トップページ身体・健康
1002コメント297KB
姿勢・背筋・猫背を治すスレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 22:56:37.22ID:cYNbAcEuO
>3

確かに効果あった。

でも、これで猫背なおるか?
0005病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 22:57:10.88ID:I7cXnxC+0
スレタイ見るたびに背筋を伸ばす(´・ω・`)
0006病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/26(火) 09:28:15.47ID:C8/NQzX+0
>>3

おー、すごい。確かにストレッチの前と後で前屈の結果が全然違う。
このHPのやつ全部やったら姿勢が良くなった気がする。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/29(金) 12:46:12.52ID:PMRqLw9RO
それやったけど一時的だね
やはり筋肉だよ君達
0010病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/04(水) 14:40:49.79ID:/y4Y6yQv0
慢性腰痛で常に背中を持たせかけて座り、立つ時も骨盤が寝てて下っ腹が前に突き出てた
そのせいで太ももの裏と横腹と下っ腹が弱く、猫背→反り腰で余計に腰痛が酷くなってた
0011病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/05(木) 12:28:25.93ID:kWOVqfnuO
反り腰って腹筋が弱いんじゃなかったけ?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 13:10:08.77ID:5J7w9Pgn0
背後を固めろ
常に用心しろ
死にたくなければ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/19(木) 09:54:29.52ID:rqgw+TDI0
そうなんだ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 12:04:47.42ID:sbGLDeVZ0
誰か前スレのはじめの方に張ってあったおっさんが背中の後ろ押さえて猫背が治る動画張ってください
なにげにあれききます
0016病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 12:06:19.09ID:sbGLDeVZ0
ごめnあった!
6(3): 07/05(木)17:06 ID:2NiK05NS0(1)
昨日の夜にyoutubeからみつけた。今すぐにと言ったらこれが妥当でしょうね。
すぐに骨格とか変わらないし。
動画リンク[YouTube]
0018病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 21:17:02.74ID:38+6KFhP0
明らかな反り腰やな

筋トレのし過ぎの奴にありがちな不自然な体型晒してドヤ顔

見る価値なし
0021病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 12:52:28.69ID:U0MONz2r0
自分は大腿二頭筋(ハムストリングス)が硬いから、それに引っ張られて骨盤が寝やすく、反り腰の要因になってた
骨盤を意識するようにしたら、だいぶ改善したけど、今も気を抜くと猫背+反り腰になる
0022病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 16:26:48.47ID:sp2nhQVs0
0023病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 16:34:12.76ID:sp2nhQVs0
大腰筋ストレッチを逆にやってみたら背筋が伸びる。

足を前に出すのではなく足を後ろに引いてストレッチ。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 01:48:31.08ID:830W6Uyt0
お腹猫背の治し方教えてください><
0025病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/09(木) 10:59:32.55ID:csyWR3CH0
お腹猫背とは…
0029病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 06:21:46.38ID:vkq2Uslj0
おなか猫背って知らなかった。
写真見たら、なんか御辞儀してるくらいだね。
私は他人に猫背と言われるまで、自覚なかった。一度自分の動作を他人視線で見てみたい。
おばあちゃんみたい、と言われるから私もおなか猫背かも…
0031病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/14(火) 04:31:19.17ID:/Qxua3/I0
学校で電車の席での座り方教えないと腰を突き出した座り方にしかならんのかな
0032病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/14(火) 11:14:25.51ID:iZZFdPrm0
ほー
猫背って種類あるんだな
勉強なるわ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 11:01:10.73ID:+rJP7Fom0
わざわざ>>3のストレッチやるまでもなく
前屈余裕なんだけど(立位でも座位でも座位開脚でも)
それでも猫背
0034病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 22:48:36.65ID:NRxs6c6A0
猫背を直す為に胸を張った感じでいたら威圧してるように見えるらしくトラブルが増えたw

