X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 12:47:11.85ID:C4CfKXA80
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1431851275/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 00:12:31.99ID:h35Pb7vN0
>>849
100mmく120mmらいで奥に届くからそれは無いよ
普通の綿棒が目一杯くらいの所も何故かシミる部分がある
あれは何なんだろう?

暖かくなって体調不良が少なくなったから頻度が少なくなったのに
オオサキ綿棒の五本入り150袋のを買ってしまったわw
0852病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 08:11:54.47ID:CBK/68PU0
塩化亜鉛でセルフBスポット治療してる人は
鼻や口から入れる時、間違ってBスポットじゃないとこに触れたら
そこの粘膜やられたりして余計悪化する事はないんですか?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 11:05:29.40ID:j6MhPbXh0
別に問題なかった。薄めた塩化亜鉛で点鼻する人もいるし。
あと効果があるなーって思った方法ですが、
鼻用のルーツェ式をある程度曲げて、1%塩化亜鉛溶液をしみこませて。
奥に突っ込んで、痛い箇所みつけたら、
そこでずっと10分ほどルーツェ式を放置しといたら、
今まで擦っていたより、あら不思議とても快調になってます。
その代わり、痛みが10分ほど続くわけですが。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 01:23:25.42ID:/nSJYQWy0
>>813
遅くなりました。
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
0855病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 10:38:51.35ID:+IQzvrkW0
病院でBスポットされた方
上咽頭の炎症の程度を見るのに鼻からファイバースコープをやりましたか?
それともそのまま施術のみですか?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 13:15:54.51ID:JAHxpl1r0
>>855
病院によるね

個人的には初診時にスコープで炎症を確認した病院の方がBスポット治療の効果が高いと感じる
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 19:10:15.14ID:l9gTpBM80
>>855
1年ぐらい地元の耳鼻科行ってたけどファイバーとかある気配もなかったからネットで調べてBスポットやってるとこ行ったら何も言わなくてもファイバーあったよ。やっぱり見てもらってた方がこっちも安心だしね。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/10(日) 00:55:16.74ID:QzgNz7JS0
>>850
>>851
今日もやってみたけどやっぱり普通の長さの綿棒でイケた
カーブ通過して狭い所をグリンと押し込むと喉の近くに入る
んで染みる部分に到達する

鼻の中に指が若干入るんだけど感覚わかってたらできるわこれ
さきっちょ太い綿棒だから局所でストロークあんまり要らなかったのもあるけど、コスパいいからできる人にはお勧めだ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 14:47:13.36ID:es6yYLEw0
0.5%の塩化亜鉛を点鼻しても痛みも無くて良くもならず
マグネシウム入れて鼻うがいやっても良くならず
じゃあマグネシウムを直接点鼻したらどうなるかと思ってやってみたら焼けるような痛みがきたけど、1%の塩化亜鉛やったときも同じ痛みなのかな?
マグネシウム直差しはマズイ??
0860病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 08:56:52.62ID:gQ8BRWHJ0
僕は塩化亜鉛1%でも薄い感じがするから1.5%くらいの濃度にして患部に当ててます
点鼻より長い綿棒等を使って患部に当てた方が効くと思う
マグネシウムについてはよく分からないw
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 11:25:58.27ID:wZm9xFF10
>>855
最初に鼻からファイバー入れて、周辺の写真を撮ったよ。
で、上咽頭炎Bスポット治療でやることになった。
痛みや出血が無くなったら、またファイバーすると言われてる。
まだ数回だから血が出るけど、痛みは少しずつマシになってる。
しかし、身体が怠いw
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 03:10:02.91ID:GWVuOIsQ0
この病気で喉の乾燥が常にある方います?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:56:25.96ID:S4BTpcjA0
乾燥感、痛み、違和感、声枯れがあります。
0866860
垢版 |
2016/07/13(水) 11:37:14.96ID:45GSZjIF0
>>861
僕は鼻から綿棒いれてます。僕の場合口からだと患部にあまり届かないからです。
鼻から綿棒いれるのは怖かったけど、慣れると全然痛くないです
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 18:09:12.91ID:xf629SI+0
2月おきに38度の高熱が出て、のどが腫れて気管支炎というお決まりのパターン繰り返し。
そんな自分がBスポ体験。1週間に2回行って20回以上やってみたけど

メリット
明確に喉の調子が良くなった。風邪を引いたような喉の痛みで毎朝起きていたが、
今までは100とすると、違和感が30位まで落ちた。

この間に家族が気管支炎になったくらいの風邪を引いたが、自分は週2回のBスポットで、気管の違和感程度で済んだ。
ただ、風邪を引くと必ず下痢をするのだけは免れなかったようで、2日間下痢したw

