トップページ身体・健康
1002コメント483KB
【難病】慢性疲労症候群を語るパート29【CFS】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 21:34:28.95ID:6Ix3qKGw0
慢性疲労症候群(CFS)について、あなたのケースや体験を語ったり役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので、誹謗・中傷、悪ふざけは御遠慮下さい。

■前スレ
【難病】慢性疲労症候群を語るパート28【CFS】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1448559782/l50

過去スレまとめ
http://w.livedoor.jp/cfs2ch/d/%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec

尚、「慢性疲労症候群」は単なる「慢性疲労」や「過労」ではありません。
書き込む前に下記 診断基準・PS値等を参照し、自分は違うと感じた方はこちら等へ書き込んでください。
疲れやすい人の生活 9日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1350905941/(dat落ち)
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 20:48:06.63ID:ohwNqtRc0
>>124
その情報は何処からですか?
またネット上の情報ですか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:22:41.15ID:4YPfri+d0
だから、本当に治ったという事だ。

リアルに。否定するコメント書くのは自由だが、
ただ単に事実は事実。
事実に反論されてもどうしよもない。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:24:05.57ID:3gH6AUVA0
どうやって治ったのか、何故書かないの?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:58:54.44ID:4YPfri+d0
こんなアラシだらけの中で、書く気になる?

結構大事なことは書いてるよ。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 23:07:15.51ID:tO6CNmEL0
>>128
きちんと書かないから荒れてるんだと思うけど。
皆真剣なんだから
冷やかしや思わせぶりな事書いて
煽るのはやめようね。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 08:58:15.65ID:OCeEnfdv0
>>123
その人はメンタル持ちではないでしょw
現在の医学の研究施設も見学してるし、金の話までしてるし
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 09:46:01.25ID:mhwbSZWc0
患者さんは治療法を心待ちにしています。具体的に教えるつもりが無いのであれば、
他の患者さんの気持ちを考え、心に留めておいたほうがいいのではないでしょうか?
患者さんは少しでも有力な情報を具体的に知りたいところですよね。

さて、私事ですが、HHV-6の増殖因子と見る向きもある、「IL-6」を上昇させてしまう、
アクリルアミドを食事からほぼ排除しています。
これで上手くいけばいいのですがね。。。 甲田療法などはまさに
アクリルアミドゼロの食事でありますよね。120度以上の高温で調理した澱粉系のものは
一切食べないというものです。とくに食パン、揚げ物、炒め物などですね。
醤油も極力使わないようにして、塩とオリーブオイル、レモン汁などで上手くやりくりしています。
肉も食べますが、焼き魚にもレモンと塩、オリーブオイルなどで食してます。
茹でるのなら100度程度なので大丈夫だと思いますが。。。また、フランという物質も気になります。
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu03800010160

チョコレートのカカオなどにもアクリルアミドが入っていますから注意ですね。
また口腔内も清潔を心掛けてます。LPS(リポポリサッカライド)によりIL-6が上昇してしまうかもしれませんから。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 09:48:23.63ID:mhwbSZWc0
アクリルアミドという点で言うと、ポテトチップスはかなり含有量が多いですし、
麦茶という意外なものにも多く含まれているようです。これから夏なので、
方針上、麦茶は避けてみようかなと思います。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 10:41:12.79ID:IgF+L3ep0
>>131

かなり重要な情報はすでに出しています。

もっと深めた議論は、これだけ荒れた状況では無理でしょう。

スレの雰囲気が落ち着けばもっと有益な論議は可能になると思います。

核心部分の論議も可能になるでしょう。

逆に言えば、完治に至る可能性のない情報の羅列は不要ですよね?

有効な治療法はすでに存在しており、完治も可能です。

すこしでも、関心を持っていただければ、幸いです。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 10:52:31.37ID:IgF+L3ep0
ちなみに、慢性疲労症候群に関する治療方法は
近いうちに公開される可能性があると、
某組織から、非公式に伝わってきています。

いずれにせよ、治療方法は開発される可能性もあるし、
すでに存在しているものが公開される可能性もあります。

私は、現役の研究者にそれに気づいてくれることを期待していますが。

もし、どっちにもならなかったら、私が開発するでしょう。
ただ、どちらかになる可能性が高いと思います。
私はヒマがないので、そうなってほしいと思います。

いろいろな主張はあるようですが、
患者は希望を持ってよいと思います。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 11:13:02.89ID:IgF+L3ep0
では、まわりの雰囲気を無視して、

