X



ポール・マッカートニー PAUL McCARTNEY PART 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:31:12.77ID:b1I3SftF0
ビートルズの時は才能があったな
1980年以降は下降線一直線だよな
ジョンが死んでから、まったくヒット曲作れなくなったよな
0004ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:13:24.37ID:Z8aJUehi0
朝ドラ繋がりで、紅白に出て歌わないかな〜?
0005ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:06:11.71ID:???0
アーカイブシリーズはどうしたんだろ?ロンドンタウンとバックトゥージエッグが聴きたいなぁ〜
0006ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:12:15.74ID:WPjMCL270
ポールは一体、いつ引退するんけ?

わしのほうが先に死んでしまいそうで
心配で夜も寝られへんわいな

ポールよりは長生きしたいわいさどこさ
0008ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:43:13.21ID:k/AUdFQC0
Rock'n'roller ですから。
stageの上で死にます。
死ぬまでRockです
0009ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:04:19.01ID:K7KSMXcW0
保守
0010ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:17:13.99ID:6CbONQu40
ジョンが死んでからもヒット曲あります。
たしかにマイケルとコラボした「SAY SAY SAY」以降ヒット曲には恵まれなかったかもしれないけど、良い曲、良いアルバム作ってるよ!
2005年の「ケイオス・アンド・クリエイション・イン・ザ・バックヤード」は今でもたまに聴きます。良いアルバムです。
0012ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:57:43.59ID:apGqgV2P0
紙ジャケ届いたが
McCartneyとRamの帯
Appleでなくmplのデザインだった
台無し!
今どき、こんな物を買う物好きな年寄りは
そこを拘っているのに・・・・
0014ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:46:27.81ID:???0
オーストラリア公演も今日で終わりか
向こうはこれから夏だから良い気候だろうね
0015ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:59:55.93ID:qcCSSkrn0
今日買い物に行ったら、オリジナル1回、カバー2回、あちこちで立て続けに計3回ワンダフルクリスマスタイムを聞いた
流れて来ると、最後まで聞きたくなっちゃうんで
その店で買うものがなかったり、既に買い物が終わってたりしても、意味なく店内をウロついてるw
0016ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:24:33.31ID:???0
クリスマスソングとしては、レゲエ調の異色の曲だから
かかってるとすぐ気がつくし、雰囲気が変わるよねw

なんだかんだ、ラジオでも毎年この時期は流れるからな
0017ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:57:00.63ID:vwHveXqG0
最初のボヨンボヨン♪が結構インパクトあるんだよな
0018ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:02:53.54ID:v8zH7F0G0
クリスマスソングとしてはマライアや数ある名曲には劣るが充分ポールらしさあふれる名曲

Wham!やjohnにくらべたらマイナーやね、日本では
0019ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:23:34.19ID:???0
PaulMcCartney_Album_Covers
http://o.5ch.net/qich.png
McCartney (1970)
Ram (1971) (Paul & Linda McCartney)
Wild Life (1971)
Red Rose Speedway (1973)
Band on the Run (1973)
Venus and Mars (1975)
Wings at the Speed of Sound (1976)
London Town (1978)

http://o.5ch.net/qicj.png
Back to the Egg (1979)
McCartney II (1980)
Tug of War (1982)
Pipes of Peace (1983)
Give My Regards to Broad Street (1984)
Press to Play (1986)
CHOBA B CCCP (1988) (covers album)
Flowers in the Dirt (1989)

http://o.5ch.net/zyml.png
Off the Ground (1993)
Flaming Pie (1997)
Run Devil Run (1999) (covers album)
Driving Rain (2001)
Chaos and Creation in the Backyard (2005)
Memory Almost Full (2007)
Kisses on the Bottom (2012) (covers album)
New (2013)
0020ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:24:16.04ID:???0
http://o.5ch.net/qico.png
Wings over America (1976)
Tripping the Live Fantastic (1990)
Unplugged (1991)
Paul Is Live (1993)
Back in the U.S. (2002)
Back in the World (2003)
Good Evening New York City (2009)

