X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:26:06.87ID:nflCHtvI0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part42
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:44:04.75ID:BnTopOli0
油を使わないゆで卵の半熟卵が良いらしい。
卵はアミノ酸スコアが良く、肉やチーズよりリスクが少ない。
MEC食よりはいいな。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:24:00.34ID:+/uKjfmh0
スレタイが西式・甲田式だからね
自己流で卵や肉を食べるのは勝手だけど、ここで延々話すのはスレチだよ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:18:20.80ID:s3qfxY4K0
何式だろうと肉食べる時点でお察しよ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:30:31.22ID:YlopvWKr0
実験的に卵2個プラス生活をしばらく続けてみる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:52.66ID:st0JyO4s0
以前、一日卵2個食うの、やってみたことある。
2か月でコレステロール値が跳ね上がったよ。
医者に、何かやった?と聞かれた。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:54:17.65ID:pALM6tNR0
コレステロールなんて標準より低くて困ってるくらいだわ
卵を毎日とは言わないまでも何個も食べたり、コテコテのラーメン食べるの好きだったりするのに
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:41:10.62ID:sfLVatsf0
一日卵二個くらいでコレステロール値が跳ね上がったって?
体質かしらね?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:01:18.48ID:YlopvWKr0
>>904
それで卵2個生活はやめました?
今はどんな食生活ですか?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:28:10.09ID:st0JyO4s0
>>907
今は、卵、週に3〜4個
後は、豆腐、肉、魚、適当に食ってる。大豆多め。一日2食。
血液検査は、正常に戻った。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:45:12.36ID:YlopvWKr0
>>908
ありがとう
卵を多く食べてもコレステロール値は上がらない、は個人差がありますね
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:23:56.74ID:NubuU0Wo0
普通は上がらない
だからコレステロールの上限量が撤廃された
普段から体が全力でコレステロール産生してる菜食主義者だから上がる
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:09:00.46ID:4tnlBpSX0
「食塩の摂り過ぎは良くない」とよくいわれます。
どんな食材でも摂り過ぎが良くないのは当然のことです。水ですら、飲みすぎは毒になります。

しかし今もっと問われるべきは、食塩の「量」ではなく「質」の方でしょう。
適正な製法で作られた自然塩は、非常に多種のミネラル分をバランスよく含んでいるので、
健康を増進させる非常に強い力を持っています。

逆に、精製塩では、ミネラルバランスが非常に悪いので、ひたすら体に負担がかかり続けます。

確かに精製塩を食べたからといって、中毒になったり、特定の病気が発病したりするわけではありません。
しかし精製塩は、人間の「生命力」を大きく奪っていくのです。

肉体には直接悪さをせずに、「気」の方を大きく奪います。
これが、精製塩の大きな特徴です。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:10:16.21ID:4tnlBpSX0
その中には「自然塩」といっても、全く名ばかりのものがあります。
たとえば、味の〇が製造・販売している「瀬戸のほ〇じお」があります。

これは、「国産原料100%」をうたい文句にしています。(自然塩とは名乗っていませんが、いかにも「体に良い安心のおいしい塩」というイメージで販売しています)

“国産原料だから安心”というつもりなのでしょうが、「瀬戸のほ〇じお」は、イオン交換膜方式という、まさに化学的な製法で作られています。
電気の力で作った99.9%塩化ナトリウムにミネラルを加えて作られたものです。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:11:18.52ID:4tnlBpSX0
J〇などが作る、イオン交換膜法という化学的に精製された食塩など、「毒物」と言っても過言ではありません。

塩はどれも見た目には大差なくても、これほど製品によって品質に差がある食品は、ちょっと他には思いつかないほどです。
塩の問題は、信じられないくらい重要であると私は考えています。

まず品質の高さと、入手のし易さからいって第一におすすめできるのは「海の精」 です。
また、デパートなどで、ヨーロッパ産などの塩も売られています。それらも非常によい塩です。

