さえ食わなければ本当に調子が良いとき多い
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:47:35.98ID:Rf2DCOI50
俺も過去、胃もたれしたときの献立は必ず米が絡んでいる。逆に平和な時は、
トーストを主食にしたとき。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:59:30.20ID:SdGHXXJI0
自分は逆にトーストとかうどんとか小麦粉?食べるとダメになる
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:36:37.61ID:08qMoHq/0
結局薬はあんまり効かないんだからだったら食事を見直すのが一番の薬なのかね
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:56:17.67ID:N2uGC40d0
漢方医に診て貰ったら漢方で治せるほど状態が良くないから食事で何とかと言われたけど
食事で治すと行っても食べれないのだからどうすればいいのやら
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:41:53.92ID:/XnS+ePx0
米って炭水化物だから早く消化されるとかネットで見るが、んなこた無いよな。
結構腹持ち良い食いモン。
米食って調子悪いのは消化に時間かかるからなんじゃないかと。
米に限らず脂肪分の多いオカズも控えた方が良い。あと納豆。
焼き鮭とかタラとか消化の良いたんぱく質を取ってるよ。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:09:05.89ID:840mReeP0
消化と胃や腸内滞留時間の関係が分からない
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:32:25.81ID:VwqSgona0
お粥にすれば大丈夫 お粥も工夫すると美味しいし ごはん大好きだけどお腹パンパンになるし運が悪いと吐き気に発展するからなー…
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:48:51.55ID:Ai/GaawD0
元々神経性の胃炎でタケプロン10年近く飲んでたんだが
最近仕事変わってストレス?で胃酸過多っぽいと医者に告げたら
タケキャブ処方してくれたが、こことかネット見てるぶんには
消化不良がきついと見かけて飲むの怖い
タケプロンでも消化不良気味だったのよね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:15:47.62ID:75LSWs/q0
最近読んだ本で、「日本の医者は食事や栄養で病気が治ると考えている人がいない」っていってた
実際、20スレくらいから見ているけど、食事について細かく指示受けたレスは少ないし、そういった指示を受けていても改善されないって言う方もいたから、やっぱり個々人によって合う合わないを検証していくしかないんだと思う。

個人的にいろいろ試して、これは駄目だった、これはよかったっていうのは今後も報告していきたいけど万人に通じた情報じゃないっていうのは難しいところですな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:45:40.34ID:mBcgrtUe0
まず薬だからねぇ。
中医学とかの方がよっぽど参考になりそう。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:05:12.63ID:GKsru/AW0
リパクレオンとかどうなのかなぁ
すい臓切った身内が飲んでるけど、機能性には出せないのかな
0590ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/05(日) 01:29:18.94ID:iBloCKGF0
>>589
つい最近読んだ本なんだけどタイトルが思い出せん。
思い出したら書き込む!

胃関連の本何冊か読んだからその中に「終わりに」の末尾で間違いなく書いてあったはずなんだけど
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:49:17.24ID:D3jKGj1r0
ここ一ヶ月ほど便秘と吐き気が酷く、一日一食状態。
胃カメラ、腹部エコー、腹部CTすべて異常なし。
死にたくなってくる。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:38:40.23ID:4WS+wdRI0
>>586 そんなことないよ。NST学会に参加したことあるけどその第一人者のDrは
低栄養による弊害について学んで日本に広めて1990年以降は経腸栄養分野はかなり発達してるよ。どの病院にも栄養サポートチームってのがあるし。
昭和の医者は栄養や食事を重要視していないってのは確か
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:10:17.09ID:1Ae5cUAx0
初めてこのスレに来ました。
最近少し食べたらすぐ胃腸が張ってもたれてしまいます。
一週間ぐらい便秘が続いたら凄まじい下痢になってまた一週間便秘になる。
ベッドで横になるとお腹が鳴る。ゴロゴロというかブクッブクッと
これはこの病気なのかなぁ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:15:17.70ID:SfmYa0KA0
>>595
俺も食べると胃がパンパンに苦しくなって便秘薬飲まないとずっと便秘だったり急に下痢するし横になるとお腹がゴロゴロ言う。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:33:54.25ID:UuHUkF7+0
具合悪い時は断食2日間(白湯だけ)するとリセットされ良くなる。
あとは運動して徐々に筋肉を付ける。

精神面として「将来の事、明日の事など考えないクセをつける。どうにかなるさ的に物事を考える。他人を気にせず、ある程度自己中。」

これで良くなってると思う。
0598ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/05(日) 18:13:15.82ID:OQXrFS/20
>>597
言うてそもそも食べれないと筋肉もうまくつかないからなぁ

筋肉になるもとが入ってこないと身体も筋肉を作れないわけだし
0599ま、無、?ミッシェルがめ、
垢版 |
2017/11/05(日) 18:17:54.86ID:OQXrFS/20
>>592
どの病院にもってどのレベルの病院になるといるんだろ?