デメリット
やはり頻繁に通ったほうが初期は良いので都合をつけるのが大変
病院が近くにない場合の交通費や治療費の出費

くらいかなと。効き目は今までの体験した治療の中でもトップクラスに変化を感じたすばらしいもの。
もっと沢山の場所で当たり前に施術が広まるといい、と思う。

自分は毎週、期間あけても2週に1度は通い続ける所存。
高熱で会社休んだり、他の都合できなくなることを考えるとこのくらいの自己管理は許容範囲。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 22:35:28.71ID:cyjvKPKK0
Bスポットはやり続けないと完治はしないのかな。セルフやりたいけど上咽頭場所がいまいちわからない
0871病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 00:35:34.30ID:l3+t2bVZ0
綿棒の太さが難しい。
大きすぎると鼻から入らないし小さいと液がちゃんとついてない気がする。
みんな何号使ってるの?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 11:27:16.31ID:l5QBTEls0
ベビー綿棒に薬付けて直角に深く綿棒が見えなくなるくらい刺す
ぐりぐり回すと気持ちいい
鼻の調子が悪い時は綿棒に黄色い膿が絡みついてくる
刺激して鼻をかめばなおすっきり
0873病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 11:54:30.35ID:45aGVp4l0
朝起きたら喉が痛い…というのは人生で何度も経験してきたが、
今日産まれて初めて「のどの上のとこが痛い!」と目が覚めた
うがいしまくったら痛みは治まったが、違和感は残るし
色々調べてここに辿り着いた。連休中で病院空いてないのがキツイ…
0875病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 13:07:09.83ID:t48BRCJn0
>>871
僕はハクジウ綿棒5号耳鼻科用に脱脂綿を巻いて使ってます
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 00:29:06.51ID:+3xYS0Qp0
超音波温熱吸入器使ってる人どうですか?ホットシャワー
0878病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 18:10:24.80ID:stOT7h/L0
何の効果もないよ
ただあれに塩化亜鉛とかマグネシウム入れたらどうなるんだろとは最近思ったけど
0879病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:13:12.46ID:gZRbS5VA0
使ってるけど俺は効果あるよ
耳鼻咽喉科で週1日1回してたのが毎日2回3回できるのは大きい
ただ難点なのが準備とか手入れかな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 08:14:59.32ID:UPC/pVwZ0
ネプライザーは薬だけど家庭用の奴はただの水蒸気
0882病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 10:42:41.90ID:24wg92+y0
自分も1ヶ月使用したが、効果が感じられず
半年以上使用してない。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 12:47:12.83ID:FrnHitWJ0
セルフしています。後鼻漏は、ほぼ治りました。

ところが、左右の耳管咽頭口(上咽頭の天井付近の左右)に泡がたまり、
血が混じっていたりします。
もともと悪くて、他が良くなったから、これが分かるようになったのか不明。
塩化亜鉛でここは擦らないほうが良いのか、擦っったほうが良いのか判断できずに悩んでいます。

