X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

【わかりにくい】膵臓・膵炎22【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:51:04.23ID:JgTOzm740
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/
【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462256165/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 18:40:36.04ID:2wuXwmwf0
ips細胞でワンチャンありそうだけど
移植云々は10年以上かかりそう
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:09:02.91ID:q9yczy/k0
60代女性、昨年末、胃痛と嘔吐で消化器科受診しました。
「胃炎ですね。もう落ち着いていますよ」と
ファモチジン、ビオフェルミン処方され、一週間様子を見ま
したが、嘔吐悪化、脱水、意識朦朧し、
本日、救急外来受診しました。血液画像診断では
「急性膵炎の疑い」で入院しました。
血糖値上昇でインスリンも点滴投与しています。
明日以降、精密検査をする予定です。
明日から長くなりそうです。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:19:17.56ID:jsCOQXTw0
糖尿症状でてるってこと?
けっこう進んでるのでは
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:43:56.98ID:pJHE/rHx0
>>103 重症急性膵炎ですね。
たぶん、50%以上が壊死確定。
最低10日ICUで、看病頑張って下さい。
0107103
垢版 |
2017/01/07(土) 22:55:45.61ID:q9yczy/k0
レスありがとうございます。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 00:07:20.21ID:XncV4fE+0
>>106
重症急性ではなく慢性の非代償期だろ
ある意味でソフトランディングだから危機感を煽る必要はない
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 07:14:34.68ID:kmJSEkWx0
>>109 106です私も保々同じ症状で入院しました。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 10:45:02.99ID:oh1EXcRF0
酒を飲まない人で「特発性膵炎」で苦しんでる人は
本来、難病指定(助成対象)されるべき対象なのに
アルコール原因膵炎の人が多いせいで難病指定されてない現実
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 10:46:32.03ID:oh1EXcRF0
アル膵炎の人は自業自得なんだから全額自己負担で良いから
特発性膵炎の人を助成してあげるべき
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:02:54.56ID:RXV26Ds60
ずっと危機感あおってる危篤なかたは何だろう、
膵炎に親を殺されたかなんか?なの?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:34:04.35ID:AvcbkDWs0
特発性膵炎を指定難病の対象に入れるべきだな
酒も飲まないのに原因不明で苦しんでいる人がいる

その代わり「アル中膵炎」は自己負担にしてメリハリをつけなきゃならない
自分の行いが悪いから膵炎になった人を保険で面倒見るなんておかしい
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:35:43.86ID:bvMxxL2g0
正月残りの味醂と日本酒
廃棄もったいないから全て
胃の中に流し込んだわ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:42:57.25ID:RXV26Ds60
おえ〜
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 07:07:38.38ID:jhQAxweEO
ドレナージで体外に出し切れなかった膵仮性嚢胞が発生源で熱出て、毎日(1日に2回ってパターンも)解熱剤飲めって言われた
飲んでもいずれ熱上がるし、薬の飲みすぎは身体に悪いイメージがあったから飲みたくなくて、たまに捨てたりしたけど

そしたら、薬のせいで腎臓が悪くなったって…
病院にきても、自分の身は自分で守らないといけないのか
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 08:43:27.84ID:byR3qbXF0
明日いよいよ嚢胞の状態を検査です
結果次第でどうするか決めるそうですが、大事になりませんように・・・
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 18:55:41.37ID:byR3qbXF0
>>120
多分3センチ前後くらいと聞いた気がします
中には水か血か膿がたまってるみたいです
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:49:21.69ID:HKMkbBxa0
慢性膵炎の抗炎症作用ある食材、サプリ、薬にどんな物がありますか?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:27:03.32ID:bpxzwbXi0
普通に食ってるだけで
みぞおち の奥が痛いわ
腹が張ってる
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:28:29.45ID:bpxzwbXi0
どんぶり
すら食えなくなったわ
食べる量を減らさないと
腹が張って苦しい
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:44:08.86ID:OJoBflZf0
膵炎スレがこんなに伸びてるのが不思議
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:19:43.90ID:AQeW7n0i0
>>124
これ
小皿で魚と少量のご飯をよく噛んで膵痛抑えてる
あと熱くしないでちょい冷えご飯で抑えられてる感ある
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:19:44.25ID:b9VT3EuA0
>>121です
大きくなってて、5センチあるそうです
とりあえずカンファレンスにかけて、週明け連絡くれるとの事でした
入院するなら1週間くらいとの事だったから、いっそ取ってもらった方が楽になれますかね?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 23:51:23.21ID:sVXIER0k0
唾を飲み込んでも鳩尾が痛むんだが
鳩尾のあたりを手で押さえただけで痛む