核心部分にせまる書き込みをしていこう。

まず、慢性疲労症候群は、慢性疲労症候群としてしか扱いえないもののみとし、

副腎疲労とか、逆流性食道炎とか、他の原因に帰結する要素を排除する。

その上で、2ちゃんねる上には、実は慢性疲労症候群患者と思われる書き込みが存在し、

それらをすべて調査することがもし可能ならば、慢性疲労症候群の原因を突き止めることは可能である。

ただし、慢性疲労症候群スレ以外のところに、存在する。

慢性疲労症候群の根本原因は、これだけ、デリケートな問題を含んでいる。

それを知ってしまった者は、それを負わなければならない状況に置かれる。

結局、少しずつ核心に迫っていくしかないのではないか。

ついでに言っとくが、学術論文も当然、多数存在する。

それらは慢性疲労症候群以外のタイトルで発表されている。

慢性疲労症候群からは、検索されにくい分野が多い。医学以外も当然多い。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 11:20:57.85ID:zxYz1eIL0
オカルト板をオススメしたい。

以下
ID:IgF+L3ep0
お触り禁止
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 11:41:19.04ID:IgF+L3ep0
お触り禁止

それでよいと思います。

そうしてくれると本当にありがたいです。

こちらは、大人の対応でやらせていただきます。

あまりに独創的過ぎるので、時間はかかると思いますが、

少しずつ、情報を流すようにさせていただきます。

当方から、学会、医師、研究者の方々を批判する意図は全くありません。

ただ、期待するのみです。

残念ながら、現状では考え方が遠すぎるので意思疎通の方法は不明です。

繰り返しになりますが、もっとも大事なことなので、

慢性疲労症候群を完治させる方法は存在しています。

完治した症例は存在しています。

早く、出来るだけ多くの患者に届けられるように願うのみです。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 21:41:08.64ID:MWVwNu/I0
一つ質問したいのですけどいいですか?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 09:49:48.42ID:JhQHkXCb0
自分も6年程前この症状だったけど参考になれば

自分の症状
微熱が続く、リンパが腫れる、耳鳴り、酷い肩コリ首コリ、下痢が続く

良くなった事
@ 鬱を併発してる場合がある、自分も鬱では無かったが神経症だったのでクスリでその治療
A甘い物が好きだったのを抜いた(同時に炭水化物を徹底して抜き、必要な栄養素はサプリで補充
ビタミンB群.C、ミネラル)
B歯が悪かった、ボロボロだったので歯の治療

これで良くなりました。
特にAの炭水化物を抜き1日2食ないしは1食の生活を始めてから最初はキツかったが身体、肌も若返った 気持ちも前向きになりました
参考になれば、、
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 13:12:37.23ID:Equ/1XX70
多発性硬化症のY先生も治療薬開発に乗り出している模様。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 13:20:50.73ID:c4FI7YX00
>>123
多分、革新的治療法と思わせ振りな書き込みを執拗に繰り返し繰り返し投稿するID:IgF+L3ep0は、健康食品、若しくは治療機器の業者だわ。

ネットに潜入して宣伝するステルスコマーシャルとみた。
014397
垢版 |
2016/05/02(月) 17:54:13.28ID:LLapgCCD0
>>111
97です。

ケルセチン、ルテオリン、ルチンなどのフラボノイドを試されているんですね。
私はケルセチン(線維化組織の退縮を狙ってブロイメランが含まれているカプセル)を服用して
いますが、扁桃の肥大組織の著明な退縮を確認しています。ただ、これらのフラボノイドは、
いわゆる機能性食品(物質)なので、効果が迅速に現れる即効性は望めません。加えて、慢性疲
労症候群(私の場合は体組織の線維化(硬化・ケロイド化)、むずむず脚症候群)は、その名の通
り慢性疾患ですので、治癒には期間が相当かかると思っておいた方が良いと思います。 治癒の
判断が比較的し易い皮膚疾患の真性ケロイドの場合でも、トラニラストの服用後4年程度の時間が
かかるとの報告もあります。ただ、食品や物質によっては体質に合わない物もありますので、
>>111さんの様に、万が一、症状が増悪した場合に限っては、即時に服用を中断した方が良いです。
脳の炎症にはミクログリアが関与しているんですね。毎度ながら、>>111さんの向学心には感心する
ばかりです。
ケルセチンについては、ビタミンCが相補的に体吸収の促進作用がある様です。先述のブロイメラン
を含有したケルセチンサプリメント(NOW FOODS社製)は、私の治癒目的に合致していますので、長期
連用しています。まだ服用して1年程ですが、それ以前よりは各症状が改善しているので、継続服用の
いるので、今後も服用予定です。
014497
垢版 |
2016/05/02(月) 17:54:51.02ID:LLapgCCD0
>>112
97です。
テアニンは緑茶なのに含まれるグルタミン酸の誘導体なのですが、慢性疲労症候群、各体組織の線維化(
ケロイド化)、むずむず脚症候群、多発性硬化症、線維筋痛症などの自己免疫性疾患の主要因子として疑
っている体内のサイトカインのTGF-βの抑制作用があるのに加えて、精神活動の抑制、特にリラックス作
用がありますので、眠気は起こり得る副作用だと思います。日常生活が損なわれたら本末転倒ですので、
服用は止めておいた方が良いかもしれませんね。
HHV-6などのウイルスによってTGF-βが過剰産生されるのは、ほぼ確実だと思っています。根本治療として
ウイルスを駆逐するのが最善の方法だと思うのですが、抗ウイルス薬は副作用が大変強く、また長期連用
しなければならない薬剤が多いので、私は躊躇しています。
セントジョーンズワートに付いてよくご存知でしたね。ヒペリシンが抗ウイルス作用があるとは全く知り
ませんでした!私は精神活動の向上とTGF-βの抑制目的(セントジョーンズワートに含まれるアスチルビン
がTGF-ベータの抑制作用がある)で服用しています。これは服用1週間程度なのですが、極めて良好に症状が
コントロール出来ていて、>>112さんがおっしゃる通り、ヒペリシンによる抗ウイルス作用に起因するのかも
しれませんね。今後も継続服用予定です。
パワーストーンは昔から興味があってブレスレットをいくつか持っているのですが、バリサイトについても
全く知りませんでした!これも試してみたいと思っています。
0145111
垢版 |
2016/05/02(月) 21:29:37.93ID:iafyDtnc0
>>143

