日本の部活に決定的に足りない物。池田純が語った4つの教育方針。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00841124-number-spo
日本の学校教育や部活動はいまだに“協調性”や“従順性”、“自己犠牲”といった「しつけ」の延長線上の価値観が強くて、時代に合わなくなってきている部活動が多いことを見聞きしてきました。




“自己犠牲の男”田中史朗の妻・智美さん独占手記「頑張ったね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000356-sph-spo

ラグビー日本代表の会見に見た圧倒的な人間力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191022-00309995-toyo-soci
個人の尊重が叫ばれる2019年に「犠牲」の姿が支持されたのは、それが古きよき日本人の気質であるからなのかもしれません。

NHKも認めた“ラグビー日本・にわかファン人気”の素晴らしさ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191022-00010000-wedge-soci
日本代表の面々が勝利のために自己犠牲もいとわず、献身的に動きながら仲間を生かす姿に大きな感動と勇気を与えられた――。




令和の時代に昭和回帰でオッサン連中が感動してるだけ
すげえ気持ち悪いわ