「体にいい塩で、もう少し安いものはないの?」
という声も聞こえてきそうです。
それでいろいろ調べてみたら、 モンゴル産の塩が、どれも非常に良いのがわかりました。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:22:21.68ID:v1wk342c0
現代人は塩化ナトリウムを摂りすぎなだけで
本当は塩をもっと摂ったほうがいいんだよ
あと卵なんかそんな食べないほうがいいぞ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:26:17.53ID:G/0jrWGn0
元々、若い頃から尿酸値が高かったから、卵なら大丈夫だろうと思って
一日卵二個をやってみた。尿酸値は下がったが、コレステロールが上がったな。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:45:45.11ID:BdrX5Ly/0
塩や砂糖のミネラルなんか
超微量だから誤差の範囲だぞ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:20:44.44ID:V/fIdYzn0
昨日料理番組で土井善晴が卵焼きとカマンベールチーズを味噌汁に入れてた
???だったが、そういうの好きなんだろうな、土井さんは
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:41:27.90ID:paCFUYMv0
mec食も難病でなければ少しなら良いんじゃね?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:55.53ID:n0cIlBmS0
断食って何日くらいやる?
水しか飲まないやつ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:57:41.68ID:jIb2CswI0
卵2個とベビーチーズ2個毎日食べ始めたが今の所特に変化なしだな
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:22:24.83ID:f6kdEiEL0
>>921
俺は心身ともに元気になったぞ。
多少はとった方がいい。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:51:14.80ID:46+RgGdN0
食ってたらファスティングにならなくね?
それともファスティングじゃない日の食事?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:02:08.61ID:spq+9S9o0
菜食スレで肉食の話をしてるだけ
スレが荒れないから菜食が不健康食だと暗に理解されてる
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:03:39.82ID:46+RgGdN0
なんだファスティング過疎ってるのか
地味なことすんなよw
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:07:16.25ID:spq+9S9o0
ファスティングというより菜食がオワコン
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:56:00.76ID:cYsMjj3h0
秋山佳胤さんの本読んでるんだけど
自然と不食になったって凄いね
神の啓示かと思っちゃう
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:34:40.58ID:c3iybMBV0
秋山さんは水も飲まないし、不食までが早いし異端児だよな
とても真似できん
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:06:47.77ID:IS+xByD20
3日食べなきゃ7割治るってのは
7割の病気が断食で治るってことなのか(3割は効果ナシ)
体調の7割は回復して残り3割は我慢しろってこと?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:37:17.72ID:XUDNrjRN0
本日で94歳の作家の佐藤愛子さんも病院は好きじゃなくて
不調を感じると3日ほど絶食して直すって言ってた
3日あれば体内の炎症をが収まるという理論
でも歯医者と眼医者はまめに行っているそうです
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:53:10.59ID:FksIopJV0
寝る前にスイマグ飲む場合って歯磨きした後でもいいんですかね?
それともスイマグ飲んだ後に歯磨きしたほうがいいのかどちらがいいんでしょうか
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:05:59.72ID:TNMDDwwR0
日本の現代医療は医療費収奪が一番であるから
活性酸素を駆使した抗ガン剤の投与など
逆にガンを増やすような治療をしたり
放射線療法で焼くなど化学療法ばかりしている