111です^^  本当に申し訳ありません(涙
バリサイトは、バリキサの間違いでした。。。
Valcyte(Valganciclovir)を勝手に日本語読みしてしまいました。。。
バリキサというほうがたぶん正しい名前だと思います。すいません。。。
海外のフォーラム読んでて、飲んでる人もいるようです。
ただ、かなりお高い薬らしいです。自分も、副作用が怖くて躊躇しています。
アシクロビルは今年の正月からしばらく飲んでみましたが、効果は見られませんでした。

リザベンなのですが、脳への移行性(血液脳関門を通過するかどうか)という部分では、効能書きを見ると
不明とありました。ケルセチンは一部脳に移行したのが確認されているようですが、
少量であるような気がします。自分の場合、前頭部や頭部全体のモヤ、緊張、や視神経の異常がメインですので、
脳への移行性が重要と思い、ルテオリンも試しましたが、ダメだったんですよね。
ケルセチンを一年も飲んできたのですね。これはフラボノイドの中でも
トップクラスに抗酸化性が高いらしいので、副作用が出てないのなら、飲み続けてみるのも良いと思います。
リザベンをやるには腰を据えてやる必要があるのですね。。。
0146111
垢版 |
2016/05/02(月) 21:30:04.72ID:iafyDtnc0
(続きです)

http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/gcoe/jp/events/achievement/t/

ここを読んだのですが、血液脳関門というバリアをどうやって、病原体が
突破して侵入するのかが書いてあるような気がします。IL−6、
ノルアドレナリンなどが関与してそうです。なので一部患者さんに
SSRIなどの神経の緊張を和らげる薬が効いたのは理にかなってるのかなあと、
思いましたし、甲田療法のようなIL-6を上げる因子(アクリルアミドとか)を避ける治療法、
も理にかなっているのかなあと思いました。
自分は今、補中益気湯とリーゼ錠を飲んでいます。
リーゼ錠で神経の興奮を和らげて見るつもりです。
2ヶ月前ぐらいからアクリルアミドを厳格にカットする食事法に切り替えました。
これで様子を見ようと思います。144さんの話、凄く参考になってます。TGF−βに、
着目していろいろ知識が深まってます^^ 自分の憶測なんですが、
病原体が脳に侵入して、どこに影響するかで、CFSの症状が変わってくるのではないでしょうか。
運動機能などに関わる脳神経に作用したら、体がだるくなったり痛みが出たりするのかもしれないのかなあと。
自分の場合は、視神経や脳の思考力が特に酷いので、そこらへんの神経において、
ウイルスなどが作用しているのかなあなんて思います。

