X



トップページプロ野球
1002コメント407KB

巨人・原辰徳監督の解任を要求する!★10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 19:41:21.67ID:/nObYPi4
戸郷はすでに壊れていたようだな
0885代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 19:51:47.85ID:j12GI7FF
自分の選手が無惨に壊れていく様を目の当たりにして何も感じないのかな
起用している原がそんなこと考えるわけないか
止めない無能なコーチ陣も同罪だ
0886代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 21:07:30.23ID:s0LGR9FV
原監督がお辞めになるまで丸大ハムのファンになるは
破天荒な新庄野球を目に焼き付けてくるは
0887代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 21:09:21.53ID:kQDrzqXU
引退した山口鉄也と西村健太朗は怪我もあったかもだけど、「やべ、原戻ってくるのかよ」で引退決めたのもあるんじゃないかなと思ってる。
原の人間としての精神的なところは、小池百合子と同じだと思う。
とても欲深く、自己中心的。
自分が任期の時の自分の事だけを考えている。
でも考えは浅く、深い考えや根拠は無い、でもパフォーマンスは大好き!
ホント最低だわ、周りや選手は相当イヤだろーね。
昔と違い、野球人として巨人を選択するのは間違いだよ。
0888代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 21:10:22.86ID:CX03WLKO
FA移籍やトレード志願者が増えるかもしれんのが不安だな
0889代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 21:42:02.64ID:h9hVJYEU
原といい栗山といい、「愛」を軽々しく口にする男ほど信用できない奴はいない
0890代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 22:40:55.66ID:0OVuUSIa
よく中4、中5日でも文句も言わず身を粉にして1年頑張ってきた戸郷を労わるどころか練習の質がどうとか批判できるよな
こいつはサイコパスか
まだ高卒3年目なのに120球以上投げて中4日もあったしブッ壊れたら原のせいだぞ
0891代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 22:53:34.47ID:j12GI7FF
藤浪も投げさせすぎでぶっ壊れたよな
原って金本をリスペクトしてんの?
0892代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 23:16:20.27ID:8fCZgF7t
巨人・原監督 9勝どまりの戸郷に苦言「生きた練習をしているのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/153e425fe23dd4dbbb3e6e505c2f23aee1accdd4

3位が確定している巨人は、リーグ戦の最終戦で敗戦。借金1となり、3年ぶりのシーズン負け越しとなった。

先発の戸郷が4回4安打6失点の炎上。自身初の10勝はならなかった。
原監督は「戸郷が同じような感じでね。セットポジションになって、もろくも、ビッグイニングを作られるというね」
と課題を指摘。期待が大きいからこそ、「チームから信頼を得なきゃいけないよね。
対応、練習というのをしているのか、生きた練習をしているのかというところかな」と苦言を呈した。
0893代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 23:20:26.88ID:j12GI7FF
素材の良さを殺す采配をしているのはどこのどいつだ?
0894代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 23:29:15.45ID:rJuAvKYe
讀賣の選手たちはクーデター起こしてもいい
こんなヤツに潰されたんじゃ、たまったもんじゃないから
0895代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/24(日) 23:39:31.21ID:/nObYPi4
>>892
安定しない登板間隔、中4日での引っ張り、2ストライクからの交代、
行き当たりばったりの采配を繰り返してきた結果のこのコメント

殺意すら芽生えてくるわ
0896代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 07:54:45.26ID:VkOhGff0
>>891

藤浪はぬるい練習ばかりしてるって
先輩投手にまで注意されるぐらい
弛んでた
金本のは懲罰的意味もあったんだろ
0898代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 11:24:16.85ID:SNwejwnB
>>896
先輩投手ってメッセンジャーという鉄腕のことか?

藤浪は金本161球の前年もけっこう酷使されてるんだよな
生ぬるい練習は酷使を想定しての自衛だったかもしれんぞ
0899代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 14:59:02.30ID:+ZCzLS/X
【プロ野球】<日ハム>「新庄監督」誕生の裏に本社サイドの強い意向と「中田翔問題」の存在...「マイナスイメージ」を払拭したい。 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635080536/
【巨人】先発の中5、4日ローテに宮本投手コーチ「成績が出せなかったことは私の責任」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635083815/
0902代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 16:04:14.48ID:R8rcwlGj
秀念】  今日は空き缶たくさん拾えなかったのでイライラしてます
高木豊のチャンネルで
今リアルタイムで暴れている
低能・統合失調症(笑)
0903代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 16:43:48.94ID:N9f8LGS1
日本のプロ野球選手が日本最大の敵国であるアメ公のプロ野球リーグでプレーしたがる理由

■なぜ戦後体制育ちの日本人は論理的に深く考えられず物事の本質を理解できないのか■

戦後、ご主人様のアメ公国際金融資本の要求通りに日本を破壊し衰退させる偏向報道、偏向教育をして国民をミスリードしてきた読売新聞などのマスゴミと教育界。
読売は日本だけでなく巨人をも自ら破壊し弱体化させる愚行を犯しているが、
ご主人様に従順な犬が自分で物を考えて優れた判断ができるわけがないのだ。

読売に限らず日本人を愚民化し永遠に日本をアメ公の属国にするために作り替えられた戦後体制で育った現在の日本人は、
論理的に深く物を考えられず、国家観が欠落した地球市民思想の脳内お花畑のバカだらけになってしまった。

日本を完全に解体し衰退させるために菅の側近としてアメ公国際金融資本から送り込まれたデービッド・アトキンソン(英国人)も、日本のエリートは論理的思考のできない連中ばかりとバカにしているが、
論理的思考ができないから日本の最大の敵国であるアメ公に騙されて搾取されている自覚もないし、アメ公好きのバカだらけになる。

(アトキンソンは国際金融資本に利益誘導し日本を解体し衰退させる政策を政府に押し付ける日本の敵だが、
物事の本質を理解し分析力に優れているのは確かで、論理的思考のできない日本人論に関しては的を得ている)

野球選手もその日本の最大の敵国であるアメ公に尻尾を振ってアメ公で野球をやるバカだらけ。
そもそも物事を深く考え物事の本質を理解することができないバカであっても、マスゴミが偏向せず正しい報道をしさえすれば
バカでもその報道によって真実を認識できるからアメポチ売国奴もいなくなるわけで、マスゴミの偏向報道の罪は極めて重いのである。
0904代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 16:47:37.37ID:N9f8LGS1
■日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか 「出口治明×デービッド・アトキンソン」対談
https://toyokeizai●.net/articles/-/288272
○なぜ日本人は、ここまで「のんき」なのか

出口治明(以下、出口):アトキンソンさんが以前書かれた「日本人の議論は『のんき』すぎてお話にならない」という記事を読ませていただきました。
そこで述べられているとおり、日本が置かれている状況は非常に厳しいのに、それを理解している人が少なすぎます。僕もまったく同感です。
平成の30年間のデータを見ると、日本がいかに危機的な状況にあるかは一目瞭然です。

デービッド・アトキンソン(以下、アトキンソン):いちばんの原因は、日本人が「分析をしない」ことにあると思います。

たしかに高度経済成長期、日本のGDPは世界の9%弱まで飛躍的に伸びました。それは事実です。

しかしそのとき、「日本ってスゴイ!」と喜ぶだけで、何が成長の要因だったかキチンと検証しませんでした。
さらには「日本人は手先が器用だから」とか、「勤勉に働くから」とか、「技術力がある」からなど、
直接関係のないことを成長要因としてこじつけてしまい、真実が見えなくなってしまったのです。

アトキンソン:1990年代以降の生産性向上要因を分析すると、人的要素も物的要素もほかのG7諸国とほとんど変わりません。
しかし、マネジメントが最も関係する生産性向上要因(全要素生産性)は、諸外国ではものすごく伸びているのに、日本ではほとんど伸びていません。

つまり、日本に決定的に不足しているのはマネジメントだということは、はっきりとエビデンスとして出ているのです。
やはり、日本の経営者は才能がない。失われた30年の根本原因はマネジメントが悪いから、それに尽きます。

こういう話をすると「衝撃的です」と言われてしまう。なぜこれが「衝撃的」なのか。
私は政府関係者と話をする機会が多いのですが、日本経済を議論するときにテーブルに座っているのは、
日本という国家のマネジメントをやっている国会議員と、企業のマネジメントをやっている経団連や経済同友会、または商工会議所の人たち。
0905代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 16:48:52.10ID:N9f8LGS1
つまりは日本のマネジメントを中枢でやっている人たちです。
日本経済の問題点について彼らと議論をしても、マネジメントに問題があるというものすごい単純なことは、なかなか理解してもらえません。

なぜなら、彼らにとっては自分たちが悪いと認めることになるからです。

アトキンソン:日本という国のマネジメントを行っている役人も、思い込みに縛られて、
楽観的というかはやり言葉に流されて、考え方が甘い傾向があります。

以前、霞が関の会議に出席した際、「ロボットとAIなどの日本の最先端技術によって、日本経済は復活する」などと話していました。
ですが最先端技術は、ずっと以前からあるのです。
それが今まで普及してこなかったのはなぜかという産業構造の問題を検証することなくそんな主張をされても、論理が通っているとは思えません。