どなたかご存知ですか?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 18:35:03.48ID:KpYylr4V0
ノドから綿鉗子入れはキツいので、鼻から長綿棒を入れようと思ってます。薬剤はリステリンを原液を使って良いですか?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 03:11:00.95ID:4O0G8ij20
蜂蜜に抗菌だか殺菌作用があると聞いてアデノイドに
塗りたくってやろうかと思ったが流石にやっすいやつじゃいかんか
0886885
垢版 |
2016/07/20(水) 03:16:46.03ID:4O0G8ij20
安いとか高いとかでなしに怖いのでやはりやめておく・・・
ついに思考力にまで影響してきたか・・・
0887病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 08:40:13.93ID:knl3fxuy0
>>884 リスデリンは塩化亜鉛は少量しか含まれていません。塩化亜鉛自体に粘膜再生の
効果があるのです。多くの方が塩化亜鉛を入手されて希釈されて使用されてます。
希釈するのが面倒でしたら塩化亜鉛が多くふくまれているアストリンゴゾールが良いでしょう。原液では使わないで
8倍くらいに希釈してください。最初はつらいと思いますが少しずつ慣れてきますのでがんばってくださいね。
今、ヤオフク出品されています。鼻からは綿棒を入れて奥まで擦り、口からは喉チンコの裏を擦るのですが(5秒位)
血が付きますが血が付かなくなれば症状が良くなっているのです。
自分は最初はドクターの手を思わず払い退けたくらいです。
Bスポット治療のおかげで後鼻漏、喘息、完治しました。頑張って下さいね。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 11:04:36.79ID:wV/zfuMD0
アストリンゴゾール手に入らなくて、誰かが書いてたハイザック買った
リステリン0.04%
ハイザック0.1%だからリステリンより濃度高い
0889病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 12:30:17.85ID:avUFCH/C0
なるほど。ハイザックっていうの買ってみるか。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 16:59:02.11ID:FJHf9eBp0
セルフでやってるけど喉の天井に鈍痛があって血がつく。毎日やれば鈍痛はなくなるかな?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 18:41:04.48ID:3jcvgjN40
>>890
悪いことは言わんから自己流は止めた方がいい
0892病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 21:55:03.89ID:NVGYXRUE0
塩化亜鉛を検索してたら、米山薬品で
塩化亜鉛と塩化亜鉛溶液を見つけたのですが
セルフに使えるのでしょうか
わかる方いませんか、純度は90%でした。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 22:01:28.75ID:Tm4FnbT+0
>>888
リステリンは0.04%じゃなくて0.09%だからあまり変わらないぞ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 02:27:51.83ID:sCl2/Nod0
みんなファイバースコープやってもらったことあるんだよね?
自己診断は危険だよ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 00:58:03.41ID:YlnJwxtj0
>>890
私もずっと左鼻の奥をこすると血がついていました。
4ヶ月経ってやっと血がつかなくなりました。
かなり手こずりますが、頑張ってください。
ただほかの方も言っていますが、セルフだけでなく定期的な医師からの治療も
受ける様にした方が良いですよ。
熟練した医師は塗り方が上手なので、自分の手技も上がりますし。
ちなみに現在やっていることは、塩化亜鉛の鼻と喉からの塗布と、
ハナクリーンにアズレンを混ぜた鼻うがいを朝晩。
朝だけ、ネティーポットを使ったヨガの鼻うがいをしています。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 01:24:43.95ID:DzpzUOxw0
普段は完食もジャンクも一切食べないんだけど、2日連続友人と集まる機会があって酒飲みながらダラダラ食ってしまった
せっかく上咽頭の腫れが引いてたのにまた腫れと痛み、鼻詰まりとゴムみたいな後鼻漏
あと胃が熱い?重いような痛みがある

セルフBスポやったら元どうりの出血と激痛が来た
やっぱり食生活は大事
0899病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 13:21:10.91ID:IMCy83vP0
>>892
純度から工業用です。
塩化亜鉛は色々なところで生産されています。
入手する場合に、劇薬指定なので、身分証明や印鑑が必要です。
但し、それらを用意しても、邪魔くさいので、取り寄せてくれません。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 13:25:13.95ID:IMCy83vP0
>>890
天井部分は、中心、やや右、やや左に、なんか他と違う部分がありますね。
あまり頻繁にすると炎症を逆におこします。
頻繁とは、繰り返し擦り過ぎ、または、1日に3回以上とかです。
1日以上空けてみても同じならば、擦っても大丈夫と思います。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 14:43:46.23ID:pdZ2ldbq0
セルフだけはやめとけ、取り返しつかんことになるぞ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 12:08:27.88ID:FLP53ypo0
どして?やってる事は耳鼻科と同じじゃん。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 19:46:24.03ID:FYRnstoH0
今日Bスポット療法してもらった
Bスポットって鼻奥にあるらしいんだけど感覚的には思ったより下だった
喉ちんこの少し上くらい
まだちょっとだけヒリヒリしてる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:13:04.93ID:P+hRUJzn0
町田の耳鼻科でbスポしてる人いる?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 00:27:54.50ID:5mU6JdbE0
>897
>900

890です。2年前に武蔵小山の6スポットに半年通いましたがよくなるどころか炎症が余計に酷くなり嗅覚が鈍くなったので通うのを止めました。
最近やっと嗅覚も落ち着き今回は板橋のBスポットへ通うようにしました。

板橋の方が鼻も喉からのbスポットも腕がよく特に喉からのbスポットでキチンと上咽頭の天井部分を当ててくれるので週1で病院で施術しセルフは夜に喉のみアストで塗布してます。

喉を塗布すると右側だけどうしても天井の鈍痛がありましたが最近は始めの頃より和らいできています。耳管も右側だけ血が付いてましたがセルフ2週間で耳管は落ち着きました。
聴力も良くなってきています。


