X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2015/04/17(金) 23:07:11.73ID:oCjR+Crp0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 01:23:01.18ID:PwOEEFW20
>>100
俺も自宅で治せれば楽だなぁと思って色々調べたんだけど、
ドライアイスと液体窒素は似た様な感じだけど全然温度が違うという記事を見付けて仕方なく皮膚科に通ったのよ
その時に見たのがここかどうかは覚えていないけど似たような記事だったと思う
http://uonome.watch3939.net/entry5.html
ドライアイスで治ったとかいう記事も調べると出てくるけど、
これ以上他へ移ったら嫌だなぁというのがでかかったので少しでも確かな効果がある治療方法を選択したよ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 14:11:22.95ID:5oxsZ7p70
>>101
液体窒素で一瞬で冷却されるのと
ドライアイスで長時間(2〜3分とか)かけて焼くのとは違うのかね?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:09:25.17ID:PwOEEFW20
>>103
効果が無いとは言えないだろうけど、どうせ長く当てるなら液体窒素を長く当てればいいじゃないかという結論にいくかな
俺は皮膚科で自分が納得がいくまで当ててもらったよ、一箇所ずつ感覚がなくなるまでやってもらった
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:16:43.80ID:5oxsZ7p70
>>104
それができる所だといいよね。
なんかちょっとしか当てないような所だと腹立たしい。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:25:17.51ID:vzpU6fLw0
>>105
俺も通い難くなることを覚悟で自分でやらせてくれと言ったからね
凄く混む皮膚科だったしちゃっちゃと済ませたい所なんだろうけど、俺も義理で通っている訳じゃないからね
言って駄目なようなら医者を変えるなりした方がいいかもね
ちゃんとやってくれない所だと金を払うばかりでいつになっても治らないよ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:42:54.88ID:mb2Mq5PY0
>>82のイボ縛ってた者ですが
たぶんあと2,3日で取れると思う
何イボかわかんなくてコンジっぽい気もしてたから
↓スレでも報告してて、さっき画像載せた
-尖圭コンジローマ/コンジローム その8 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470401730/
ここの>>223
過去レスは↑の>>202から遡って貰えれば
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 12:06:52.45ID:VTQ7Y4gL0
今って液体窒素より進化した冷却スプレーのタイプのやつがあるよな
採用してる病院まだ少ないのか
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:15:22.38ID:SHQE2nOr0
>>108

見た目だけ進化しても、効果が高まらなきゃ有り難みは無いね。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 16:49:47.56ID:hjzSM/J20
>>106
こないだ久しぶりににエキチ行ったら、久しぶりなので一度先生に見てもらいましょうねー
言われて診察室じゃなくて処置室でチョッと待たされて、先生登場

あー、はいはい、また焼きましょうねー
たぶん診察5秒ぐらいだったわ
あれ診察料ついてんのかな?

しっかり焼いてくれって言ったのに、相変わらず生ぬるいし、病院変えようかな…
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 18:27:22.52ID:4zx+0MnI0
>>110
診察自体が偶になんだね、俺が通っていた皮膚科は毎回先生が診てくれてたよ
まあでもこちらが何も言わなければ大体はそんな流れだよね、パッと来てちゃっと終わるみたいな
自分が行っていた皮膚科はかなり混むので毎回2時間以上はまたされて治療診察自体は5分と掛からずみたいな感じだった
それを何年も通っていていい加減にしろという気持ちもあったので>>99の様に言ったっていうのもあったんだよね
クレーマーみたいで嫌だなぁと思う気持ちもあったけど、このまま延々と通い続けるのも嫌だったしね
言っても流されてしまったみたいだし、医者を変えるなどしていい所を見付けた方がいいかもね
ちゃんと焼いてもらえばちょっと当てた時なんかと全然経過も違うし、行ってよかったなぁって思えてくるよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:16:33.68ID:CrN0igmW0
グダグダ言ってねーでアツアツの油を箸で1滴チョチョンとイボに落とせ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:03:46.38ID:rekPD7BF0
液体窒素は、汗がジワリと でるぐらいあてないと。普段まったく顔に 汗かかないのに。治療中は、ジワ〜 て身体が あつくて仕方なかったよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 15:00:27.22ID:bQN1Xmag0
一回強くやってくださいって先生に頼んで足の親指にたこ焼きくらいの水ぶくれできた
歩行困難なくらい痛くて地獄だった
0115病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 23:00:30.81ID:M9GfJBhI0
>>112
熱い方の火傷は痛いぞー、痕も確実に残るであろう