たとえ最先端技術があっても、誰も使わないならないのと同じです。「普及」こそが問題なのです。
AIさえあればうまくいくというのは、念仏さえ唱えていれば極楽浄土に行けるという話と変わりません。
しかも、それに気がつく人すら誰もいない。で、私が自分の意見をぶつけてみると、何か「宇宙人が来た」みたいな反応されました。

その会合の後で「さすが外人さんは見る目が違いますね」といったことを言われたのですが、外人だから考え方が違うのではありません。
手前味噌ですが、「脳みそを使っている人」と「使っていない人」の違いなのではないかと最近よく思います。国籍が違うのはたまたまです。


アトキンソン:最近いつも、こう言っています。「首の上にある重い塊を、皆さん毎日毎日運んでいるのですから、
たまには使ったらいかがですか」って。重いんですから(笑)。
0906代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 16:49:54.53ID:N9f8LGS1
○あまりにも「勉強」を軽視している日本人

アトキンソン:大学で何を学ぶのかについても、誤解している日本人が少なくありません。

以前、ある大学の方から「ロジカルシンキングの授業をつくりたい」と相談されたことがあります。
あぜんとしました。これまで何を教えていたのでしょうか。

大学で学ぶべきことなど、「ロジカルシンキング」以外にはありません。
サイエンス、経済、法律、文学などは、もちろんそれ自体大切ではあるものの、基本的にはロジカルシンキングを学ぶための「材料」です。
材料が現実の仕事に生かせるとは限りませんが、ロジカルシンキングは必ず、その後の人生に生きてきます。
0908代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 16:59:57.27ID:YL503Zho
まだ現役できる阿部を次期監督のために自分で引退させたのに 譲る気がないのは笑える
0909代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 17:24:31.52ID:YQTGSE98
中4日ローテは宮本がやったことで首切りか
責任なすりつけて知らぬ顔
こいつサイテーなやつだな
0910代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 17:30:04.04ID:7Mc6Rxe6
野村克也「組織はリーダーの力量以上には強くなれない」
0911代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 17:53:19.05ID:N9f8LGS1
■読売新聞の悪業■

日本の核武装議論の必要性を訴え、日本をアメ公国際金融資本の属国から自立国家にしようとした本物の愛国、保守政治家だった中川昭一。
その中川に薬を盛って泥酔会見をさせ辞任に追い込んだ(中川はその後に不審死)のも読売新聞の女記者だったようだ。

ネットが普及し2010年前後に保守政治家の中川昭一を中心に自民党が保守化していた時があった。
(グローバリスト新自由主義者の安倍晋三もそれを利用し保守的な発言をして保守のフリをしていた)

今や自民党の広報機関誌のような立場の読売新聞だが、この時はご主人様の命令もあって他のマスゴミと同じく徹底的に自民党を叩いていたことは記憶に新しい。
その結果バカな国民は誘導されて民主党政権が誕生したわけだが、共産主義者の残党である民主党は保守化しかけていた自民党以上にアメリカに抵抗。

保守化しかけていた自民党もご主人様の逆鱗に触れて起きた政権交代に懲りたのだろう。
それからはご主人様に従順なアメポチ、新自由主義政党に回帰し、再び政権与党に戻り日本解体に邁進していったわけである。


・・・・日本最良の政治家 中川昭一氏が死亡・・・・ 読売新聞の越前谷記者を【保護】せよ。
https://era-tsushin.at.webry.info/200910/article_9.html

大臣と同席した「読売美人記者」 プロフィール削除などで波紋広がる
https://www.j-cast.com/2009/02/20036366.html?p=all

故・中川財務相の「酩酊会見」の「マドンナ記者」がNYへ
https://facta.co.jp/article/201211011.html

中川前財務・金融相が泥酔会見前に一緒に飲んでいた相手は読売新聞記者の越前谷知子さんらしい
https://59bbs.org/?func=detail&;id=843
0912代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 17:53:56.67ID:N9f8LGS1
中川昭一元財務相の死は、実質的には読売新聞記者・越前谷 知子氏やマスコミ関係者が殺したのでしょうか?
https://okwave.jp/qa/q5341003.html
テレビをはじめとするマスコミは、本人の自殺の可能性もありながら、
自粛せず何回も「酩酊」会見の映像をTV放送しました。
マスコミが主導して煽った国民総リンチ状態でした。

彼が大臣だった時の評価の高い仕事はサラッとしか報道せず、
面白おかしく、あの会見だけ何度も繰り返し叩く道具として報道していたように思います。
賛否両論あるでしょうが、視聴者である私は彼に同情的でした。

マスコミは翌日の朝の情報番組でまた酩酊会見を放送するつもりでしょうか?
0913代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 19:10:07.24ID:o3dQbyyC
タツノリは人間失格のクズ
そんなクズだからこそ、奥さんの妊娠中に愛人作って孕ませて、その後始末として
ヤクザに1億円も払うなんていうゲスな芸当ができるんだろうけどw
0914代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 19:14:37.85ID:jO1k3YMR
指揮官がまったく頭を使っていないのに、選手が頭を使ったプロの試合をできるわけがない
0915代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 19:58:09.86ID:LqOqL9wp
元木大介や阿部慎之助なんてただの糞小僧だもんなあ。ジャイアンツの生え抜きだとしてもカリスマ性がない。
ガキが監督やっても外様大名たちをコントロールできない。
フロントの複数年の判断は正しいだろう。

巨人・原監督続投で「阿部政権」への禅譲はどうなる? 「3年契約」だったハズが…一寸先は闇
https://news.yahoo.co.jp/articles/9667fef95709f34498ff4ef455e08efa33484d1e
0916代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 20:44:50.28ID:jO1k3YMR
原って長嶋以上の勘ピューターだよな
全くデータを見てないもん
少しでも見ていたらあんなオーダーや采配しないよ
0918代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 21:59:49.29ID:p3SmL0bs
長きに渡る原政権は、
ひたすら巨人の地位とブランドを低下させただけ
昔は尊敬され畏怖され一目置かれてたチームが、
今や馬鹿にされ軽蔑されるようになってきてる


「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落(野口悠紀雄) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632392369/
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633272599/
0919代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 23:00:39.61ID:H4wqb37L
全権監督って解任出来ないから辞任を要求するしかないよね
0920代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/25(月) 23:32:30.05ID:o3dQbyyC
かくして、タツノリ独裁政権が少なくとも
2023年までは続くことになるのか
讀賣暗黒時代の始まりかもねw
0921代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 01:30:26.47ID:At7icrNu
>>922

俺は歓迎だな原の後任が誰になるにせよ
来年以降も原が巨人壊し続けたら
立て直しは更に大変になるw
今は超大物はメジャー目指すから
穴埋めをFAでって考えは無理で
その上国内FAでも巨人が袖にされる
ケースも出て来てる。
過去には考えられなかった事だし
結局八方塞がりになるだけ
原が巨人の暗黒時代の幕開けをしそうw
0922代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 01:52:23.41ID:L1782x+o
原はバカなうえに根性も腐ってるから救いようがない。
0923代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 03:16:41.72ID:L1782x+o
世界謀略白書 丸谷元人 ダイレクト出版政経部門発行

第3章 戦争プロパガンダの手法

P47 ■「教科書教育の大罪」大企業幹部の低すぎる情報リテラシー

学校で習うことに対しても、日本人は盲目的に信じます。
私自身、たまに大企業の社長や幹部クラスの方と、危機管理やインテリジェンスについてお話しさせていただく機会がありますが、
ときどき驚くのが、65歳をすぎたような大企業の社長さんから、「いやあ、おっしゃるような話は学校では習いませんでしたが……」と言われることです。

外国人であれば、大企業の幹部でなくとも、「いや、僕はそんなこと学校で習わなかった(だから知りません)というセリフは出てきません。
これは日本の学校教育が、いまだにどれだけわれわれの精神性に影響を与えているかということです。

学校における教科書教育が大人たちの意識に、深く影響しすぎているというのは、日本にとって非常に大きな問題の一つです。
教科書には嘘が書いてあるわけではありません。一応、事実とされることを羅列しています。
しかし、そんな事実の選別の仕方によって、真実が変わってきます。それをまず理解する必要があります。
0924代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 03:18:32.73ID:L1782x+o
世界から恐れられた7人の日本人封印された大戦の偉業とインテリジェンス大国・日本の復活
https://in.intelligencereport.jp/MR7N_cpp_Gw?cap=HS3

“インテリジェンスなき国家”
からの復活を
「日本が復活するためにはインテリジェンスを復活させるしかない」と丸谷さんは話します。
かつての日本のインテリジェンス・諜報能力は大国にも恐れられるほどでした。

