X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB
【sage推奨】メニエール病について語る10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:46:04.71ID:+T/LohAO0
前スレ
【sage推奨】メニエール病について語る9
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1457471863/

メニエール病とは難聴、耳鳴り、耳閉塞感などの症状を伴った激しいめまいを繰り返す疾患です。社会生活に極めて大きな影響を及ぼす病気です。
メニエール病は一般に原因が不明とされ、標準治療は対症療法となり軽快する場合もありますが、治癒を目的とする治療ではありません。

最近では、有酸素運動や抗ウイルス薬、民間療法で有効性を示す報告も上がっています。
かつて難病に指定されていましたが、最近は長期間の寛解や、完治と思われる報告も増えています。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:54:16.34ID:o/RjXgsh0
>>662
参考にします。ありがとうございます。水飲みと運動か。イソバイドも毎日飲むのは効果が落ちるのかね
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:59:30.15ID:ClpfvdAh0
メニエールには漢方のゴレイサンも追加な
そしてバルトレックスも試す価値はかなりある
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:34:47.54ID:ysk1zp0c0
イソバイドは常に体を脱水状態にしてるから毎日飲むのはよろしくないかと。
北里東の水分摂取療法は結構良い成績出してるみたいよ。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:26:23.50ID:vCdLU+YL0
毎月200km以上走ってるよ。
おかげでめまい発作は4年くらい起きてない。

それでも耳鳴りは止まないが、発作さえなければ、仕事は続けられる。この病気で出世とかどうでもよくなった。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:13:45.19ID:ClpfvdAh0
>>669
走り過ぎだろw
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:11:19.07ID:+zJRXsiv0
1時間以上のきつめの有酸素運動での血行改善が
有効とされてるけどねぇ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:32:25.08ID:UnxD5lNC0
色々あって彼女がメニエール病だという事に気づき、ここへたどり着きました。
本人も薬を飲んだりで対策はしてるようですが、ストレス性の発作は未だに起きるようで発作の時に周囲はどうするべきとか、普段からどうすればいいかとかそういう知識を身につけたいんだけど、本とかサイトとかあれば教えて頂きたいです…!
本人に直接聞け、というのも分かるけど症状の話になると途端に口をつぐむのであまり深く聞けなくて…
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 02:21:15.05ID:F5caWTzc0
メニエール病はストレスと脱水が関係してるが
もう1つ書くのを忘れてたので補足する
塩分を1日に5・6cまでは大丈夫らしいが
それ以上塩分を摂取してると内耳に水腫が
できるそうだ
俺はメニエールになる前に五年間毎日
スタック菓子を一袋食べてた
袋の裏を見ると塩分が7・6cとか
11・5cとか普通に書いてある
この事もメニエールになった原因だと思われる
あとカフェインはメニエールによくないそうだ
理由は利尿作用が3倍くらい水よりあるからだ
しかし、一生涯、コーヒーやウーロン茶を飲んでは駄目と言うわけではなく
飲んだら1日の水の2・5リットルの量には加算されずカフェインで出した尿の脱水から
さらに水を飲んで補わなければならない
メニエールに何故塩分がいけないかと言うと
塩分は体の水分になりそれが蓄積されやがて内耳に水腫を作るから
カフェインは利尿佐用が水の3倍あり
尿を出しすぎると脱水症状になるから
水は程よい利尿佐用と脳梗塞予防にもなるそうだ
特に今日みたく天候の悪い季節の変わり目は
耳鳴りが凄まじい程悪化する
メニエール患者はみんなこのパターンが多いい
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 05:53:01.73ID:zCqeArA70
脱水状態が関係するのにカフェイン駄目で利尿剤飲むのは謎だな・・・
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 05:59:17.47ID:d9FD6CUB0
>>670
週に5回、1回1時間だとそうなる。
また発作がおきるのが怖いのと、マラソンが趣味になったので。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:08:18.03ID:d9FD6CUB0
>>673
発作起きたら周りは何もできない。本人も構って欲しくないはず。せめて嘔吐用にバケツ持ってきてあげるとか、それくらい。