>>114
そのぐらいやらんと駄目だよ、足なんて皮膚が厚いし余計に治り難いんだから
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 03:17:21.77ID:8AdpsdoF0
親指の指のはらの表面に広めに発病したんだけど、
これも強めに焼かないとだめですかね?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:11:25.85ID:OoY4O6y/0
>>111
ご意見ありがとう
でもこれでも1回病院変えてるんだわ
次の病院て言ったらけっこう遠方になるからなぁ…

前のとこは毎回先生が診察して処置だったが、半年通ってまったく進歩無し
今のところは、前に一度手の爪脇にできた治りにくそうなやつを、血豆できるまで焼いてくれて一発で治ったこともあるんだ
処置する人によってムラがありすぎるのがなぁ

まぁ命に関わるでもないありふれた病気で、かつ治りにくいんだからぞんざいな扱いなのも分かるが…
楽に診療費稼ぐためにわざと治さないつもりか?てゲスい勘繰りしちゃうよね
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 21:59:54.41ID:Y7pLp+yb0
跡を気にして大切な時間と金をドブに捨てつつイボと付き合うか
小さいうちに油で焼いて一気に完治させるか
どっちがええんや?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 22:38:10.89ID:zPlyoCl30
油落とすのと線香だったらどっちが温度高い?
タバコって700度なんだよね
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 22:47:31.28ID:M187aWZv0
治らないどころか増えてるんだが頭皮のイボ
そもそも効果ないだろ窒素治療
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 00:01:25.07ID:DE3CdtUw0
線香煙草はびびって一瞬しか焼けんが油は数秒攻撃し続けてくれる
300度ないくらいたが皮膚を殺すには十分だ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 00:53:18.30ID:y3iJOPdc0
>>117
だとすると俺の様に自分でやらせてほしいと言うしかないかな
何度も言うようだけどなあなあで通っていても治ることはなかったし、
自分からアクションを起こさなければ延々と同じ様な中途半端な治療を繰り返すだけだったよ

>>120
一つでも残っていれば増えるからね、親玉が消えれば全部が消えるなんてものじゃないよ
触らなければ移ったりはしないのだけど頭皮じゃ無理だよね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 10:44:40.86ID:dLlq0TKS0
指のはらの表面に液体窒素って痛いね〜
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 03:32:34.90ID:ojNj9ibg0
イボと診断され、その場でドライアイス治療してきたけど痛くなかった、
初めてだからそっとやってくれたのかな?治る気しない。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 09:36:48.54ID:dhSZWgKy0
>>125
液体窒素じゃなく?綿棒つけて
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 16:23:00.29ID:9glix65H0
液体窒素の治療してきた
足の裏なんだけどすっっごく痛い
みんなこれ耐えてるの!?
痛みを耐える時、変に力を入れたせいかふくらはぎがつりかけたw
足がジンジンして歩くの辛くてびっこ引いてノロノロ帰ってきたよ
寝転んでいても痛くて足首の方までじんわり痛む
心から早く治りたい
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 23:19:35.62ID:0TP5JLX20
治った人の意見はないの??

俺もエキチとか線香で痛い思いしたけど治らず、木酢液で10日で治ったよ!