しかし現在では「スパイ天国・日本」と呼ばれ、ロシア人スパイからは、「日本は我々の仕事が多すぎて大変だ」と皮肉を言われるほど…

このままでは、本当に、日本という国が滅びてしまう…今こそ“日本のインテリジェンス”の復活が必要になっています。
0925代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 03:21:06.44ID:L1782x+o
世界謀略白書 丸谷元人 ダイレクト出版政経部門発行

第1章 世界の現実を忘れてしまった日本人

P15 ■謀略アレルギーに陥っている日本人
理由はあとでお話しますが、北方領土にしろ、竹島や尖閣諸島にしろ、これらの問題の背後にアメリカがいたというのは、間違いのない歴史的事実です。
私がそのことを説明すると、たとえ高名な方であっても、「じゃあ、アメリカというのは悪い国じゃないか!」と反応する日本人は多いものです。

しかし、これは「良い悪い」という観点で括れる話ではないのです。
戦後のアメリカの帝国主義的な世界支配というのは、まさにこういうものだからです。

仮に、日本が第二次大戦で負けず、アジアを中心に巨大な帝国を築いていたとしたら、そんな帝国の権力と自国の国益を守るために、
今まさにアメリカと同じようなことをやっていたかもしれないのです。
「本は絶対にそんなことをしない」とは、とても言い切れません。

実際に、戦国時代の武将などは、みな同じようなことをやっていました。
日本でも、かつては謀略やスパイ活動は日常茶飯事だったのです。
問題は、われわれがこうした「謀略」というものの存在を忘れてしまったということ。

あまりに平和ボケしてしまったので、そういう情報を聞いても受け付けられず、感情的に反応し、見ないようにしてしまうのですね。
そんな心優しい日本の人々をなだめるために、メディアはいろんな情報をオブラートに包んで発信してくれます。
われわれはそれを聞いて、「今日も世の中は平和だ」「少なくとも日本は平和だ」と安心しているのです。
でもそれは、砂漠にいるラクダと同じじゃないかと私は思います。

ラクダは、砂漠を歩いているときに毒を持ったサソリが目の前にあらわれると、砂のなかに頭を突っ込んでしまうそうです。
怖いから見ないようにして、目の前の危機をなかったことにしてしまうのですね。
しかし、危機は引き続きまだそこにあるわけです。
日本人の平和ボケも、ラクダの平和主義と同じです。
0926代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 03:22:06.16ID:L1782x+o
現実に、危機は「そこ」にありますが、砂漠に頭を突っ込んでいる以上、何も見えませんから、「危機はない」と思い込んでしまうわけです。
それが戦後七〇年以上も続いてきた、今の日本の平和ボケの本質ではないかと思います。
力のある国々は、地下資源など、世界中でさまざまな権益を獲得するために、謀略を使って外国政府を転覆させたりしています。

最近、そういう行為を正当化するための“口実”として使われるのが「市場原理主義」(市場原理主義とは新自由主義グローバリズムの中核を担う理論)という言葉です。
「市場原理主義」とは、ミルトン・フリードマンというシカゴ学派の有名な経済学者が提唱したもので、
「企業がどんどん利益を追求していけば、必ず、“神の見えざる手”が市場を差配するから、うまくいく」という、少し乱暴な理論です。

二〇〇〇年代、日本国内でもかなり喧伝されました。
しかし実態は、それを実行した中南米では見事に一パーセントの超大富豪と九九パーセントの貧困層に分かれてしまうなど、非常に大きな問題が生じているのです。
八〇年代の中南米では、市場原理主義の経済理論に忠実な政策・改革がおこなわれてきました。

そして、この現状に腹を立てた人々が、あらゆるところで反政府ゲリラとなって立ち上がり、治安まで悪化しています。
今日の中南米に「反米的」と言われる政治家が多いのは、彼らが若いときにそれだけ苦労したということです。
「市場原理主義」という口実を使った資源目当ての謀略に、ものすごく苦しめられたというのが実態なのです。


P18 ■目には見えない現代の戦争の一形態、「条約」
最近になって登場しているのが、各種の「条約」です。
条約というのは、現代の戦争の一つの形態だと私は思っています。
日本であれば、少し前に議論されていた「TPP」条約が当てはまるでしょう。
0927代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 03:23:20.12ID:L1782x+o
TPPについては、国民のなかでも「賛成」あるいは「反対」という意見に分かれていましたが、私の意見は「判断のしようがない」というものです。
というのも、われわれ国民がその中身を知ることができないからです。
もしこれが日本の国益にかなうものであれば、当然、賛成します。

ところが、公開されていた情報では、条約を結んでから四年間は、国民にその内容を開示してはいけないことになっているのです。
すべては完全な秘密交渉であって、政府の何人が実際にその内容に接しているのかも不明。
しかも、その契約書は英語で四〇〇〇ページ以上もある。

それでいて、一度条約を結んだら二度と取り消せないという恐ろしい条項まであったとささやかれていました。
TPPの最大の問題は、われわれがその中身を知ることができないという点にあります。
中身を知らないのに、どうやって判断するのか。「良いも悪いも判断できない」としか言えません。

賛成派の政治家や大手メディアはいろいろと煽っていましたが、彼らは一体、どこまで知って騒いでいたのでしょう。(詳しくは第三章を参照)。
このように異常なほどの秘密主義のまま、今後もこういうワケのわからない条約が結ばれていくようであれば、これはもう江戸時代の終わりに幕府が結んだ「不平等条約」の再来だと思います。
秘密交渉ではなく、重要な内容がしっかりと開示され、国民が内容を理解してすべての疑問が払拭され、
そのうえで「やはり日本にとって素晴らしいことだ」という結論が導き出せるのなら、大いに賛成できます。

しかし、内容もわからないのに、「テレビが言っているから」「有名なエコノミストが言っているから」
「政治家が言っているから」というだけで賛成してしまうのは、「インテリジェンス」の風上にも置けません。白紙委任状に実印を押すのと同じことです。
今日でも、このように目に見えない戦争がおこなわれているのです。
0930代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 06:08:06.70ID:92lRmXSt
ゲンダイがんばれ、君たちが頼りだ
0931代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 06:21:48.90ID:92lRmXSt
>>919
そんな子供だましの理屈はない
契約には契約期間ってもんがある

今季までのはずだが・・・
0932代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 09:00:35.38ID:/rXPZqTw
新庄に触発されて松井監督とか無いかねぇ
とりあえず原ラインから離れたい
0933代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 09:54:51.75ID:BMQX0HYf
なにげに四番とかWSとかメジャーの日本人初を新庄にもってかれた松井が
日本でも後塵を拝してまでやるとは思えない
0934代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 10:59:40.44ID:L1782x+o
新自由主義の日本政府とマスゴミが口を揃えて「日本は財政破綻の危機にある、将来世代に負担を残さないために消費税増税、緊縮財政が必要ニダ!」と消費税増税し公共事業はやらないくせに、
GPIFに国民年金積立金の運用を国債から株式に転換させ、日銀が日本株を買いまくるなど株価を上昇させ投資家に利益誘導するためには積極的な財政投資w
要は労働者からは搾取し資本家、特に外国人投資家に利益誘導しているわけですw


【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633272599/

日銀、日本株の最大保有者に 3月末でGPIFを上回る
https://www.asahi.com/articles/ASP757H30P75ULFA01H.html

「日本株の堅調を喜んではいけない」日銀の"爆買い"の末路は地獄だけだ
https://president.jp/articles/-/41310?page=1

日本株の外国人保有率、3年ぶり30%超 半導体など食指
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075A30X00C21A7000000/
東京証券取引所の株式分布状況調査によると、2020年度の日本株の
外国人保有比率は30.2%と前の年度から0.6ポイント上昇し、3年ぶりに30%を超えた。

GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 会計検査院が異例の警鐘★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556294442/
0935代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 16:44:14.22ID:u2/NChj3
二年契約か!
やったあ
0936代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:02:45.47ID:L1782x+o
1980年代、世界の頂点を極めようとしていた圧倒的な日本経済(一億総中流社会とも呼ばれた労働者の)に対して、アメリカを中心に激しいジャパンバッシングが巻き起こるなど、
アメリカの円高誘導が目的のプラザ合意を契機に日本はバブル経済化。

しかし1991年のバブル崩壊後も日本経済は1996年まで経済成長し続けた。
ところが1997年の橋本政権下で消費増税、公共投資削減の緊縮財政が始まり、景気が低迷。
現在まで続く失われた20年ともいわれる日本経済の凋落が続いている。

1990年中期から「改革」と称した「改悪」が現在まで実行され続け、日本型経済システムが作り替えられていった歴史。
アメリカからは公式文書としても2000年代初頭までその「改悪」要求が日本に対して押し付けられていた。
日本での代理人であった竹中平蔵のアメリカ政府との関係性など、その素性などが明るみになるにつれて、
あからさますぎてこれはやばいと思ったのか現在、年次改革要望書は発行されていない。