相当やばいかも
膵臓が悲鳴上げてるのが伝わってくるわ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:51:24.41ID:/YGgefAy0
しばし、ご飯より粥がいいのでは?レトルトの粥や雑炊売ってます、具に何が体に合うかわからないし、お試しに色んなシリーズ買ってみる。
ちょっとづつ回数食べるとか。

みんな、卵食べますか?病院で出たのは1度、朝にミニオムレツ、とても小さい。
卵黄やばいかな、でも捨てるの勿体ないし面倒。安いし、手間がないから、つい食べる。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 21:02:42.22ID:aQcpkKmf0
そういえば入院中、卵は出たことはないですね。
普段も卵黄というより、卵自体さけてます。

このスレで得た知識ですが、豆腐は脂質が高いと知って、すごく感謝しています。
ヘルシーだろうと思っていたのですが、脂質の高さに驚き、豆腐を食べるのを止めました。
そういえば入院食の味噌汁の具に、豆腐がなかったなと気づきました。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 21:18:59.22ID:aFqn/UXe0
>>129
発症直後は気にしてたけど、玉子はけっこう食べるようになった
便利だし安いし使い勝手が良いんだもの

朝のTKGはもちろん、たとえば冷凍鍋焼きうどんがタンパク15g脂質5gだったら
むしろ玉子を積極的に足してタンパク22g脂質10gというギリギリを攻める
安定している時に身体を作っておかないと、緊急入院時に死にやすいからな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 21:25:08.78ID:52TuQZJy0
普通にタマゴ食べちゃってるや
あまり良くないのね
そろそろ食べれる物が無くなってきたな
サラダと米だけ食うかな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:15:08.21ID:W4vttVZm0
卵焼き食べてるけどダメなのか?
ちゃんと噛んで食べれば膵臓痛まないな
密かに痛んでるのかな?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:23:51.88ID:mG5aYu1W0
脂質が多いってだけでしょ。俺は6gで計算してる
足りない時に足しやすいから結構食べてるな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:25:19.57ID:aFqn/UXe0
>>132-133
玉子を含めて「コレを食べたらダメ」というものはない
危ないなと思ったら半分にすれば良いだけだよ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 02:06:48.71ID:OTXbTL1U0
ここ二時間くらいで一気にみぞおちが痛くなってきた。
ヤバイかも
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:20:10.84ID:yirEGXQm0
>>135
背中に違和感がある時は自重してます
量を食べるとおかしくなりますね
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:33:50.68ID:D7pIGyOx0
>>135
だよな
脂質多少多かったら
いつものより半分にして食べてる
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:38:30.76ID:K80T69UAO
ドレナージしたら、平熱で落ち着いてた体温が40℃前後まで上がるようになったんですが、よくあることなんですかね?
仮性嚢胞にチューブ刺したことで熱出てるのかも、とりあえず様子見で、みたいに言われてますが、けっこうしんどい‥
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 14:57:20.87ID:p41o81n30
朝ごはん
食べた瞬間に
みぞおち痛み出した
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 14:58:50.53ID:p41o81n30
空腹時も
みぞおちのあたりが張る感じが
常にする

指で押さえると
キリキリと痛む
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 15:04:05.96ID:p41o81n30
ご飯の量が多いと
腹が猛烈に張る
⇒そこから2時間ほど苦しんだ