みんな騙されたと思って1,000円で買ってみなよ

悩みが減ると楽になるからさ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 23:35:26.36ID:e3oXaY6v0
昨日中指に液体窒素やってもらったけど今になってすごいでかい血豆になったわ
3,4回押し付けてえらい痛かったけどマメとかできてたほうが効果あるのか
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 00:42:55.27ID:+IxJZ+CP0
糸で結ぶのおすすめ
2年前ぐらいに足のヤツ結んだけど再発無いよ
今度は頭皮にできてきたけど
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 01:23:36.21ID:KgGywvYi0
>>130
大体治る時は血豆でイボが持ち上がるような感じになる
その後血豆がかさぶたになってイボと一緒に取れて完治という感じ

>>131
移ってしまっているんじゃ完治ではないからな
ちゃんとした治療なら移ることはないよ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 01:48:59.37ID:Tdrj0pvz0
>>129
治るなら何でも試すよ
熱で焼くようなリスクが無いならね

10日で治ったなら、もすこしkwsk紹介してほしい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 08:46:07.17ID:cqzQxuKO0
>>128
液体窒素だけど綿棒ですくいとった時点で固体になるんじゃないかと
ドライアイスは完全固体だから綿棒でとれないし
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 09:40:03.84ID:jUwKX2Du0
すくいとった時点で固体になる????

いや液体だって言ってんだろ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 11:55:42.95ID:PP4XgjmI0
あ。こっちが本スレか
液体窒素焼きは毎回めんどいよね
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:26:14.38ID:6BSyQL3E0
こっちが本スレって、他にもスレあんの?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 03:29:35.25ID:DHSeay840
【絶望?】ウィルス性イボ25個目【尋常性ゆうぜい】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474731166/
スレが無いと思って立てた人がいる。
分裂するとさらに過疎るのでこっちでやっていけばいいだろう。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 03:50:55.67ID:06iduQxq0
足裏のイボを治療すること約3年
まるで進捗がないので隣県のサージトロンをやっている医者に行くことを決意する
毎年4万くらい掛かってたしあの痛みから解放されるなら10万円くらいポンっと払ってやるぜ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:36:10.44ID:X13Oa1jw0
>>134
使ったのは木酢液クリアってやつね

