工藤監督はどうですか?
あれ程の実績を残しながら「敗軍の将が責任を取る。」と潔く辞任しました。

いつの間にか原監督から謙虚さが無くなった気がします。
若手選手の育成が上手く行ってる様にも感じません。

それに、以前にも指摘しましたが
原監督の采配はトーナメント方式の学生野球のそれで、
ポジションや打順の固定されたレギュラー選手が少な過ぎます。

これでは選手がプレッシャーを感じ疲弊するのも当然です。

それに加えて中田選手の獲得など優勝争いからの脱落に止めを刺す形となりました。
正に「愚の骨頂」です。

チーム成績を選手に押し付けて、指揮官の責任を忘れてしまったのでしょうか?

既に選手のモチベーションはダダ下がりに見えますから、
監督の交代は必要不可欠だと感じます。

いつの間にかチーム1の弊害(障害)になってしまってませんかね・・・。