しかし姿勢をよくすると気分がいいね
よく胸を張って生きるとか言うけど意味がわかった気がする

分析してみると自信が無いと猫背になり欝になるとかだよ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 12:47:13.49ID:vy0W0YhwO
胸張って生活すると気が強くなるよな。
逆だと気が弱くなりちょっとした事でも動揺する
0036病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 18:43:37.85ID:TS31WIbm0
40 :病弱名無しさん[sage]:2007/09/09(日) 06:32:11 ID:7YLp4/6SO
恐らく、肩甲骨が上がってしまっていて背筋のばしてるつもりでも、実際は肩を寄せてしまっていているのではないかな?
背筋を伸ばすコツは、肩甲骨の内側(背骨側)を下にと下げて(寄せてはいけない)、後頭部が上から吊られる様にアゴをひく。
猫背の人の中には肩甲骨が上がってしまっていて、胸を張ると肩を寄せた感じになってしまう(僧帽筋を収縮させてしまう)人がいるので心当たりのある人は試してみてみてミ。
あと、このタイプの人は四十肩や五十肩になりやすい。老後は腕が全く挙げられなくなる場合も・・・。
両腕を挙げてバンザイしてみて、横から見て肘が肩の真上に位置させられない(腕を真垂直に出来ない)人はこのタイプ。
肩甲骨が上がってしまってる人は、常に下げるのにはかなり意識が要ると思うけど、頑張れば治ります大丈夫。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 02:52:27.56ID:91JlVW7l0
正解です
0038病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 06:27:38.13ID:/0HE3+W20
>>36
勉強になったわ。
確かに肩があがる癖がある。
ちょっと意識してみるわ。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/19(日) 12:10:26.74ID:omWPp41t0
ヘルニアスレ住民だけど手術済み
backjoy買ったけど先にバランスチェアを買えば良かった
0040病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/20(月) 19:41:28.88ID:zb+41YHe0
前に首をすくめてヒョコヒョコ歩いてる子供を見た。
やっぱ生活習慣の悪さで、あそこまでなるのかな?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/20(月) 20:08:40.85ID:rRzKlRLU0
>>36
右肩の深いとこに、
この硬さはコリとかじゃなくて骨だろって塊があるんだが
上がってきた肩甲骨なんだろうか
左肩は何もないんだよね
0042病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/20(月) 20:11:26.71ID:rRzKlRLU0
>>40
ちっちゃい頃からネットがある今の子供達は将来が心配だね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/20(月) 20:38:56.66ID:wvqa4AMd0
常に意識して伸ばしてればいつか自然とまっすぐになるのかな
これからずっと意識するのは無理だ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/20(月) 20:44:55.02ID:zb+41YHe0
>>42
大人の自分も、常に肩と首がすくんでるんだよ。
だから、そういう子供見てると心配になるね。
子供本人は自覚ないかもしれんが、あれじゃ動き辛そうだし、病気とか障害じゃない限り親が対処してあげたほうがいいのに。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 23:29:41.11ID:p71FUpuK0
横に寝ながらスマホ見たり本見たりするのが癖だった。
直さなきゃ。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/25(土) 23:12:03.48ID:jOGCSv6E0
できるだけ家事してるんだけど、家事って首下に向けるから悪いの?
たすきがけしてやったほうかいいの?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 14:04:09.26ID:+XqXJ+Um0
首猫背の人は頭の位置を正常にするストレッチやると治るよ。
小顔にもなるから絶対やった方がいい。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 16:59:35.52ID:KjT88ghC0
>>47
ストレッチって、たとえば天井を見上げるストレッチ?
首猫背で縮んでいる筋肉ってどこなんだろう
0049病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 17:03:52.00ID:KjT88ghC0
ググったら、すぐみつかったw

・ 首猫背改善エクササイズ


1. 立った状態か座った状態で顎をぐっと後ろに引く
2. その状態のまま、顎を親指で軽く押してさらに後ろに引く
3. 2.の状態のまま、後ろの景色が見えるぐらいまで頭を後ろに倒す
4. 3.の状態を10秒間キープして、ゆっくり元の状態に戻す

