X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB
耳鳴りで悩んでいる人…その50 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 03:10:56.21ID:zrU+sePX0
前スレ

耳鳴りで悩んでいる人…その49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481471319/


過去スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1386653147/l50
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394983469/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404243824/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その40【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414592279/
耳鳴りで悩んでいる人…その41
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1418289004/
耳鳴りで悩んでいる人…その42
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1429548953/
耳鳴りで悩んでいる人…その43
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435052698/
耳鳴りで悩んでいる人…その44
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446560315/
耳鳴りで悩んでいる人…その45
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454838136/
耳鳴りで悩んでいる人…その46
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462728418/
耳鳴りで悩んでいる人…その47
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468726550/
耳鳴りで悩んでいる人…その48
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475868070/
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 00:00:42.94ID:9gZh1KpL0
ネガティブ思考になると耳鳴りが強くなるから(脳波とか?)精神のコントロールが
試されるね・・
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 00:24:20.48ID:j9K17RVaO
ストレスが原因という可能性も大いにありますよ
って先生に言われた
あんまり気にし過ぎも良くないだろうね
でも気になってしまう
一人で静かな部屋にいると気になる
音楽かけたりした方がいいのかなぁ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 00:53:56.95ID:NuJViyqH0
てか耳鳴りが今最大のストレスだよな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 03:00:53.18ID:KhCN25Sy0
ジェフェニドールは突発性難聴の
薬だったのか!骨導聴力正常なのに
こんな薬出しやがって
これ飲んでから耳詰まりが起きて
5年近く経過してる
もちろん耳鳴りも半端なく鳴ってる
耳詰まりはこの薬が原因じゃないかも
知れんが
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 05:28:27.57ID:DBTiz3Aw0
>>102
高音耳鳴りなら、モーツァルトおすすめ
スマホでモーツァルト集が無料である
ランダムで流しっぱで、少し楽
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 08:42:56.30ID:NKefsb0e0
耳鳴りふっかーつ!
・・とほほ(´;ω;`)
0111106
垢版 |
2017/02/14(火) 09:45:50.81ID:ghaFv6HZ0
>>108
高音もちなので、役に立つかどうかわからないけど
Androidのソフトで「雨の音」って言うのがあって
それが「自然に気を紛らわせる」のに使ってた。
いろんな雨音があるから、好きなの選べるし。

https://play.google.com/store/apps/details?id=it.mm.android.relaxrain&;hl=ja
無料だから、試してみては?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 09:46:48.67ID:aMFPcTLb0
最近、夜中に覚醒する
薬でどうにかなるのかな
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 11:21:12.85ID:7LV7OX5+0
GABAのサプリを飲んだ日は調子がいい
学説によっては脳に届かないので効果がないといわれているが、
やっぱり飲むと耳鳴りが止まるので何らかの効果があるんだと思う
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 11:27:03.13ID:JUAZGhHa0
薬でもどうにもならん。
眠剤飲んでも経口だと効き始めまで時間がかかるし翌日残る。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:45:36.21ID:pv3coTsL0
>>102
自分もストレスからじゃないかっていわれてる低音耳鳴ですけど
耳鳴りは高音と低音のどちらでしょうか?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 16:41:05.11ID:Ue+P1jGt0
シャワー浴びた後の数分だけは凄い静かになるんだけど何故何だろう
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 16:57:08.14ID:ghaFv6HZ0
>>118
風呂、シャワーはノイズが多いのと
洗髪したり身体洗ったりの動作があるから
脳が「耳鳴り」まで構ってられないのでは?