自分は今TGF−βとビタミンDの関係を調べようとも思ってます。
(今日はしんどいので頓挫してますが。。。)どうも繋がりがあるようです。
 多発性硬化症はHHV−6、ビタミンD欠乏が
関与していると読んだことがある気がしますし、CFSもHHV−6、ビタミンD欠乏、
などが関与していると読んだ記憶があります。TGF−βはその両方に関与している、
と144さんも仰っていますし、、、共通点が多い感じを受けますよね。
がんばって調べたいですが、 正直、思考力が追いつかないでしんどいですね(涙
自分はせっかちで直感で考えるタイプなので、思いついた勢いでキーワードで検索すると、
偶然運よくけっこう参考になるサイトに行き着くことがなぜか多いのですが、
現実的な解決策となると、やはりいろんな所を見てもまだ見つからないですね。
学者や研究者の人に期待して待つ気持ちです。
0147143
垢版 |
2016/05/03(火) 07:37:07.54ID:G4Kl++4Q0
>>145>>146
143です。
そうだったんですね。私も全く知りませんでした(笑) こちらも>>143の最後の文章が編集ミスで誤った文にな
っていました。ごめんなさい。また、後述しますが、ブロイメランも正しくはブロメラインです。重ねてお詫び
致します。
抗ウイルス薬のバルガンシクロビルは、日本での販売名がバリキサで、海外での販売名がバルサイトの模様です。
これも大変有効性が高い薬剤ですが、有害事象も多い様です。慢性疲労症候群がTGF-βによって発症している
とすれば、上記の薬剤を含めた抗ウイルス薬が原因療法となるので、第一選択の治療法と考えるべきです。しかし、
治療を開始するとなれば、有害事象を如何にコントロールするかがポイントになりますね。後、慢性疲労症候群の
診断と治療の段階でウイルスの有無、種類、数の検査で確定されると、保険適応で処方を受ける事が出来ます。
私も今の治療法で改善が観られないと判断すれば、いよいよ専門医療機関に受診し、ウイルス検査をしなければなら
ない、と考えています。
慢性疲労症候群は極めて長期間(おそらく数十年単位)で、何らかの要因でTGF-βが過剰産生され、体組織、殊、臓器
に線維化(ケロイド化、硬化)が起こり、生命活動に必要な主要臓器の機能不全と共に脳細胞の損傷による思考や記憶、
精神活動不全が起こった状態なのではないかと考えています。もしそうなのであれば、一旦線維化が起こったり、脳
細胞の障害が起こってしまったら、不可逆的では無いにしても、治癒期間は相当な長期に及ぶ可能性があると考えて
います。先述しましたTGF-βによって惹起された真性ケロイド(皮膚の線維化、硬化)に対するトラニラストの治療期間
は4年間という研究結果も存在しますので、同様に、私の抗TGF-β療法は数年単位で体組織の線維化(ケロイド化、硬化)
の退縮と脳細胞の細胞数と機能の回復を狙っていくつもりです。
ビタミンDのTGF-β抑制作用についても、私は全く知りませんでした!私も罹患している膵臓の線維化にも効果がある様
ですね。これは勉強したいと思います。サプリメントでの摂取も可能ですし、いくつかの食品にも含まれているので、
料理などで応用すれば、食べて楽しみながら摂取できそうですね。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 10:33:44.61ID:2th0OyhT0
難病なら難病板にいけよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:45:41.14ID:ZmiJ8+lO0
>>147


>いよいよ専門医療機関に受診し、ウイルス検査をしなければなら
ない、と考えています。


?????
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 12:12:51.43ID:SQcfG15Y0
慢性疲労症候群の患者なの?
ずいぶん元気に書き込みを
繰り広げられる人がいるんだね。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 12:56:53.77ID:0P2GJ5630
なかなか理解してもらえないけど慢性疲労症候群って病気は

ちゃんと理解されて広まってないんじゃないか?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:43:17.10ID:KgBieGv/0
どんな症状から診断を受けたの?
何科?神経内科??
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:58:45.63ID:cGA/3pI+0
>>154 あなたは?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 22:41:25.67ID:OMnFy0sQ0
慢性疲労症候群を治療できる(と思われる)技術が公開されているようです。
近いうちに、調査して結果を書き込みます。

その結果、どうなるかわかりませんが、
すくなくとも、いずれ遠くない時期に完治させる技術が公開されるのは間違いないでしょう。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 22:49:43.15ID:iBGoVCxv0
うーん完治っても良くなってもまたあの悲惨な毎日に戻りたくないから働いてもパートタイムで一生行こうと思う
無理はもう絶対にしない
0158病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 08:05:45.00ID:KpxOhsv20
数年前まで住人でした 一般的な普通の生活ができないのが7年、病院に行きたくてもその体力さえないし、行ったところで良くなるわけもない。ベットとパソコンの往復だけの年月 誰にも理解されないし話す余力さえない。
今書くこと、信じてもらえないかもしれない。そもそもオマエは慢性疲労症候群じゃないだろと叩かれるかも。それでもいいです。
どうにか 普通 になるを心底願ってる人たちのほんのちょっとでも役に立てたらの思いです。