理由は高額な数百万から数千万の治療費が
病院側の手に入るからである

既に西洋ではこれらの化学療法は間違いだと指摘されており
免疫療法に代替しているが 日本は一切報道されておらず
恐ろしい国である
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:31:10.49ID:mAp/OCx40
アメリカでは医療費が高すぎて
癌治療に払えないって方が実態に近い
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:49:28.63ID:Yy/T+DVy0
断食って三日目〜効果が出るのかな?
そうすると三日間の断食では効果ないのかな?
断食で治す以外にメタトロンの波動治療もやりたい
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:58:15.94ID:6YVMAn7c0
一日だってやらないよりいいし半日だってやれるだけやっていけばそれなりに効果あるでしょ
食べなければそのぶん胃腸は休まるし腸内環境はやったぶんだけ少しずつ良くなっていくんだから
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:01:10.03ID:6YVMAn7c0
小食でスイッチが入る長寿遺伝子も小食じゃなくても一日おきの断食でも同じ効果出るって言うし
一日おきの断食もたいへんではあるけど
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:17:41.28ID:/zNNlDi90
生前テレビ出演された時
ズラリ並んだ医師たちの中でただ一人
「朝食は摂る必要はありません」と毅然と仰っていた甲田先生
周囲から非難や冷たいまなざしを浴びせられていたけど
時代がやっと甲田先生に追いついた
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:38:00.88ID:0EvzxEVw0
朝食がどうこうというより、必要最低限何を食べるかだよね
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:01:39.86ID:omyzbniw0
実際の長寿者は肉も魚も朝食も食べてる人ばかりだよね。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:26:21.89ID:pEVSmrov0
肉も魚も朝も食べてるけど長生きだった稀有な例が
たまたまクローズアップされてるだけで
そういう生活して早死にした人は何百倍もいるでしょ
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:37:17.89ID:nB13Nq5c0
結局、人は自分に都合のいいことだけを信じるんだよね
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:48:42.80ID:PSfjA9Qh0
人間は今の自分に都合のいい情報ばかり信じたがるからな
自分の好み抜きに本当に冷静にならないと
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:13:19.24ID:bP3TM5Y20
たまたまクローズアップされたかどうかなんて誰にもわからんのに、肉魚朝食反対派の人は信じるんだね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:32:27.13ID:BH0CteHe0
たまにクローズアップじゃなく白澤とかが100歳以上の長寿者2309人のアンケート結果からだよ
ほとんど3食食べてるし菜食で朝食抜きとかほとんどいない
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:36:40.76ID:BH0CteHe0
まあそれらの長寿者は生まれついてのもので、病弱者や病気がちな人らは少食は必須と思うけど
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:25:56.96ID:HcQsegan0
小食や菜食実践者が元々ほとんどいないんだからどんなアンケートとっても小食菜食の人なんてほとんど出ない
それが学術調査と違う単なるアンケートの穴


例えば長寿者2309人にアンケートとっても誰も飲尿なんてやってないだろうけど飲尿療法が健康に効かないかどうかはわからない
長寿者2309人が小食や菜食や飲尿すればもっと長生きできるかもしれないしそうじゃないかもしれないし、それはわからない
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:31:50.40ID:nB13Nq5c0
>>947
>小食や菜食実践者が元々ほとんどいないんだからどんなアンケートとっても小食菜食の人なんてほとんど出ない
>それが学術調査と違う単なるアンケートの穴