あくまで脳が作り出している耳鳴りの場合だけど。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:02:40.08ID:5+NXgqVoO
ナボリンSの活性型ビタミンB12が効いているのか耳鳴りしない。飲む前はは酷かったけど3日目で効いてきました。自分の場合はだけど。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:04:24.96ID:7LV7OX5+0
>>118
そりゃあんたの耳鳴りの原因が音不足によるものだからでしょ
耳の老化や劣化によって聞こえにくい音が出てくると、脳は補完するためにその周波数の受信力を上げるんだよ。
そうなると本来聞こえちゃいけない血管や筋肉の聞こえるようになってしまうのが耳鳴り
けど、シャワーはいろんな音を含んでいるので聞こえなくなった音まで聞こえてくるので
脳がチューニングを正常に戻して安定するのさ
けどまたすぐ聞こえなくなってきたので脳がまたチューニングを変更して耳鳴りが聞こえるのさ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:10:16.86ID:pv3coTsL0
>>117
レスどうもです
ストレス性で低音ってすくないんですかね・・・
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 18:27:44.52ID:T4SKUZBe0
今日は耳鳴り小さいなと思って意識すると大きくなってくるw
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 18:45:04.81ID:j9K17RVaO
>>122
どうなんだろうね?
でも、ストレス性と指摘されたなら
あまり気にし過ぎたら、またストレス増えちゃうよ
考え過ぎない方がいいかも
大事にして下さい
お互い、なおるといいね
0125二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/02/14(火) 18:57:47.37ID:rl1gOHGA0
ストレスもあります
0126二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/02/14(火) 19:59:58.39ID:rl1gOHGA0
最近音小さいょ
耳つまりも減りました
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:47:54.82ID:td8qwjcy0
>>122
私 ストレス(心当たりあり)原因の低音難聴からの低音耳鳴りだよ
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:49:08.12ID:td8qwjcy0
>>111
iPhoneなので似たのがないか探してみます
ありがとうございます
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 01:46:55.77ID:mFMCYoi30
雨の音だと周波数っていうのか音域っていうのか耳鳴りの高さじゃないからあんまり紛れないんだよな
もう少し高音の雑音ないかな
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 05:48:04.93ID:pbI7sJX10
>>129
スレを読み返す
自分で探す

少しくらい自分で努力したほうが良い
俺たちはお前のお母さんじゃない。
0132二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/02/15(水) 07:36:30.11ID:qjO/IHkb0
少しなれた
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 12:43:56.30ID:T2UqSxCX0
>>133
これなに?
聞いてる間は耳鳴りが気にならないってこと?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 14:01:01.77ID:S6YAIv5e0
>>135
TRT療法の音だな
耳が衰えて聞こえなくなった音の周波数を脳がチューニングで増幅させて起きた耳鳴りの場合は、
この音で脳が聞こえていると安心してしばらく耳鳴りが止まるはず
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 14:23:22.64ID:tkzTRHO00
TRTやって5ヶ月だけど、耳栓をしてると頭鳴りが増幅される。
ホワイトノイズに負けじと耳鳴りが大きくなる。
半年、1年やると慣れると言われたけど、まったくそんな気がしない。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 16:31:16.43ID:Z8noNHx70
>>137
>ホワイトノイズに負けじと
自分もTRT試してるけどそんな感じ なんか余計辛い
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 18:11:15.89ID:12Fa8gKt0
TRT療法って高度難聴の人は適応されない感じ?
物凄い耳鳴りで自殺を考えるレベル・・・
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 18:25:20.77ID:E1pdTRym0
>>140 強めの睡眠薬1週間分もらって、毎日きっちり8時間以上寝てみ
それ以外の治療は1週間後に考えようぜ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 18:27:46.22ID:iu6mauGo0
TRTは効果無いんか
それなら金使うの馬鹿らしいな
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 18:35:00.08ID:E1pdTRym0
効果を検討する前に、まず寝ること
十分な睡眠で「無視し易い精神状態まで戻す」のが最初にやること

不眠による精神不安定状態でする決断は極論すれば「全部間違ってる(愚行)」だよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 19:51:05.71ID:WM5b37sY0
>>142
私は1年程TRT療法を続けたが効果は感じなかった
機器7万もしたのに・・・
担当医はあまり耳鳴りを気にすると効果が出にくいと言ってた
気にしないレベルだったら治療しないよ・・・
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 20:34:11.57ID:xCiP2iTL0
TRTってノイズ音を聞いている間だけ紛れるんだよね。
長い間続けていると慣れることによってノイズ音を聞かなくても気にならないレベルになると、
論理上はそういうことらしいけど実際はそんなことないよな。
気にならないレベルを保つためには一生聞きつづけるしかないと。
根治療法じゃない点はアレルギーの抗消炎剤服用と同じか。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 00:40:47.63ID:rmzUZbbw0
>>133
高音鳴りだけど、聞いてる間は耳鳴りが分からなくなるな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 07:42:06.93ID:XuSjQhaR0
皆さんは頭痛くなりますか?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 08:07:07.40ID:X9qlw+JF0
俺は痛くならないな
左耳高音耳鳴り歴4年
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 08:11:54.42ID:XuSjQhaR0
>>151さん返答ありがとう