武蔵小山は6スポットというけど耳管も舌根もあたっていません。上咽頭も喉からの天井部位にはあたらず中途半端な印象です。

板橋は鼻も喉からも腕はいいが耳管までは届いていないので耳管を塗布するにはセルフしかないかと。

>901
喉や鼻の構造は勿論のこと6箇所の扁桃の場所も調べた上でのセルフなのでご心配に及びません。
逆に取り返しのつかないこととは?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 00:35:57.37ID:5mU6JdbE0
続き
>897
>900
4ヶ月で血がつかなくなったのですね。
天井部位はまだ血が付くので頑張って続けてみます。ありがとうございました。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 01:10:44.65ID:0UrAWRjn0
>>901
取り返しがつかなくなる根拠を知りたい
別に煽りとかじゃなく経験があるのなら教えてくれ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 12:00:25.91ID:gBuDpU8N0
>>905
が前半書いてるみたいなことがセルフでももちろん
起きる可能性があるなら怖いよね?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 20:51:34.53ID:+f3QaPGe0
セルフはまじ医者に見てもらってからやらんと危険
0912病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 00:03:20.23ID:uwwHVKhi0
>>909
効果とか、やり方はどう感じますか?喉からの治療、まんべんなくしてくれてる感じがあんまりしなくて…。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 23:05:12.88ID:rfb8ZrQy0
仙台でbスポット治療してもらってきて、帰りにセルフで出来るように綿棒と薬もらってきたんだけどもやってる人いる?なんか自分でやるの怖い
0914病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 00:46:03.18ID:fYnT0XDC0
やってるよー
最初は慣れてないし病状もひどいから、毎日朝晩1回ずつセルフでやったら自分で傷口作ってるんじゃないかと思うくらい血まみれで痛くなったけど
1週間くらいしたら血の塊みたいなのが出てきてそれからどんどん改善したし、思い切ってやってよかった

奥に届く角度とか見つけたらすんなり入れられるようになると思うから、少しずつでも試してみるのお勧めするよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 14:21:07.64ID:Swk3PQWK0
何回チャレンジしてもオエッてなる…
0916病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 14:49:02.40ID:Zemuv/Fr0
俺も何とか棒とワタを買ったが
マジで吐きかけたのでそれ以来鼻からだけ、喉ちんこの裏側ってのもイマイチワカランのだよなぁ
真っすぐ突き当たりの所は違うんだよな?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/29(金) 09:02:51.35ID:GkWmSepR0
最初の頃はわからんかったな確かに
のどちんこの真裏、のどちんこから1cmくらい奥を真上にむかってぐりぐりすると空洞が見つかると思う
0918病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/29(金) 17:31:11.45ID:eRIfvNP00
長年原因不明の後鼻漏で苦しんでて、上咽頭炎にたどり着きました。最寄りでBスポットやってくれそうな所が品川なんですが、通院してた人とかいますか?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 10:18:06.29ID:phdp6Ph60
リステリン原液でやってるけど、喉が薬で焼けることってないのかな?鏡で見ると咽頭後壁に白いブツブツが出て来た。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:47:41.96ID:TnBqwyr/0
>>918
品川だと武蔵小山のとこかな?
土曜診療が月二回だけなんで他院に乗り換えたけど
治療は普通に良かったよ
ただティッシュ置いてないんで持参必須やね
0921病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:55:31.71ID:w4MWVFOS0
>>920
自分が見つけたのはボイスクリニックのほうですね
ブログとかで行かれてスポット治療やって貰ってる人がチラホラ居たので気になりまして
武蔵小山の方も視野に入れてみますね
0922病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:57:42.95ID:QFTlsrWN0
ハルトマン氏咽頭捲綿子の場合、曲げを手前からもう少し曲げます。長くなり、かつ、角度が急になります。その方が、上咽頭の天井に届きやすくなります。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 17:50:26.32ID:QFTlsrWN0
>>919
リステリン原液に関係なく、頻繁に、同じところを擦り過ぎると、口の中は白板化と言って白くなります。それが原因かは、数日中止すれば治るかどうかで判断できます。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 18:06:32.53ID:QFTlsrWN0
ここの主旨とはずれますが、参考までに。