なんとなくおもったので書くが、実際の寿命が長いか短いかはともかく
先祖伝来の特徴的な食生活を送っている人たちがいれば、
その地域の人たちが罹患しやすい病気、寿命、婚姻、性格的特徴等を追跡調査していないわけがない
そこで何かしらの発見があれば学者は名をあげるチャンスとなるのだから
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:41:12.11ID:DTxOz7We0
もしかしたら
肉食の早死率90%、長寿率7%、超長寿率3%
菜食の早死率10%、長寿率89%、超長寿率1%
だとしたら100歳の老人を調べたら暴食が多いかも知れん
結局は生き残ってる輩から結果論のデータだからねぇ
0950kaz
垢版 |
2017/11/13(月) 03:00:37.94ID:F2R2LSdD0
最近本屋の健康コーナーは2/3が小食・少食・極少食等の本が一杯!
巷に溢れる農薬・化学薬品等添加物大盛りの食品群!畑物・養殖・家畜等
も抗生物質等のテンコ盛り食材等々→これじゃ1/2は癌になるわな!
極少食じゃなきゃあ身体が悲鳴をあげ持たないよ!
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:09:32.04ID:zaAoFWmG0
少食しても寿命がくれば液体すら受け付けなくなり、命がつきる
まずは誤嚥が始まり食べられなくなるよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:55:07.66ID:zaAoFWmG0
便秘の人、病弱な人は一生で食べられる量が少ない
週に1日断食したり、生菜食した方がいい
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:44:03.61ID:YZIP2ILH0
昨夜こってりラーメン食べたらまだ胃がもたれている
うまかったけど
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:29:57.12ID:drT8r78O0
近所に甲田先生の朋輩の渡辺先生の医院がある
今は息子さんが西式療法の指導をしているそう
亡くなったけど優しい先生だった
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:58:47.18ID:kgf0HZ6X0
昼飯でしっかり栄養とって、晩飯は抜く生活をしばらくやってみる
朝も青汁とか果物くらい
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:21:27.13ID:qeRv5B9P0
健康になって医療費が掛からなくてちょうど良い
ただ野菜は食べろよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:50:00.04ID:byQNNcGO0
野菜は自家栽培でちょこちょこ増やしておるよ。ありがとう。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:52:05.67ID:NLsjlnnq0
青泥毎日食べてる人、何か健康効果を実感しますか?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:27:45.45ID:byQNNcGO0
食わないのが健康の秘訣なのは間違いないのだが、空腹時にどうやり過ごすかが課題だなぁ。暇だったり手持ち無沙汰で落ち着かないしストレスになっている気がする。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:05:15.68ID:FCA3ImPa0
断食してると、もう空腹がなんなのかよく分からなくなってくるよ。
空腹感とかは無いから食事にあててた時間が暇になるのだけが問題だけど
別に本読んだり仕事すればいいやって。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:19:20.69ID:D8l8lfXc0
この週末も結局水しか飲まなかった…
どうしよう
木曜が祝日?だからそれまでこのままでいっか
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:43:15.42ID:6eLtG/vq0
予定も立てずに断食してるの?
仙人にでもなるつもりかな?
気づいたら食べてなくて腹も減らないなら希望はあるよね
プラーナだけ食べて生きていけたら超能力とか目覚めそう
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:22:56.73ID:VjplkXYa0
人付き合いと何の関係があるんだ
あんまり断食した経験ない?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:07:07.54ID:mBi1wZ530
人付き合いで飯とか飲みとかの席でどうするんだって話なんだろうけど、
普段から断食してるって言ってればそれなりに気づかってくれるし、水でも飲んでれば済むことなんだよな
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:41:45.77ID:3mBA+zNh0
他人に食事や飲酒をすることまで強制するような人たちに囲まれて暮らしてない。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:40:28.39ID:CRtthN310
少食になって間もないころの気づき、
食べれば食べるほどお腹が空く。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:56:44.31ID:i9VkRu1m0
食べなくても空腹を感じない
というか空腹ということが分かってないんじゃないかとすら
0972病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:32:07.13ID:fC1NPHSB0
>>970
食べれば食べるほど空腹になる
これは偽腹と中国医療で言われるものですね
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:49:50.13ID:2oV0AO510
死後の世界について、西さんや甲田さん話してる?
身内が亡くなり考えるようになった
無なのかな
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:48:01.25ID:i9Yrolyy0
>>974
殆ど話してないな。スピリチュアル系の本とかどうかな。怪しいのも多いけど、神との対話とかあの世に聞いたこの世のしくみとか読みやすいし。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:07:14.21ID:P2aM1UB50
昔、朝礼の時、ちらっと、スゥーデンボルグとか丹波哲郎の本読んでるって
言ってたなあ。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:09:39.96ID:P2aM1UB50
>>977
昔、入院してた事あるよ。
朝礼は、当番で五井先生の本を読ませられる。
それから、先生の講話が少しあったなあ。その時に、聞いたよ。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:33:53.09ID:ugSE/C230
甲田先生が五井先生を信奉してたってのは何かの本に書いてあったなあ
森美智代さんは食べなくなって超能力みたいなのが出たらしいけど甲田先生も生前そういう能力を持ってて、
ただ甲田先生に能力あることは他言しちゃいけないって言われてたって言ってた
甲田先生は亡くなったあとも見守ってくれてるみたいな話もしてるよね
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:01.06ID:zgkPojzn0
皆さん風邪は引きにくい体質になりましたか?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:30:35.11ID:i9Yrolyy0
>>978
入院費用ってどのくらいかかるものなのでしょうか?保険適用なのか自由診療なのかとか著書では触れていないので気になっています。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:21:22.39ID:P2aM1UB50
>>981
30年以上前だから、入院費用はもう忘れたけど、保険医だったから安くて助かったわ。
断食道場並みの値段取られたら、絶対入院とか無理だったと思う。

