X



トップページ身体・健康
1002コメント368KB

【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:40:41.24ID:RL1d8pB60
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/

・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1466212628/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:41:24.18ID:RL1d8pB60
次スレがなかったので立てました
皆さんの不整脈がよくなりますように
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 14:42:56.78ID:5pxVQYVC0
>>1
お疲れ様です
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 16:26:18.69ID:oR7IYnMV0
前スレの997です。期外収縮は97拍ですが、その内3連発以上が9回あり、最高で18連発があった
ので発作性上室性頻拍と診断されたんだと思います。日によっては100連発くらいのが出るときも
ありますし。それと経過観察でしたが次回の通院時期の指示はなかったです。今から循環器内科へ
行ってきます。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:55:34.13ID:Ohi2YQMd0
>>5
薬を処方するにも微妙な境界におられますね…
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 22:54:45.08ID:rXTUv5YS0
ホルター検査して医師から経過観察をいつ受けるか指示なく、薬も処方されてないって事で何が不満なんだろ。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:19:13.84ID:/bWZIJ2U0
最近、発作性だけど心房細動になると、体が揺れてるんじゃないかっていうくらいの拍動を感じる。
こんな強いんなら、血栓なんてできないと思っちゃうけどね(´・ω・`)
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 23:52:19.04ID:nje7ZzeZ0
>>9
わかる。寝てる時になって揺れてるのを地震と勘違いしたことあるよ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 02:37:29.73ID:ngGJ/vvP0
>>10
おお!正にその通りです!
朝起きて、家族に「夜中地震あったよな?」って聞いたことあります!
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 07:58:01.65ID:V0Axp0p8O
>>1
スレ立てありがとう
テンプレの心臓スレのAAが可愛らしいのでいつも和む
この板は分りやすくて真面目じゃないと!
検索に掛かりにくい!で外されたのかなあ…
好きだったんだけどw
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 09:50:48.23ID:mIzUa0vD0
心房細動初心者だけど発作になった時サンリズム飲むように言われたけどワーファリンとかは飲まなくていいんかな?
20代。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:33:50.06ID:ngGJ/vvP0
>>13
抗不整脈薬で洞調律が保たれていればワーファリンの必要はないといえる、と思いますが、私の場合はお医者さんからどうしますか?石橋を叩いて渡りますか?と問われたので、両方処方して下さい、ということになりました。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:40:37.88ID:9oI3cFZ30
両親ともに脳梗塞になって本人も家族も大変だったから自分は脳梗塞にはなりたくないよ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 04:15:07.78ID:mX7HzjREO
体を横にすると苦しくて息ができない。深呼吸しても息苦しい。座ってると少し楽だけど眠れない。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 06:40:49.96ID:QJ7AEwOu0
>>16
それで空咳が度々出て続くようなら心不全状態です。
あと、体重が増えて尿の出が少ないようなら。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 17:03:20.40ID:Wx//o56d0
頓服でメキシチールもらってるので 2連発 3連発で重苦しいので飲んで4時間経ったけど完全にはおさまらなかった。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 21:36:52.49ID:1g6zhi2+0
45歳。4年前から発作性心房細動持ちです。
今、金利が低くなってますよね。10年前に組んだマイホームの住宅ローンを低金利のものに借り換えしようとして申し込んだら、ことごとく拒否られました(´・ω・`)
やはり、心房細動による通院を申告しているからでしょう。もちろん、この10年一度も滞納は無いし、その他の金融事故もありません。10年前より年収もアップしてるし残債も減っているのにね。
結局、今借りている銀行に交渉して(通院のことはわざわざ申告する必要はないので)金利を引き下げてもらったので結果オーライなのだが、病気によるデメリットを改めて感じ、やるせないので書き込む次第(´・ω・`)
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 23:57:28.51ID:Wyc3b57E0
>>16
それ典型的な慢性心不全の症状。★速攻で病院に。起座呼吸っていうの。
心臓が弱ると(特に左心室)、その前の部分が鬱血し→肺の内部に水が溜まってしまう。
仰向けに寝ると血液が足などから大量に帰ってきてより鬱血し、息が苦しくなるわけ。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 00:06:51.46ID:J652Lnmb0
胸部レントゲンすぐ撮ると思うけど、おそらく肺の下半分以上が真っ白になってると思うよ。
心房細動や、極端に回数の多い期外収縮なんかを長年放置してると心臓が疲れきって
ブヨブヨになって(伸びきったゴム)破綻してしまうわけ。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 06:01:30.52ID:9T5eT5tr0
>>20
つらたん
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 00:45:15.48ID:7b1Qc/bC0
街中を歩いている時、失神とまではいかない心房性頻脈(伝道比1:1、脈拍数にして200以上)による血圧低下、締め付ける様な胸痛、顔面蒼白などに見舞われた場合、みんなどうしてるの?
誰かに助けを求める?
それとも道端の隅に蹲って落ち着くのを待つ?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 08:58:31.94ID:3274/8tN0
人によるけどそんなに冷静に判断出来ている時点で座るなりして落ち着くのを待つんじゃないの。
自分の場合は失神してしまうからそんなに色々考えられる時間は無い。
毎回自宅にいる時だからこれが外なら救急車に乗せられてるかもね。
目が覚めて落ち着いてからかかりつけに連絡している。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 10:51:39.60ID:sJC6e46K0
目の前が暗くなったときは人込みの邪魔にならない隅っこの方でじっとしてたことはある
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 11:02:59.11ID:+nlpgk3A0
みんな苦労してるんだな…泣けてくるお。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 11:15:59.98ID:Tf1989rQ0
発作性上室性頻拍だと血圧は下がるけど、洞性頻拍だと血圧はそのままか上がるらしいね。自分は
パニック障害も持ってるけど、発作が出ると血圧が一気に200以上に上がる。PSVTのときは血圧低下で意識がなくなりそうになるけど、パニックだと血圧が高いせいか気分は悪くなるけど意識は
しっかりしてる。同じ頻脈発作なのになぜ正反対の反応が起きるのかわからない
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:31:56.31ID:W0IypkYB0
アブレーションやった人に聞きたいんだけど
採血検査項目のCK(クレアチンキナーゼ)の数値ってどんなもんでした?