風呂上がりコットンに染み込ませてイボに当てて、上から絆創膏で止める

そしたら2〜3時間ぐらいでイボが黒く変色するのでそこを削る

それを毎日繰り返したら、だんだん黒くなる面積が減ってきて10日で黒くならなくなる

因みに足のカカトと指の爪の周りの2ヶ所のイボが治った

誰か試してみてよ

みんなに効くのか、自分にしか効かないのかも知りたいし
0143病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 08:49:48.04ID:3wo6CV3b0
私は足の指先に一つしかなくて液体窒素中だから次回できたらだな
もくさくやダクトテープはなぜイボが剥がれるか理論がわからないから二の足を踏む
0146病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 10:23:50.63ID:w5jaZetKO
足の薬指の腹にあった直径1cmくらいのは、消しゴムと茄子で治った
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:16:03.63ID:twLBYSS80
ハトムギ茶で根絶は出来ないんでしょうか。
なんか小さくなったみたいだが。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:54:40.54ID:3L9oRwSX0
>>147
3ヶ月 毎日飲み続けたけど 変化なしだった。その後、諦めて液体窒素行ったら サクッと完治したが。もしかしら 何かしら効果あったかも。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 05:03:31.93ID:NEY0Vg3C0
ヨクイニンとハトムギは顔に出来たイボにしか効果が無いという記事をどこかで見たな
まあ、害がある訳じゃないので気休めでも飲んでおく方がいいかも
因みに自分は全く効果がありませんでした
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 14:08:40.47ID:wfAT+9Xf0
薬缶で煮出して、出がらしパックも吸ってるw
上からお湯を注ぐ程度の濃度じゃだめよ。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 11:50:12.17ID:LsWGt9js0
一回目の液体窒素が効いたのか1週間後にポロリ。
でもまだ下が黒い。
長くかかるのかな。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 19:14:35.21ID:s6n0yDpq0
いぼが!治ってきたよ!!
一週間ぐらい前から急に!!
9年物の足裏巨大イボとその周りのイボは平らなままで膨らまない
左手の親指の爪の際の難治性イボはもうほとんど普通の皮膚に戻ってきた
イボが広がりすぎて爪の形が変形しちゃってるけどそれでもすごくうれしい!
右手人差し指の腹のイボは平らになって縮んできてる
これこのまま治るんだよね!!
かゆくなって急にとかじゃないけど徐々に良くなってきてる!
二か月前から飲み始めた漢方が効いたかな、それともお祈り?
手帳の叶ったことリストにいぼが治ったって書いたのが効いたかな??
このまま!完治しますように!!
そしてみなさんのイボも完治しますように!!
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 20:24:12.55ID:oLZjXnMD0
指の腹のイボ、1回目で水ぶくれできるぐらいガッツリやられて9割とれたけど薄くウイルス残ってるからまた焼いてもらった
これで完治するといいなー
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 04:12:39.18ID:aPIfLkIF0
イボ触った手で顔のニキビとかいじったりしてたけどうつらないのはなんでだろう
手や足にだけ感染しやすいウィルスと顔にだけ感染しやすいウィルスとかあるのかな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 06:14:59.54ID:9vyzueJp0
>>156
確かHPVには沢山の型があって出来る箇所によって型が違うんじゃなかったかな
つまり顔とかは手足に出来るのと違うウィルスだから移らないしその逆も同じ
感染力も低いらしいのでそう簡単には移らない、現に切ったり穿ったりしなければ殆ど拡がらない
0159病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 11:25:55.61ID:OzaYYTce0
>>156
手と足のイボは同じ型なの?
自分の場合、手の指にはけっこう感染していくんだけど、足のイボは大きいの1箇所のまま
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 13:00:11.68ID:9vyzueJp0
>>159
http://www.hoshinohara-clinic.com/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BA%E7%99%82/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E5%B0%8B%E5%B8%B8%E6%80%A7%E7%96%A3%E8%B4%85%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E3%82%A4%E3%83%9C/
ここを見るとHPVの2型と1型が手足によく出来るイボみたい
足から手に移ったという話も聞いたことがあるので移らないということはないと思う
顔面とも書いてあるけど出来たというのを聞いたことがない、検索してみても手足のイボとは違うような感じ
扁平疣贅というのは顔に出来易いみたい
しかしこのイボの断面図を見るとしっかり焼かないと駄目なことがよく分かるね、表面だけやっても何の意味もない

>>158
モノに移ることはないと思うけどその周辺の皮膚に移る可能性はあるからね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 23:39:22.02ID:xtxpjdD+0
肩にニキビっぽいのめっちゃ増えたけどもしかしてイボ移ったのかな…
ただのニキビなら良いんだけど…
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 02:39:59.98ID:CRAdkl800
>>161
腕、肩に沢山出来ている様なら毛孔性苔癬かな
これはウィルス性のイボとは違うよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:16:44.86ID:joOYuwIw0
>>162
画像ググったけど違うと思われ
小さいニキビが7,8個 肩から背中にかけて出来てるんだ
ちょっと痒い
0164病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:54:37.81ID:ajlIm+mt0
>>163
シャンプーやコンディショナー変えた?
もしくはすすぎが甘いとか
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 15:01:15.29ID:CRAdkl800
>>163
まあ、ウィルス性のイボはニキビには似ていないし痒くもないので違うのではないかね
触ってみて硬くないようであれば確実に違う
0168病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 15:18:04.13ID:joOYuwIw0
マラセチア初めて聞いた
まだ進行してないだけでこれかもしれん
とりあえず様子見るわ
聞いてくれてありがとう
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 00:07:38.44ID:naR08W3j0
何もしてないけど肩治ったわ
ただのニキビだったかも
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 05:01:55.02ID:a3TzgwL80
1ヶ月週1で液体窒素やってようやく剥がれた
というか病院で剥がされたwww

でも手の指に転移してやがった
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:55:59.54ID:/MsIk9Q60
糸すごい!5日ぐらいで取れた!
最初の2,3日痛かったけど気づいたら黒くなってポロっと取れてたよ!
イボの芯?みたいなのが長くてキモかったけど取れた跡は何ともなくて綺麗!
糸教えてくれた人ありがとう!
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 17:50:54.03ID:WUiax9hj0
足裏のイボに液体窒素の治療を始めて半年、全然治った感が無いんでレーザーか切除やってなのか医者に聞いたら{そこは形成もやってるので}
再発率が高いのでウチは冷凍しかやってないと言われたんだが、そんなんあるのか?