とんでもなく悪化。原因はクーラーの乾燥でした。湿度測ると30%以下。加湿するようになりました。冬のエアコンと同じくらい乾燥するようです。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 00:06:18.69ID:H0eDrCjq0
>>924
同じく。
上咽頭炎は乾燥感を伴う事多いよな。実際乾燥して粘膜機能が落ちて炎症がおきるんだろうか?
ワセリンとか塗ってみようかな
安全性は問題なさそうだから
0926病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 14:59:15.29ID:vhwwCRBY0
塩化亜鉛の溶液って何色ですか?イソジンみたいな赤?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 17:20:52.19ID:TLfr2cvI0
>>926
無色透明です。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 17:58:42.07ID:vhwwCRBY0
>>927
ありがとうございます
耳鼻科で塗ってもらったのが赤色で、動画で見たのが
無色透明だったのでまさかと思い・・・
匂いや味もイソジンの様だったのでヨウ素系だったのかも
塩化亜鉛でないなら収斂作用はあまり期待できないようですね
0929病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 22:02:19.81ID:LA6i99Qd0
寝起きの乾燥した鼻に抜けるくしゃみが続いていた。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 22:52:19.38ID:p5zbboPO0
どうしても鼻の奥から口に粘液を吸い出してしまう
これなんか変形とかしたりするよな
でも吸い出さないと喉に流れていく
0934病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:23:01.09ID:eMDPcFbo0
>>932
それ後鼻漏の症状だから、一回
Bスポットやってる耳鼻科で診てもらうと良いよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:37:24.75ID:p5zbboPO0
スマン違う症状の話だった
副鼻腔炎の話があったからつい
0936病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 00:03:30.17ID:72T5Lhy70
上咽頭炎と後鼻漏の症状はセットではないのかい?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 08:14:04.53ID:wVXnOqwl0
ちょっと同じようなもんと思いながら語りかけた面はあるが後鼻漏の症状のことはそっちのスレで吐くべきだったか
0938病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 14:51:56.21ID:Xa2poUyN0
リステリンでうがいしたら喉の上ひりひりする
これって上咽頭炎?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 14:59:01.35ID:qZ8pNQdP0
というより、いつも喉の上、鼻の奥が腫れて痛くて、なんか熱っぽい感じがするような人。
いつも起床時に、あれ!?風邪引いたか!?って嫌な感じがする人。
そんな人はBスポットやってみると、綿棒に血がついてくるから。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 17:30:58.70ID:+UCXe2iM0
就寝中の口呼吸のせいで、1年くらい鼻の奥と喉が乾燥してて
水を飲んでも喉が潤わなくて変だな〜ってずっと思ってた
鼻の粘膜は乾いてカピカピだし、ドライマウス、ドライノーズだと思ってたんだけど
そのうち鼻がかめないこと、鼻水は全部喉の方に流れてることに気づいた
今は耳鼻科で6スポット治療受けてるけど
もっと早く気付いて治療を始めてたら、こんなにこじれなかったかなあ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:34:59.15ID:J0cZ2Z8A0
5年間扁桃や喉の上が痛い状態が続いて癌だと思ってた。耳鼻科で何度もファイバーやってるけど悪性を疑う所見なし。口呼吸で寝る癖があり、起床時に乾燥した咳が出て、もしやと思いリステリンでBスポットと鼻洗浄やってる。何か良いみたい。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 05:13:36.61ID:gQ/mtoV20
リステリンで鼻洗浄しても平気なの?
原液でハナノアの容器に入れてやってみようかな
0943病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 05:45:53.27ID:Z23DtjJ60
リステリン鼻うがいは別だと思うなぁ
リステリン使うのだったらBスポやった方がいい
リステリンのイナバウアーうがいは悪く無いと思うが、鼻うがいは刺激の割にイマイチ

ただリステリンの口内洗浄というかちゃんとした歯磨きはここらへん全体の炎症に影響大だと思ってる
0944病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 00:38:25.15ID:oCNPGIwW0
鼻うがいは生食塩水+アズノール10滴でやってるよ。鼻うがい後に長綿棒No100にリステリン原液付けてアデノイド辺りを軽く擦ってます。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:23:35.86ID:mo4evFkm0
ただでさえ耳に違和感あるから中耳炎怖くて鼻うがいできない
気休めにホットシャワーだけやってる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:23:49.93ID:swgPxQz60
耳鼻科でBスポット治療ってワード出してもキョトンとしてたけど知っててやらないどころか知らない耳鼻科もあるんか?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 01:05:21.91ID:13BPkDfG0
「Bスポット 病院」でググって出てくるとこなら確実にやっている
というかそれ以外のところはほぼ期待できないかも
0950病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 08:33:09.67ID:gpK02UYn0
以前から行ってる耳鼻科だったから行ったんだけど、「そういう専門的な治療」とか言って知らなそうだったんだよ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 13:53:05.21ID:qoX3UAdy0
次亜塩素酸水で鼻うがいしてる人いる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況