基準値 62〜287で
自分は637 でした。

調べてみたら、この値が高い場合は心筋梗塞の疑いみたいなことが書かれてましたが
これってアブレーションで心筋を焼いたことによる影響とみていいですよね?
先生からは何も指摘はなかったんですが
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:49:16.35ID:SLDwYprV0
>>29
俺最近の採血検査で5000kの数値出てた。CPKって奴
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 15:49:07.10ID:W0IypkYB0
>>31
うちにはCPKは載ってなかったんですけど、そんなに高い数値もあるんですね
まぁ今のところ自覚症状もないですし、以前カテーテル検査した時に
血管はとても綺麗でしたよって言われてたので、虚血性疾患は心配なさそう
やっぱりアブレーションの影響で高くなってるだけかな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 18:36:56.75ID:7b1Qc/bC0
>>29
先月の血液検査結果を見るとCK(CPK)は80でした。
アブレーションはこれまで3回やってます。
直近は3月。ご参考まで。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 19:20:39.03ID:cRFNm9nO0
>>30
病院で計ったときは2回とも200以上あったよ。家で発作出て計ったときも200超えてた
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:15:00.49ID:5bljtr4Y0
心房細動が直接関係するとかは聞いたこと無いけど
心房細動や人工弁置換された人に処方される抗凝固薬のワーファリンの副作用でなら。
ワーファリンの効き過ぎによる出血、それが胃で発生して胃潰瘍とか。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 21:32:07.55ID:e0hnU7dN0
普段の血圧120/85 脈55から60
なんだけど夕方に軽い筋トレしたらだんだんドキドキが強くなってきて手足が冷たくなってきていやな予感がしてきて
横になって安静にしてもっかい計ってみると155/96 脈100まであがってふらつくし
その状態の時に立ったり体動かしたらドドド ドド ドドド みたいに脈がおかしくなる