その日の治療は普段の5割増しで熱痛かったw
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 08:49:45.10ID:eTvs+4JK0
これからイボ取りに行ってきます!
痛くてもしっかりやってくださいって言ったほうがいいのかな?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 09:27:34.57ID:eTvs+4JK0
とりあえず初めてだから
気持ち軽めにしてもらいました!
思ってたより痛みは平気だったけど
ズキズキしますね。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 21:31:05.86ID:mxeSlbqA0
結べるイボならマジで糸おすすめ
壊死させるんだから液体窒素とやってること変わらんし痛くない上にすぐ取れる
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:20:04.74ID:bTcm/p1F0
スピール膏でふやかした後、ガリガリ赤身が出るまで削ってキズパワーパッド貼ったら難なく治ったわ。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:20:48.45ID:6J3iqO0z0
とりあえず消しゴム&木酢液で足の指のは取れた
再発しないといいなー

足の裏や踵は消しゴムが貼りづらいので、ダクトテープをやってみたいと思ってる
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:08:48.71ID:ONMga42A0
皮膚科行ったら木酢液置いてあったわ、ちゃんとした治療法なのね。
自分の場合は液体窒素でしたが。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 00:02:03.78ID:xs/Dxj3Y0
>>177
俺も20年物の左胸の水イボ、糸で縛って取ったけど、2週間ちょい掛かるわ米粒大が黒豆大に腫れるわソコソコ痛いわメッサ臭いわで、そんな簡単なもんじゃなかったぞ
でも、あの腫れ上がったイボから溢れだす毒汁はド臭過ぎてクセになったわ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 14:57:58.07ID:MbeFf3A20
>>181
ええー、2個取ったけどそんなことにならなかったよ!
1個目は初めに髪の毛で縛ったときに皮膚裂けた+毎日追加で糸グルグル巻きにしすぎて根元が縛れなかったみたいで20日ぐらいかかったけど
2個目は糸で一周だけ縛って、3日目に追加で一周縛っただけで5日目にポロっと取れた

どっちも引っかかると痛かったけど 腫れたり臭かったりはしなかったよー
取れた跡も残ってないし
イボの種類によるのかな?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 19:16:01.29ID:wO5hQP4b0
足裏のイボにダクトテープ貼ってたが2ヶ月くらいでようやくイボが消えつつある
効き目はあるっぽいが時間はかかると考えたほうがいいな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:53:11.27ID:Sz6SzI4G0
>>183
しっかり血流止められれば早いよ!
少しでも消しゴムとか使って押さえつけた方が良いと思う!
0185病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:51:08.51ID:/cQ7wW6V0
大きいイボを線香で焼いてから、イボコロリ塗ったら大きいのがポロって取れた。
液体窒素は治るどころか、周りの指にも広がって、大きさも変わらなかったから、線香が効いて良かった。
周りに広がった小さいのもダクトテープ貼ったら治ったからようやく治療できそうだ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 11:43:23.38ID:SOmf343s0
液体窒素で焼くのって途中でやめたらさらに悪化するとかあるの?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:26:33.01ID:OF7E9MjD0
>>186
微妙
イボが 負けないように頑張るぞー!ってなるか現状維持か
途中で止めるのはオススメしないわ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 10:31:14.29ID:b0LCOOZw0
>>187
そっかー
毎週焼きに行くのは大変だから途中で行けなくなる可能性あるから
やめといたほうがいいかもなぁ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 10:37:01.54ID:+Fi2x1000
毎週は行かなくていいんだよ、2週置きぐらいでいい
毎週焼いたからといって早く治るものではないし
焼くのを途中でやめて悪化というよりはイボがある状態をそのままにしておくと悪化する
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:50:31.14ID:Uhb/P/Aj0
糸で縛って感覚なくしてから線香が正解
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 12:35:21.84ID:OjsSJfKu0
>>0180
木酢液置いている皮膚科の名前教えて下さい。
信用できる医者だと思うので
0192病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 22:36:45.78ID:qXxBkRYD0
あ、やっぱいいです。
次の話題行って下さい。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:52:56.34ID:sb6gao+X0
ようやくゴールが見えてきたので記念カキコ
結果的に液体窒素治療しながら木酢液とマキサカルシトール軟膏で治りそうです
以下長くなるけど経緯