東洋医学でいう 気 を少しでも知識として入れてみてください。
自分の 気 がどんなに弱く停滞しているか、感じる気づきがあるかも。

エンパス、共感体質、ライトワーカー それぞれ言葉を調べてみてください。
もしかしたら 共鳴する部分がある人もいるかもしれない。

一人でも、少しでも役に立てたら嬉しいです。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 10:30:57.58ID:J9YepGcx0
>>156
それってまさか今、話題になっている
Y先生による治療か何かなのかな。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 00:12:37.61ID:gZBB38OX0
何やら怪しいけど、、それは置いておいてw
自分も昔、微熱が2か月続く、異常な肩凝り、めまい、耳鳴り、筋肉の痙攣が続くなどで悩んでここ良く見てたけど気は確かにあるかな? 気というか気力
あの時は身体にばっかり自分でフォーカスしてたけど今考えるとやる気が起きないなど気力がダウンしてて鬱ぽかったなぁと

体の疲れはほぼ脳からきてる 脳が嫌だなぁと思うから体が疲れた、辛いと錯覚をさせてる
俺は鬱とこの病気は紙一重、かなり近いものと
思ってる
ストレスや辛い事を脳で感じて身体に症状が出るのがこれかなぁと

ストレスの耐性を上げて、ネガティヴ思考から脱却しないといつまでも抜け出せない気がする
だから気は大事かも
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 00:31:44.72ID:2HI+xIbx0
>>160
それは典型的なうつ病だね
この病気とは違うからスレ違い
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 11:54:00.65ID:Va1wUJVd0
>>161

多発性硬化症の書き込みもスレ違い?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 06:59:38.80ID:IZnh5FMR0
画期的で革新的治療法を臭わせる書き込みを繰り返していた業者が、いよいよ商品を小出しにしてきたな。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:02:20.84ID:oIno9X6U0
あとさこれになると食べても体がいい栄養分を吸収しなくなる気がする
いや気のせいじゃないか
食事気をつけていっろんなビタミン剤飲んでるわ金かかる〜
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:28:43.91ID:DSmGiULB0
>>166

こちらも表現に難渋しています。

表現方法を色々と考えたのですが、『疲労感』とは異なると思っています。

『疲労感』とは、身体的に疲労(運動中後)や精神的疲労(緊張した場面中後)など
があげられると思います。
しかし、慢性疲労症候群は、『疲労」と名がついていますが、こちらは違います。
そこで思った言葉が『脱力感』(強い貧血の様な)や『生気の喪失感』、『活力の喪失感』
という言葉です。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:34:58.16ID:gpGfyiTq0
ここだとアラシがでるから、ブログに書いて
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 15:37:46.24ID:DSmGiULB0
>>168

アラシには一切かかわらずに情報交換していきましょう。
結局、アラシする人は、それ以外は全くの無力です。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 15:44:41.00ID:gpGfyiTq0
アラシでるのわかってて、2ちゃんねるに書くよりブログの方がいいよ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 15:55:28.57ID:DSmGiULB0
それだとあらゆる事が2ちゃんねるで書き込みできなくなります。

アラシは全くの無力。なので存在が無いものとして情報共有しましょう。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:14:14.50ID:gpGfyiTq0
2ちゃんで書かなくて、いいじゃないですか
0173病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:15:09.27ID:gpGfyiTq0
ブログで十分ですよー
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:16:09.60ID:idb30Prr0
わかってくださいよー
0175病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:17:56.36ID:gpGfyiTq0
ねちっこいな、粘着質?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:21:03.31ID:DSmGiULB0
もう少し時間がたって、このスレッドが1001レスポンスを迎え、終えたらブログを起こします。

ブログを開設します。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:22:51.20ID:gpGfyiTq0
二度手間になるよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:24:58.14ID:DSmGiULB0
それで良いんです。
慢性疲労症候群の人に有益な情報が提供できれば、二度手間など本望です。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:26:00.88ID:gpGfyiTq0
じゃアラシが出るとか書くな、矛盾してるよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:30:16.17ID:DSmGiULB0
もう一度書きましょう。

それだとあらゆる事が2ちゃんねるで書き込みできなくなります。

アラシは全くの無力。なので存在が無いものとして情報共有しましょう。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:39:16.70ID:gpGfyiTq0
わからない人だな、ツイッターもあるよ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 17:43:21.16ID:FOq3jqkS0
ブログでまとめて欲しい
ここで書かれても全部読めないので
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 17:48:37.55ID:DSmGiULB0
>>182