抗不安薬飲めば治るから心因性っぽいけど息ぐるしさとかないからパニック障害ではないんだと思う

24時間ホルターつけたときは症状でずにまず大丈夫ですよって帰らされた

血液検査は肝臓の数値がオーバーぐらい
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 21:33:09.93ID:e0hnU7dN0
洞性頻脈なのかなー
まず断酒しないとな
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:04:11.81ID:5Z40XyR90
>>39
アルコールと不整脈の関係は由々しき問題ですね。
わたしも心房粗動持ちでありながら、お酒は大好きです。毎日飲んでいます。

厳密には飲酒後、アルコールが肝臓で分解される時に分泌するアセトアルデヒドが心臓に作用して不整脈を誘発するとはよく言われています。
なので夜の飲酒では分解が進んだ後、明け方に体が揺れるような強い心拍や、耳にこだまするような早い心音で目が醒めるなんてのは、まさにお酒が起因していると言ってもいいのかもしれません。

ただこれまでの経験上、アセトアルデヒドによる不整脈誘発は一過性かな、と思ったりもしています。
飲めば出る、飲まなければ出ない(尾を引かない)、という感じでしょうか。個体差があるのでなんとも言えませんが。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:43:09.56ID:7w01ab1B0
>>38
ドキドキが強くなったのは筋トレ中?それとも筋トレ後?
筋トレ後なら軽いパニック障害かもしれないよ。自分の症状と似てる。過呼吸が無いから
違うかもしれないけど
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 07:46:43.59ID:/CecW+Nz0
>>40
詳しくありがとうございます
しばらく禁酒してみてその間に頻脈がでたら次こそは心電図とりに行きます

>>41
筋トレ後です 過呼吸は無いですね
でも前回なったときはコーヒー1杯飲んでなったから やっぱり精神的なものなのかも
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 11:00:09.55ID:gA9H3l/80
アルコールが心房細動を引き起こす?と聞いてからこわくて飲めない。
飲みたいんだけどなー。心房細動嫌だしなー。
まぁそれでも飲まなくても発作にたまになるんだけどさ。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:04:02.46ID:VcamMQ0w0
いい加減パニックは別スレでやってよ
たしかに動悸、頻拍は似てることあるみたいだけどパニック語りにはうんざり。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:37:12.60ID:SUuLdkQr0
経験者による最新カキコが欲しいなと思うのが以下2点。

・バルーン型(温または冷)アブレーション実施者の予後
・メイズの予後

誰かいませんか?
004741
垢版 |
2016/12/05(月) 15:29:27.73ID:+GQeiIE70
>>42
うちの親父は大酒飲みで心房細動だったから酒はたしかによくないかもね。
あとコーヒーもカフェインが多いから頻脈を誘発するよ。自分はカフェインがコーヒーより
少ない紅茶に変えたわ。

>>44
俺のこと?PSVTとパニック障害の両方持ってるからアドバイスしたんだけど何が気に入らないの?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 15:58:42.65ID:45jzbfKu0
パニックパニックパニックパニックあわててる♪
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 16:18:14.09ID:7M7SxR4+0
>>47
横だけどこの所やたらパニック持ちが自分語りしてたからじゃないかな
自分もさすがにそんな話はパニック障害スレでやればいいのにと思ったことある
あなたのことじゃなく線引きができない人が多かったからウンザリって感じなんだと思う
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 17:27:48.73ID:Nf3pQ9tT0
>>52
だから何が気に入らないのか言えよ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:11:04.12ID:jvsX2aPA0
>>54
は?
書いてあるけどわかりづらいか。失礼。
パニック語り→自分語りにうんざりしています
あと人の症状に口出ししてパニック障害かもしれないよとかアドバイスしている所も。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:21:45.46ID:cet8/13t0
ちゃんと「違うかもしれないけど」って書いてあるやん
アドバイスの意味分かってないんじゃないのこの人
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:23:32.05ID:Nf3pQ9tT0
>>55
このスレは頻脈・徐脈のスレで心臓のスレじゃないだろ。頻脈の原因が心臓ではなくパニックや
自律神経失調症の場合も多いからアドバイスしただけ。気にいらないのならパニックって
言葉NGにしとけば済むことだろ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:30:40.30ID:jvsX2aPA0
そうかもしれないけど、パニックスレがあんだからそっちかもしれないときはそっちでやれば?
なぜこっちで語りたがるのか。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:36:30.92ID:CMWNb0Tx0
>>1
我がままな老害に振り回されるもあれだから
次スレ立てる時は追加しとくね