【1/3】
右親指と左人差し指にクレーター型、右中指の甲にぷにっとした突出型のイボができて約4年放置(タコだと思ってた)
そのうち大きいもので直径3cmほどに拡大、転移で異常性に気付き2週に1度の液体窒素治療を開始
当初水ぶくれになるだけで変化がないため自分で木酢液治療を同時進行→イボが黒くなりかさぶた化(一部は変化なし)→2週間後にはがれる→液体窒素を繰り返す
これにより突出型は周りの皮がめくれて綺麗に剥がれ再発なし(2ヶ月くらい)
クレ型はあまり変化なし
0194病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:54:44.90ID:sb6gao+X0
【2/3】
予想より根深いということで液体窒素をスプレーから綿棒押し付けに変更、じっくり焼かれる→当日中に治療箇所が黒くなるので3〜4回くらい綿棒で続けてもらう→徐々にクレーターが木の表面のようなイボに変質(4ヶ月目くらい)
イボ上の皮膚が厚くなってるとのことで薄くするためマキサカルシトール軟膏をもらう→この時点で塗り薬に嫌気がさしてたので超テキトーに塗ったり塗らなかったり→変化なし
0195病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:06:50.21ID:sb6gao+X0
【3/3】
医者にこれ以上対策ないといわれ焦り軟膏の使い方を改めてレクチャー→寝てる間だけでいいので毎晩分厚く塗って絆創膏などで覆う→2週間で見た目は普通の皮膚になり医者に驚かれる(いまここ)

長々とすみません
ようやく正念場だと言われました
ちなみに転移は手汗によりウイルスが侵入しやすくなっているということで同時進行でちょいちょい塩化アルミニウムも塗ってます(30分で洗い流す)
木酢液は患部大に切ったコットンに染み込ませて毎日テーピングしてました
病院は同じところに通ってますが対応してくれたお医者さんは2人いて治療法が微妙に違っており、良くなるきっかけもそれぞれにあったのでずっと通ってるけど治らないって方は別のお医者さんに診てもらうのもいいかも
0196病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:54:14.98ID:Vk9y7YkK0
>>191>>192
ちょっとググってみたけど見つからないもんだねー
気長に情報待ちましょ!
0197病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 16:42:26.42ID:gBpG8iWa0
 右手親指に1個でかいのがあったが1年放置(ウイルス性と知らず)
そのご1か月くらいかけて急に増殖をはじめ両手に合わせて10個
くらいに増えていて病院へ。

 液体窒素治療と薬(ヨクイニン、ツムラ78、ツムラ41)出される。
ツムラはいぼを柔らかくして取れやすくすると聞いた。
2ヶ月通院し効果なし。大小合わせて20個に増えてあせりはじめる。
液体窒素を強く当ててもらうことにした。幸運にも私は痛みに鈍感?
で強く当てても我慢できるレベルだった。
 
 5か月目。徐々にいぼが落ち始める。そのころからルイボスティーも
1日2リットル飲み始めた。自家製美肌水も作り手に付けるようにした。
 9か月目。増殖はおさまり、いぼもなくなった。正直数年はかかると
思っていたが治ったようだ。私の場合はこれでもかというくらい焼いて
もらったのが効果的だったのかもしれない。他はネットで見かけて色々
試したのですが効果のほどはよくわかりませんでした。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:44:46.68ID:IudihTs10
>>0193
>>0195

木酢駅使うdoctor、教えて下さい。
私は、打消しの書き込みしてません。
よろしくお願いいたします。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 21:52:58.44ID:329js3Lu0
>>198

193です。勘違いさせてしまいすいません
大阪の病院ですが木酢液は置いてませんし、先生からそういった話も出ませんでした。
ネットで自分で調べて塗ってました。
0200018
垢版 |
2016/11/04(金) 23:29:42.40ID:kLuC2VD70
都内の個人病院(皮膚科)です・・・。
近所だったので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況