俺は右耳に蚊が鳴いてる感じです。一時より良くなりました。頭痛いゆうても少しだこです。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 10:43:36.94ID:ZZDnKIZH0
自分から24時間離れない室外機が付いてるって思うようにしてる
高音と低音どっちも鳴ってる
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 11:33:16.49ID:fBYuFvgj0
高音耳鳴り2ヶ月
まさに地獄です
大学病院にもいきましたが、
特になにもなく
聴力検査をされて終わりました。
高音は左耳です。
最近は右からファーンとゆう音も
聞こえるようになりました。
耳鳴りだけではステロイドは
出されませんでした。
飲んでたら治ってる可能性は
あったのでしょうか?
突発性難聴と言われましたが
難聴のほうは全く問題ないらしく
ステロイドはだされませんでした。
ちなみに耳鳴りはパチンコで
発祥しました。
治らないと受け入れつつもある
のですが、慣れるのがとても苦痛
です。そんな高音耳鳴りに慣れた
とゆー方いらっしゃいますで
しょうか?日常生活に差し支える
ほどの爆音なので教えてください
長文すみません。
どうかよろしくお願いします。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 11:40:53.04ID:+AjXLrQa0
>>154
俺もそんな感じだ
難聴発症する前は あれ?エアコンついてる?って確認してた
今思えばその頃から耳鳴り始まってたんだな
気付かなかったわ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 11:46:08.56ID:n/N3i2wG0
>>153
このスレの人たち耳鳴り大好きだから人のアドバイス聞き入れないよ
0159二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/02/16(木) 12:25:36.89ID:XuSjQhaR0
音大分小さくなりました。

耳も詰まりにくくならりました。
会社に復帰できました。
0161二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/02/16(木) 12:30:29.85ID:XuSjQhaR0
ありがとうございます。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 12:52:10.94ID:fSFrZpey0
東京の有名耳鼻科に混合ガス治療で12回通ったけど、俺にはまったく効果がなかった。
30分間のATP点滴(アデホスコーワの液体)と混合ガス。
自費診療に交通費と数万円ふっとんだ
そして、寒くなるにつれ悪化。
ちな、高音域軽度難聴+耳鳴り、不眠なので眠剤+メジャートランキライザー、
眠剤のみだと昼間眠過ぎて頭働かないから
後にメジャー追加。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 13:15:03.90ID:y2DjIuNM0
十分に睡眠をとっても耳鳴り自体が治癒することはないけど
・気にならなくなる
これがでかい、なにしろ日中の不快・イライラが解消する

気にすれば「あぁ鳴ってるな」と意識が向くが気にしなければ日常生活ができる

不眠で耳鳴りが気になりイライラした状況で 変な治療に手を出さないほうがいい
まずは睡眠を十分にとって、精神的に安定した状態で 次の治療を検討するべき

この1日8時間きっちり寝る はスタートラインであって、これを満たさない状態では
どんな治療も水の泡・金の無駄・浪費・悪手です

治癒? あきらめろw 死ぬまで鳴ってるよ・・・ あきらめて寝ろ まずはそこからだ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 13:29:17.22ID:1MFLgZwf0
>>155
オレも高音で発症から3日目に耳鼻科に行ってステロイド処方された。
今も完治してないが、日常会話は出来る。
ただ、一人でいると常に右耳(悪い方)は蝉が鳴いている状態。
耳鼻科医にも「耳鳴りや突発性難聴の薬はないので慣れるしかない」と言われて今は何も飲んでないよ。

何かに集中して、部屋や車ではラジオか音楽が鳴ってれば気にはならないかな。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 13:33:01.08ID:2v/KpJv70
>>155
慣れるか慣れないかは時間が経ってみないとわからない。
どの程度の耳鳴りかというのが1番関係する。
それと患者自身のメンタルの強弱も影響するだろうね。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 14:11:03.25ID:MkoPuIvz0
>>155
自分もパチンコ原因の爆音耳鳴りで3年経過
残念ながら一度足りとも音が小さくなることは無く
悪化の一方だよ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 14:56:12.69ID:ZZDnKIZH0
>>156
最初はまさか自分の耳鳴りだと疑わないよね
自分も下の家の家電の音かと思ってた

ここに居る大変な人よりも
音量はきっと少ないほうだと思うけど
あまりに静かな空間が苦手になった
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 15:48:54.85ID:Vfb+hfJJ0
>>165
自分はステロイドは
だされませんでした。
ビタミン剤のみです
現在にいたります。