これまでの書き込みを簡便かつ箇条、連鎖書きします。

なお、私は症状が重い時には、重要と思われる記事や学術論文をコピー&ペーストして
PCファイルに保管していっています。

そして症状が軽減した時には、無駄な文や文字を削除し、文章を簡便且つ短文化して
います。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 18:08:27.92ID:gpGfyiTq0
反論されたり意見言われたら、自分の都合よくアラシにするから2ちゃん向きではない
最初からブログに書いてって言ってるけどな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 18:11:22.78ID:O40x+A9P0
>>183
ここは病気について語るスレです。
情報を発信したいのであれば、まとめてブログに書いてください。

有益な情報をスレッドに書き込むと、読みたい時に落ちていたりして読めなくなります。
またレス数は1000件まで書けてしまいます。
遡って探すのは大変です。

わざわざ探させる為に嫌がらせしているように見えます。

皆さん病気で苦しんでいるので、嫌がらせは止めましょう。

DAT落ち
スレッドへの書き込みが一定期間内に無かった場合、通常subback.html(スレッド一覧)から消えウェブブラウザから閲覧できない状態になり、書き込み不能となる。
その事をdat落ちという。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:07:17.51ID:DSmGiULB0
>>185

しかし、

1 :病弱名無しさん:2016/03/18(金) 21:34:28.95 ID:6Ix3qKGw0慢性疲労症候群(CFS)について、あなたのケースや体験を語ったり役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。

と明記されています。

情報を発信したいのであれば、まとめてブログに書いてください。

有益な情報をスレッドに書き込むと、読みたい時に落ちていたりして読めなくなります。
またレス数は1000件まで書けてしまいます。
遡って探すのは大変です。

わざわざ探させる為に嫌がらせしているように見えます。

とありますが、2ちゃんねるの書き込み方式の特筆上、仕方が無いと言わざるを得ないです。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:24:14.55ID:O40x+A9P0
>>186
やれやれ。
情報交換と発信は違うから。

>これまでの書き込みを簡便かつ箇条、連鎖書きします。

↑これどういう意味?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:49:00.32ID:DSmGiULB0
>>187

こちらはこのスレッドの起草者>>1の方針と2ちゃんねるのシステムに則って情報交換しているだけです。

今までは、慢性疲労症候群の起因物質と疑われているTGF-βについて情報交換してきましたが、
その内容について、短文化して、箇条書きにして、なおかつ理解しやすいように、各々の分が関連性を持つように
並び替えるという意味で、質問頂いた文章を記しました。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 21:43:57.84ID:Khfi520Y0
ややこし、アホにも わかるようにして
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:44:14.09ID:oIno9X6U0
不健康だとメンタルもぐらぐらしてくるしやだやだ
食材もこだわらなきゃだから高く尽くし将来不安だよ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 12:02:41.82ID:JftqIagQ0
慢性疲労症候群はすでに完治可能です。

適切な治療法、治療者を探せば可能です。

ただし、見つけるのは簡単ではありませんが。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 20:12:44.10ID:4CInuPVu0
やだやだ

<⌒/⌒⌒⌒ヽ
< _/____/
0194病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 12:41:25.72ID:GqH4SukX0
たぶん、近い将来ではないだろうけど
ほどなく近い将来、IPS再生医療での治療が主流に
なっていくだろうな。「IPSコーディーネーター」みたいな
名称で予約から何から取り計らってくれる人とか
サービスが出来あがって、楽にIPSが受けられるようにしてほしいな。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:26:12.37ID:nIfbLR4p0
リツキシマブのCFS用に副作用抑えた新薬が出りゃいいんだよ。
それで解決。

サプリだのは対症療法にもならない。
大阪市大グループに騙されるな。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:33:47.07ID:Uq5Fl6ju0
もういやだ
ブログにまとめてから来なよ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:45:05.59ID:Y9s1fbDE0
>>195

いやいや。自己啓発セミナーか宗教だよ。

今後のキーワードは、「タダほど怖いものはない」
無料をうたっていても、”全てが無料”とは言っていない事がポイント。
気を付けられたし。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 20:20:41.74ID:+K3t+J+60
その人大阪市大病院の患者だよ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 11:08:16.53ID:MtF+wqTK0
完治なんてしなくていい(出来りゃ最高だけど)
動けるようにしてくれるだけでも良い。
病的に疲れないようにしてほしい。
人生を取り戻したい。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:59:05.82ID:f+L3HNxr0
そんなあなたに
0202病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 11:39:26.64ID:Ef4NQeqs0
皆さん、身体 温めていますか?
身体を触って冷たい部分ないですか?
とにかく温めて みて下さい。

湯たんぽなければ、ペットボトル、ホット用に お湯入れてタオルで巻いてふともも
腰、腕の上腕の下側→机に湯たんぽ置いて
当てる。

自分はA先生、全く別のM先生、整体の先生にも言われました。薬じゃないから副作用ないし、試す価値ありです。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 12:34:44.06ID:nYGo0zwl0
それやってたけど夏場は厳しいよね。