自分なら有酸素運動を普段から薦めるな。高橋先生の本で救われたので。

https://www.kadokawa.co.jp/product/201111000558/
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:45:11.97ID:AGkw2+5A0
カフェインは利尿作用がありすぎて
身体が水をためなきゃ!と抗利尿ホルモン出しちゃうんだっけ
イソバイドはカフェインとは違う働き方するけれど、それでも飲み過ぎは
抗利尿ホルモン出しちゃうから、アカンよ
って話だったよね
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:14:47.27ID:UnxD5lNC0
>>677
ありがとう!
色々調べて対策のしようがないってのは知ってたけど介抱するのは待つしかないかー…その本買ってみるよ、ありがとう
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:58:15.85ID:w4XWy+tC0
メニエールには確定診断する方法がないと医師に言われたんですがそうなんですか?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:29:53.74ID:5VyzkeED0
>>680
調べれるよ
水腫とかを
特別な病院でしか無理だろうけど
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:46:24.30ID:w4XWy+tC0
そうなんですか。
目眩、2時間の嘔吐、眼振があり病院へ、
その際大学病院に紹介状を出されたんですが予約を取って三日後に行くと眼振も確認されず、耳の検査も問題なしで、
目眩の検査というのをいくつかやって、心因性ですかねで帰ってきました
その後も何度か立てなくなり3時間ほどの嘔吐と失禁などを繰り返すので
仕方なく心療内科に行くと「メニエールは確定診断できない、違うとも違わないとも言えない」みたいな事を言われてじゃあどうしたら良いんだと思っています
メニエールではないがメニエールの様な派手な嘔吐と目眩と眼振が出る何かという今の自分の立ち位置が非常に気持ち悪いです
ストレス性と言われれば否定する事も難しいですが、
現状ではあんな事になるほどのストレスがかかっているとは思えませんが、
目眩の検査とやらも高額だったので悩んでます。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:10:14.20ID:w4XWy+tC0
長文になってすみません。
似た経緯の方いらっしゃらないでしょうか?
トラベルミンだけは処方して貰っていますが、根本的によく分からないというのが自分の中で燻っています。
お待ちしてます。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:16:57.49ID:AGkw2+5A0
>>683
良性発作性頭位めまい症とは言われなかった?
自分は、そっちと言う医師もいる
ちなみに発作の時は下痢までしたよ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:26:12.16ID:w4XWy+tC0
ありがとうございます。
可能性の話はされましたが、診断には至りませんでした。
良性発作性頭位めまい症だと、確か起きた時の頭位で決まる所がありますよね
1度目は頭の位置で回転したりしなかったりだったので、非常にそれっぽかったのですが、
2回目以降は座ってる時に起きたりテレビを見ている時に起きたりで、
ぐらっと来たと思ったら慌ててゴミ箱の近くに行き間に合う様であればトイレまでいって出しておく(失禁対策)という感じなので、
少し違う様な気が自分でもします。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:51:34.87ID:BWKlZuMb0
寒暖の差はメニエール発作と関係性ってあるのかな?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:09:39.13ID:F5caWTzc0
北里大学病院のメニエールの今後の
治療方法の説明会でも医師が
みんなと同じ事言ってた
メニエール病は確実な診断ができない
そうだ
だから俺もメニエールクリニカルパスの
用紙に渦牛型メニエールの疑いと書かれてた
みんなが思ってる通り
利尿作用の強いイソバイドが何故処方されるんだ?って事だけど医師からイソバイドだけは
唯一、めまい、耳鳴りに一定の効果があったからだと聞いた
しかし、それは最初だけで漠然と飲んでると
効果がなくなるだけだと
それでもめまい、耳鳴り、難聴が発症したら
イソバイドとアデホスを処方するしかないのが現状の事
メニエールは糖尿病に少し似ていて
生活習慣の見直しと優酸素運動をする事と
塩分控えめの食事を持続させる事と1日2・5リットルの水分摂取する事を一生涯しなくては
いけない
これから2年間、毎月1回は聴力検査で
経過観察する事になってる
イソバイドがめまいに効果がある事は知ってたが耳鳴りに効果があるってのは知らなかった
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:53:34.43ID:w4XWy+tC0
結局は考えても仕方がないという事なんでしょうかね。
名前が付けば治るわけではないですが、原因不明で何度も倒れ家族に迷惑をかけているので、
自分としてはせめて名前がついて治療方針があって、となれば目標が定まるのにと思っていました。
目眩が起き始めて3年になります。
総数はもう覚えてません、秋口に頻発する癖が何故かあります。
そんな方いますかね。
縦の眼振が出たりするので病院へ行くとまず脳の心配をされますが何の問題もないんですよね。
中身も、大きな回転性だったり、縦のみの眼振で世界が溶けた様に見えたりとバラエティに富んでいます。
薬物中毒の可能性も、血液検査で否定されています。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:02:48.97ID:RZvorX8q0
イソバイドは飲んで治るより、飲んでる期間に自然にめまいがおさまるだけだ。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:36:35.70ID:Ur2lpaxu0
>>688
秋口に頻発するのは昔からよく知られていることですよ。
0691Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/09(金) 21:13:07.64ID:wVd70HOl0
>>680
メニエール病は確定的な診断ができないですね。
診断でわかるのは主に難聴と眼振・平衡感覚の程度です。

・難聴については低音型感音難聴の「重症型」で、厳密な区別がつきません。
・眼振は、内外リンパの混合によるものと、耳石によるもの(良性発作性頭位めまい症)と検査では区別がつかず、また、併発もします。

>>686
暑さ寒さは病気の原因とは無関係なんですが、寒さが発作のきっかけになることはありますね。
寒いと思った時に無意識に首をすくめたり震えたり、歯をガチガチ鳴らしたりしますが、
それらが悪化要因になります。
0692Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:13.38ID:wVd70HOl0
治療は、耳鼻咽喉科では治癒する方法がありません。耳鼻科の世界では原因不明とされるのですから無理もありません。
治せるのは咬合治療と頚椎の治療ですから、原因を除去する方法は耳鼻科の専門外です。

・咬合治療。近くの歯科や口腔外科ではなく、難聴・めまいに対応した歯科でのみ対応できます。以下のいずれかです。
http://www.jao.gr.jp/doctor/
http://bioclinic.jp/service/bioplate/
http://www.nagasakashika.com/dental/memaigairai.html