日米関係主要文書 −経済
https://americancenterjapan.com/aboutusa/usj/5046/
0937代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:03:10.94ID:L1782x+o
2006年
日本政府に対する規制改革要望書 2006年(2006年12月5日)
https://americancenterjapan.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/wwwfj-20061205-regref.pdf
「規制改革および競争政策イニシアティブ」(規制改革イニシアティブ)は、「成長のための日米経済パートナーシップ」の下、
分野別および分野横断的改革を通して、経済成長や市場開放を促進するため、2001 年に立ち上げられた。

今年で6年目を迎えた同イニシアティブは、2国間の貿易および経済関係の強化に向け引き続き重要な役割を果たしている。
米国は、日本の経済改革を推進するとした安倍総理大臣の決意を歓迎する。
新しい機会を生み、競争を促し、より健全なビジネス環境をつくり出す改革は、これから先何年にもわたり日本の経済成長と活力を維持し支えるであろう。
また、米国は日本国内の改革推進者の取り組みを心強く思うとともに、今後数カ月、数年にわたりこれらの活動が活発化することを期待する。

本年の米国からの提言は、電気通信、情報技術(IT)、医療機器・医薬品、金融サービス、競争政策、商法と法務サービス、
透明性、公社の民営化、流通、農業と、広範囲な分野において継続して改革の進展を図ることの重要性を強調している。

同イニシアティブは、知的財産保護や規制実施の透明性といった分野で高い基準を国際的に推進することを通し、米国と日本が相互利益の増進に向け協力を深めることを可能にする
大切なフォーラムである。米国は、上記の分野およびその他の分野においても、同イニシアティブの下での両国政府の取り組みを強化したいと考える。
本要望書は、日本からの要望と合わせて、これから数カ月にわたって行われる上級会合、ならびに電気通信、IT、医療機器・医薬品、分野横断的問題をそれぞれ取り上げる4つの
作業部会での議論の基礎となる。同イニシアティブの下、日米それぞれの政府が実現した進展は、年次報告書に盛り込まれ、大統領と総理大臣に報告される。
0938代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:04:05.54ID:L1782x+o
民間部門の代表が同イニシアティブへ定期的に参加し、専門知識を提供してくれることで、
われわれの作業に必要な多くの情報を得ることができた。米国はこのような参加の機会がさらに増大することを期待する。
また米国政府は、本要望書の提言について建設的な協議を期待するとともに、同イニシアティブの下、
日本国政府からの提言を受理することを歓迎する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
P12 民営化
米国は、引き続き日本郵政公社の民営化と改革に重大な関心を払っている。
この取り組みが完全に市場志向型で実施されるならば、日本経済にとって潜在的利益があると米国は認識している。

さらに、米国はこのような改革が透明性を持って進められ、銀行、保険、エクスプレス便市場で、
郵政株式会社およびその子会社と民間の競争相手との間に公平な競争環境がもたらされることが不可欠であると考える。
米国は日本に対し、このような市場で同等の競争条件を担保するために必要な措置を講ずることを引き続き求める。
0939代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:05:24.92ID:L1782x+o
2001年
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府の年次改革要望書 2001年10月14日
https://americancenterjapan.com/wp/wp-content/uploads/2017/04/wwwfec0003.pdf
2001年6月30日、「成長のための日米経済パートナーシップ」(パートナーシップ)の下、ブッシュ大統領
と小泉総理大臣によって設置された「規制改革及び競争政策イニシアティブ」(改革イニシアティブ)は、
経済の規制緩和、競争の促進、日本市場の開放をさらに推進することを目的としている。

米国は、日本の規制改革に対する継続的な取り組みと、「機敏かつ迅速」に規制改革を実施し、
「改革なくして成長なし」の原則を堅持するとの小泉総理の力強い発言に勇気づけられている。米国はまた、2001年3月
30日に「規制改革推進3か年計画」が閣議決定され、さらに小泉内閣が2001年9月21日に「改革工程表」を発表したことを歓迎している。

本要望書の提言は、パートナーシップの包括的目標に沿って、日本経済が持続的成長を取り戻すために重要
となる分野や分野横断的な問題に関わる改革措置を盛り込んでいる。さらに米国は、日米2国間の通商・経済
関係に、新たな、また建設的な特色をもたらすため、情報技術(IT)、通信、医療、エネルギー、競争政策
など、小泉内閣が改革に重要であると位置付けた分野の問題に焦点を当てた。

提言の概要と詳論に盛り込まれた要望事項は、改革イニシアティブの下に設置された上級会合および作業部
会における今後の議論のたたき台となるものであり、また、大統領および総理大臣に提出される年次報告の土台となる。
この年次報告は、両国政府が講じた改革措置を含め、改革イニシアティブの下で達成された進展を明記したものである。
0940代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:06:56.26ID:L1782x+o
パートナーシップにうたわれている改革イニシアティブの重要な特徴は、両国政府の作業に民間部門が加わることである。
米国は、今後数週間のうちに、日本と協力して、このイニシアティブで取り上げられている課題で民間部門の意見が有益となるものを明らかにしていく。
米国が関心を寄せる分野には、ITにおけるプライバシー、競争的通信事業者に対する規制要件の削減、エネルギーの自由化と安全供給、クロスボーダーによる株式交換が含まれる。

米国政府は、日本政府に対し本要望書を提出できることを喜ばしく思うと同時に、米国に対する日本からの改革要望事項を歓迎する。


1996年
日本における規制緩和、行政改革および競争政策に関する日本政府に対する米国政府の要望書 (1996年11月15日)
https://americancenterjapan.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/wwwf-deregulation-j-1996.pdf
橋本総理とクリントン大統領から日米両国民へのメッセージ(21世紀への挑戦) (1996年4月17日)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/kiroku/s_hashi/arc_96/clinton/in_japan/message.html

1985年
プラザ合意、5カ国大蔵大臣・中央銀行総裁の発表(1985年9月22日)
https://americancenterjapan.com/aboutusa/usj/5046/

1983年
首脳会談終了時における中曽根内閣総理大臣とレーガン大統領の発表(1983年11月10日)
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19831110.O1J.html
0941代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:24:36.00ID:L1782x+o
株式会社アメリカの日本解体計画  (著者)堤未果 2021年1月20日発行

P50■ウォール街が大事にする日本のVIP客とは
リーマン・ショック以降も、ウォール街はますます巨大化し、さらなる国家解体ゲームを進めています。
彼らの市場はアメリカだけでなく世界全体ですから、もちろん日本も他人事ではありません。

シティバンクの副社長とポートランドのある会合で隣り合わせになった時、食事をしながら彼は私にこう言いました。
「日本は大事なVIP客だよ」
彼らの商品を買っている日本の優良顧客とは、一体誰でしょう。
ゆうちょ銀行、農林中金、私たちの年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、そして今何かと話題になっているソフトバンクです。

■郵便貯金と簡保マネー開放のための民営化
皆さんご存知のように、日本郵政公社から郵便貯金事業等を引き継いだゆうちょ銀行は、民営化する前の段階で、
すでに郵便貯金とかんぽマネーの合計340兆円という、莫大な預金を持っていました。
ゴールドマン・サックスは、以前からこれに目をつけていました。
「ゆうちょ銀行を早く民営化してマーケットに開放しなさい。その貯金を手にいれ、運用したい」と、虎視眈々と狙っていたのです。

その窓口として白羽の矢が立ったのが、金融大臣を経て経済大臣に就任し、当時郵政民営化担当大臣に任命された、現大手派遣会社パソナ会長の「竹中平蔵氏」でした。
とはいえ「郵政民営化」は、小泉政権の規制改革の目玉政策でしたよね?
だから竹中氏が先頭に立って、「郵政事業を開放して、民営化せよ」と旗を振っていても、
国民はまさかその裏にアメリカからの要請があったとは、夢にも思わなかったのです。

要請したのは誰だったのか?
ゴールドマン・サックスの、ロバート・ゼーリック副会長でした。
ゼーリック氏から竹中平蔵氏へ送られたある手紙の存在が明るみに出たのは、2005年8月、まさに「郵政民営化」を問うあの解散総選挙の前月に行われた、参議院特別委員会でのことでした。

民主党(当時)の櫻井充参議院議員が、竹中郵政民営化担当大臣に、こんな質問をしたのです。
「竹中大臣、あなたは今まで、アメリカの要人と民営化について話し合ったことはありますか」
この質問に対し、竹中大臣はきっぱりとこう否定しました。
0942代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:26:39.21ID:L1782x+o
「いいえ、一度もございません」

そうですか、では・・・と言って、櫻井議員がその場で読み上げたのが、ロバート・ゼーリック氏から
竹中大臣に宛てた手紙だったのです(第一六二回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会より:以下要約)。

「竹中さんおめでとうございます。あなたは金融大臣としてよいお仕事をされ、それが新しい任務につながったのですね。
この任務を小泉首相が貴方に託した事は我々にとって非常に心強く、貴方には以前と同様の決意とリーダーシップを期待しています。