http://o.5ch.net/qicp.png
Wings Greatest (1978)
All the Best! (1987)
Wingspan: Hits and History (2001)
Pure McCartney (2016)

http://o.5ch.net/p5rv.png
Paul McCartney's Liverpool Oratorio (1991)
Standing Stone (1997)
Working Classical (1999)
Ecce Cor Meum (2006)
Ocean's Kingdom (2011)

http://o.5ch.net/qicv.png
The Family Way (1966)
Thrillington (1977)
Strawberries Oceans Ships Forest (1993)
Rushes (1998)
Liverpool Sound Collage (2000)
Twin Freaks (2005)
Electric Arguments (2008)
0022ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:41:26.00ID:yHK3XXsC0
去年だっけ、アメリカではポールのカバーがその年一番流れたクリスマスソングのランキング一位だったんだよね
それまではマライアが10年くらい連続で一位だった
ちなみにポールオリジナルは17、8位くらい、ジョンが30位くらいだったかな
0023ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:16:15.35ID:???0
ポールは、もっとファミリー向けの「ただ、この素晴らしいクリスマスをみんなで楽しもうよ」という
何のしがらみも無いシンプルな歌詞が不思議といつ聴いても古くならない
サウンド的には「マッカU」前夜の、シンセポップで時代ちゃあ時代の音だけど

ジョンはジョンで、クリスマスソングを反戦歌にまで昇華してるのは彼らしいよなw
0024ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:05:07.84ID:v8zH7F0G0
>>21
私個人的にはWham!やjohnより好きでっせ

>>22
やはり世界ではすごいんですね
しかし誰のカバーなんやろ
本物しかしらない
0025ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:28:01.36ID:yHK3XXsC0
>>23
あのサウンドは時代の音なんだろうけど、今聞いても不思議と古さは感じないんだよなー
まあ、聞き慣れてるからかもしれないがw
0026ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:53:10.06ID:???0
エブリナイトやアイムキャリングのように
コード進行だけで琴線に響かせたりして聞かせるセンスはポールならではなんだよな
ワンダフル〜はシンセに変えているが発想はそれなんじゃないの
0028ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:50:48.10ID:???0
あの曲調にあの音がぴったりマッチしてるんだよね
「Goodnight Tonight」もそうだけど、あの当時のポールはちゃんと最新のサウンドを取り込んで
自分のスタイルのするのが上手かった
0029ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:28:54.74ID:???0
ここまでだな、「真っ赤U」でテクノが駄目なのを思いきり晒しミエミエ感が突出して好きになれなかった
でもカミングアップとか、このころシングルはまだ強かったよな
タッグオブウォーはポールらしい力作だけどここまでで、無理に時代に付き合わせるのをやめたよな
力んだ感じが無くなり自分が目指す音楽に目覚めた感じがして以後のアルバムは好感増したけどな
0030ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:35:52.76ID:???0
80年の逮捕が無かったら、「マッカUは出てなかった気もするけどな
あれとジョンの件で、流れが大きく変わってしまった
ライブも、ライブエイドまで6年間も中断してたし
0031ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:02:02.00ID:4Z/HzMsi0
30後半にしてご隠居さんになってしまった感じですかね
今では若手以下ぐらいになってますけど当時は年寄り扱いやったんやろうなぁ
なにしろデビュー時から最年長でロックの道を作ってきたひとりですしね
0032ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:48:07.33ID:???0
は?
30代後半で隠居してたのはジョンだろw

ポールは現役バリバリだった
0033ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:06:55.75ID:???0
和久井氏が書いてたけどジョンのあの事件がなければ
元ビートルズの高評価はポールの一人勝ちだったはず
あの日以来ジョンは殉教者になりポールは並のミュージシャンに
成り下がってしまった。
今また再評価されつつあるけれども
0034ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:59:04.74ID:???0
>>32
 個人名でそれぞれ契約していたのかビートルズ時代のアルバムリリース
契約が解散後も引き継がれて終了する75年で音楽活動そのものを休止し
たのはジョンだけだったからな。
 ポールはウイングスでワールドツアーまでやってヒット曲の数も他のメンバー
を圧倒していた。