・頚椎の治療は、頚椎の調整実績が豊富なカイロプラクティックか整骨院で行います。
適切なカイロ・整骨院を見つけるのが大変ですが、がんばって見つけて下さい。
脳神経外科でも治癒はしませんが、役に立つ場合があるでしょう。

・アゴと首の体操、循環を良くする体操をしましょう。
https://m.youtube.com/watch?v=Le0ivHy7jZM
https://m.youtube.com/watch?v=ZQes2ijwcKY
http://www.meniere.jp/img/memai1-4.jpg

・有酸素運動やヨガなどの呼吸法。寛解のために有効。横浜、相模原、八重洲の耳鼻科で指導してもらえます。
一般の耳鼻科ではしてもらえません。
>>4を参考にどうぞ。
0693Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/09(金) 22:16:34.29ID:wVd70HOl0
>>634
逆位相の音で音を打ち消すというのは目の付け所がいいですね。
実際に振動で音が鳴っているのなら、逆位相で打ち消せますね。

メニエール病の感音難聴は、実際に音が鳴っているのではないんです。
音センサーと増幅器の役割を持つ有毛細胞が、内耳のむくみのために機能しなくなり、
何の音も無いのに脳が「音が鳴っている」と誤認している状態が、この耳鳴りです。
有毛細胞が弱って機能しない場合も、死んでしまっている場合も、同様に耳鳴りになります。

ちなみに、
ノイズを使ったTRTなどの治療法は、後者の場合に有効で、早く慣れて耳鳴りが気にならなくなりますが、
メニエール病のように有毛細胞が「弱っている」場合には、ノイズは毒になり殺してしまうリスクがあるのでやらない方が良いです。
むしろ耳栓で大きなノイズから有毛細胞を保護するほうが良いと思います。

>>661
ファムビルいいですね、ヘルペス感染歴があるならぜひやりましょう。
お湯を飲んだりお腹を温めて胃腸を機能しやすくするといいかもですね。
また経過報告して下さいね。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:29:38.29ID:txejHlFZ0
仰る通りです
私もTRT療法したら耳鳴り悪化しました
メニエールの患者がTRT療法は向かないと
私も思います
新田清一医師の新しい耳鳴り治療の
補聴器治療もメニエールの患者には
効果があまりないそうです
理由は聴力が不安定なため
補聴器の調整が難しく
できないそうです
所でイソバイドを飲んでるといつかは
耳詰まり取れるのでしょうか?
イソバイドの薬は初期に
急性低音性感音難聴になった場合のみ
イソバイドは有効ですか?
メニエールって最初は無難聴耳鳴りとか診断されて数年経過してからメニエールかもしれない
?とか診断されてイソバイド処方されても
水腫はなくなるのでしょうか?
イソバイドを飲んでも耳詰まりが取れません
水腫ができてる状態で飛行機とかは
止めた方がいいですか?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:32:44.25ID:fX1OOOXm0
メニエールで補聴器してる人たくさんいるけどな
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:33:28.67ID:WvOwG+Lb0
メニエールの患者は聴覚過敏があって補聴器は
無理なんじゃないか?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:48:17.18ID:bb9YNSAU0
聴覚過敏なんて何軒か耳鼻科や耳鳴り専門にいったけど
全く話もきいてくれなかったわw
耳鳴りやめまいの症状の話をちゃんと聞いてくれる医者はいないのなかな。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:06:48.36ID:moSRpl110
ツイッター見れ
メニエールで軽中度難聴で補聴器してる人だらけだから
メニエールが寛解して聴力固定維持してるから
使えるんだろうけど
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:08:43.47ID:WvOwG+Lb0
おそらくメニエールで難聴になった方は
例えば高音がまったく聴こえなくなったら
補聴器使っても高音の部分が響かないのかも
メニエールで聴力正常の人は
とてもじゃないが補聴器なんて使えない
耳に響いてどうしようもない
耳鳴りも悪化するし
この4日で右耳の耳鳴りがこの6年近くで
一番大きい耳鳴りがしてるんだが
イソバイドやアデホスは一時的な
聴力低下、めまい出現の時に使うなら
効果があると思うが
耳鳴りには効果がないんだよな
使うべきか?今悩んでる
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:27:34.01ID:moSRpl110
>>699
あなたはメニエールではない
浮動めまいも回転めまいもないなら単なる低音難聴で、初期に治療しなかったから聴力固定してるだけ
自分で言ってたように高音域で凹んでるのは騒音性難聴によるものであなたは低音難聴でメニエール病じゃない。
6年間で聴力ほぼ正常で耳鳴りだけ起こって
目眩発作もないなら自律神経やられてベンゾ使いすぎによる耳鳴り族
聴覚過敏もベンゾの副作用
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:17:01.07ID:QZEUlXYh0
2年前の回転性発作以来グラグラしっぱなし。
こんな自分だけど水泳やるべきか否か
酔って気分悪くならんかなー
続ける事が大事なんだよな
サーキット式のジムとかよりやっぱ水泳なんかな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:19:00.53ID:QZEUlXYh0
でもインスタなんか見てるとさ、日常的にジム行ってる人とかランニングしてる人が発作起こしてたりするよね
矛盾を感じるのよね
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:31:26.83ID:bb9YNSAU0
運動しろ水泳がなんて言ってるのは目眩や耳鳴りをおこしてない者が
なんとなく動いた方が身体に良さそうとか、どうせ引きこもって気持ちがモヤモヤしてるだけで
目眩だ耳鳴りだとほざいてるだけだから外に出ろ運動しろって言ってるだけだよw