パニックはこちら
⬇︎
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/

取り敢えず、今はNGに
確かにスッキリとします。^^
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:45:32.12ID:Nf3pQ9tT0
別にパニックだけを語ってるわけじゃないからな。口うるさい女が勝手にいちゃもん付けてきてる
だけだから別にいいけどw
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:47:52.86ID:O1KP5jsY0
ここってパニックや自律神経失調症の動悸ってOKだったっけ?
けっこう昔からいるけどそういう解釈初めて聞いたわ
というか元々期外収縮も別にあったんだよね
何度立てても落ちるから気がついたら期外収縮もここになってるけど
さすがに自律神経失調症やパニックが原因ならいつまでも話してるのはおかしいし
該当スレに誘導でいいんじゃないの
たしかに最近ここはパニック障害スレかって感じになってたしね
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:48:42.52ID:O1KP5jsY0
>>61
気持ちは分からないでもないけど長く続けるのは駄目だと思う
該当スレに誘導してあげなよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:51:26.92ID:O1KP5jsY0
思い出した
昔期外収縮スレが立ったのもこのスレが心臓由来の頻脈、徐脈スレが理由だからだわ
1日に数回飛ぶ程度の何も問題ない期外収縮なのに大騒ぎする人が多くて
ここは心臓由来だボケ!で期外収縮スレが立ったんだった
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:59:48.36ID:Nf3pQ9tT0
>>63
別にパニックの話に脱線させたいわけでもないしね。>>38みたいなのって心臓が
原因じゃないときもあるから。自分はPSVTとパニックの両方持ってるからひょっとしたら
パニックの可能性もあるかなと思ってアドバイスしただけでID:VcamMQ0w0が
いちゃもん付けてきたんだよ。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:15:25.96ID:8Ec9jhF10
とりあえずその時の様子で該当スレに誘導でいいんじゃない?
自分も昔急に動悸がして病院行っても異常なし、でもなるしパニックか?それとも神経か?って悩んで
一時神経症みたいになったけどPSVTじゃないかとやっと言われた時はいろんな意味でホッとしたから
原因がはっきりしないまま心臓がおかしい人が不安になる気持ちは分かるよ
ただパニック持ってるって分かってるならぐだぐた続けるのはよくないと思うわ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:41:36.13ID:rD/dGUtr0
>>65
タイミングが悪かったってのもあるんじゃね
上でも出てるけど前スレだったかパニック話がやけに出てたしな
アドバイス自体は悪くないしまあその時の状況で判断すればええよ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 08:31:26.26ID:Lu/Qc13n0
>>44 まぁハッキリと心臓が原因かパニックが原因わかってないから ここで書き込んでるんだと思うよ。
不整脈の原因が自分で判断出来れば楽なんだけどね。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 12:44:00.10ID:zuLHf/zz0
最近
胸が苦しくなってあまりの苦しさに口が麻痺した感じになったり
胸が苦しくなってしゃっくりが止まらなくなったり
胸が苦しくなって体がフラフラして横になると体中の体温が消えたり
するんですけど、これって不整脈ですかね?
心筋梗塞も疑ったんですけどまだ22才男なのでさすがにないかなと思いました
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 21:22:55.64ID:98XYN5K10
>>71
生きてるなら体温は消えないけどwいいたいことはわかる
それって、不整脈ではなくて低血糖症によく似てる
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 21:29:19.30ID:98XYN5K10
不整脈で経過観察10年目だけど(ドウセイ徐脈、期外収縮)
先週の人間ドックで心電図つけられて「気分悪かったら言ってください」と言われて検査したんだけど
最後の「さい」のところでドッカーンてでかく脈が飛んだのに
検診結果は異常なしだった。
待合室でも数分おきにドカンドカンきてたけど。どうなってんだろ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:52:15.64ID:rd5eRgZ70
発作性心房細動診断されたけど1分で180くらいの頻脈と脈飛び息苦しさで身動きとれなくて死ぬかと思ったけど慣れてくるものなの?
それ以来今の所きてないけど常時サンリズム用意してる。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:50:11.24ID:Iv8tXaDh0
それ単純に機械にスイッチまだ入ってなかったのでは?
自分も親不知抜くので大学病院にいって念のため心電図とってもらったとき
終盤でグリッとでたんだけど異常なし
もうとりおわってたんだろうな・・
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:51:36.00ID:Iv8tXaDh0
あ、ごめん はじまりじゃなくて自分とおんなじ終わりあたりの不整脈だったね
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 18:52:09.61ID:7zjcPWNe0
>>20
心房細動になると住宅ローンの際に付けられる団信の生命保険にはまず加入できないでしょう。
地元の信用金庫などで普段の付き合いがあれば例外もあるかもしれないけど、
ネット銀行なんてバッサリ謝絶が当たり前みたいですね。
あなたは借り換えできたんだから良かったですね。
住宅も生命保険も若い健康なうちに対応しておくべきなんだよね。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 18:54:37.17ID:Ks3ELvsl0
昼寝から目覚めたら動悸がドッカンドッカンしてた。
脈はかってみたら4〜5回に1回飛んでたわ。
心房細動持ちだけど心房細動ではなかった気がする。
そのまま横になってたら落ち着いたけど、メインテート飲んでても期外収縮ひどくてやんなるなー。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 08:05:05.79ID:2GcHIqPq0
>>74
慣れない。発作起こせば、毎回これで死んでしまうのかと思う
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 08:14:51.26ID:2GcHIqPq0
不整脈持ちだからと、出ていない時も横になる癖をつけたり寝たりしていると心臓が弱りそう。
(かく言うわたしは1〜2時間の昼寝大好きだが。苦笑)