⇒8分目あたりで押さえたら、随分とマシになったが
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:01:39.28ID:gWSC1rcu0
動いても、かがんでも、うつむいても
みぞおちの奥あたりが
痛む時があるね
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:30:46.17ID:vKKxu60Z0
痛まないなら何食べてても問題無いと思ってる。
退院直後から1年は自制してたけど、
徐々に普段食に戻していった。
油の塊みたいのは避けてはいるけど。
あとどうやら俺は牛脂に弱いらしいので
そこだけは気をつけるようにしている。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:45:01.70ID:yirEGXQm0
昨夜から様子がおかしいと思ってたところに朝サンドイッチ食べたら悪化してきた
とりあえずロキソニンで誤魔化してみる
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:21:30.54ID:JCZVKorX0
腹一杯食いたいけど
無理して食べたら
後で、お腹の張りが苦しくなる、鳩尾の痛み
苦しむのが見えてるから
どうしても腹8分目で止めざるを得ない

この病気になってから
太れないな
体重もガタ落ちだわ、頬もコケた
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 07:22:55.70ID:xoAzsO8p0
俺はおかゆの美味しさに目覚めたわ
ゆかりに佃煮鯛味噌梅干し
塩分多くなるのがネックだな

この病気塩分って制限されんのかな
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:14:29.35ID:CLCU3/eJ0
最近は膵臓の調子が悪いみたいだ
食事の最初の一口目を飲み込んだ瞬間から
みぞおちに鈍痛を感じるようになった
休み休み食べないと苦しい
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:29:33.60ID:Mr2cbYfg0
野菜の料理とかで検索するとクックパッドが必ずヒットする。というかクックパッド以外ヒットしないんだけど
あれ見て料理の仕方わかる人いるの?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 12:54:05.69ID:OQRiHCef0
普通に食べてても
鳩尾が痛むわ
どんだけ膵臓が自己消化してんだよ・・・?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:11:24.25ID:R6XwC/KV0
外食や買い食いできないよね、ほんっと。自分でつくりすぎても食べきれなくて余るし。
調子悪いし、当分エレンタールで生きようかな。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 01:25:38.59ID:5Fq2wLaq0
消化不良やみぞおちが痛む症状があったのでエコーと血液検査をしたところ、アミラーゼは正常でしたが、リパーゼが7しかありませんでした。
エコーは少し影があるような事を先生は仰ってました。
病名は言わず、食生活を改善をするようにと言われたのですが、これは膵炎てことですよね?
慢性膵炎なのか急性なのかも分からずもやもやしております。
ネットで検索すると、リパーゼが低値だと末期だと書かれてあって怖いです。
胃の病気だと思っていたので予備知識も全くなく、先生の話を軽く聞き流してしまいました。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 02:06:16.14ID:v4lURJHk0
膵炎の人は甘い物も食べたら駄目なの?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 12:58:09.83ID:LcHNlnmQ0
洋菓子は脂肪たっぷりなので軒並みアウト、和菓子はいける
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:10:16.86ID:ohHcndas0
脂質ゼロ菓子ならいいんでない?自分でダイエット甘味料で味つけするとか。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:55:49.16ID:2SmzyFhe0
よく分からんが5年程前に重症急性膵炎やって、その後も酒飲み続けて
2回程急性膵炎で入院して、去年の検査で石灰化進んでると言われたんだけど
昨日の検査では石灰化が無くなってた。

眠剤と飲酒しないと眠れなくて仕事に支障が出るから一日も欠かさず呑んでるけど
慢性膵炎が治ることもあるんだなと驚いた。
死んでも良い覚悟でここ何年か生きて来たんだけど、まだしばらく生きられそう。

※マネしちゃダメよ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:23:49.36ID:7ifI76xi0
>>158
またデタラメな情報を書きやがって
こういうの困るわ
検査内容すら書いてないし
石灰化なんてEUSかMRCPのような詳細な検査しか判断できないってのに
単なるエコーで判定できるワケないだろ
血液検査の値も書いてない、アミラーゼやトリプシン、リパーゼという基本中の基本すら書いてない
いい加減極まりないレスだな
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:26:08.58ID:7ifI76xi0
一度石灰化した膵臓が可逆的に正常に戻るなんて聞いたことが無いわ。有り得ん
不可逆性って言葉知らないのか?