症状がある人は水泳や運動なんてしない方がいいし、普通はできない。
歩いてるだけで症状がおこるとゴムで引っ張られたように体が吹っ飛ばされるくらい目眩がおこるんだから。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:33:01.40ID:oHTbx6D10
良性発作性頭位めまい症も確定診断が出来ないという事でしょうか?
耳石というくらいですから画像診断などで分かったりしないのでしょうか
知人が良性発作性頭位めまい症らしいですが一週間入院していました
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:37:05.87ID:moSRpl110
やりすぎはダメってことだ
水分摂取しながらウォーキングかジョギングが1番いい
過度な運動などの負担はストレスになる

メニエールの発作予防は有酸素運動がいいってのは研究で明らか
目眩が落ちついたら軽くでも運動した方がいいよ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:39:52.52ID:moSRpl110
>>704
それはそのうち治る
そのめまい特有の眼振が出るから
耳鼻科の人ならすぐ分かる
稀に治らない人いるけどそれは悪性発作性めまい症
メニエールとは違う
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:42:36.62ID:oHTbx6D10
澤穂希選手が上記の病気を告白されていましたが、どんな治療をされたんでしょうか
自分はメニエールとも耳石のものとも言われていません
眼振が激しく出ていたので最初の医師はメニエールの疑い、
次に見て頂いた医師はハッキリとした縦の眼振を確認し、これはなんだろうとしきりに首を傾げていました
結局その首を傾げていらした先生が、「目眩で有名な方が診てくださるとおっしゃっているので」との事で次に診察を入れてもらいましたが
その初老の医師は私の顔も見ず、今何の症状も無いのなら脳の問題じゃ無いね、ハイ次と言われました
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:45:59.01ID:bb9YNSAU0
しかし眼振がでるほどめまいが出てる時病院なんていけないので
治ってからだとたいした眼振じゃないねですまされる。

医者っていまのことしか考慮しなくて、こうなってたこうだったを全く聞かない。
だから変な薬を処方する。
医者に耳石がーとかいわれたらはっwwってわらってやればいいよ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:50:29.10ID:oHTbx6D10
回転性の酷いものが出ているときは歩けませんよね、
ですが縦の激しい眼振の時は階段など上下に動くのは恐ろしかったですし電車の隙間なども見えませんので苦労しましたが、
平坦な道であればふらつき人に支えながらなれ何とか歩けるのです
絶対に眼振が収まるまでに医師に見せようと心に誓っていたので、
縦の時にめまい科のある大きな病院まで必死で行きましたがMRIまで撮って原因不明です
持病で薬を飲んでいるのですが血中濃度も問題ないと言われました
残された可能性としてはその血液を採取した時、めまいを起こし始めてすでに3時間は経過していたという事です
もし薬害性のものだったと仮定すれば、嘔吐失禁を繰り返すわけですからあっという間に治療域まで下がったでしょうし、
起きた直後、真っ最中に血液を採取というのは救急車でも呼ばなければ無理ですから出来てはいません。
0710Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/12(月) 01:28:02.65ID:0M3W0/GR0
>>702
ジムやランニングではメニエール病の原因は除去できませんからね。
一生懸命、歯をくいしばってトレーニングしてしまうと100%悪化します。
歯をくいしばっていることに、本人はなかなか気づかないのです。
早めに気づいた方は低音難聴から悪化せずに寛解し、気づかずに続けているとメニエール病が進行していってしまいます。
そのため顎関節症を併発している方が多いのです。

水泳の良い点は、歯をくいしばりながら泳ぐことが物理的に起こりにくく、常に下あごを離した状態にできることですね。

>>692 にある歯科を受診すれば、奥歯のすり減りなどで歯のクセが一発で分かります。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:57:21.35ID:+TdIKHuB0
俺にメニエールじゃないって
書いた人いたけど
北里大学病院で渦牛型メニエールの疑いと診断された
経過観察してる中で途中から診断名が
変わるかも知れないとも医師に言われた
しかし、耳詰まり、聴覚過敏、酷い耳鳴り
があり
聴力は変動型だよ
聴力正常の時と難聴の時を行ったり来たりしてる
中には10年間聴力正常だった方が
やはり、渦牛型メニエールと診断された患者も北里大学病院にはいたと医師が言ってた
俺も耳鳴り発症当時、ウォーキングが耳鳴りにいいと聞いたのでウォーキングしたら
耳鳴り悪化した
聴覚過敏もあり
耳詰まりもある
鼓膜辺りがバリバリ音がすると医師に言った事があったがメニエールでそんな症状聞いた事がないと言われたがメニエール闘病日記の方のブログを見ると俺にそっくりな症状が書いてある
例えば鼓膜辺りがバリバリ音がするとか
俺も色々、自分なりに調べて
耳硬化症とか騒音性難聴とか
考えたけど騒音性難聴なら難聴が固定する
聴力正常に戻るとかあり得ない
メニエールの症状が一番俺の症状に合致するんだよ
おそらく俺も回転性のめまい発症するのも時間の問題だと思う
この4日で人生で一番酷い耳鳴りを経験してる
耳鳴りの高音が耳の奥を差し込んでる感じで気持ち悪い
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:40:24.19ID:9z8/Zj8x0
>>710
なんでランニングだと歯をくいしばる、100%治らないとか言い切れるんだろう。ゆったり走るのに歯は食いしばらないだろう。
少なくとも自分は走ってるときは顎は緩んでるし、発作も数年起きてない。
医者でもないのに集めた情報だけで疫学的な分析もないまま処方しない方が良いと思う。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:51:43.04ID:WB7np1M10
めまいが起こってる時にしにはしないなんて本気で思ってるなら
それはメニエルじゃなく単なる立ちくらみの類だ。
めまいが起こると、立つことも横になることも、目を瞑ることも開けてることもできなくらい気分が悪いし、吐くし呼吸が苦しいしこのまま死んでしまうかもしれないと思うくらい苦しい。
眼視がーフラフラするぅ〜
その程度はメニエルとかじゃないから安心しなさい。
こんなところで文字を書いたり見たり不可能です。