適度な心負荷、有酸素運動が必要だと思うのだが、我々のような者の心負荷量とその時間はどのように監視・コントロールすればいいんでしょうね。

心臓リハビリなんてのが普通になってきている昨今、ライザップあたり民間で心疾患専門知識を持った専門員によるリハビリ型ジムがあれば通っちゃうだけど、どこも責任持つのが怖くてやらないよね。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 16:16:48.26ID:olIUHKDH0
ジムとかだとハードル高すぎて長続きしない自分は、ストレッチと軽いランニングして通勤の時にエスカレーター乗らないで階段とか地味にコツコツやってる。
もちろん体調悪い時はやらないけどねw

疲れやすいのか自分も昼寝しないと午後きつい
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:09:37.73ID:4IYiZpiS0
>>82 これって測定位置 胸の2とか3で測定してるんですか?
僕はいつも座った姿勢で胸4辺りで測定して見せてる。
2や3の位置で測定したら あなたのと似た心電図だった。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 20:43:58.90ID:6z7h90JX0
心房細動で薬を飲んでいる人が多いみたいだけど、俺(40男)は医者にCHADS2スコアがゼロだから今は薬は処方しませんと言われてる(カテアブは勧められてる)。医者の方針によるものなのかな。それとも頼んで出してもらってるのですか?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 21:43:17.99ID:4IYiZpiS0
>>84 安定剤とβブロッカーしか出してもらえない。
もともと人工弁入れてるのでワーファリンは飲んだるので少しは血栓対策になると思うけど 一日中 心臓 ブルブルしてるから血栓は心配。
近くの個人病院で健康診断受けた時は抗不整脈薬 出しましょうと言ってもらえたけど 通院してる大学病院があるので勝手には飲めないから 毎日 苦しいの我慢してるけど外出も出来ない日もある。
皆 何飲んでるんだろ?もう我慢出来そうに無い。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:51:42.53ID:svJFVjVU0
>>85
自分の医者は、抗不整脈薬はいずれ効かなくなるし、効果と副作用を天秤にかけたらあなたにはお勧めできないというようなことを言ってた。とは言え、発作が出ている時はこれを止められるならどんな薬でもとりあえず飲みたいなあと思いますよね。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 07:38:05.23ID:4JtddIhP0
簡易健康診断で心電図検査したら計測時間10秒だった
こんなに短いの初めてだった
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:29:26.77ID:Vu6vqyUF0
心房細動持ち、40代前半です。
期外収縮の自覚がひどいのと頻脈もありメインテート(βブロッカー)飲んでます。
あと血栓予防でエリキュース処方されてますが、この先ずっと薬を飲み続けるリスクを考えるととりあえずカテアブ受けた方がいいと言われています。
頓服としてサンリズム、安定剤でリーゼとデパスが出てますがメインテートで安定しているためほとんど使用することないです。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:38:34.16ID:+ivDJ3xj0
自覚のひどい心室性期外収縮だけでサンリズム一日二回処方されてる。
実際は自覚がひどい日に一日1回頓服のようにして飲んでる。
飲むとほぼ治まるから常時飲みたいけどリスキーすぎるよね…致死性のない期外収縮だと言われています。
カテアブも一回しましたが全く変わらず。