 ジョンはケネディと同じように衝撃的な最期だったので死の直前にリリース
したアルバム「ダブル・ファンタジー」のセールスに大きく影響したのは否定
できない。
0035ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:03:04.74ID:4Z/HzMsi0
>>32
ライブやめたって意味
38でいったんライブやめてるやん
0036ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:29:05.92ID:???0
>>33
ビートルズ基準がヒット曲数争いだった時代だったな
ソロになったら予想通りポールが圧倒してしまった
その中でジョンは突然最後を迎えた
だからジョン個人はヒット連発のポールに嫉妬しながら終えたという見方もできる

ただその後のポールがこうもあっさりと失速したのは結局ジョンの影響がデカかったんだな
悪い事は続き、ヒット云々というよりジョンの曲のパーソナリティや
うまく言えないが本当の価値見たいなものも時間が経過してみて次第に広く認知されるようになったな
一方ポールは2000年代まで長期間底の浅いヒットメーカーという低評価にあえいでしまったな
90年代を終えてからは、地味に良作を連発してたにも関わらず
0037ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:52:49.69ID:???0
>>36
レスありがとう。まあそうだね。ある意味ジョンの深みというか
魅力が一般層にも知れ渡るようになったというか。

ポールもFITD OTG FPと89年以降良作アルバムも出したし
Get Backツアーやニューワールドツアーも凄かったが、大盛況だった
Driving Japanツアー、Out There2013で現役感を出し、ケイオス以降の音楽と
アーカイヴ・シリーズで存在感を示した格好だよな。
0038ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:00:46.95ID:???0
>>35
38歳って1980年やないかw
デニー・レインが脱退してウイングスが無くなってしまったからそりゃライブできないやろw
0039ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:15:25.55ID:w4LtGiO20
>>29
でも真っ赤2、好きなんだよな〜。
あのなんちゃってヘナチョコ手作りテクノ風宅録には
何とも言えない味があって、はまるとクセになる。
0040ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:22:38.06ID:???0
ジョージは32歳でライブ辞めてるで
30代前半でご隠居や
ライブ好きなポール
ライブ嫌いだったジョージ
友人(というか部下)がいなくなったからライブやらなかったポール
友人の為にライブ再開したジョージとはやはり正反対やな
0041ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:41:51.67ID:AUOtwTB60
>>40
ポールは積極的にライブやってない?
0042ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:54:43.14ID:???0
>>39
マッカ2大好きだわ
カミングアップはもちろん、お遊び曲みたいなテンポラリーとかダークルームとかめっちゃツボ
一方でウォーターフォールズとかワンオブ〜とかポールらしい美曲もあるし
ただ、ワンオブ〜はもうちょっと頑張って仕上げて欲しかったなあ。あれだけの美メロ、もったいなさ過ぎ
0043ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:05:31.39ID:???0
楽曲の印象もなあ
あそこで逝ってしまったから、天国からの手紙みたいな色も付いて
メッセージとして完成されてしまった感もあるんだが

もし死なずに、今もずっと生きてたら、逆にイマジンに苦しめられる音楽人生になってた気もするなあ
0044ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:05:46.96ID:???0
>>40
リンゴやジョージは文化祭みたいにお友達とキャッキャウフフしながらやるのが好きだけどポールはそういうのと違うしな
0045ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:12:32.28ID:???0
ポールは4人の中で最もプロフェッショナルだから
グループになると、無意識にリーダーシップ取ってしまうんだよね