普通に考えて
最初の検査が間違ってたか
後の検査が見落としてたか
どっちかだろ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:37:27.06ID:HkSVh3Wv0
だね

>>154
教科書的にはリパーゼ低値で消化不良は膵炎末期の可能性あり
マジに膵炎起因かつ普通のエコーで影が見えるほどなら、それなりに進んでるのかもよ
胃カメラの先にエコーがついてて体内から見られるEUSとか
MRI(MRCP)みたいな精密検査を受けたらどうかな?

>>155
別にそんなことないよ
ただし甘すぎや洋菓子に付きもののバターなどは非推奨なので
和菓子それも甘さ控えめな小豆系なんかが良いかも
たとえば「おしるこ」に「おもち」なら糖質・タンパクが摂れて脂質は少ない

つか食事スレっぽいな
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 12:26:25.99ID:eBwTsF4R0
(当然ながら酒や高脂肪食は避けているが)
何を食っても膵臓関連の値が高い
 膵臓の自己消化が一切止まってない、EUS画像も証明している
もう何を食っていいのか、悪いのか判断がつかん

いっそ食わない方が良いかも、と思い始めてきた
人間である限り食わないワケにはいかないが
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 13:29:03.75ID:Y8j9kO580
慢性的に自己消化して自分の膵臓に炎症を繰り返してる状態だからな
トリプシンの前駆体トリプシノーゲンが何故か活性化する、暴走状態
メカニズムすら解明されてない恐ろしい病だよ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 18:51:57.68ID:BzJog0Pa0
病院からカンファレンス結果の電話が来ない・・・
モヤモヤしたまま夜を過ごすのやだなー
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 18:59:56.55ID:b80yMqwn0
食った後の「膵臓が働いてる感」がよくわかる。感じるわ
「ギュルギュルー」って(重い)感じ
「いろんな膵酵素を出して消化を頑張ってるんだなぁ」って感じるわ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 19:26:54.22ID:0J1HensC0
>>163
それって入院で絶食&点滴してる時にはアミ・リパ下がるの?

>>165
前向きに。
ヤバい事態だったら緊急電話来るんだから
放っておかれてるなら逆に安心じゃん
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 20:44:11.58ID:lJk5paNE0
絶食したら、膵臓が働かないから
各種酵素の値は下がるね
そういう生活を永遠に続ければ膵臓に負担はかけないが
現実的には無理がある
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:29:05.73ID:XPNHpDls0
急性膵炎で、トンデモ数値になった人の治療は
基本的に絶食だからな
膵臓を働かせずに休めて数値が収まるのを待つ
っていうシンプルな治療が今も主流だからな
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:31:27.50ID:0J1HensC0
絶食時も「膵島」は働くのよ
膵臓そのものがダメになっていれば膵島も死んでるのでインスリンが出ない=血糖値UP
糖尿症状がでるし、当然のことながら酵素も出ない=アミ・リパ低値

退院後にアミ・リパ高いのは膵臓が元気すぎってこと
「食事の内容」もしくは「食事の方法」に原因があるのではないかな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:47:39.41ID:H8F5AXkh0
アミラーゼ・リパーゼ・トリプシン等々が高い人ってのは
過剰分泌によって自己消化してる状態だな
本来は膵管を通って十二指腸に流れるんだが、逆流するなり、
膵管枝のレベルで何らかの障害が起こってると推察される。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:28:30.03ID:9Lkndrsf0
>>167
友達にも同じ事言われました
やばい時はすぐに連絡が来るらしいですね
とりあえず今夜はスヤスヤと寝ます

明日からも食事に気をつけなきゃ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:45:57.46ID:vJ0iBe1u0
1ヶ月点滴と絶食すれば
自己消化止まりそうなイメージ

実際どうなの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:48:24.88ID:vJ0iBe1u0
移行期や非代償期の慢性膵炎って
膵臓ちょっと切除しても糖尿病になるの?