ウォーキング?
100リットルくらい酒を飲んでぐるぐる回された後のようにまっすぐを見れないしあるけないのに、どうやって歩くんだ。
そんなことをほざくヤブ医者がいればここに連れておいで。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:52:16.72ID:f8GiMKtC0
>>701でーす
自分も北◯行ったしここいる人の中でも結構いると思うけど
疑いの段階で、メニエール以外の病名は否定的になっちゃうから
ちょっと信頼性に欠けるな、と思って行くのやめた
問診のみの段階でハイ、メニエールね、検査入院して下さい、だもんな。
そしてその入院中に詳しい検査したけど結果はすべてネガティヴだった(顔に電極貼るやつとか目を閉じて名前書いたり)
水飲みとウォーキングは頑張っているけど、あそこは絶対水泳!なんだよね
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:11:59.87ID:+TdIKHuB0
俺は5年前から渦牛型メニエールを訴えて
医師に聴力検査3回検査してもらったが
医師から異常ないので渦牛型メニエールじゃないですね
と言われて5年後、聴力検査したら
紹介状書いてくれた病院の聴力図と
北里大学病院の聴力図を見て渦牛型メニエールの疑いで検査入院になった
千葉県だったと思うが馬場医師と言い方が書いてる本に内リンパ水腫が両耳にできてる
人は回転性のめまいは発症しないと
書いてあった
理由は左右の耳に水腫ができてる
事でバランスがとれるらしい
ただしふらふら感は出るらしい
その事を北里大学病院の医師に言った事がある
北里大学病院の医師は両側に水腫ができても
回転性のめまいは起こると言ってた
両側に水腫がある方で回転性のめまい起こった方このスレにいる?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:07:58.43ID:9Fyo+rlb0
メニエールが顎関節症とか関係ないわw
全く関係ない

水腫たまってんだから
目眩発作抑えるには聴力犠牲にする神経切る手術しかない

あと回転目眩や浮動目眩がかなり落ちついてから運動せろよ
目眩あるまま誰が運動しろつってんだよアホしかおらんなココ
0719Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/12(月) 13:34:10.49ID:0M3W0/GR0
>>714
ランニングで100%治らないなんて誰が言ってるんです?

メニエール病に有酸素運動は有効です。
でも歯を食いしばってするのはダメです。
それが>>702さんが言う、日常的にトレーニングしているのに発作を起こす人がいる矛盾、に対する私の回答です。

有酸素運動はさんざん勧めているので、よく読みましょうね。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:26:51.59ID:9Fyo+rlb0
>>719
歯とか食いしばらんだろ
走ってるときとか
呼吸苦しいのにw
無酸素運動でもしてんのかよ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:36:42.87ID:a6VXsfP+0
>>719
ランニングで原因は除去できないって言ってるが治らないと言ってないのか?
食いしばらずにランニングしても原因は除去できないの?
日常的にランニングして発作を起こす人はすべて食いしばりランニングしてるのか。

食いしばりとメニエールの統計的な情報を教えてほしい。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:16:59.65ID:VrkIGPFK0
静かになると耳鳴りを感じます。
1年位なんとも無かったのに再発してから長引いています。
かれこれ2ヶ月位、浮遊感が続いて
その間に激しい回転性めまいと嘔吐が3回
不安で仕事にも集中できなく、休んだり早退したり‥
自律神経壊れてきたのか動悸も‥
鬱入ってきてるような気が‥
完全に負のスパイラル‥
苦しい
0723Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/12(月) 18:17:41.04ID:/RaaNYjT0
>>721
あなたは>>714さんかな?

有酸素運動は有効だけれども、メニエール病の原因は除去できない。
寛解と完治・根治がどう違うのか、調べて見て下さい。

それから>>4とここのレスをよく読むといいですよ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:19:51.92ID:V9p7kxr10
肩こりと顎関節の関係、それを良くするために薦められる水泳(クロール運動)などとの類似性考えると、
やはり首回りの何かなんですかね
0725Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/12(月) 18:28:44.93ID:/RaaNYjT0
>>718
> 目眩発作抑えるには聴力犠牲にする神経切る手術しかない

これはもう、戦前の知識と言っていいくらい古い認識ですよ。私が得ていることと70年分は差がありますね。
>>718は患者ですか、それとも(元)医療関係者ですか?