それがビートルズ末期には嫌がられたw
0046ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:44:22.63ID:???0
>>45
 グループを作ったジョンからすると年下のポールをグループに入れてあ
げたという立場から始まっているのでデビュー当初はジョンを立てていた
が「イエスタデイ」あたりからシングルのA面はほとんどポールの曲にな
って、SGT.PEPPER'S ではアルバムのコンセプトから完全にポールが主導
権を握ってしまったからどう考えても面白くないでしょうなw
0047ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:23:29.84ID:U/haJRfF0
31歳ぐらいのwingsバリバリのポールにリポーターが
「もうロックアーティストとしては年寄りの部類だと思うんですけどそこのところどう思われますか?」とか言ってたし(ポールはそれに「オレたちのライブを見なよ。それでジジイかどうか判断してよ。」と答えてた)
、ポール本人も20歳ごろ「40のジジイがfrom me to you歌ってる場合じゃないし」って言ってたし

今と違ってそういう時代だったのかなと
0048ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:37:30.05ID:???0
>>45
どうだろうか、デビュー当初はそれこそ本当のプロの音楽家であるジョージマーティンが
ポール主体にしようと考えていた。プロの目からみてスペックはポールが一番高いと思ったからだろう
それを見ていたボスのジョンが多いに発奮したということじゃないのかな
デビュー作の中のTwist and Shout で、ジョンの声とシャウトがビートルズそのものを表す特徴であり
核となっていたということにマーティンも気づいてから、ポールは元のポジションに収まることになった
数年後、人気を維持するために次第に高い音楽性を維持することも課題となってきた
ポールが作るバラードが注目されるようになり、そこで初めてマーティンの読んだ通りの展開になった
0049ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:15:24.41ID:???0
>>47
30以上は信じるな、って言われてた時代だしなあ
それが、70オーバーという紛うことなきジジイになってもライブやる時代になるとはw
0050ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:27:42.81ID:???0
ジョンは、ポールとマーチンが癒着しすぎてると嫉妬してたんだよね
ポールの曲には時間掛けるのに、俺の曲は・・・とかw
それも良い意味で、ライバルだと思ってたからこその感情

ストロベリー〜やウォルラスで、どんだけ製作時間掛かってると思ってんだってw
0052ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:29:43.56ID:???0
>>50
レボ9を却下されてから、このコンビとの溝は決定的になったんじゃない
同時期ヨーコというパートナーを見つけたということもあって

カムトゥゲザー
ドントレットミーダウン
アイウォントユー

レコデータを読めば読むほど全パート仕切って周りの意見を一切シャットアウト
ポールのハモりが遠慮がち、ジョンの顔色伺っている感じに聞こえてならない
0053ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:45:04.76ID:???0
カムトゥゲザーとかアイウォントユーなんかはポールのベースの存在感がデカいからか、遠慮がちって感じはあんまりしない
ハモリに関しては、昔みたいにうまくハモれなくなってた、ってポール自身が言ってるよね
0054ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:10:52.04ID:???0
>>52
Revolution 9をジョージ・マーティンが却下しようとしたのかどうかは諸説あるが
それにしても長過ぎる。
アナログD面の大半をRevolution 9が占めている。
はっきり言ってやり過ぎです。
ビートルズでなければプロデューサーが受け入れてもレコード会社が却下しそう。
8分を3分にカットすればポールのJunk、ジョージのNot Guiltyが収録できる。

Revolution 9 は今でも雑音にしか聞こえないし、はっきり言って苦痛ですw
0055ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:42:36.85ID:???0
インドから帰ってきて始まったホワイトセッションは
もうレコーディング中もいざこざ続きで、昔のような雰囲気じゃなくなってた
アップルの経営も始めたりで、不慣れな仕事を請け負い
ストレスが溜まった分、悪いことは全て誰かのせいにしたりで
グループの結束が薄まった時期