頭の位置を正常に戻す首猫背を治す方法!首こり解消小顔ストレッチ
ttp://kenkoubiyou.blogspot.jp/2013/04/blog-post_16.html
0054病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/30(木) 12:31:56.41ID:pkuvEfGNO
剣道みたいに真似して何回か棒を振りかざしてやると猫背が凄い治る事に気づいた
ジムとか行ってるけど筋トレじゃ治らない。
剣道や弓矢系のスポーツやると治る感じがする
0055病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 21:41:41.13ID:k/TJNro80
>>54
ジムに棒を振りかぶりに行く訳でも、日常生活で常に棒を振りかぶってる訳でもないだろ?
ジムは気付いたときに姿勢直しても、すぐ疲れちゃわないようにサポートする筋力をつけに行くところ。
ジム行っても治らないのなんて当たり前だし、それで筋トレ否定とか頭悪いですって言ってるようなもの。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 23:44:26.78ID:FGkZ8ke50
ずっと意識して伸ばしてんだけど直ってきたような
誰からも指摘されないけど・・・
0057病弱名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 20:37:34.23ID:Y/BAD1Cl0
>>55
何を突っ掛かってんだよ、アホかバカか
さっさと姿勢を正さないから、そうなる
反省しろ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 01:06:24.12ID:gS9ndi640
>>57
せっかく言ってる事は悪くないのに火病っちゃって台無しw
0060病弱名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 00:30:52.97ID:a+w+EST90
ウィダーの体幹トレーニングの本の運動が
一番効いた気がする。
呼吸の重要性は良く言われてるけど、
初めて体感出来た。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 13:19:55.46ID:SA/PUWdD0
>>5
いま、おれ、それ。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 18:41:19.73ID:BRERE0pu0
仰向けに寝るのが1番良いと思うけど
苦しくて眠れない
0066病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 11:07:55.29ID:vUTCzUka0
つか、どんべぇの底を抜いてエリザベスカラーって発想はなかった
0068病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 14:38:24.81ID:vUTCzUka0
>>67
筋トレ用具ステマよりはいいだろ、隔離先はウェイトトレ板か
0069病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 16:48:09.03ID:LwDqnnrB0
イスに座った状態で、左手を左膝に置いて後ろに引っ張りながら、
右腕軽く曲げた状態で右肩と一緒にゆっくり大きく回す。
同様に反対側もやる。視線が変わって、少し背筋が伸びたと実感できる。
一時しのぎでしかないが、長時間座り仕事で背中が痛いのが和らぐ。
ゴキゴキ音がするからやりすぎるとよくないかも。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 22:24:37.11ID:RXZOEoNE0
バランスクッション背中に敷いてのストレッチしてるが身長伸びる気がしない
0071病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 20:23:35.88ID:aIYGHeDu0
首猫背の矯正してきて腕が少しの力で動くようなったのはいいんだけど、痺れるようにもなったんだよね
首動かすと喉の骨がコリコリするし普通になったとも思えない
0072病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 17:10:45.03ID:oQpGUX8P0
838: 03/04(火)19:03 ID:XbDVMqCr(1)
俺は猫背じゃなく頸椎症を治すために姿勢を改善したんだけど、肩甲骨を寄せる=胸を張るという意識だと筋肉が疲れるか凝るかして元に戻ってしまう。
デッドをやる時の様に胸を上げるとゆうか上に向ける様にすると力が抜けて肩甲骨が自然と寄る。
その姿勢だと顎が引けて頸椎症が良くなる。
胸を上に向けて反らす時に腰が反らない様にだけ気をつけてる。
これで力を抜いて姿勢を維持でき頸椎症はかなり良くなった。
整形外科で週一牽引してた時よりもましになった。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 14:09:08.39ID:GEvhz+UG0
それに近いかも知れないが最近やってるのは頭を物理的になるべく高いところに持って行くということ
要するに首の骨をなるべく伸ばすようにすると首の後ろが伸びる、かつ肩は下げる
これを鏡の前でやると物凄い小顔になって面白いぞ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 12:42:13.79ID:s/93mRpHO
肩を下げ頭をあげる、
まさにバレリーナの原理じゃないか
0075病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 17:36:02.96ID:8o4YNKrj0
あと本で見たがつま先重心だと猫背になりかかと重心だとまっすぐになる
ためしにかかとジャンプ何回かやってみて。
そのあと立つとすごい体がまっすぐになっている
0076病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 21:56:12.42ID:+A5W9xIr0
30年、猫背で生きてきたら、
正しい姿勢そのものを体が悲鳴をあげる。
維持に必要な筋肉がないからだろう。