保険、銀行、速配業務において、競争条件を完全に平等にすることは、私たち(米国)にとって根本的に重要です。
郵貯と簡保を、民間とイコールフッティング(同条件)にすること、つまり、これらについて今までの税制や保護、政府保証を廃止して、民間と同じ条件にしてほしいのです。
具体的には以下について、貴方を後押し致します

@民営化開始の2007年より、郵貯・簡保業務にも民間と同じ保険業法、銀行法を適用すること。
A競争条件が完全に平等になるまで、郵貯・簡保に新商品や既存商品の見直しは認めないこと。
B新しい郵貯・簡保は相互扶助による利益を得てはならない。
C民営化するプロセスの途中に、郵便局には一切特典を与えてはならない。
D民営化のプロセスの途中で、米国の業者を含む関連業者に口を挟む場を与え、その意見は決定事項として扱うこと。

これらの改革に取りかかる際、私の助けがいる時は遠慮なくおっしゃってください。
貴方は立派な仕事をされました・・・・・・・新たな責務における達成と幸運を祈念いたします。
あなたと仕事をするのを楽しみにしております」

手紙で触れられているのはあくまでも郵便貯金と簡保のみ、明らかに日本国民の貯金340兆円を、ピンポイントで狙いうちにした指示でした。
まさに内政干渉の極みといったこの事件、そこにいた議員たちは皆ショックを受け、室内はざわめきで一杯だったそうです。
0943代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 20:28:19.74ID:L1782x+o
この手のことになると日本のマスコミは一斉に「報道しない自由」を行使して沈黙しますから、翌日の朝刊にはこの委員会のことどころか、竹中氏の「竹」の字すら載っていませんでした。

郵政民営化法案は、心ある愛国議員たちによって参議院では一旦否決されます。
その翌日、ワシントンの広報誌であるウォール・ストリートジャーナルはこんな記事を出しています。
「これで我々が待ち望んだ3兆ドルは、しばらくお預けだ。が、しかし、小泉総理は頑張るに違いない」ええ、頑張りました。

とりわけ、アメリカからの指示を受けた竹中郵政民営化担当大臣はしっかりとその期待に応え、それまで誰も手をつけなかった郵政民営化は、小泉政権下であっさりと実施されたのです。
07年には郵政局会社・郵便事業会社・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の4社に再編され、15年には東京証券取引所第一部に上場、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険も同様に、日本郵政から株が売り出されました。

それまで安全な日本国債で日本国民のお金を運用していたゆうちょ銀行は、米系企業の株式や債権に投資する比率をどんどん上げ始め、ゴールドマン・サックスの勧めるリスク商品に投資するようになったのです。
竹中氏を後押しして郵政民営化の実現に貢献したゼーリック氏は「大金星」を上げ、世界銀行総裁、国務長官と順調に出世の階段を登ってゆき、13年には再びゴールドマン・サックスへと舞い戻り、
国際戦略アドバイザー統括責任者という輝かしい椅子を手にいれたのでした。

ウォール街関係者との間でこの郵政民営化が話題に出ると、
「小泉総理が郵便局の貯金を差し出し、次に彼の息子が農協の貯金をウォール街に捧げてくれる」などという不吉な言葉が出てきます。
350兆円の郵便貯金の次にウォール街が喉から手が出るほど欲しいのは、600兆円と言われる農協の貯金、そして私たちの老後を支える、130兆円の年金です。

小泉新次郎議員が熱心に進める「農協改革(解体)」が完全に民営化路線なのは偶然ではありません。
親子二代で貢献しています。そして私たちの年金にも手が伸びてきました。

■私たちの年金がどんどんウォール街に流れてゆく
0944代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 22:09:54.68ID:L1782x+o
■竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像  (著者)佐々木実 2020年9月出版

第5章 アメリカの友人

★アメリカの強力な支持を盾に

金融担当大臣就任から「竹中プラン」発表までの一ヵ月間を検証すると、竹中はまるで四面楚歌だったように見える。
だが、この間、一貫して強く彼を支持していた勢力があった。アメリカ政府である。  

10月11日、グレン・ハバードCEA委員長はホワイトハウスにわざわざ日本の特派員たちを集め、竹中が遂行しようとしている銀行行政を支持すると宣言した。
国務省ではリチャード・バウチャー報道官が定例記者会見の冒頭で、「日本の構造改革を支持する」と発言した。
財務省もジョン・テイラー財務次官を日本に急遽派遣することを発表、訪日したテイラー財務次官は実際に講演で竹中支持を表明することになる。  

一方、銀行業界や与野党から集中砲火を浴びていた竹中は、ブッシュ政権から強い支持があることを誇示するかのように、
ハバードらとの親密な関係を記者たちの前でことさら強調してみせている。

「ハバード委員長とは、経済情勢の意見交換ということで、比較的緊密にいろいろ電話連絡などをしております。
内閣改造のあと、すぐにハバード委員長から連絡がありまして、おめでとう、たいへんだけれどもしっかりやってくれ、というようなことをいっていただきました。
それと、ベーカー大使が一度こちらのほうにご訪問くださって、われわれとしてはこういう方針でしっかりやっていきたいというような現状のご報告等をいたしました」  
竹中は、ブッシュ政権をあげて「竹中支持」が打ち出されたことにも触れた。

「アメリカのほうで、あの時点でああいうふうにいろいろ記者会見されたのは、本当に日本のこの不良債権の問題というのが、
日本のみならずやはり世界の経済にとって、いや、世界経済のみならず安全保障の問題にとっても非常に重要な問題であるという認識を意味していると思います。
きわめて大きな責任をわれわれは負っているというふうに感じた次第であります」  

竹中は、「安全保障の問題」まで持ち出して、対米関係への影響を懸念してみせたのである。  
0945代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 22:10:43.60ID:L1782x+o
援護射撃するハバードは、ホワイトハウスで会見を開いただけでなく、『日本経済新聞』に「日本の銀行改革新たな希望」と題する文章まで寄稿した。
もちろん、竹中金融担当大臣を強く支持する内容だ。  

ブッシュ政権は総力をあげて、あらゆる機会をとらえて、海の向こうから竹中を支えていたのである。  
なぜブッシュ政権はそこまでして竹中を支持したのだろうか。
ニューヨークのコロンビア大学で取材した際、ハバードに率直にたずねてみた。
ハバードはまず、ブッシュ政権の基本姿勢から説きはじめた。

「ブッシュ政権はクリントン政権とは違った態度でほかの国と接しています。
クリントン政権は他国にレクチャーして相手国に政策を教えるような態度をとっていましたが、日本の経済政策についても同じような態度でした。
私はこうした姿勢は間違っていると感じていた。日本は世界で二番目の経済大国です。賢明な方がたくさんいる。
エコノミストや政府高官などは何をしなくてはいけないか自分たちできちんとわかっています」  

圧力を加えて日本の政策をコントロールしようとしたことなどない、と言いたいのだろう。
ハバードは続けた。 「アメリカ政府がしなくてはいけないのは、彼らがやろうとしていることをサポートすることです。
竹中氏の改革は、アメリカの政府高官が教えたものではなく、彼自身のアイデアです。
彼を十分にサポートし、小泉政権を支持することが、世界が関心をもっている目的、つまり、日本経済の問題を解決することだと考えていました」  

私は少し挑発的に質問してみた。  

─ ─竹中大臣がしばしばあなたの名前を出して、支持を受けていることを強調したりしていたことは知っていましたか。

「知っていました」  
0946代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 22:11:51.66ID:L1782x+o
─ ─竹中大臣には「政治的意図」があったと思うが、それでも積極的に協力する考えがあったのですか?