8トラの導入で、マルチレコーディング可能になり
バンドで一緒に演奏しなくても、曲が作れるようになったことも影響した
ポールが最もその恩恵を受けて、殆んどの曲は一人で仕上げるようになり
アルバムタイトルに反して、もはやバンドとして作った曲は殆んどなくなっていた
0056ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:45:42.82ID:???0
>>51
以前オジーオズボーンが
人生で最初に「盗んだ」レコードはビートルズのLOVE ME DOだ
って言ってたのを思い出したw
0057ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:04:48.13ID:???0
>>54
ポールとマーティンは聞いた瞬間は、オーノーって感じだったんだろうな
だけどジョンは超本気でホワイトアルバムで一番制作に時間をかけていたからな
いくらポールが主導権を取っていると言っても、ジョンを逆なでするまでの度胸は無い
一方ジョンにしてもポールに妥協しまくっているという感情はあった

ただ褒めるべきは配置だろうと思うのだが、あれはD面にしたのはポールとマーティンだろうな
かわりにレボリューション1をD面トップ、そしてハリウッドソングのグッドナイトをトリに入れた
尺の長い9を我慢して聞いてくれてありがとう、グッドナイトという感じかなw
ジャンクとノットギルディはB面の小品群のラインアップだろうが、他の方が優れたことと
収録時間の関係で漏れたと思っている
0058ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:34:59.99ID:???0
>>57
 ジョンにやさしいなw

 配置がどこであれオレも含めて Revolution 9 は勘弁して欲しいと思
った人は多いと思う。
 ジョンがリリースしたいのであれば小野ヨーコとのソロ作品でリリース
して欲しかったわw
 ジョンの前衛音楽アルバムはいずれもチャート圏外というのが消費者の
反応であって、誰も好んで聴かないゲテモノをビートルズの公式アルバム
に捻じ込むという抱き込み商法が気に食わん。

 100歩譲ってもビートルズのメンバーがバンドとして演奏している
Carnival of Light にして欲しかったわw
0059ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:42:39.97ID:???0
>>58
コールドターキーは却下されただろう、だから妥協しっぱなしではなかったと思う
ただあれはシングルとして出す…だったからな
アルバムはともかくも、これはシャレにならない、だから全力で反対したらしいよ
これにはジョージ、リンゴも異論無し
でもリンゴは優しいからソロシングルのドラムは叩いたw
0060ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:24:43.66ID:???0
ジョンにとっては、もうビートルズのアルバムなんてどうでもよかった
何かにつけて、ヨーコと一緒に活動するための理由付けが欲しかっただけ

インドにも連れて行きたがったが、さすがにまずいと思って辞めたが
手紙のやり取りはしていたし
レコーディングが始まっても、ヨーコにぞっこんで2人で展覧会やったり
ヌードジャケットのアルバム出したりベッドインやったりで、ビートルズのイメージをぶち壊していた

ついにスタジオまで連れてくるようになり、無理矢理メンバーと同等に録音に参加させた
0061ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:43:57.68ID:???0
>>58

 >ジョンの前衛音楽アルバムはいずれもチャート圏外というのが消費者の
>反応であって、誰も好んで聴かないゲテモノをビートルズの公式アルバム
>に捻じ込むという抱き込み商法が気に食わん

トゥーヴァージンズも感性し出す直前だが、ジョン&ヨーコの前衛に触れたのは
リリースの順番から言うと、これが世界初だなw
ただその後懲りずに2枚前衛出すがそれ含めて3つとも大コケしたよ、そりゃそうだ
前衛はともかくも、音楽的の価値はまったくない

その商法も含め気に食わない気持は痛いほどわかるが、ホワイトの多様性を
より出すためと考え直し、最後はポールも妥協したのだと思う
確かジョージはレコーディングに参加している手前、反対はしてないな
そのポールにしてもワイルドハニーパイは意味のないおふざけソングだが
次のザ・コンティニューイング…への繋ぎとしての価値はあったかなw
0062ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:55:56.51ID:???0
ポールはそういうジョンの奇行はリバプール時代から慣れっこだったが
ヨーコに関してはわけのわからない東洋人で
しかもジョンの彼女、、、、だから気遣いが増えては持て余したようだな
それにレノンマッカートニーの暗黙了承である、互いのデモテープへの批評も
ジョンがヨーコに溺れて一切関心が無くなってしまい、ふたりの共同体は
この時点で完全と終了となってしまった