膵癌のリスクヘッジにはならない?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 09:40:59.58ID:32h33/cK0
絶食と点滴は、膵臓を出来るだけ休ませてあげる効果がある
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 13:10:03.14ID:EAywtmdh0
>>174
膵臓として最早機能してないのなら取ってしまった方が良いな。
膵癌にならんだけでもメリットが大きい
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:04:53.77ID:lxeLaogs0
>>174
ちょっとなに言ってるのか分からない

ざっくり言えば膵性糖尿は膵臓が溶けて機能が無くなった状態
でも膵臓は余裕がある臓器なので半分くらい残ってれば大丈夫、というのが前提

で。残った膵臓を切り取ったら、それだけ物理的なパワー不足になり糖尿へ近付く
だから「ちょっと切除」すれば「ちょっと糖尿に近付く」だろう

え、膵ガンの予防?99%ならないのにバカじゃないの?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:20:22.77ID:btPUolOR0
膵癌になるぐらいなら予防的に全摘するほうがマシだな
医者が取ってくれないけど
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:25:06.03ID:k1KvfoKT0
>>177
>99%ならないのに

バカかコイツ?
常に自己消化で膵臓が炎症を繰り返してるのに、何を根拠にならないとか主張してやがるんだ?
アタマおかしいのか?
あらゆるガンは炎症の繰り返し⇒修復の失敗から発生することすら知らないキチガイかな?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:33:25.01ID:L4+fRy9B0
>>179
そういう無知は放置して良いよ。
膵炎の炎症の繰り返しが膵嚢胞を生み膵管の拡張に発展して
やがて膵癌に至ることすら知らない無知なんだから
膵臓の自己消化状態が続くと危険なのは明白
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:37:18.79ID:lxeLaogs0
>>179
いちおう医学スレだからマジレスするけど数字の根拠を聞いてるの?

健常者の膵ガン発症率は約1,000分の1
膵炎患者(慢性発症後3年以内でド高目の場合)でも倍率はMAXで約10倍
よって最大でも1/1000×10=1%が発症するだけ

逆にならない確率は99%──Q.E.D.

なお、慢性膵炎そのものの発症率は1万分の1な
つまり慢性膵炎から膵ガンになる人は人口比で100万分の1だということも覚えておこう
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:38:47.17ID:Hn1R/phd0
>>179
いつもの日本一膵臓に詳しいヤツ(笑)だろ、許してやってくれ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:54:22.19ID:lxeLaogs0
>>178-180
>>182
つか、またお前らかよ……マジレスして損した
「伊藤鉄英」とか「膵ガン」いう単語が出るとワラワラ出てくるよな

1日あたり数レスの過疎スレなのに19時台に何人来るんだw
こんなところまで監視しているのかと、むしろ感心するばかりだわ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:59:07.70ID:EPDC+fAW0
>>181
おまえバカだな

慢性炎症を繰り返して修復に失敗したのが
線維化であり、嚢胞であり、膵管拡張ということすら理解できないのか?
当然ながら慢性炎症は膵臓の機能を徐々に奪っていくことも常識だぞ
その最悪の悪化が膵癌だ。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 20:01:37.11ID:EPDC+fAW0
>>179
アホは放置しとけ
コイツ自身は膵炎でも何でもない、ただの冷やかしの基地外だよ。
おまけに誰かと勘違いしてる基地外中の基地だ。
今時慢性膵炎が膵臓疾患の温床であることぐらい素人でも知ってるわな
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 20:12:02.65ID:1rcWu32t0
ID:lxeLaogs0 って上の ID:s7bvhrVp0 と同じ奴だろ。やたら膵臓ガンを否定して安心させようとする気持ち悪い奴だな
名前の通り慢性的な炎症なんだから、やがて線維化・嚢胞化・膵管拡張・石灰化・膵機能悪化・癌化するのは当たり前だ。
ただし食事内容、嗜好、飲酒有無によって個人差があるが
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 20:36:20.34ID:UCBbCkuv0
>>174
膵機能が限りなくゼロなら医者に相談してみたら?
ガンになるよりましって考えもありですよ。同時に膵島移植相談も。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:01:43.21ID:H9+nfw9/0
この病気になったら膵臓の炎症を止める方法ないの?断食ぐらいしか無いの?
人間である限り毎日食わないと生きていけないし。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:59:52.30ID:1HZbhCP60
>>188
早期慢性膵炎なら3/1は回復するらしいけど
それ以外は…
IPS細胞でワンチャン狙うしかない
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:17:12.19ID:HM9aaIHz0
人によって進行度は違うが、徐々に膵臓の機能が衰えていく。元に戻す方法はない。
その間に膵管が腫れたり、膵嚢胞(IPMN)が出来たり、石灰化等々が出来ることもある。これも人による。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 00:02:33.04ID:ODcBexw50
>>188
炎症を止めるってのが発症後の入院中の事なら断食あるのみじゃないか
退院するときには炎症起こしてないと思うんだが
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 07:55:04.70ID:ZCiWlOqN0
人間が断食をずっと続けれるわけが無い
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:09:22.39ID:+Go/x0ec0
普通に食事したら膵臓の炎症が止まらないとか
どうしようも無いじゃん
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:41:57.46ID:1ILs2iaXO
素人な質問ですいません…