外に出てるときの耳鳴りが
特にひどくて、何かに集中して忘れよ
うとすると、耳鳴りが邪魔して
気づけば耳鳴りの音に集中して
います。いつも自分から聞きに
いってるような…それが駄目な
んでしょうか?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 15:57:38.53ID:8oiWL3Fp0
ここに書かれているのを見ると、ほんと同じ状態だと思うことがたくさんあります。
人それぞれ音の大きさは違うと思うので、やっぱり慣れた人は爆音ではないのかな。電車に乗っていても気になるくらい大きいので慣れるとか無視するとか到底無理みたい。
諦められた時がゴールなんですかね。
今、1年以上、週一で鍼灸に行っていますが、治療の感覚を開けようとすると、そんなことじゃ治らない!と言われて、仕方なく行っています。
治ってないんだから、治るも何も。。。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:01:25.53ID:Vfb+hfJJ0
>>167
>>166
でも、生きていくためにはこの
爆音耳鳴りに慣れなければいけ
ないですよね?色々な方の話しを
見ててきっと改善は無理だと
思うので、メンタル弱いので
不安ですが時間がたてば慣れて
くれるのを祈ってます。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:09:01.71ID:Vfb+hfJJ0
>>167
3年経たれて悪化ですか…。

ちなみにそれでも慣れてしま
われたのでしょうか?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:08:19.67ID:paOlNIO7O
今、薬を飲んで様子見中ですが
先生に言われたこと↓
聴力検索は問題ない
薬飲んでも、耳鳴りが治まらない人はいる
その場合は、慣れてしまうのが一番良いのですが…
と言われました
自分の耳鳴りは、それほど大きな音じゃないので
そう言われたのかな?と思いますが
こんな奴もいる、ということで
ご参考まで、です
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:09:35.88ID:paOlNIO7O
聴力検索ってなんじゃ
聴力検査です
すみません
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:40:16.84ID:MkoPuIvz0
>>172
慣れた時期もありましたが
慣れたところで音量が上がって
再び精神状態が追い込まれる
そしてまた慣れてくる…
以下繰り返し
最近また音量上がって毎日が苦しいね
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:46:58.52ID:jYHrE0+0O
今日は音量高いなー
ここ2、3日は小さかったのにツラい。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:22:59.32ID:0t3VHN/U0
年中無休で高音、地下鉄で聞こえるレベルだったが治ったよ。約1年悩んだかな。慣れじゃなく治った。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:23:08.90ID:w0QfkTVk0
年中無休で高音、地下鉄で聞こえるレベルだったが治ったよ。約1年悩んだかな。慣れじゃなく治った。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:31:00.75ID:fSFrZpey0
耳鳴りの治療法を研究する人は誰もいないんだな。
だから耳鳴りは病気ではなく症状だと言って逃げる医者まで出てくる。
自分がなって苦しんでみろよ。
もし、大多数に効果がある治療法を確立した人には
全世界で讃えて生涯贅沢な暮らしをさせてあげるくらいに
お金上げていいよ。俺も耳鳴り止まったら100万円くらいは出すよ。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:42:17.55ID:ctLULmsR0
気にしなければとか意識をそらしてれば…ってレベルだと羨ましいなぁ。

地下鉄に乗ってても耳鳴りガンガンしてるんで、どう克服すればいいんだ…。

山手線ガード下で屋台のラーメンでも食べてることを想像すれば、電車の通過音が気にならないなんてことないよね。
電車が通過する時だけ『一時的に』意識をそらすことくらいはできるかもしれんが、耳鳴りは起きている間ずっとだからな…。

何か克服するいい方法はないんかな…。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 21:04:07.40ID:8oiWL3Fp0
>>180
同感です。。。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 21:12:46.16ID:nF7adcZv0
右耳は気にしなければ、ってレベルだが左耳は気にしなくてもってレベルだわ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 21:21:25.81ID:myHahgVf0
悲しいけど現医療では治療法は無い 辛いだろうけど耳鳴りは結局受け入れるしかないんだよな
そういう意味では受け入れやすくする為の方法がTRTなのかな
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 04:48:09.05ID:mCnPyURx0
155さんへ
その医者おそらく間違ってる
あなたの耳鳴りはおそらく騒音性耳鳴りです
パチンコを習慣化すると
あの騒音にあなたも気づかない
状態で内耳細胞は痛んで
ある一定の年齢と伴に内耳細胞は衰える
のですが騒音がそれを加速させ
耳鳴りを引き起こしたのです
パチンコ店のデジベルは90デジベルと
言われてます
これは救急車のサイレンの音を耳の側で
常に聴いてる音量です。
パチンコ店によっては120デジベルの
ところもあります
なるべくして鳴ったと言えます
聴力正常だったのは
耳鼻科では150ヘルツ〜8000ヘルツ
しか検査しません
8000ヘルツより上の12000ヘルツ〜
15000ヘルツの周波数辺りに
内耳障害が生じたのだと思います
私もヘッドフォンで音響外傷かもしれないと
言われましたが聴力正常であなたと
同様な耳鳴りに5年近く苦しんでます
年齢はいくつでしょうか?
0189二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/02/17(金) 07:32:49.44ID:P1cC8dTC0
>>185さん
自然と治るのもあります。