だけどジョンの回顧録を読むと、ヨーコへの侮蔑問題で
一番頭にきてたのはポールではなく毒舌家のジョージらしい
0063ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:18:39.85ID:???0
ジョージは、昔から自分が気に入らない事はハッキリ言うタイプだからw
特にスタジオで、自分が持ってきてたポテチを、ヨーコが勝手に摘まんだ事にブチ切れた
「あの女、俺のポテチ勝手に食いやがった!(怒)」

ビートルズの解散についても
「ヨーコとリンダが共存出来なかったのさ」と、これ以上ない分かりやすいコメントw
0064ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:31:47.93ID:???0
 ビートルズにスタジオを占有させて、当時の最先端の機材を導入させる
という破格の特別扱いからレコーディング作業も分業化されて部外者を入
れたりと私物化されていき、それがグループの崩壊を早めたということか。
 それにしてもホワイトのセッションではリンゴも一時的に脱退したがそ
れによって冒頭2曲や Martha My Dear のドラムスをポールが叩くという
になった。
 リンゴが叩いた Dear Prudence も聴いてみたいが担当楽器じゃない
ポールにおかずてんこ盛りの弾けたソロをあそこまでやられるとリンゴに
とっては辛いなw
 しかもこの頃にはシングルのA面はほとんどがポールの曲ということも
あって他のメンバーからすると相当にストレスが溜まったことだろう。
0065ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:56:43.45ID:gSE2jxDD0
>>62
ジョージはジョンがトイレに行くときも癒着するようにびったり一緒にいったら
即座にクレイジーと吐き捨てた
そしてヨーコに面前に向かってNYでの前衛活動について俺も調べてみたが
大したインパクトが無かったと聞いていると言ってのけた
ポールはむしろ懐柔しようと躍起だったようだったが、したり顔であなたの
今のパフォーマンスはインパクトに欠けるとか言ったもんだから流石に呆れて
無視するしか他に方法が無くなったらしい

ただリンダと恋仲になったとき、同じようにスタジオへ呼び寄せたのは
ジョンもやっているのだから俺もいいだろうと言う便乗的なものは確かにあったようだ
0066ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:41:57.03ID:???0
当時は誰が見ても、メンバー間での才能の差は歴然としていた
ポールは担当楽器だけでなく、リードギターやドラムでもマルチプレイヤーの才能を開花させ
メンバーに「いや、そこはこうプレイしてくれよ」と細かい注文までするようになり
それがいつも彼らの勘に触れてしまう

映画「LET IT BE」の有名なジョージとの口論シーンは、当時の力関係の表れだよ
ジョンでさえ、「ビートルズは、俺かポールのバックバンドでしかなかった」と言っている
もうデビュー当時の、みんなでアイデア出し合って曲を作る雰囲気ではなくなっていた
0068ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:52:16.88ID:???0
Blackbird
Martha My Dear
Mother Nature's Son
はレコーディングまでポールのみ

I will
Why Don't We Do It in the Road?
はレコーディングでリンゴだけが参加しているのでほとんどポールのソロ

 リンゴが一時的に脱退してしまったのでドラムスをポールが担当してリンゴ
が戻ってきたらオーバーダブし直すことも可能なのにポールがプレイした
ベストテイクとして採用されるという皮肉なことにw
 マルチトラック機材の進化によって作曲はもちろんのことポールはもう何でも屋
さんになっている。
 こんなグループの状況でポールに指図されることに反発するジョージは若いなw

 ジョージに対する冷遇がどうのこうの書かれていたようだがポールとジョンの曲が
ほとんどを占めるのは誰が見ても仕方が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況