血流を良くするのは有効。

リツキシマブも自己免疫の原因細胞を殺すことにより血流改善して症状緩解するんじゃないかという説がある。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 16:48:22.80ID:tYC0FM390
寝たきりとかのひどい状態脱した人は
とりあえずみんな一通りやることやってると思うよ
もう己の体質改善がライフワークだわ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 12:34:32.71ID:4P42IFb90
体質改善は時間かかるから諦めない事が
コツだね。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 14:38:33.03ID:m52M7Xvo0
テニスボールの上に寝っ転がってマッサージするとなんか調子がいい
足の裏にゴルフボールもオススメ
0207クリスチャノ水戸
垢版 |
2016/05/21(土) 19:30:32.70ID:7ginpyhbO
降格を前提に応援していない。
降格しても応援止めない。
世界平和人の心を踏み潰したと解釈する。
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0208病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 18:08:53.87ID:r6OacwlW0
>>206
それ、軽症の方じゃないですか?
疲労度酷い場合まともに動けませんよ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:29:45.02ID:1bvLpxGb0
慢性疲労症候群の原因がほぼ判明しましたね。
ミノサイクリンとドキシサイクリンの影響と判明しました。
この2つは日本で一般的に使用されている用量が中毒量ということが分かっています。
ミノサイクリンは慢性疲労症候群に有効であることが示されています。
湾岸戦争症候群やイラク戦争での精神神経疾患多発もマラリア予防で使用されたドキシサイクリンの影響です。
医薬品使用中の自殺率のランキングで1位がイソトレチノイン(ニキビ治療でミノサイクリンとドキシサイクリンの後に使用する)、2位がメフロキン(マラリア予防薬でドキシサイクリンの後に使うことが多い)
イソトレチノインとメフロキンは自殺に関係していないことが分かっている。
幼少期にマイコプラズマ感染症などでミノサイクリンとドキシサイクリンを知らずのうちに使用している可能性も高い。
タミフル脳症も実は併用したミノサイクリンとドキシサイクリンである可能性が高まった。
HPVワクチン副反応もこの2つが原因です。
致死性家族性不眠症にも唯一有効です。
ミクログリア抑制と神経保護作用は現時点ではあらゆる物質中で最強です。テトロドトキシンと同等です。
再使用で回復しますが、依存します。即効性がないので2週間以上は待ってみると良いでしょう。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:51:50.18ID:1bvLpxGb0
>>111
ルテオリンの神経保護は1-10μM濃度で発現という研究が多いですね。
ミノサイクリンの神経保護は10nM(0.01μM)濃度です。
比較
重度アルツハイマー治療薬メマリーは1μM
麻酔薬ケタミンと幻覚剤フェンサイクリジンが0.5μM
シアン化ナトリウム(青酸カリ)100nM
0211病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:55:48.60ID:1bvLpxGb0
ルテオリンも化学構造の側鎖がOHなので神経保護しやすいです。
あとはルテオリンは服薬量が600mgまでいけるみたいなので濃度で勝負かな。

同じ濃度なら1000倍くらいミノサイクリンのほうが強い。
あとはオラパリブなどのPARP阻害剤ですね。1週間分で30万円しますが。
ミノサイクリンはオラパリブのPARP阻害と同等の力価です。それで1日50円
0212病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:59:26.28ID:vAjByB5N0
>>208
それより、これからの暑い季節に、
湯たんぽのほうが変だと思う。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 23:06:56.58ID:svHlRwFA0
>>209
慢性疲労症候群の原因の一つとして関係が疑われているマイコプラズマの治療薬が 
ミノマイシンとドキシサイクリンですが、その薬を慢性疲労症候群の原因とするのは論理的に
おかしくないのでしょうか? 自分はマイコプラズマ感染からのCFS及び線維筋痛症類似疾患を起こし
ドキシサイクリン(ビブラマイシン)を服用しているので 出典を書いてもらえるとありがたいです
0214病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 10:44:34.53ID:grlMrqpg0
>>213
あなたが個人的な症例としてマイコプラズマ感染からCFSとその類似疾患を発症した事実を否定はしませんが、その(疫学的な)関連を示す文献があれば見たいと思っています。
マイコプラズマ感染症の治療薬がドキシサイクリンとミノサイクリンであることは事実です。小児では避けられるが、絶対禁忌ではない。
そしてドキシサイクリンとミノサイクリンが慢性疲労症候群や疼痛関連症状に有効であることはほぼ確実です。
現時点で試験をしていないため不明な点は、健常者がドキシサイクリンやミノサイクリンを使用して慢性疲労症候群や疼痛関連症状が誘発されないか、ということです。
治療薬がその有効疾患を誘発することはよくあることです。特に高用量、中毒量であると。