そこで質問なのだが、2つのどちらがよいのだろう。

1.軽い痛み程度の部分で常にその姿勢を試みて、
力をつけながら少しずつ、正しい姿勢に近づけていく。

2.正しい姿勢を取り、維持できなくなったら止める。
体力が回復したらまた正しい姿勢を取る。つまり猫背と正しい姿勢の行ったり来たり。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 08:05:40.59ID:FASpNt+r0
俺は40年近くヒドイ猫背だったけど治ったよ。
腹筋とスクワットでなぜか治った。
特にお尻の筋肉は重要だと思う。腰周りの筋肉が強化されれば
骨盤が安定するから、自然に良い姿勢になる。

上半身はストレッチくらいで、腰から下半身が重要だと思う。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 10:41:23.28ID:0o/mcN6d0
お尻の筋肉
まあ、肛門を締めることだな
重要
0079病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 12:51:06.18ID:WYuO3Ax+O
筋トレで背中鍛えても軸がしっかりしてないと無意味だったのか
0080病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 15:31:35.43ID:cuUxxgGQ0
上半身ばかり意識してたわ

あと上から糸で吊るされるように〜って意外に難しいな
慣れれば意識しなくても維持できるのかな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 16:03:43.49ID:4K+r0h1t0
>>80
それ辞めた方がいいぞ
歩き方が不自然になるから
モデルかよって歩き方になってて見てて痛々しい
0082病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 22:19:16.00ID:cuUxxgGQ0
>>81
そうなの?
最初は不自然でも慣れれば自然にならないかな
てかモデルみたいな歩き方ってどんなんだ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 22:36:47.76ID:q/eFyAAS0
首を意識した方がいいみたいよ
アゴを引いてだって
0084病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 12:31:46.54ID:1OZlpSABO
とある漫画に書いてあったんだが
立つとき肩甲骨と仙骨が地面に大して、垂直になるよう意識すればいいらしい
0085病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 12:57:15.67ID:CAukqat+0
今、地面に対しているかがわかりません (>_<)
「左右の肩の高さが違う」とか「正面を向け」と同じで、
正しい位置、基本姿勢がわからないので、舵取りができない。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 23:50:22.19ID:E5RSxWNX0
アシックスが出してる矯正下着みたいなインナーウェアがあるんだけどあれ毎日着てると効果あるかな?なんか背中にパットみたいなのが入ってる
0087病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 11:21:17.05ID:VDhyUAJn0
ガキの頃から猫背、働き出してから体に痛みが
今も猫背で亀みたいにPC作業してる
首、肩、背中、腰、モモあたりが凝り凝りで痛む
両手の小指側がピリピリする時ある
整形いこうかな
0088病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 03:38:57.75ID:IIjJX8Ep0
>>77
スキーで下半身だけガチムチだけど、上半身の筋肉なくて猫背な俺が来ましたよっと。
最近上半身鍛え始めたら、自分でわかるくらい楽になったよ。
まだ少し足りないかな?ってレベルだけど、俺の場合、太ってる訳でもないのに腹だけポコンと出てるレベルの腹筋のなさだったから、効果覿面だったんだろうねw
0089病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 13:05:51.40ID:LIalkYXT0
パソコンをするときに、
椅子にあぐらで座り、そのまま机にもたれかかるような猫背でしてしまう。
そんな生活を十年もしていたら体が悪くなった。
みんなも気をつけてねー。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 22:16:46.46ID:mkh+O6If0
俺の背中には猫がいる
0091病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 12:44:42.26ID:tFzlIUw8O
猫背になると下顎が上顎より前にでる事がわかった
0092病弱名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 17:07:01.97ID:RD6ADpyg0
常に姿勢をまっすぐにするよう心掛ける事
あとは腹筋と背筋だけでも鍛えておけば大丈夫
0093病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 02:54:04.59ID:aO0XybUj0
>>92
土台も柱もなければ、芯だけ何とか立てておこうと心掛けても、重力に負けてすぐに潰れちゃうんだってば
どっちかが欠けても保たせるのは、なかなか大変
腹筋・背筋・下半身(後は肩周り?)ってのは理屈が通ってる気がするけとね
0094病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 20:51:18.89ID:uIxdoPvz0
三次元球体の頭を把握してないと、デコやハゲや猫背になる
モヒカンが額の中央の産毛と繋がっている

