ヤクルト・小川監督&宮本ヘッド「ダブル退団」の舞台ウラ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000005-tospoweb-base

 今季が2年契約の最終年だった小川監督の退任は成績的にも致し方ないところだが、次期監督と目されていた宮本ヘッドの退団は球団的にも想定外。いったい何が起きていたのか。
ヤクルトOBで本紙評論家の伊勢孝夫氏が指摘した“ダブル退団”の舞台裏とは――。

 本紙評論家の伊勢氏によると「小川監督が辞めるのは成績的に仕方がないが、慎也は残さないといけなかった。もともと小川は監督を2年やって、慎也にバトンタッチするというのが球団側が思い描いていた流れ。
慎也が『辞める』と言っても、小川が止めないといけなかった。それができなかったということは、よほどのことがあったんやろ」。

 では何があったのか。伊勢氏は小川監督と宮本ヘッドの間に、微妙な温度差があることを感じとっていたという。

「小川は慎也がプロ入りしたときの担当スカウトで、慎也も頼りにしていた。2年前に入閣するときも当初、衣笠社長と折り合いの悪かった慎也は難色を示していたんやが、小川が球団側との間に入るということで、入閣したといういきさつがある。
その小川との信頼関係が、監督とヘッドという関係で戦ううちに、おかしくなってしまったんやろうね。
ベンチで慎也が小川のそばに寄り付かなくなっていたし、京セラドームのヤクルト戦で話したときも『なんか冷めとるな』という空気を感じた」