> アホしかおらんなココ

患者をバカにするのもいい加減にしたほうがいいです。あなたここに前から張り付いてますよね?
0726Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/12(月) 18:35:09.99ID:/RaaNYjT0
>>724
肩こりとクロール運動の関連性に注目されるとは、目の付け所がいいですね。
肩こり・首こり解消のため肩の運動が役立ちますよね。

先日貼ったリンパケアの動画でも、肩回しの動作がありますね。耳たぶ回しやアゴの運動と合わせておすすめです。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:39:11.24ID:vxxNTmMA0
>>717
「渦牛型メニエール」じゃなく「蝸牛型メニエール」と訴えてみては?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:54:36.97ID:9Fyo+rlb0
>>725
わけわからんこと抜かすな顎関節信者さんよ
なにが古い情報なんや?
内リンパ嚢開放術とか
前庭神経術
迷路摘出術やら色々あるから
知ってんのおまえ?

メニエール病と顎関節症とか関係ないから。
まず顎関節症だとメニエールに似た症状が出るだけであってメニエール病とは別物だから。
メニエール特有の眼振もないし
顎関節症でのメニエール似た症状なら
歯科や口腔外科で治せば改善する人もいるだろうが
ガチのメニエール病なら治らないから

バカにしてんのはおまえのことだよアホ
鍼灸か整体で教わったのか知らんが適当な知識ばら撒くな鬱陶しい

メニエール病には結局、有酸素運動しかないんだよおっさん

てかおまえはメニエール病じゃなくて
単なる顎関節症からの症状って事だろ
メニエール病に詳しい病院行ってこいや
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:42:06.77ID:NLD4L9rk0
メニエール病に水飲み療法がいいと言うことで
2週間試してるが
耳詰まり取れないし
耳鳴りも酷いし
難聴は日常的には今はなさそう
水飲み療法って要するに
イソバイドは薬だから
薬は体に悪いから
同じ利尿作用なら
水飲み療法なら副作用ないから
この治療を進めてるんだよね
けど1日2・5リットルは俺は
8時間で飲んでしまう
たぶん1日水飲み療法する前から
3リットルは余裕で飲んでたと思う
耳鳴り鳴ってからは紅茶、コーヒー、緑茶、ウーロン茶
は飲まなかったから
聴力正常でめまいが起きなかったのだろうか?
つまり水飲み療法する前から
百年茶というカフェインが入ってない
漢方茶と水を飲んでた
水分はこの2つだけ
知らずに水飲み療法してた事になるな
でも今人生で一番酷い耳鳴りを経験してる
そろそろ俺にも回転性のめまいがくる
前兆なんだろうか?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:57:08.64ID:GqWu61/l0
北◯の先生だけが正しい訳ではないからね
耳鳴り気にし過ぎてたら新しい病気になってしまうよ
もともと耳に問題を抱えやすい体質なんだもん
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:04:25.42ID:Fz0G8Qv20
飲水療法の原理はバゾプレシンの分泌を抑えるということ。他にもバゾプレシン抑制する日常生活が大事。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:58:20.49ID:BV1OVftg0
マツコも原因不明のめまいでしょ、
めまい訴えた時どこの病院に行くかというのとその本人の影響力で入院かどうかが決まるよね
確定診断のできないメニエール、明確な治療法のないメニエール。
めまいや耳鳴りをどう捉えるかの問題だと思う。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:00.29ID:G1oGYMv10
あんなに苦しくても人間死なないんだなって事を教えてくれるって意味ではすごい
マツコも死んだと思ったから諦めたと笑わせてたけど、つまり死を感じるって意味だよね

どこ行っても適当に扱われるから、
「死にはしないと知っているけど」と自分を守るためつけてしまうし、
それを聞いた医師がホッとした顔で
「死にはしないですもんね!」と言うので正しい表現かと思っていたけど、
要は分からない、どうしようもないからこそ死にはしないと言う着地点に患者がいる事が良い事とされるってだけなんだろうな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 02:02:58.84ID:OVUOLksg0
急性低音感音難聴発症してから
イソバイドで聴力正常に戻ったが
以前より耳鳴りが酷くなってる
イソバイドとアデホスはめまい発症時に
飲めばいいの?
耳鳴り24時間鳴り止まない人には
イソバイドとアデホスは効果ないのかな?
イソバイド飲んでも耳鳴り緩和されない
アデホスも同様
先週の水曜日から耳鳴り酷くなりすぎてる
俺、思うんだか
めまいのある患者には不謹慎かもしれないが
耳鳴り24時間鳴り止まないメニエールより
めまいのみのメニエールの方が圧倒的に
楽じゃないか?
そりゃ
回転性のめまいが起きたら辛いのかも知れないが
24時間365日耳鳴り鳴ってるメニエールの方が絶対に苦痛だと思う
今井翼がメニエールになったが
あれ、絶対にめまいだけのメニエールだよね
メニエールになっても飛行機でスペイン行けてるし耳詰まりもないんだろうし
聴覚過敏もないからフラメンコや滝沢秀明と
liveできてるんだろし
滅茶苦茶大袈裟
あいつら本当のメニエールになって見ろよ!
と言いたい!
そしたらliveもフラメンコも飛行機も全部駄目になるから
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 06:23:03.17ID:Q0V3H26j0
両側閉塞が始まる前は目眩が強く、閉塞が強まると
目眩は弱まる トレードオフの関係だな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:45:05.79ID:suohTQuI0
>>732
いやマツコは前庭神経炎
原因不明じゃない
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:46:08.03ID:suohTQuI0
>>734勝手に決め付けすぎ笑
メニエールの人は耳鳴りしてるから
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:17:51.43ID:OVUOLksg0
でも今井翼のニュースでめまいが酷い
とは何度もワイドスクープで
取り上げられてたけど
耳鳴りが酷いとか
耳鳴りの話題がまったくでて来なかったよね
今井翼本人からも耳鳴りの話しは
まったくでておらず立ってられたいくらいめまいが酷いしか言ってない
また、彼は突発性難聴してるんだけど
その時も耳鳴りの話しはしてない
耳鳴り鳴ってないと思う
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:20:04.96ID:hcTz7tmE0