ネコにおでこもないだろ、頭部と額はつながってる
0095病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 18:49:58.72ID:4xuA1OpO0
胸の痛み、首の痛み、肩の痛み、息苦しい、背中の痛みだったから整形に見せたら重度の猫背と言われた
内科で心臓と肺の検査はしたけど異常ないらしいから猫背なのかな
前かがみだと胸が痛いし息苦しいわ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 09:01:08.90ID:8UY/OYt70
このスレっつーか板って、自分がいかにツラいかだけ書き殴って終わりのレス多いよね。
解決法も「こうすれば間違いない」みたいな押し付けるのばっかり。
提案みたいな形でいいもの探して行くって流れを見た事ないのはなんでだろう?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 12:51:01.78ID:XZOYnexp0
言い出しっぺの法則で>96が最初の人になってくれ。

ここに限ることではないが、
スレの住人は治療や専門家ではない。
知識量もばらばら。自分のレントゲンを知らない人もいる。
焦点は「その治療法が自分に合うかどうか」だ。
身元がわかる形で定期的に集ってはいない。
議論にする必要がないというかなりようがないというか。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 20:56:37.80ID:8UY/OYt70
>>97
別にどれとは言わないけど、ここも含め、巡回してるところでは話し振ってるよ。
興味あればブックマークに残すなりするだろうから、議論にならん事はない。
それに別に専門家じゃなくても、最低限の思考力があって、相手の状況を詳しく聞く事で、汎用性があるのか、限定的な対処法なのか程度はわかる。
それで試してみて効いたか効かなかったか集積して治して行こうってところじゃないの?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:08:07.97ID:kdRtP2vL0
今までのは

1・筋力派
2・柔軟性派
3・精神力派

大体これのどれかだったかな

自分は2なので、西本直とか薦めたいが2も柔軟性派と体の使い方派に分かれるような気も。
姿勢悪い人は背中の筋力が使えないので広がって丸くなっている
姿勢が良い人は背中が凝縮され一つの凹み・窪みみたいになっている
これを筋力や精神力ではなく柔軟にやるということ
ただこれを維持するためにじゃあどうするかということで延々ループするが
どれが足りないかは人によって違うので…という話になる

まあ背中が柔軟だったら筋力も精神力も必要ないんだけどね
白人や黒人の底辺層でも姿勢良いんだもん
0101病弱名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:11:18.56ID:kdRtP2vL0
背柱起立筋が一歩ごとの骨盤の突き上げを吸収するサスペンションとして機能してないというのもあるな
腰の背骨のすぐ両脇、ここが硬いと突き上げが痛いから婆さんみたいに丸くして固めるしかない
金子某みたいに良い姿勢だけ提示しても維持できないのは明白だ、だって姿勢良く歩くと痛いんだから
で、柔軟にするにはフェルデンなんとかとかゆる体操
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況