>>209の主旨は、マイコプラズマ感染症に使用したミノサイクリンやドキシサイクリンの副作用(実際は抗菌作用が副作用なのだが)で慢性疲労症候群などが誘発された可能性が高いということです。
ミノサイクリン200mgの安全性は現時点では確認されていません。
それはin vivoでも明らかに異常な力価であることが示されていることからです。
健常者臨床試験で精神異常が確認されています。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 10:50:26.91ID:grlMrqpg0
>>213
マイコプラズマ感染症の治療薬は、マクロライド系かテトラサイクリン系が大半を占めています。特に最近はマクロライド耐性なのでテトラサイクリン系が第一選択肢です。
マイコプラズマ感染中にCFSなどが誘発された症例があったとして、薬剤の副作用(影響)であることを除外しない限り、マイコプラズマ感染そのものが誘発したことの証明にはなりません。
いわゆる身体依存性の可能性が十分に考えられるほど強力だからです。ミノサイクリンとドキシサイクリンが。

それを示唆するのが健常者臨床試験の結果です。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 10:57:41.77ID:grlMrqpg0
>>213さんはマイコプラズマ感染の際に治療薬は何か使用しましたか?

抗生物質は安全域が狭いので中毒や脳症になりやすいですから。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 23:19:07.81ID:z7q2eNFs0
ちょうど一年経ったんでなんとなくレス
はじめの頃は家でじっとして時間の経過を待つ日々だったが、毎日散歩ができるくらいには回復した
体調はだいぶマシになったんだが脳の機能が戻らない
気付いたら時間が経ってて今この瞬間しか覚えてない様な感覚
また本とか読めるようになるんかね、将来への不安も感じなくなったよ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 00:23:48.20ID:hISwdyPq0
213です 
英語でマイコプラズマとCFSをググったら いろいろ出てきます、 英語文献ですが。
CDCがマイコプラズマをCFSの原因の一つとしてあげているので 文献を挙げるまでもなく 
それなりの資料はあるはずでしょう。
http://www.cdc.gov/cfs/causes/
私の場合は最初は原因がわからずに ニューキノロンやマクロライドをそれぞれ一週間ぐらい使っていましたが
ひどい疲労感 微熱 全身の痛みでしばらくは仕事もできず寝ていました。症状が改善しないので 
いろいろと調べた結果 マイコプラズマ感染がわかってからは ドキシサイクリンを服用して
少しはましになってきています。 ただ 疲労感や頭痛 筋肉痛は続いています。

抗生剤でのマイコプラズマの駆逐は簡単ではないようです 
難病を誘発する場合には免疫系などいろいろ条件があるようで そのあたりは今後の研究に期待しています。

症状が発現してから ドキシサイクリンを服用しているので 薬の副作用で症状が出たという論理は無理があります
また 最初に使ったニューキノロン マクロライドに対しても症状が発現してからの服用ですし
過去に同程度の服用歴があるので その副作用というのは考えにくいでしょう。

薬の副作用はたしかに重要なことですが この場合はマイコプラズマの感染を考えるのが理にかなっていると思います

ただ マイコプラズマ感染はここではタブーのようなので これ以上ここに書き込むことは
控えようと思います。 薬の副作用については情報ありがとうございました。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:35:48.95ID:9Z2flm290
>>209


『慢性疲労症候群の原因がほぼ判明しましたね。
ミノサイクリンとドキシサイクリンの影響と判明しました。
この2つは日本で一般的に使用されている用量が中毒量ということが分かっています。
ミノサイクリンは慢性疲労症候群に有効であることが示されています。 』

この書き込みのニュースなり記事なりURLなど見たいんですが?

> 慢性疲労症候群の原因がミノサイクリンとドキシサイクリンの影響
>日本で一般的に使用されている用量が中毒量ということが分かっています
>ミノサイクリンは慢性疲労症候群に有効であることが示されています

この3つ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 05:06:07.58ID:tMNof66IO
自分は一日一食か二食にしたらかなり疲労が減ったよ
試してない人は試してみれば
0222病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:42:14.63ID:bSCPIeVk0
消化するにも体力がいるからな
0223病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 14:17:32.42ID:bSCPIeVk0
腹7分目で免疫力あがるらしい

太ると、運動して痩せられないから丁度良い。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 14:54:23.14ID:2qHPbKU+0
むしろ少食だからそれなりに食べられる人が羨ましい…
体の為ににムリして食べてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況