>>718 >>728は患者なのか関係者なのかの回答があいまいなことから、元・学生も含めて「医療関係者」と認定します。
患者でもないのにわざわざ2chスレにきて「アホしかおらんなココ」など患者を小馬鹿にしに来るとは、よっぽどの悪趣味です。
以下、>>718にレスしていきます。
> わけわからんこと抜かすな
> なにが古い情報なんや?
> 内リンパ嚢開放術とか
> 前庭神経術
> 迷路摘出術やら色々あるから
本当にわけが分かっていないようですね。
>>718で「目眩発作抑えるには聴力犠牲にする神経切る手術しかない」と言ったはずなのに、>>733で「内リンパ嚢開放術」「迷路摘出術」と全く異なる手術の名前を出して、「神経切る手術」以外の方法を自ら出して自己矛盾していますね。

> 知ってんのおまえ?
必死に手術の名前だけ調べて貼っただけのようですが、「知ってんのおまえ? 」

> まず顎関節症だとメニエールに似た症状が出るだけであってメニエール病とは別物だから。
> メニエール特有の眼振もないし
え!?顎関節症患者に眼振があることも知らないの?ここに来ている数多くの顎関節症患者にめまいがあることも知らないの?
まさかメニエール特有の眼振とその他の眼振で厳密に鑑別できるとでも思っているの?
眼振検査ではメニエールとBPPVの区別もつかないし、ましてや顎関節症から来ているかどうかなど判定不可能ですよ?

> 顎関節症でのメニエール似た症状なら
> 歯科や口腔外科で治せば改善する人もいるだろうが
> ガチのメニエール病なら治らないから
さて、ここで問題です。メニエール病と顎関節症の診断で、
共通している難聴・めまいの症状から「これはメニエール病の難聴」「これは顎関節症の難聴」「これはメニエール病のめまい」「これは顎関節症のめまい」
と厳密に鑑別することはできるでしょうか?
答え:できません。区別をつける方法はありませんし、区別つきません。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:21:19.97ID:hcTz7tmE0

顎関節症の専門医に言わせれば、症状を見れば見るほどそっくりなのです。(注:顎関節症とメニエール病は異なる病気ですが、同じ原因から併発することがあると私は考えます)
めまい学会をはじめとした診断基準には、顎関節症という言葉すら出てこないので、そもそも鑑別されないのです。
できるのでは、耳鼻科医がメニエール病と診断するかどうか(顎関節症かどうかは問わない)、
歯科医が顎関節症と診断するかどうか(メニエール病かどうかは問わない)だけです。
つまり、「顎関節症でのメニエール似た症状」と「ガチのメニエール病」は鑑別できません。そもそも、「ガチのメニエール病」なんていうものはありません(笑)

> 鍼灸か整体で教わったのか知らんが適当な知識ばら撒くな鬱陶しい
同じ言葉を返しておきましょう。どこ「で教わったのか知らんが適当な知識ばら撒くな鬱陶しい 」

> メニエール病には結局、有酸素運動しかないんだよおっさん
あれ?また自己矛盾していますよ?「聴力犠牲にする神経切る手術しかない」んじゃなかったの?

私の年齢も知らないはずなのに「おっさん」呼ばわりするなら、>>718は医療系の学生かも知れないね。
もしそうなら、患者にとっては迷惑千万なので、金輪際医療に関わらないで下さい。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:29:52.96ID:suohTQuI0
長いの目眩するから他所でやってください
最近このスレ医者でもなく長文で何度も語り出す人多くてうんざり
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:12:23.30ID:H+z9urgH0
今井翼w
立っていられない目眩に、なってみろ、
なんて、私は絶対に、人には言えない。
本当につらいから。
病気がつらいのはそれぞれなんだよ
比べられるものじゃないんだよ
それに人気商売でお金もらってる人は
病気で辛いよ〜とは言い難いんじゃない?
仕事減るでしょう。
なるべくなら健康的なアピールしないとさ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:58:40.00ID:suohTQuI0
>>738
完治したか寛解したんじゃないんですか?
それでも多少の難聴はあるだろうから耳鳴りも鳴ってると思いますよ。
初期が突発性難聴ではなく低音難聴からの再発でメニエール病だと思う。一時期休んでたから。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:23:53.20ID:CnFKqXWQ0
>>741
同じく
俺も目眩してくるからコテハンつけるか余所でやって
0746Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/15(木) 01:13:29.45ID:qLJmjKJB0
長くてすみませんね。
スレの全部が全員宛てに書いているわけじゃないですから、ご自分に関係ないものは華麗にスルーして下さいね。