俺も自然と良くなった。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 07:55:13.78ID:60xwU8Sk0
耳鳴りがする以外は特に体調の不良は無いんだよなぁ…

でも20代の時に飛蚊症が発症して眼底出血があった
糖尿病とか高血圧でもなかったのに
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 09:07:01.15ID:VP7O1OBE0
>>185
178です。一時期は気が狂いそうだった。安定剤は飲んだ。不眠になったが睡眠薬は抵抗があり飲まなかった。
結局は考え方の問題。耳鳴りであることを忘れたり、それどころじゃない事が起これば治る気がしない?
いつも音を探してない?
0193180
垢版 |
2017/02/17(金) 10:50:37.57ID:gNBVJtpK0
180です。

>>192
睡眠時間は、毎日7時間くらいです。

眠っていれば耳鳴りがわからないし、そう思えばストンと眠れます。
長い夢を見たり眠りが浅くて安眠(?)できていないと、朝起きた時、ほぼ必ず耳鳴りが大きいですね…。

そういえば、眠っていれば耳鳴りがわからないのに、目覚まし時計が鳴れば気がつくというのが不思議な気が…。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 11:00:14.74ID:Avwux5Op0
>>180
ホントに寝ている間だけ耳鳴りから解放される。
克服する方法はね、実はあるんだよ。
キシロカインの静注が7-8割の人に効果あると言われている。
唯一の欠点は全く持続性が無いことなんだ。
それと麻酔薬の取り扱いに慣れていないので一般的な耳鼻科ではやってくれない。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 11:08:58.72ID:3EGzMuaB0
>>193 もう5年目で、色々試して金も掛けたけど
結局ちゃんと寝てれば鳴っていても無視できるってのが俺の最終解かな

去年たまたま妻にいびきが煩いよSAS大丈夫?と心配されて
ナステントっていう鼻に挿入する いびき対策してから、安眠度が増したのか更に気にならなくなった
(肩こりも治ったなw)

残念ながら、ナステントは今出荷停止状態だけど
再開したら、いびきが大きい人は試してみてもいいとは思う
非推奨だけど、毎日清掃すれば再利用できるんで1箱(7本入り)4,200円買えば1年ぐらい余裕で持つよ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 12:00:29.25ID:G91pimx+0
>>191
>結局は考え方の問題。耳鳴りであることを忘れたり、それどころじゃない事が起これば治る気がしない?

これで治るの?慣れるんじゃなくで治るの?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 12:18:08.64ID:sBSwkkQdO
なんかキーンとなると
耳鳴りがスッとなくなる魔法みたいに。何なのだろう?!
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 13:12:26.37ID:RZh6TtIo0
>>186
今は29です…。
そして耳鳴りの発祥は突然
大きな耳鳴りがしたんです
パチンコ屋で。耳栓をい
つもつけてたのになってし
まいました。耳栓と耳の中
で強烈な耳鳴りを感じたと
言うべきでしょうか?耳の
どこかいかれたと思いました。
そこから左耳は強烈な耳鳴
り、右耳は何ともなかった
のに左耳耳鳴り発祥半月後で
ファーンとかでピピピです。

ちなみに昨日その耳鼻科へ行
ってきたら聴力低下してました…
低音域?が少しらしいです。
今さらステロイドをだされまし
た。

5年きついですね…
正直慣れる事はできましたでし
ょうか?自分は左耳が外出して
ると爆音になります。
ひどいときは車、電車の中です
。こんなんでホントに慣れられ
んの?って感じです…
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 13:19:08.15ID:RZh6TtIo0
>>198
198です。強烈な左耳の耳鳴りでした。
そこから左耳の耳鳴りは収まらない…
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 13:51:10.43ID:F+krqO0N0
慣れるは治るじゃなくて、諦めるなんでしょうね。
数年経って、自然に治った人っているんでしょうか。慣れるじゃなくて。
罹患1年くらいが治る限度なんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況