「『政治的意図』があったとしても驚かない。誰かのせいにするのは、政治においてはいい手段。とくに、相手が外国人なら選挙に出ることもありませんから。
私は、助けになるのならなんでもしようと思っていました」  

─ ─ 日経新聞に「竹中支持」の記事を寄稿しましたが、これには日本で批判もありました。

「私は日本の政治家ではありません。 私がブッシュ大統領から与えられた任務は、日本の改革のプロセスを支援すること。
もちろん、日経新聞に寄稿することについては事前に竹中氏に相談し、援護射撃になるかどうか確認しました」  

謎として残るのは、なぜ「竹中プラン」がまだ発表されてもいない段階で、ブッシュ政権の高官たちが竹中を支援したのか。
『大臣日誌』で竹中は、10月11日には「竹中プラン」の大枠を確定していた、と明かしている。
ハバードらブッシュ政権高官たちがいっせいに「竹中支持」を表明したのも同じ日だ。  

私は、竹中プラン発表前にブッシュ政権が竹中支持を打ち出した事実を指摘したあとで、「事前にすでに『竹中プラン』の内容を知っていたと解釈していいですか」
とハバードにたずねた。「はい」とだけ、彼は答えた。  

ハバードに確認してわかったことは、竹中が日本の政府与党には徹底した情報管理で何も知らせない一方、
ブッシュ政権にはいちはやく情報を流していた事実である。
0947代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 22:12:00.28ID:mtHKoW1b
珍カスよっわwwwwwwwwww
珍カスよっわwwwwwwwwww
珍カスよっわwwwwwwwwww
珍カスよっわwwwwwwwwww
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1583595232/6
0948代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 23:12:16.61ID:DvM8FAMP
原だけ今季のヤクルトに対して具体的なコメントを出していない

よほど相手を認めなくないんだな
投手の起用は高津の方が遥かに上なのに

ヤクルト6年ぶりV セ・リーグ監督が“参りました” 
https://news.yahoo.co.jp/articles/655b75ba13f4f91fd55af29cec7d26234610c874
0949代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/26(火) 23:26:21.63ID:gJys/+2v
相手に対するリスペクトの欠片も無いタツノリ
だからこそ、人間のクズにまで成り下がれるんだろうなw
0950代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:04:15.97ID:5TOXlodx
「これまでの一番の被害者は仁志敏久でしょうね。一発も打てるリードオフマンとして何度も優勝に貢献した名選手でしたが、晩年に横浜にトレードに出されました。仁志が匿名で原監督批判を展開していることを?み、激怒したのが原因だと言われています。

 確かに、仁志は原野球に批判的でしたが、言うことは的を射ていた。カウントや選手ごとに守備位置を変えて、何度もピンチを救ったクレバーな選手でしたが、それでもチームの和を乱すような、忠誠心の低い仁志が許せなかったのでしょう。我々と懇親会をやった時、原さんがこう熱っぽく語っていたのを覚えてます。『みんな自分の会社にどれくらい忠誠心がある? 意識したことがないだろ? だから日本はダメになってしまったんだよ。俺はジャイアンツに忠誠心、あるよ。人一倍、持ってる。それがプライドだし、監督が一番持ってなきゃおしまいだよ』と」(巨人番記者)

 その通りだろう。だが、原は行き過ぎた。ジャイアンツを愛するがゆえ、監督を諫める行為まで、反逆と見なすようになってしまった。まさに、愛は盲目---。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/13214?page=3
0951代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:04:52.43ID:5TOXlodx
?'03年には鹿取義隆ヘッドコーチ、?'09年に尾花夫投手コーチ、?'10年に伊原春樹ヘッドと篠塚和典コーチと、年上のうるさ型スタッフが次々と原ジャイアンツを去っていったのは、そのためである。

 鹿取は私にこう語った。

「原監督には?'02年からヘッドコーチとして仕えました。桑田真澄、上原浩治(現オリオールズ)らが先発の柱だった時代です。就任1年目の最大のヒットは、ケガで苦しんでいた河原純一(現中日)を抑えに配置転換したこと。これが見事にハマって勝ちパターンを確立でき、いきなり日本一になることができたんです。ただ、当時の原監督はまだ若く、世間的には河原の起用が私の功績のように映ったのが、面白くなかったのかもしれません。

 翌年、酷使した河原が調子を崩したことで、私は途中からブルペン担当コーチになり、その年で辞任しました。周囲の目からは切られた形に見えたかもしれませんが、私は気にしていません。感情的にも何もない。原監督には、自信を持って戦い抜いてほしいと思います」
0952代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:05:58.35ID:5TOXlodx
おそらく、本音ではあるまい。

 鹿取の後に会った元側近の原評は、私の考えを裏付けるものだった。

「鹿取さんが辞めたのは投手起用を巡って、原とケンカしたからだよ。サッサと先発を代えようとする監督を『それでは育たない』『ブルペンがもたない』と制止していたのが鹿取さんだった。河原のリリーフ転向は原の肝いりプランだったけど、鹿取さんは反対。

『うまくいったとしても一瞬。長くはもたない』と。実際、抑えとして酷使された河原は翌年、使い物にならなくなってしまった。尾花さんがチームを去ったのも同じ構図。原の肝いりプラン上原の抑え転向≠ノ『河原の二の舞になる』と大反対したんだよ。でも、聞き入れられなかった。結局、次の年に上原は先発に戻ったけど、まともなピッチングはできなかった」
0953代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:06:59.99ID:5TOXlodx
 元側近の語気が強まる。

「原は名将だと思うよ。若手を育てる才能は特筆すべきものがある。?'03年の辞任騒動の時、表沙汰になってないけど、激怒した原はナベツネ相手に辞表を叩きつけた。オレが知ってる限り、読売相手にケンカした監督は原だけ。凄いよね。でも、彼には鹿取さんや尾花さんみたいな防波堤がないとダメ。

 暴走してしまう。うるさ型コーチを一掃した去年、さっそくやらかしたよね。原肝いりプランで山口鉄也を先発転向させたけど、大失敗。慌てて抑えに戻したものの、最後までピリッとしなかった。山口は今年は頑張ってるけど、一時期の絶対的な力はなくなってしまった。

 去年、酷使された越智大祐の球威が落ちているのも心配。今年からテコ入れとして川口和久投手総合コーチが加わり、トロイカ体制が組まれたけど、大した効果は出ていない。そもそも彼はコーチの実績ゼロの、原の飲み仲間だからね。課題だった守護神を確立できてないのに、『抑えが日替わりなのは12球団でウチだけ。それもいいだろう』なんて原は言ってる。異常事態だよ」
0954代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:10:07.07ID:5TOXlodx
「昨年の9月頃でした。青山のバーで、ナベツネさんと当時、まだ健在だった故・氏家斉一郎日本テレビ会長(享年84)が会談していたんです。どこか料亭で食事をしてから来られたようだったんですが、会話の内容が激烈だった。氏家さんが『原が監督のままでは巨人はダメになる。

 この悪影響は野球界全体に波及する!』と渡邉さんに直言したのです。続いて出てきた言葉がまた凄い。氏家さんは『江川卓を監督にしてほしい』とハッキリ、次期監督の名前を口にしたのです。あまりの剣幕にナベツネさんが気圧されていたほどでした。確かに原監督を1面にしてもスポーツ紙は売れないし、テレビ中継の視聴率も伸び悩んでいる。

 しかも、原が実績をタテにコーチ人事や采配などやりたい放題やった影響で、チームはガタガタ。ここ数年、優勝から遠ざかっている。原の更迭は二人とも頭にあったでしょう。ただ、その時は江川ジャイアンツの実現可能性はないと思っていました。滝鼻卓雄オーナーと清武代表の原バックアップは強固でしたから」(居合わせた財界人)
0955代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:33:21.92ID:SVLaxAek
■竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像  (著者)佐々木実 2020年9月出版

第8章 インサイド・ジョブ

★経済学的論拠が薄弱だった「構造改革」★
経済政策は立案されてから実行に移されるまで時間を要する。
実行された政策が現実の社会に影響を及ぼし、効果をあらわにするまでにはさらに多くの時間がかかる。
政策効果を見極めようと思えば、相当な時間を経た段階でないとむずかしい。

2001年4月26日の発足から2006年9月26日の安倍晋三内閣の発足まで、5年5ヶ月におよんだ小泉純一郎内閣の経済政策のパフォーマンスも、
しばらくの時を置いて、ようやく経済統計のうえで確認できるようになった。
財政出動をできるかぎり抑える一方、金融緩和政策を積極的に行って、財政を再建するとともにデフレーションを解消し、税収を高める。

ひとことでいえば、これが小泉内閣が描いた経済回復のシナリオだった。小泉内閣は当初から、尖鋭的な「緊縮財政路線」を掲げた。
初めての「骨太の方針」(「今後の経済財政運営及び経済社会の構造改革に関する基本方針」)を内閣発足の二か月前に発表した際、翌年度予算の国債発行を30兆円以下に抑えること、
さらにその後は「プライマリー・バランス(基礎的財政収支)」を黒字化する、という目標を設定した。きわめて厳しい緊縮路線だ。

このころ、アメリカの著名な経済学者ポール・クルーグマンが来日し、経済財政政策担当大臣の竹中と会談している。
クルーグマンは、日本経済の抱える深刻な問題は「十分な需要がないこと」と確信していた。
需要サイドをおろそかにし、供給サイドの政策ばかりに注目する小泉内閣を疑問視していた。
「構造改革」のイデオローグとなっている経済学出身の大臣は誤りを犯している、と考えていた。

竹中大臣と会談したおり、クルーグマンはその点を率直に質した。
すると竹中は、「構造改革を実施すれば、規制緩和が進み、官業の民営化も実現されていく。
その結果、新しいビジネスチャンスが生まれ、設備投資も促進されるだろう」と説明した。