今から考えたら、よくあれで保険医の認可がとれたもんだね。
まだ、国の医療費も余裕があったいい時代。
保険医だから、一応薬は出してたよ。
簡単な胃薬とかビタミン剤みたいなもの。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:10:40.79ID:JiNk7Kgp0
少食の人って何食べてる
1日の食事をおしえてほしい
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:32:04.83ID:IRZEDp2F0
胃の悪い俺の食事内容。下記1食を2回に分けてる。

玄米炊く前70g ← 胃の消化に良い品種「とおせんぼ」使用。
豆腐200kcal ← たんぱく質取るのに、一番消化が良いから。
青汁200ml ←繊維を取ってあるから胃の消化に良い。
魚のだし汁(ペプチドだし)400ml ←ペプチド化で胃の消化に良い。

まあぶっちゃけ、よく追加して食うけど。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:38:50.00ID:E4d8Pqga0
普段してるわけじゅやないけど胃腸の弱い俺がたまに小食期間するときの食事
体調は格段によくなる あくまで個人流

トマトジュース 常食 たまに生姜をすって入れて飲む
豆乳 常食

たまにミルクなし砂糖なしココア

たまに果物も食べるけど固形物を食べたり甘味があると食欲が出てしまうので食欲が出ない程度に食べる
0987病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:52:41.47ID:LLlz7dpO0
腸活しようと食材を買ってきた
味噌、豆乳ヨーグルト、納豆、キムチ、アボカドオイル、ココナッツオイル、亜麻仁油、ナッツ、豆乳、ココアの粉、高カカオチョコレート、青汁の粉

これ以外でおすすめあったらおしえて
0988病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:32:04.19ID:UN3ON5sT0
父が亡くなったが、母の夢枕にたったらしい
祭壇と遺骨がある部屋で何度か夜に足音がするとも言ってる
おまいら不思議な体験ある?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:43:56.07ID:77TjX75O0
砂糖は動脈硬化や心臓病、癌の原因か

【科学】砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査…砂糖協会はこの発表を批判★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511391671/
0990病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:35:16.56ID:u/OcXi6D0
新スレお願いします。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:18:57.58ID:5JSOKkkN0
>>988
人間の話じゃないが。
昔猫を飼っていて、朝方ベッドで寝てる俺の布団の上に飛び上がって乗ってきて、
玄関開けてよっていうのが習慣だった。

その猫が死んでからも、
しばらくは時折布団の上に何かが飛び乗ってくる感覚を感じることがあって、
あ、今来てるんだなと感じることがあったよ。
わずかな重みというか、布団の上から踏まれてる感触を味あうことがあった。

可愛い子だったな…
0992病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:36:31.19ID:FiP7abiM0
>>991
俺も猫はいなくなっても存在感じたな
父は全然感じないけど
0993病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:06:22.31ID:kKZPy0YV0
>>991
いい話
0998病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:17:31.09ID:FelgJFE70
>>978
図書館で五井先生の本借りて来た
甲田先生のお子さんもお医者さんなんだよね
甲田療法やってるのかなあ?
0999病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:17:53.10ID:JC04Javv0
1日1.5食で1050kcalなんだけど。
スーパーで働いてるから、毎日誘惑が凄い。特に廃棄の誘惑が。
でも無能だからスーパーか深夜のコンビニくらいしか働けないお。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況