有益な情報を紹介するには、多少の分量は必要です。
この場を、雑談と傷の舐め合いと愚痴の吐き捨てだけの場にするのはもったいないです。
前スレの真ん中くらいまではそうでした。有益な情報はほぼ皆無でした。
良くなるための情報交換の場にしたいですね。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:01:11.89ID:6YnVamxK0
今現在、未だかつてない尋常じゃない
耳鳴りが鳴ってるんだが
イソバイドもアデホスも医師の指示通りに
飲んでるが日に日に酷くなり
とんでもない耳鳴り
歯医者のキュイーンに蝉が1000匹
目眩の前兆でしょうか?
両側急性低音難聴やってから
2週間くらいで
耳鳴りが尋常じゃないレベルになってる
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:05:54.04ID:+iIUDbt30
有益な情報じゃないし、よそでしてください。ただの自分よがりの押し付けるような情報など必要ないですよ。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:08:04.93ID:+iIUDbt30
目眩の前兆はやたらとフラフラしてきたり、頭痛、耳の中にとてつもない圧迫感?みたいな圧がかかりますね。自分の場合は。
0750Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/15(木) 03:51:25.16ID:qLJmjKJB0
>>747
イソバイドやアデホスを指示通りに飲み続けても治らないことは何度か書いたと思います。
耳鳴りは静かな所でより目立って聴こえるように感じられるので、耳鳴りの大きさよりも聴力検査を基準にするほうが良いです。
耳鳴りは気にしているといつまでも聞こえて、忘れていると徐々に気にならなくなりますね。

>>748
以前から私の健康法を真っ向否定して粘着嘲笑する者がいたので、反論論破しただけですよ。
押しつけたといいますがあなたは>>718ですか?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:00:46.36ID:tEjKNPCV0
耳鳴りある人はスマホの聴力検査アプリで毎日聴力をモニタリングしなよ。
ただしイヤホンは同じものにしないと結果はばらつきが出る。スマホ付属のイヤホンが良い。
一部の音域のちょっとの低下がデカい耳鳴りになっているのがわかる。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:34:48.55ID:1UvHRd030
耳鳴りの大きさが数日毎にかわる。
大きくなった時の耳鳴りは気が狂いそうなくらい大きく聞こえる。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:43:45.93ID:vviuD7zo0
>>752
俺も。気が狂いそうだ。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:35.75ID:vviuD7zo0
>>750
ずっと見てましたが、貴方もいちいちしつこいと思いますよ。
争いしたいなら個人スレでも立ててそっちでお願いします。迷惑だ。自分の情報が馬鹿にされたか知らないけどそんな事でイライラして病状悪化しないんですか?
長文が何度も連投されたら本当に目眩がしてきます。あと私には返信要らないですからね。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:35:13.87ID:sQWhooZW0
ごめんね。ここはメニエルの話題だけだったのね。
目眩も耳鳴りもあるしどちからの話題ならいいと思って。
移動しますね。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:41:00.46ID:P3wScuLR0
どちからの話題、を口に出して読んでみるとモニョっとするなw
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:31:21.55ID:I3jb9/4o0
そうだね、メニエール病の話題がいいかな
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:42:37.43ID:Y40kn7q60
>>748
せっかくコテハンやトリップをつけてくれてるんだから、NG登録しよう
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:53:01.30ID:tbARbCP90
一年くらい前から耳鳴りしてて、難聴なしMRI異常なしだったので、医師があまり親身になってくれず。

最近になって耳鳴りが更にひどくなり、その医師に蝸牛型メニエールの可能性はないかと聞いたら、イソソルビドとメコバラミン、アデホスコーワ処方された。
もし最初の耳鳴りが蝸牛型メニエールの症状だったとすると、一年以上放置していたことになるんですが、治るんでしょうか?
0761Hiro ◆y57/yLmGz1mi
垢版 |
2018/03/16(金) 15:56:44.22ID:N3y3VCHI0
>>760
難聴のない耳鳴りはあまり対応してくれないんですよね。
難聴のない耳鳴りは、蝸牛型メニエールの症状ではないです。
蝸牛型メニエール病が過去に遡って言われることはないです。
最近耳鳴りがひどくなったのでしたら、聴力検査を受けて難聴が認められるかを聞きましょう。

難聴がないなら耳鳴りスレ、難聴が繰り返さないなら低音難聴スレがありますね。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:48:03.69ID:yRUpb1tx0
耳鳴りのない、回転性めまいだけが起きるのは一体なんなんでしょう
嘔吐反応は始まると3〜4時間続くので辛いんですが、原因不明、心因性ではで終わりました
スレなどあるんでしょうか
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:18:11.69ID:dy4hgJcH0
>>762
良性発作性頭位めまい症のスレに行ってみてはどうでしょう。あるか知らんけど。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:33:49.88ID:tbARbCP90
>>761
おっしゃる通りで、あまり重要視してもらえませんでした泣
聴力検査も受け(過去にも何回かやっています)、低音の聴力にバラつきがあるので、可能性あるとのことで、イソソルビドなどを処方されました。

鳴り始めたのが1年前だったので、今から服薬しても治らないのではないかと不安です…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況