クルーグマンは、竹中大臣とのやりとりをさっそく『ニューヨーク・タイムズ』(2001年7月8日付)のコラムで紹介した。
0956代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:34:11.57ID:SVLaxAek
コラムの見出しは「暗闇への跳躍(A Leap in the Dark)」。まるで暗闇のなかに飛び込んでいくような無謀なことをやろうとしている、と批判したわけだ。
構造改革による「供給サイド」改革(クルーグマンに対して例示したのは規制緩和や民営化)は、やがては「需要サイド」にも効果を及ぼすはずだというのが竹中の理屈だった。

それはあくまで「長期的」な展望であり、しかも構造改革が実行されれば、企業のリストラにともなう失業者の増加が予想されるから、
「長期的」に見ても逆の効果、つまり、需要サイドにマイナス効果を与えることが十分に考えられる。
むしろ大胆な改革を行うほど後者のシナリオが実現する危険は高くなる。竹中の主張には経済学的論拠が薄弱だった。

竹中が主張する「構造改革」をほんとうに実行するなら、「構造改革か、さもなくば破滅」という二者択一どころか、
「構造改革による破滅」を導くだけだろう、とまでクルーグマンは警告していた。

「小泉内閣は需要サイドを手当てすべき」ということは、ほかのエコノミストたちからも早くから指摘していた。
たとえば、元FRB副議長でプリンストン大学教授のアラン・ブラインダーも「構造改革と同時に需要も喚起する二元戦略が必要だ」とアドバイスしていた。
「構造改革をより有益に進めるためにも、需要の喚起が必要」という忠告だ。

それでも竹中は頑なに「供給サイド」政策、つまり「構造改革」の必要性ばかり強調した。
今度ばかりは「メインストリームの経済学者」たちの声にも耳を貸さなかったのである。
初めての「骨太の方針」を発表した直後のインタビューでは、「われわれの出発点は、日本のサプライドサイド(供給側)を強くしなければ経済再生はないということである」と断言し、
「今、GDPギャップの議論はまったく意味がない」とまで言い放っている。経済学者から見て、竹中の主張は明らかに偏っていた。

彼の不自然な態度に対し、専修大学教授の野口旭は「経済学的な根拠によるというよりも、半ば政治的な戦略判断によるものかもしれない」といぶかった。野口は次のような推理を展開した。
「議論の焦点が『景気対策』に向かってしまうと、政権内の保守派=既得権益擁護派が政権中枢に入り込み、構造改革の足を引っ張りはじめるだろうと危惧しているからかもしれない。
0957代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:34:55.46ID:SVLaxAek
あるいは、かねてから対立が伝えられる、景気優先派の領袖である自民党の亀井静香氏らへの牽制なのかもしれない。しかし、こうした『政治力学的根拠による構造改革優先主義』は、
経済学的には何ら根拠を持つものではない。それ自体一つの『政治』的判断である」(『論座』2001年10月号)
野口の指摘は図星だった。

竹中が描く「構造改革」政策は、「政治力学的根拠」はあるにしても、「経済学的」には説明がつかないものだったのである。
しかしながら、「構造改革」の司令塔となった竹中はその後も「政治力学的根拠」から、「需要喚起の必要性」を指摘されても頑なとして受け付けなかった。
経済財政政策担当大臣に加え、金融担当大臣を兼務するようになった竹中は2003年はじめ、堺屋太一と対談している。

小渕内閣時代、経済企画庁長官をつとめた堺屋は、竹中を首相の諮問機関である経済戦略会議の委員に抜擢した。
いわば民間大臣の先輩格で、政治の世界に引き入れてくれた恩人でもある。堺屋は「改革派」の立場から、竹中に忠告した。争点はやはり「需要喚起策」だ。

堺屋:昨年は「改革なくして成長なし」という構造改革で進んできましたが、税収が落ち込み、国債発行額は30兆円枠という公約を守れず、史上最大規模になった。
 こんなことになるぐらいなら、昨年のうちに景気対策を打ったほうがよかったんじゃないですか。
 私が経済企画庁長官をつとめた小渕内閣は、景気対策と構造改革といっしょにやりました。
 だから長銀、日債銀、そごうなどを処理したときも株価は上がった。十分な輸血と麻酔を打った後で手術をするという発想だったからです。そういう発想が途切れた感じがして残念なんですよ。

竹中:おそらく堺屋大臣の当時と今とで一番違うのは、政府が「改革と展望」という形で、財政とマクロを一本化した中期ビジョンを出すようになったことです。
 その結果、非常に明確に見えてきたのは、日本の財政は本当に深刻だということです。
 どんなシナリオを描いてみても、残念ながら、今後、財政を拡大する余地はほとんどありません。このままでは、財政赤字が無限大にまで拡大するのは目に見えています。
 それを食い止めるには、やはり今の政策がぎりぎりの選択だと思うんですね(『週刊朝日』2003年1月24日号)
0958代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:36:25.06ID:SVLaxAek
過去の政策を参照してみれば、財政出動で税収が回復するパターンは十分考えられる。
だが、竹中は、「問題は、財政の拡大で経済を持続的に成長させることができるかどうか」と論点をずらし「私は無理だと思っています」ときっぱり宣言した。
「需要喚起策」を訴える堺屋の忠告を拒んだのだ。堺屋の揶揄を借りれば、麻酔も打たず、輸血の準備もないまま、腹部にメスを入れたのである。

政府が発表する日本の債務総額は、たしかに2001年度に急激に膨らんでいた。特別会計の債務が急増したことがおもな原因だ。
ところが、特別会計の債務の急増は、財政投融資制度の改正が招いたものだった。
前年度までは、郵便貯金などの巨額資金が大蔵省の資金運用部に預託されていた。
だが、橋本内閣時代、財政投融資制度の改革で「預託制度」は廃止されることになっていた。

スタートしたのが2001年度で、「預託」がなくなったために、政府は財政投融資債を発行したり、借り入れをして特殊法人などに貸し付けるようになった。
こうした制度改正の影響で、特別会計の債務は一気に膨らんだのである。
政府はこうした特殊事情を丁寧に説明することもなく、国の債務総額が危険水域に入ったとアピールし、「財政再建」を説いてまわった。
緊縮路線は国民に激しい痛みを強いるからだ。

事実、小泉内閣はエコノミストの警告にも耳を貸さず、財政緊縮路線を突き進んだ。
やがて、「プライマリー・バランス(基礎的財政収支)を2010年代はじめまでに均衡させて黒字化する」という大枠をはめる。
基礎的財政収支とは、国債発行分を除いた税収などの「歳入」から、債務の元利払い分を差し引いた収支のことだ。

これを「黒字化する」という財政均衡主義を正式に採用したのである。その結果、「構造改革」は地方交付税交付金や公共事業を大きく削り落とした。
さらに、医療や社会保障といった生活に直接影響を及ぼす分野にまで予算削減で斬り込んでいくいく。
製造業における派遣労働の解禁など相次ぐ大胆な規制緩和政策とあいまって、「痛み」は地方都市や低所得層を襲った。
0959代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 01:37:11.63ID:SVLaxAek
あまりに急進的な「構造改革」は、人々の生活をあえて疲弊させることで「改革」に目覚めさせようとしているかにさえ映った。ほとんど必然性のない「痛み」だったからである。
小泉内閣が財政緊縮路線に固執したことで、日本銀行への圧力はすさまじいものとなった。財政出動が禁じ手になれば、過度に金融政策に頼らざるをえない。
じつは、5年半におよぶ小泉長期政権の歩みは、異常ともいえる「超低金利」時代と軌を一にしていた。日銀による大量のマネー供給が「構造改革」の通秦低音なのである。

日銀は小泉純一郎内閣が発足する直前にあたる2001年3月、未踏の領域だった「量的緩和政策」に踏み切っている。
政策金利を引き上げたりあるいは引き下げることで市中に出回るマネーの量を調整する。これが通常の金融政策である。
だが、「量的緩和政策」は政策金利を引き下げる通常の金融緩和ではない。
民間金融機関が日銀の口座に預けている日銀当座預金の残高に目安を設けて、ベースマネーを増やしていくことで金融緩和を実施する。ある意味、異形の金融政策である。

日銀は銀行救済の目的もあって90年代から低金利政策を続けてきた。ひとつの節目が2000年8月だった。
90年代末の金融危機に対応するために、日銀は政策金利をゼロとする「ゼロ金利」政策を採用するまでになっていたのだが、このとき「ゼロ金利」解除を決断したのである。
だが、日本の金融危機はおさまったものの、2001年に入ると今度はアメリカでITバブルが崩壊し、日本経済を直撃した。日銀は2001年3月、大胆な金融緩和策に舵を切る。
0961代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 05:48:34.06ID:K8wnWNsN
>>950
チームに対する愛笑はあっても、選手に対する愛は皆無のようだな
0962代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 05:57:35.63ID:ENH0m9oW
亀井に対する愛はあるだろ、故障しててもチームの勝敗度外視で5番スタメンだからな

