(=゚ω゚)ノ
よし来た!いよいよだ!

【打順構成】
東京飛燕論「セレクション&コンセントレイションつまり選別と集中理論」これだよ
セレクション、横浜のコア、つまり攻撃の核は何人いる?順番は仮にラミに譲るとしても、
ダイナモ5「桑っちょ、筒GO!GO!、ホセロペス、宮崎トシちゃん、カジー梶谷」これには異論ねえだろ
こんだけ駒は揃う恵まれた布陣なんだから、後はコンセントレイションつまり「集中」の概念が足んねえだけ
順番はともかく、このダイナモ5は連続5人隙間なく並べろ!!それが集中理論
現状じゃあこのダイナモ5を、1─345─7番と分散配置
つまり2番と6番でいちいち分断され、昭和スモール脳ですら中軸とされる3番4番5番が孤立してる

東京飛燕論「やきうはHRだ」
昨夜もそうだろ、HR数1‐4でサヨナラで逆転負け
じゃ逆転されずそのまんま勝ってたら?MOMは間違いねえ、3ランのカジー梶谷だろ?
そのカジー梶谷が七番固定、ってのが無能過ぎんの

「やきうはHRだ」なんだから、そもそものHR出現期待値が筒ホセに次ぐ3位のカジー梶谷(不調と言われる今季結果でも3位)、
いくら不調でもHR実数で20発は計算できる希少スラッガーは最低でも五番。六番以下に置く余裕なんざねえだろ