重症急性膵炎で2ヶ月入院してましたが、いきなり発症したのか、知らない内に慢性膵炎を患ってたのが悪化したのか、そんなのって調べる手立ては無いんですかね?

飲んでたアルコール量は、医者が言うには大したこと無いみたいで、何が原因で重症化したんかねぇみたいに言われました

それと、膵臓は元の1割しか残ってないんですが、こうなったら慢性膵炎になってるかとか関係ないんですかね?

これからも定期的に検査をされるんで、異常があればそこで分かるんでしょうが、残り少ない膵臓が、もし徐々に機能が失われていくんなら嫌だなぁって思って

医者からは、急性で起きた膵炎としか言いようがないと言われ、医学が進歩しても分からない事があるのかって思いますし、自分がいまだに膵炎の事をよくわかってないのも、心配を増やしてます‥
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:41:05.11ID:My0d5+1A0
>>194
膵性糖尿病にはならなかった?

私も膵臓の残が10%未満だけど、インスリンが出なくて1日4回自己注射だよ。

膵臓が1割位までに減っていれば、MAX時の激痛はだいぶ減るよ。
1割の割には結構な痛みだけどね。
と、私は思います。

入院していた時に管理栄養士にこれからの食事の内容は聞いた?
医者の言う事を聞いて節制する生活がずっとつづくからね。
お大事に。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:07:36.88ID:PpwLkDMZ0
>飲んでたアルコール量は、医者が言うには大したこと無いみたいで

アルコールの影響に閾値など無い。少量でも悪影響をもたらす可能性はある。
ましてや慢性膵炎の患者がアルコールなど火に油を注ぐようなものだ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:54:39.28ID:Wx8nOnuo0
>>195
そこまで苦しんでるなら膵臓全摘して貰えば?
既に膵臓機能してないし、既にインスリン投入してる状態だし
痛みと苦しみと癌化の恐怖から解放されるよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:34:27.95ID:Gr7vY9BW0
まともに機能してない膵臓に苦しむぐらいなら取った方が良いと思う
膵島自己移植の実績も知りたい。その方が生活も楽になるのでは
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:06:36.18ID:IJSd2Dgt0
>>194
調べる方法はないけど明らかに「慢性膵炎を患ってたのが悪化した」パターンじゃね?
つまり症状自体は同じだけど「急性膵炎」じゃなく「慢性膵炎の急性増悪」ってこと
なぜなら膵臓が残り1割しかないから
(急性膵炎1発で90%も削れるんだったら、急性2発で皆んな全滅してしまう)

おそらく無症状で慢性膵炎が進んでたうえ、最後っ屁で急性症状を起こしたんだろう
あと残念なお知らせだけど、これからも症状は進むと思うよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:07:51.48ID:1ILs2iaXO
>194ですが、血糖値は正常の値です
病院食は、うどん+白飯など炭水化物のオンパレードでしたが、空腹時には正常値でしたね

医者からは、今は大丈夫でもいずれ異常が出る可能性があると言われており、イコール慢性膵炎の可能性ありって事なのか?と受け止めてます
膵臓が9割無くなって、仮に一時的でも機能しているのは、珍しい事なんですかね?

栄養指導では、油ものは控えて腹8分目が望ましい、とは言われましたね

それと、膵炎になる人って体質なんですかね?
周りは、酒をアホほど呑み、ラーメン揚げ物など食いまくる人が山ほどいますが、誰も膵臓悪くしてないし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況