個人病院転々としてるんだが、一度そういった方がいる病院に行ってみたい
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:28:48.91ID:MM2WGCt20
>>593
見つけた。
本のタイトルは、上記で挙げた「薬を使わずに胃を強くする方法」
ちなみに下コメで既に出ているが、著者は医師の資格などは持ってない自称自然療法士だからその点はあしからず。

正確には
「医師は『病気は薬で治る』と言う教育を受けています。そのため病気が栄養で治ると言う考え方が、日本の医学にはないのです。この点は、日本の医学がとても遅れているところです

だった。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:29:48.82ID:i3q4CwBT0
ほんとコーヒーはほんの少しでもダメなのはなんでかなぁ
カフェインレスでもダメだし
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:14:22.59ID:y5SPWNCI0
>>600
それは実際そうだろうね
さらに言えば、保険で適用できない病気は、医者は病気として認めないから、「あなたは病気じゃない」「機能性胃腸症なんて病気は存在しないから」なんて、平気で言われた
アコファイドが認可されたおかげで、機能性胃腸症も病気として認められたので、そういう言い方はもうされないと思うけど、まず「薬」ありきで日本の医療は成り立ってる
だから西洋薬が効かない場合は、本当に医者から突き放される
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:16:43.23ID:uv/mW+5X0
機能性なんとかって病気は他にもいくつかあるようだけどちょっと調べたらどれも厄介そうな病気だわ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:30:36.31ID:SfmYa0KA0
>>597
あまり食えないのに筋肉つくほど運動できねーよ。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:03:00.26ID:SRB/nkf40
朝から食べてなくてご飯時味噌汁と納豆とセブンの砂肝食ったら吐きそうでヤバイ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:31:54.26ID:5WhS0WRv0
>>606
この記事も突っ込みどころ満載だな。
エネルギー効率に関しては食物→消化酵素→吸収って全体的に見れば遅いけど糖分の吸収は早い。血中の糖分が脳や組織に回りATP回路でエネルギーとして使用される。脳が働かなければ効率悪くなるし空腹が気になって仕事にならんやろ。
朝食食べた群と食べない群で作業効率にどう影響したか比較したエビデンス載せろや
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 03:12:52.14ID:bh9Rhkfw0
自分はコーヒー飲める日と飲めない日がある
後家で飲むと吐かない事が多い気がする
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:35.68ID:S2yp1MNu0
カフェインに耐えられるのか。
俺空腹時に飲んだら死ぬわ・・・。
あと過呼吸になって痺れて気が遠のく。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:16.72ID:7FPdlQYW0
>>612
アレルギー?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:17.73ID:xyXoHv4q0
空腹時は普通の人でもダメな人多いし。今は薄い紅茶にしてる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:11.08ID:cV17SehC0
俺も、今はまだ、紅茶だな
調子いいと、コーヒーも飲めるんだが、今はまだダメだ。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:14.56ID:EoX9ws720
>>613
アレルギーというか、カフェインはこういう理由で控えるように言われている
症状が軽い人なら、リラックス効果で自律神経に作用して、それでよくなることはあるかもしれないが


http://be-body.info/kinouseiichoushou-coffee
では、なぜ健康にいいはずのコーヒーが機能性胃腸症の症状を悪化させてしまうのでしょうか?
ご存知のように、コーヒーはカフェインを含んでいます。

カフェインには覚醒効果がある他に、胃液の分泌を促進させる効果があります。
食後のコーヒーには、胃液の分泌を促して消化を助けるはたらきがあるのですね。

しかし、胃腸の調子がよくない時にたくさんの胃液が分泌されてしまうと、胃壁を刺激する元となり、その刺激が胃痛や潰瘍につながることがあるようです。
機能性胃腸症はコーヒーが原因だと言われているのはそのためでしょう。
胃の調子が悪いときにコーヒーなどのカフェインを含むものを摂取するのは控えてください。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:40:54.48ID:LIQsus730
安倍総理がFDって話をどっかで聞いたんだが
それが本当ならあのハンバーガーはきついだろう…
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:56:21.59ID:i3Y24eEQ0
珈琲10年くらい飲んでないが全く問題ないぞ
なぜを飲もうと思うのかわからない
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:19:42.54ID:bh9Rhkfw0
食べた後食後の一杯ってコーヒー飲んだら吐く事たまにあるわ
器用にコーヒーだけ出てくる
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:14:05.94ID:TwK0KRGn0
>>618
安倍晋三は潰瘍性大腸炎。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:45:39.58ID:5WhS0WRv0
アベノミクス、安倍飲みクスリ、大企業、富裕層のための飲みクスリってか。
胃腸病んだ人間助ける法律作れや
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:54:36.13ID:T+8Ndw/n0
女の子と遊んでた時だけは症状を忘れてた、別れてから胃腸が気になり出した
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:36:11.18ID:qgqtzafH0
初対面の人と会うと緊張して吐きそうになるわ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:03:17.04ID:54TNnppd0
養命酒ってどう?少量とはいえアルコールなのが気になるんだけど効果あるのかな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:53:55.96ID:YSFc6SOm0
健康食品や薬はむやみにとればいいというものではないとだけ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:17:27.51ID:qgqtzafH0
>>626
一時期飲んでたけど喉と胃がカッーっと暑くなるから刺激に弱い人はオススメしない
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:04:20.09ID:9d6C7D2Y0
一時期ヨーグルトやら乳製品やらアホみたいに摂ってたら胃もたれがひどくなった
便秘は治った
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:14:19.63ID:2uRdJ2sD0
みんな快便?俺は便秘。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:52:22.32ID:mq7oN90r0
男の方が多いイメージだった
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:00:25.08ID:fyBHB40y0
Twitterで機能性胃腸症、機能性ディスペプシアで検索かけて見ると女の子が圧倒的に多い
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:30:32.80ID:mq7oN90r0
米を1日1回にしてから少し調子良くなった
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:01.95ID:6Q90twuD0
太田漢方胃腸薬U飲み始めたら少しずつ食べられるようになって体重も増えてきたよ。どんな薬試しても効かなかったのに…
外食するにはまだ程遠いけど自分にとっては大きな一歩だと思ってる
教えてくれた人ありがとう
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:13:31.64ID:1tdrD8BO0
最大の俺達!!
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:54.55ID:U1Akxpxs0
太田胃散の成分見てみたけど
漢方、消化剤、制酸剤のコンボで特別な何かは入っていないんだね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:53:16.40ID:U1Akxpxs0
六君子湯と制酸剤飲んで食事に気をつければ大体の人が軽快すると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況