自覚強い時はメンタル弱いもんで耐えられない。皆強いな…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 15:03:49.44ID:vInfpT2+0
ホルター心電図の検査中熱上がって以降、心臓の動悸が止まらなくて
常時脈が120とかなんだがもう1度検査受けるべきなんか

医者に相談しても「はいはい心臓は大丈夫自律神経の失調だから」って言って相手にしてくれん
動悸してシャワー中意識失ってたって言っても、指で脈測って「うん、ちょっと早いね」だけとか

これでもし倒れて入院or死んだら周りの医者ヤブばっかだわ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 16:36:05.54ID:cnY09DRI0
抗不整脈薬無しで我慢してるけど だんだん悪化してきてる。
2連続が続いてたのに最近は3連続、5連続が頻繁に何時間も続くし胸の痛みも出てきてる。
医者に話しても お決まりの薬の副作用の話で終わる。
どんな薬も副作用はあるから言えばきりが無い気もするけどね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:24:03.48ID:4JtddIhP0
動悸とと不整脈は違うのでしょうか
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:21:05.20ID:3F/AEsQH0
>>90
シャワー中意識失ってどうなったの?
倒れたりしたらカテーテル検査とかするんじゃないのかな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 00:06:10.24ID:68rFmJIf0
>>90
こっちも同じような感じだわ
動悸止まらなくなって気持ち悪くなるんだけど相手してもらえないわ
脈速いですねで終わり
最近胸が震えたり痛んだりするから他の病院行ったりしたんだけどどこも同じような対応されるし
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 05:08:28.89ID:2HDAQ3EH0
”信じる者は救われるアーメン”
あまり病院変わっても初診料余計にかかるし
同じ検査をまたすることになり病院代が無駄になる
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 08:34:02.45ID:tKG/FitW0
>>94
検査は?数件回って異常なしなのになにが不満なんだろ。

健康体と思っていたのにある日倒れてあちこち検査したら危険な不整脈が原因と判明。
金はかかるし制限多いし結婚も諦めた
人生詰んだ。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 10:38:39.81ID:bvWagoMD0
オムロン心電計を使ってる人に聞きたいんだけど
夜中 寒い時に計る時 波形が揺れると言うか上下に波打つようになることが無いですか?
昨年の冬に冷たいので布団の中で電気あんかで温めて以来気がついたので故障したのかと心配です。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:34:17.09ID:IVfqMcmg0
風呂上り動悸したんだけど肩まで浸かって急に立ち上がったからまずかったのかな。
心房細動
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 20:34:51.21ID:lLrH9Qoj0
>>83
4の位置です
心臓切ってるから仕方ないんだろうけど、こういう波形じゃオムロン持ってても波形の意味がわからない
こういう波形探したけど無いもんですね
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 02:06:08.24ID:21rYrbhb0
>>99
やっぱり心臓切ると逃れられないですよね、不整脈から。セットと思って覚悟しないといけないのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況