そのせいで亀井本人は苦しんで引退に追い込まれたわけだが
0963代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 07:06:21.96ID:RRJ+hm+J
竹中なんちゃらとかスレ違いのコピベを貼り付けてる無職、
いい加減にしろ!
0964代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 08:41:00.67ID:SQMnQKui
岸田も安倍晋三同様に総裁選前は「新自由主義からの脱却」と保守的なことを言いながら、総裁になったら引込めだした。
やはり岸田も国家観の欠落したお花畑グローバリストの売国奴でしかない。

【衆院選2021版】歴史的な観点から見て、次に何が起こるか?
https://www.youtube.com/watch?v=UTJS0lnbdK8
0965代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 09:55:06.94ID:SQMnQKui
マスゴミ「我々マスゴミには己に都合が悪いことは報道しない自由があるニダ!バカは自分で調べて分析することをしないから我々が報道しなければバカに真実が知られることはないニダ!」

■竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像  (著者)佐々木実 2020年9月出版

★暴かれた私信
だが時代は、そんな辛気臭い政策論を吹き飛ばすほど「改革」ムードに包まれていた。
竹中がまとめあげた民営化案が国家審議にかけられると、「郵政政局」は本格化する。
2005年7月5日に衆議院本会議で可決されたあと、8月8日の参議院本会議では否決。首相の小泉は衆議院を解散するという奇策に打って出て総選挙で圧勝、郵政民営化案はたちまち国会で成立する。
郵便貯金事業、簡易保険事業はそれぞれ分社化されたうえで、10年以内に市場で売却されることが決まった。

郵政選挙の前に、国会では論戦が繰り広げられていた。それは8月2日の参議院での審議で起こった出来事だった。質問に立ったのは民主党の櫻井充である。
櫻井は、竹中が大臣として所管する郵政民営化準備室がアメリカ政府やアメリカ企業側と18回も面談している事実を指摘したあと、竹中に向かって、
「大臣は、アメリカの方とこういう問題について話し合ったことすらないんですか」と質した。
「郵政の問題につきまして、外国の方から直接要望を受けたことは一度もございません」竹中はきっぱり否定した。

大臣の答弁が終わるのを確認すると、櫻井はおもむろにひとつの資料を取り出して質問を続ける。
「それでは、ここにアメリカの通商代表、まあこの間まで、前ですね、ゼーリックさんから竹中大臣に宛てた手紙がございます。
現在は国務副長官でございます。その方から竹中大臣に宛てた手紙の写しがございます」

ロバート・ゼーリックは、ブッシュ政権発足とともに通商代表部(USTR)の代表に就任し、この直前までUSTR代表の職にあった。
USTR代表は郵政民営化問題では竹中のカウンターパートである。ゼーリックはブッシュ政権内で横滑りする形でこのときは国務長官をつとめていた。
0966代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 09:55:41.59ID:SQMnQKui
櫻井が手にしていたのは、ゼーリックが竹中に送った「私信」のコピーだった。ゼーリックが竹中の「友人」として書いた手紙。
小泉政権が発足する前から、竹中はゼーリックと面識があった。
第4章でも触れたように、森政権時代、東京財団理事長の竹中が九州・沖縄サミット前に「プレ・サミット」という大イベントを開催した際、ゼーリックをゲストとして招聘してもいる。
ゼーリックの手紙は、郵政民営化担当大臣に就任した竹中への祝辞だった。私信を入手した櫻井は、これが郵政民営化を阻止する決定打になると確信したという。

「通常ならこうした資料は質問する前に、委員会の理事会に提出するんです。でも、このときばかりは内容が洩れるのをおそれて出さなかったんです。
だから、竹中さんもこんな質問をされるとははまったく知らなかった。手紙が本物かどうか確認してもらう必要があるので、大臣席まで歩いていって手紙を見せたんです。
これは竹中さんへの手紙ですね。そういったら、彼はもう顔面蒼白になってましたね」

ゼーリックが竹中へとしたためた手紙の内容は、たしかに露骨なものだった。
アメリカ政府の郵政民営化に対する要望が箇条書きで連ねてある。「野心的かつ市場志向的(market-oriented)な郵政民営化を達成しようとするあなたと、緊密に協力を続けていけることを楽しみにしております
この新しい挑戦に取り組む際、私が手助けできることがあれば、どうぞ遠慮なくおっしゃってください」と締めくくられていた。
0967代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 09:56:44.14ID:SQMnQKui
ゼーリックは最後に、「takenaka-san」という呼びかけで始まる手書きのメッセージまで添えている。
「あなたは困難な挑戦のなかで着実に歩みを進め、たいへんすばらしい仕事をされてきました。新たな任務を達成されることを願っております。あなたといっしょに仕事をできることを楽しみにしています」
ゼーリックは、ブッシュ政権でUSTR代表、国務副長官をつとめたあと、2006年にゴールドマン・サックスに入る。副会長という要職だ。その後、世界銀行の総裁に就任している。

ブッシュの父親の政権時代にも、ゼーリックは国務長官をつとめていた。
日米構造協議で取り決めた内容を「再活性化」するよう、日本政府に強く求めたアメリカ政府高官が彼だった。日本の「構造問題」に精通した人物なのである。
参議院の郵政民営化審議で櫻井がゼーリックの手紙を読み上げたとき、議場はにわかにどよめいた。ところが結果的には、櫻井が思ったほどの効果はなかった。

大手メディアが黙殺に近い形で無視したからだ、と櫻井は口惜しそう話した。
「ニュースで大きく取り上げられるはずだと思ったけど、テレビ局や大新聞の記者はほとんど取材にもこなかったんです」
竹中が告訴も辞さない強い態度に出たせいもあるのだろう。あとになって櫻井には、いくつか照会があったものの、影響力のある大手メディアがほとんど取り上げなかったため、
ゼーリックの手紙はそれ以上追求されることもなく、うやむやのうちに葬られた。
0968代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 10:44:31.25ID:SQMnQKui
世界のスタンダード! ロックフェラー家の始まり【CGS 林千勝 大東亜戦争の真実 第27回】
https://www.youtube.com/watch?v=5Nnh-9FVY-w

ロックフェラーの中国投資作戦!!【CGS 林千勝 大東亜戦争の真実 第30回】
https://www.youtube.com/watch?v=JZAU10XGeKY

【ダイジェスト】近衛文麿「我が闘争」〜ペリー来航の裏にロスチャイルドビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=-xOybWXUVpY
0969代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 11:33:59.69ID:4DKaGeN3
コピペ荒らしだな、通報
0970代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 12:05:11.02ID:SQMnQKui
売国奴のマスゴミが報道しないから代わりに国民に周知させるしかない。

マスゴミがまともに報道機関としての役割を果たしていれば、私がこんな手間をかける必要もないんだ。
0972代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 16:40:33.64ID:KZiWqeC4
原さん2年契約か
0973代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 16:41:25.79ID:t1nfJwBb
特攻ローテの失敗を宮本コーチに負わせるのは酷いわね
全権監督でしょうが
0974代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 17:10:11.63ID:j/o4L8et
この人決めるのは全部自分で
失敗したら責任押しつける
典型的ないやな上司だな
0975代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 18:11:26.69ID:/h1bV3Fs
巨人ファンの皆さん、ご愁傷様です

これから2年も当たり前の様に負け続ける巨人を応援するのは、体に悪いですよ

皆さん巨人ファンのおかげで、原は巨人が勝とうが負けようが、毎年最低でも3億円ゲットするわけだから、笑いが止まらないでしょね!
0977代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 18:30:45.99ID:ENH0m9oW
原辰徳も父、貢氏が存命中はまだ抑えがきいていた
時々は狂気の強権をふるう横暴さが垣間見えたものの、
毎日リアルタイムで見ているような熱心なファン以外は気付かない程度であった

しかし、貢氏が亡くなった後の辰徳の言動は見るに耐えない
結果的に貢氏の教育も失敗に終わったようだ
人格形成に失敗してしまったといわざるを得ない
0978代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 18:43:24.76ID:t1nfJwBb
宮本コーチが特攻ローテを提案して原監督が了承したんだって
酷い筋書きよね
0979代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 19:11:19.44ID:k/Jy8jk4
>>977
貢によって、ゲスすぎる人間として育てられたタツノリ
そんなタツノリが、まともな子育てなんかできるわけねえよなw
0980代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 19:27:31.80ID:RRJ+hm+J
>>971
スレ荒らしは無職
書き込み時間を見れば明白
0982代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 19:31:45.20ID:P26XiS5j
原の嫁さんは70歳近いから懐妊は無理だ
0983代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 19:58:47.34ID:Ft1AWwVf
仮に宮本の進言だったとしても、それを受け入れたこと、失敗は明白なのに継続したこと、そして何より多数の投手を破壊したことは原の責任以外の何者でもない
0984代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2021/10/27(水) 22:06:02.03ID:Etk2qFPN
マリカスよっわwwwwwwwwww
マリカスよっわwwwwwwwwww
マリカスよっわwwwwwwwwww
マリカスよっわwwwwwwwwww
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1583595232/17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況